2020.07.27 登録
[ 東京都 ]
★★★☆☆
仕事の合間を縫って訪問。外観は、ラブホテル街に馴染んでいる。3時間1,600円で何かのキャンペーンが効き2時間延長とのこと。クイック利用なので、もう少し安いか、短いだったら尚良いのにな。サ室は、「型の2段。温度は低温ながらも湿度が程よく、良い感じに温まった。また、遠赤外線サウナなる低温サウナもまったりと良い感じ。水風呂はぬるめだが気持ちいい。岩盤浴が2つあり、横になって休むことができるようだが、爆睡しているおじちゃんのせいで、あまり使えず。
池袋自体あまり来る機会が無いので再訪はできないと思うが、楽しめました。
[ 埼玉県 ]
★★★★☆
免許の更新のため鴻巣へ行った帰り道、サウナ行きたいと思い、通り道の大宮へ。大宮といえば、高校時代によく当時の恋人との遊び場であった。埼玉県民の自分からすると、1番の繁華街で、特にナンギン(南銀座)の賑やかさには驚かされた。そんな大宮も、かれこれ十数年ほとんど上陸しなかったため、懐かしいさに包まれた。そして、第一印象は「こんなに小さな街だったのか。。」と感じた。大学以降はずっと東京で過ごしたため、かつての1番の繁華街であったその姿が、こんかにも小さな街だったなんて。コロナ禍の日中といこともあるが、そんなことを考えながら到着した。店に入るや否や、「5月末をもってカプセルホテル?を休止する」旨の貼紙が。寂しい時代ですね。2時間1,000円を支払い入店。東京のそれと比べると、時間は30分長く、料金は300円ほど安い。そんなところかと思う。浴室はリニューアルしたばかりと思えるほど綺麗。サ室も、暗めの良い雰囲気で、横一列2段の6人がけといったところ。テレビ有りだがスピーカー故障で音無。温度は90度ほどのカラカラマイルド系。水風呂は体感18度ほどのちょうどいい系。そして、旧湯船を改造したであろうスペースにととのい椅子とインフィニティチェアが。もう最高。滞在時間中も、他に1人いただけでとっても快適に過ごせました。近くにあれば通いたい!って思うくらいにサイコーでした。また伺えるのを楽しみにしています。これからも末永く頑張ってください。
[ 神奈川県 ]
★★★★☆
藤沢で打ち合わせがあり、少し早めに出た。神奈川で初サウナということで、通り道でもあるスカイスパへ。言わずと知れた大人気施設であるが下調べは無し。1時間コースで入店。ロビーの雰囲気や料金体系など新橋アスティルを彷彿とさせる。
受付→脱衣所→浴室と、意外にコンパクトにまとまっており動線が良い。浴室へ入ると、窓越しに外が見えるため日当たりがよい。肝心のサウナは、こちらも窓があり爽やかな明るさ。外には、海と無機質なビルと工業系の街並みが広がる。サウナの温度は低温多湿で、自分好み。2セット目に運良く1時間に1回?のロウリュサービスに遭遇。こちらもマイルドな熱と、ほうじ茶+青森の何か樹木の良い香りで気持ちよかった。サ室は、テレビも音楽も時計も無く、砂時計と温度計のみ。水風呂も、マイルドに冷たくいい感じ。隣にはバイブラのぬるい水風呂もあり気持ち良かった。インフィニティチェアもあり、心地よかったです。駆け足だったが、とっても満足することができました。
[ 東京都 ]
★★★★☆
急遽妻と子が今夜は実家に泊まることになった。そのため仕事終わりにこっそりと多少の無理を効かせられる日だ。
サウナイキタイ。普段行かれないようなところへ。真っ先に浮かんだのが北欧。ただ、時刻は17時。空いているわけが無いと思いながらもホームページを開くと、20時から空き1名。このシチュエーションだけで、軽くととのった。そして迎えた20時、靴箱と受付の贅沢な広さに期待が膨らむ。受付で名字を伝え、3時間2,000円を支払う。おそらく人数制限というのは、脱衣所のロッカーの数分なんだろうと言わんばかりに、自分が入れたら全て埋まった。サ室は特に座席が定められていないので、基本的には詰め合って満員状態が常。密ではあるが、グループ客含め、サ室内で会話をするような客はいなかった。室内はL字の2段で20人くらいは座れるのかな?満席の場合でも、歩行スペースが広いため、トラブルやストレス無く待てそうな雰囲気。温度はそこまで高くない上、湿度がしっかりしているためじっくりと熱を堪能できた。また、セルフロウリュ可能で、サウナストーン上部にアーク状のルーバーがあるため、空気の流れも感じる事ができる。テレビも高めの場所に小音で設置されているため、どんな人でも居心地は良いであろう。水風呂は広くて深い。水温もやや低めでキリッとしていた。さて、お待ちかねの外気浴。トゴールの湯を囲み、ととのい椅子多数とリクライニング2脚。トゴールの湯の頭上は屋根があり、椅子の頭上はお空。この設計はとっても素敵だった。そんなこんなで無心でととのいループを終え22時。まさかやっていないよなと思いつつも、お食事に期待。遠目に見ると営業中の看板。勝手がわからないのでロッカーへ戻り2,000円を握りしめてから戻る。「お夕飯は用意してあるからね^^」のメールは一旦脳裏から消し去る事に成功し無事入店。なんと23時(22時半ラストオーダー)まで営業しているようだ。北欧カレーを食べたい。着席し、とりあえず生ビールを注文。メニューを眺め、北欧特製カレーライス650円を発見。その1段下に北欧特製半カレーライス400円を発見。もう本当に分かってらっしゃる、半カレーなら家に用意されているご飯もどうにかいただく事ができそうだ。注文を済ませると、ロッカーキーに非接触センサーが埋め込まれているため(アスティルのそれ)現金の持ち込みは要らなかったようだ。ビールと念願のカレーが到着。サイズは意外に大きめ。本当に本当に美味しい。サウナ後だからとかじゃなく、このカレーを出す飲食店があれば間違いなく頻繁に通うレベル。下手をすると自分史上最高のカレー。最後は受付で950円を精算し帰路へ。本当に大満足であった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。