2024.03.10 登録
[ 東京都 ]
年1くらいは来ております、サ東。
今回は2周年イベント中。え、もう2周年ですか。サ東ができる前から、SNS調べまくってワクワクしていたあの頃が懐かしい。オープンしてからも、マイナーチェンジは何度もあり、より良い施設になっている。「サウナ東京」と名乗ることに恥じない施設だろう。
そんで、本日は「アイドルデー」らしく、女性アウフギーサーイベント。鮭山とみじゅまる(?)に参加。
流石ACJ優勝経験のある元祖ネパドルの鮭山のタオル捌きと感じた。投げ技やオープン、ダブルもバッチリ。最後はブロワーも登場し、アイドルソング3曲で大満足。鮭山追っかけの受け師がちらほら。そのおかげか手拍子の一体感も楽しかった。
地下一階の休憩スペースもリクライニングシートが沢山あり、仮眠が取れました。あれ?地下一階ってこんな感じだったっけ?レストランしか無かったような?橋みたいのかかってて、植木とかあった気がするんだよなぁ?
まぁ、とりあえず飯食って横になれたので✋
[ 東京都 ]
出張なので、そのまま代々木上原へ。
平日は比較的安価。
水風呂はひとり用が2個。
MAX25人はロッカーがあるが、混んでくると水風呂の待ちが発生しそう。一応、サ室からも水風呂は見れるので、サウナに入りながら、出るタイミングは合わせられるかも。サウナストーブはハルビア。恐らくレジェンド??と思われる。オートロウリュも15分ごと。若干良い香りもする。
内気スペースは、水掛け禁止だそう。防水じゃ無さそう。その分、清掃はこまめにしている。
まだオープンして僅か。平日だからかもしれないが、オペレーションは良さそう。掃除も行き届いおり、ストレスフリー。
また、オシャレコンセプトもしっかり感じられる。最低限の説明。コンセプトを損なわない装飾。都会感のあるサウナ施設。個人的にサ室のBGMがピカイチ。
空いていて良いサウナと個人的には思う。ただ長く続けて欲しいと思うと、多くの方に来て欲しいサウナと思う。
[ 長野県 ]
長野でも異彩を放つアースバックサウナ。今回はその魅力を探るべく、異国の地へ足を踏み入れた。
サ室は白っぽい壁で、ハルビアのストーブ。定員6名だが、4名くらいがちょうど良い。胡座でないと、足元はかなり冷える。セルフロウリュはじゃんじゃんやると、結構熱くなる。熱が逃げるのも早いが。タンブラーを貸してもらえるので、サ室で水分補給すれば+5分は入れる。
水風呂は井戸水。びっくりするくらい柔らかい水質。セルフ浮かしをして耳まで浸かると、天井に広がるアート。
ととのいスペースは色々。人工芝の内気スペースと危なすぎるハンモック。そして外気浴スペースはかなり広く、ソファに寝そべったり思い思いに過ごせる。
全体的に狭い。それが逆に居合わせた他のお客さんともなんだか話すようになる。赤の他人だからこそ気兼ねなくおしゃべりすることが心地よい。まさにHPの「ちょっと仲良くなれる」コンセプトを感じた。正直、シャワーも脱衣場も1つしかないので、4人でもかなり待ちは発生するが。
ビリヤードが出来たり、ご飯やドリンクもクオリティが高い。ゆったりと余裕を持って行くべきだろう。
[ 長野県 ]
サ室は2つ。
低音サウナは恐らく、いにしえからあるサ室。60℃前後で入る人は皆無。ゆっくり話すのには良いかも?
そして高音サウナ。こちらは新しく、間接照明でオシャレ。広く20人前後入れるだろう。2段目はそこそこ暑く、10分でちょうど良い。
水風呂も2つ。
高温サウナの前なので動線は完璧。深く肩まで。
露天右側は浅いがかなり冷たい。
特質すべきは外気浴。目の前が山。山からの吹き降ろしの風が吹く。これはめちゃくちゃ良い。足元は温泉のオーバーフローで足湯状態。寒い日だがかなりととのう。
[ 埼玉県 ]
新幹線に乗り遅れ、1時間半も時間がある。
飯を食うにしても、暇すぎる。
調べると40分から利用出来るこちらを発見。
サクッとチェックインしやした。
サ室はハルビアの小さいストーブ。それでも1人利用なので、パワフルに発熱している。もちろんセルフロウリュは可能なので、好きなタイミングで。今度はアロマも購入したいね。
水風呂はチラーこそ無いが、つぼ湯のような浴槽。多少はオーバーフローもでき、この季節なので、冷たさはそこそこ。夏はちょっと心配。
インフィニティあるが、狭いので椅子を移動させないと、リクライニングは出来ない。天井には送風機あるので、結構良さげ。
40分で1500円は破格。延長は少しお高め。40分だけの利用がコスパいいのでは。今後も絶対利用する。
タオルや飲み物も割高なので、常にタオルを常備して歩くべき。いつなんどき、サウナチャンスが訪れるか分からない。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。