2024.03.10 登録
[ 長野県 ]
サ室は2つ。
低音サウナは恐らく、いにしえからあるサ室。60℃前後で入る人は皆無。ゆっくり話すのには良いかも?
そして高音サウナ。こちらは新しく、間接照明でオシャレ。広く20人前後入れるだろう。2段目はそこそこ暑く、10分でちょうど良い。
水風呂も2つ。
高温サウナの前なので動線は完璧。深く肩まで。
露天右側は浅いがかなり冷たい。
特質すべきは外気浴。目の前が山。山からの吹き降ろしの風が吹く。これはめちゃくちゃ良い。足元は温泉のオーバーフローで足湯状態。寒い日だがかなりととのう。
[ 埼玉県 ]
新幹線に乗り遅れ、1時間半も時間がある。
飯を食うにしても、暇すぎる。
調べると40分から利用出来るこちらを発見。
サクッとチェックインしやした。
サ室はハルビアの小さいストーブ。それでも1人利用なので、パワフルに発熱している。もちろんセルフロウリュは可能なので、好きなタイミングで。今度はアロマも購入したいね。
水風呂はチラーこそ無いが、つぼ湯のような浴槽。多少はオーバーフローもでき、この季節なので、冷たさはそこそこ。夏はちょっと心配。
インフィニティあるが、狭いので椅子を移動させないと、リクライニングは出来ない。天井には送風機あるので、結構良さげ。
40分で1500円は破格。延長は少しお高め。40分だけの利用がコスパいいのでは。今後も絶対利用する。
タオルや飲み物も割高なので、常にタオルを常備して歩くべき。いつなんどき、サウナチャンスが訪れるか分からない。
[ 東京都 ]
出張の為、午後から三鷹へ。
三鷹と言えば、ここだろう。
直帰扱いなので、そのままこちらへ。
出張費で、入れるので、実質無料。
オートロウリュの感覚が短く、バッチバチ。
[ 東京都 ]
新規開拓は久しぶり。前から気になっていたこちらへ。
駅からかなり近い。このアクセスの良さはcio並。
サウナは二種類らしい。ロウリュサウナとスチームサウナ。しかし、スチームは改装中で使えず。営業中でもがっつり工事している。カンカンと響く音は正直鬱陶しかった。
サ室は一般的な2段。結構ドライ。ただ1時間ごとのロウリュはかなり良い。月ごとにアロマを変えてくれるらしい。時間を合わせれば、バチバチにキマる。普段は優しい暑さ、と言ったところ。テレビもあるので◎。
水風呂は15℃前後。導線は良い。
半外気浴スペースが最近出来たらしい。ここはかなり良い。3席しか無いので、混んでると座れないかも。ただ、5階という高層階の風を感じられる。花粉症の季節にもってこいだ。
館内着も込みでこの値段設定は良心的。仮眠スペースはリクライニングチェアとフラットスペース有り。漫画を読みつつ、寝落ち出来る。レストランは無いが、出前は出来るので、そこは安心。
今度はスチームが直ってれば良いな。泊まりで来たい。
[ 神奈川県 ]
サウナシュランで知ったこちらの施設。友人の結婚式に合わせ、チェックイン。8日だと特別なプランで朝食付き。
まず目に付くのは、大きなプール。3月ですが、気温は低くシングル。
サ室は10人ほどは入れる2段のシンプルな作り。ただ、ストーブはかなりでかい。セルフロウリュ可で、お茶?のアロマ水あり。ストーンも多いので、ガンガンロウリュしても、パワフルなストーブ。温度は90℃前後だが、ロウリュするとかなりバチバチ。
そこからプールへ飛び込む。冷たすぎるので、数秒で。
その後は外気浴。リクライニングで休憩。大きなスクリーンで、海外のサーフィンの映像を見てととのう時間は、日本じゃ無いみたい。その後はジャグジーで休憩可能。また、休憩スペースもありらバスローブでこたつに入ったり、リラックス出来るり
宿泊であれば、部屋にユニットバスはついているので、身体を洗ったり出来るが、サウナのみの利用だと、シャワーなど無いので、そこは気になるところ。
朝は6時頃から利用でき、空いているので思う存分サウナを楽しめる。
[ 東京都 ]
雪が降っている。3月なのに。
雪でテンションが上がってる東京人の間をすり抜け、池プラに向かう。
なるべく外に出ず、サウナに行きたい時はココ。大体の銭湯は駅から歩くので、この雪だと堪える。出張だったので、ちょうどタイミングもバッチリ。久しぶり。
リニューアル後は2回目?かな。レトロな浴場が肌に合う。その一方でサ室は新しく、広い。シンプルな3段で、テレビはデカイ。オートロウリュもあり、体感温度はかなり熱め。一段目で9分ギリ行ける感じ。
ここの内気浴はイスだけでなく、岩盤浴スペースで寝そべり可。全裸で岩盤浴できるとこってここしか無いよね。じんわり暖かいので、この寒さにはもってこい。どうしても、冬の外気浴は長く外に居られないから。
仮眠スペースは最強。大体リクライニングチェアの所が多いが、ここはガチベッド。マジで寝られる。
地下一階のトイレはコバエが大量発生。古いから仕方がないが、気になる人は他の階を利用した方が懸命。用を足しながら、コバエが迫ってくる恐怖。逃げられないスリリングな体験。
今日は食堂おやすみの日。今度はサ飯も食べたい。そのままベッドにダイブしたい。
[ 東京都 ]
平日休み。予約制なので、空いてる。
サウナブームの昨今、客層は気になる。北欧が人気なだけ、そこは顕著。掛け水せず水風呂に入るおっさんや、空いてるのにわざわざ隣に足を広げ座るおっさんとか。リフレッシュに来ているのに、イライラしちゃう。人の振り見て我が振り直さないと。常々思う。
北欧の良さは外気浴にあり。ただ今回は、熱湯の横のスペース。内気だが、窓が少し空いているスペース。すきま風が逆に心地よく風を感じられる特等席。
3時間なので、ゆったり過ごす。気を抜くと、あっという間。ご飯食べた後、もっかいサウナに行こうと思ったけど、うたた寝してタイムアップ。
[ 埼玉県 ]
クラファンの無料券が5月までらしい。
意外と時間ないぞって事で入りました。
サ室は暗い。前来た時は明るかったので、黙浴タイムだから?節電かも。テレビは相変わらず壊れてる。まぁ、それはそれで有り。あ、めっちゃ気になってたドアが直ってて良き👍運良くアロマロウリュに遭遇。ビン付け油のアロマ。不思議な香り。それと以前来た時より、温度のセッティングが下がった気がする。セルフロウリュの回数かもしれないけど。正直熱すぎたので、ここも個人的には良かった。
あとは、オペレーションが気になるところ。ロッカーが濡れていたり、ドリンク用の紙コップが無かったり。オープンからしばらく経つが、いまひとつ。フロントと連絡できる内線が欲しい。わざわば服を着て外に出て声をかけるのはナンセンス。最近ヒートショックとか有るし、客がぶっ倒れた時とかも心配と思うのは俺だけか。
ハード面は良いと感じる。ソフト面は改良の余地を残す。SNSからも試行錯誤を重ねているのは知っているので、今後に期待しよう。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。