絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナ会計士

2024.03.31

1回目の訪問

スパメッツァ仙台竜泉寺の湯へ初来訪。仙台サ活は昨年いったキュア国分町に続いて2店舗目。2023年7月にオープンしたばかりの施設。スパメッツァ系列はおおたかの森ぶりの2店舗目。
おおたかの森も驚きの連続だったが、こちらはおおたかの森の良さを引き継ぎつつ、混雑しすぎずかつ民度もよく、圧巻の施設でした。1日ダラダラできなかったのが惜しい。
泉中央駅からバスやタクシーで10分超行くしかない。無料送迎バスがなく立地は悪いが、混雑緩和とこの広さを実現するにはしょうがないか。

#サウナ
伊達サウナとロウリュウサウナとソルトサウナの3つ。伊達サウナとロウリュウサウナは中にあり、ソルトサウナは露天エリアにある。全てテレビなし。
伊達サウナはコンセプトが凄い。定員25名5段の毎時00分にオートロウリュウがあるサウナ。ikiストーブが端に2つ鎮座し、真ん中に水車モチーフの家紋から鎮座しているストーブにロウリュウされる。オートロウリュウはまさに伊達政宗に襲撃されているような音楽と光の演出あり。まさにサ活映えするサウナ室でした。
その伊達サウナのお隣にあるのがロウリュウサウナ。90度2段定員12名。砂時計がたまったら3回ロウリュウ可能。広めの設計のわりにはかなり熱くなる。
最後は露天エリアにあるソルトサウナ。定員8名で塩サウナにしたらかなり湿度高め。塩と顔には泥も可能。

#水風呂
水風呂も3つ。伊達サウナ・ロウリュウサウナ近くに2つ。これがグルシン9度定員4名水風呂と16度定員6名の水風呂。冷冷交代浴もでき、導線完璧。
そしてソルトサウナ近くに水風呂1つ。なんと162cm。16度ほどだが露天エリアかつ深すぎて体感もっと冷えました。

#休憩スペース
おおたかの森と同様、異常に多い。測定不可。椅子とデッキチェアはもちろん、露天エリアにはととのう用の座り湯や足湯があるのが良すぎました。待ちになることは無し。

#その他
岩盤浴もあるが今回は行けず。露天天然温泉もあったり、熱湯もあったり、泡湯もあったり、広めの炭酸泉あったりとラインナップも完璧。
レンタルタオルが脱衣所の自販機タイプなのは注意。ドライヤーはRefaで洗面スペースのこだわりを感じました。

立地以外は文句なしの、サウナ好きのための楽園でした。立地のおかげでこの混み具合なのも逆に良い。今度は1日ゆっくり行きたいな。

続きを読む
34

サウナ会計士

2024.03.30

187回目の訪問

本日はメガロス本八幡へ。筋トレからのサウナしっかり2セット。突然の春らしい気温で外気浴したかったが、今日は筋トレ優先で。外気浴が気持ちいい季節が始まって嬉しい。

続きを読む
16

サウナ会計士

2024.03.29

42回目の訪問

本日はレインボー本八幡へ。デッキチェアが空いていたので、しっかり蒸されたあとにウトウト。
朝は台風かってくらい雨風強くてしんどかったが、夜は快適でサウナ後気持ちよかったです。

続きを読む
27

サウナ会計士

2024.03.24

186回目の訪問

本日もメガロス本八幡へ。サウナはしご予定なので筋トレメインの、その後軽くサウナ軽く1セット。久々に筋トレできたのよかったです。定期的に身体動かすの大事。

続きを読む
16

サウナ会計士

2024.03.23

185回目の訪問

本日はメガロス本八幡へ。タイ古式マッサージ2時間からのサウナのリフレッシュデーでした。
給水機が注ぐタイプに変わっていたり、ドライヤーが変わっていたりちょっとした変化あり。

続きを読む
11

サウナ会計士

2024.03.23

41回目の訪問

本日はレインボー本八幡へ。仕事後華金レインボーは別格。1セット目から瞑想サウナのオートロウリュウで昇天。焚火ではなく滝の映像をみながらととのいました。

続きを読む
36

サウナ会計士

2024.03.17

1回目の訪問

本日はおふろcafeかりんの湯へ初来訪。2022年4月に香取市にオープンした、おふろcafe系列の店舗。おふろcafeは大宮のutatane以来2店舗目。サウナ好きのカップルやファミリーには最高すぎる良施設でした。

#サウナ
露天エリアにドライサウナとバレルサウナと2つ、サウナガーデンという男女共用エリアにロウリュウサウナが1つ。それぞれ全てサウナ用タオルがあるので敷く。
とくに凄かったのが男女共用エリアにあるロウリュウサウナ。定員15名ほど3段のセルフロウリュウかつオートロウリュウ付きのサウナで、館内着でも水着でも入れる。男女で入れてこれだけ本格的なサウナは中々ないだろう。セルフロウリュウは5分ごとに砂時計を回せば、1回かけられる運用。
露天エリアにあったバレルサウナも初めてでした。半樽型の100度定員6名のセルフロウリュウ可能サウナで、天井が低いのですぐ熱くなる。
ドライサウナは1番よくあるサウナ室。定員8名2段でテレビなし。二重扉であったり露天エリアで大きな窓があるのは良い設計。

#水風呂
露天エリアと男女共用エリアにそれぞれ樽水風呂が2つずつあり。体感16度くらいで気持ちいい。男女共用エリアのほうは水着であれば水風呂に入れる。男女共用エリアに水風呂があるのかなり珍しいのでは。掛け湯が水になってしまうのは導線悪めか。

#休憩スペース
露天エリアにデッキチェア10席ほど、椅子も5席ほど、ハンモックもある。男女共用エリアにも同じくらいあり、テントで休憩することもできる。休憩スペースが全体的に広く待ちになることはなさそう。

#その他
お風呂は地方スーパー銭湯の割には少なめ。中と露天に温泉が1つずつ。洗い場も少なめで、露天エリアの方が広い。
おふろcafeならではなのが、コーヒー飲み放題。かつノンカフェインコーヒーもあるのが良かった。またデトックスウォーターも各所にあるのが良き。
足湯エリアやkidsスペース、半個室エリアやコワーキングスペースなど、休憩スペースがかなりの充実度でした。良さげなマッサージチェアも4機あり、15分利用できる。漫画も有名どころは網羅してるのでは?と思うくらいたくさんある。
ニフティ登録していれば、タオル無料クーポンがあるのがおすすめ。

男女共用エリアのサウナガーデンで、サウナ→水風呂→外気浴できるのが良かった。サウナ好きカップルやファミリーに是非おすすめしたい。

続きを読む
26

サウナ会計士

2024.03.17

40回目の訪問

本日はレインボー本八幡へ。サウナ2セット。
デッキチェアが復活してたのと、サウナ室前の張り紙がポップなデザインになっていました。人気施設だが細かなアップデートが多くて飽きない。

続きを読む
40

サウナ会計士

2024.03.13

184回目の訪問

本日はメガロス本八幡へ。サウナ軽く1セット。日中は雨が強く、それでも花粉は感じる酷い1日でした。サウナ前後は雨が止んでたのが救い。

続きを読む
38

サウナ会計士

2024.03.10

22回目の訪問

本日は笑がおの湯へ。岩盤浴とサウナとマッサージのフルセットでリフレッシュ。かなり回復できるので贅沢に過ごしてしまいました。
雲1つない青空の元、日光と花粉を浴びながらととのいました。

続きを読む
25

サウナ会計士

2024.03.09

39回目の訪問

本日はレインボー本八幡へ。サウナ2セット。週末のレインボーはやはり最高ですね。
デッキチェアが1つ変わっていて椅子型になっていました。以前のは壊れてしまったのかな。

続きを読む
24

サウナ会計士

2024.03.06

183回目の訪問

本日はメガロス本八幡へ。サウナ1セット。1セットのみが続いているが行けるだけ大きい。3月はこのペースで通えるといいな。

続きを読む
37

サウナ会計士

2024.03.05

182回目の訪問

本日はメガロス本八幡へ。軽く1セットだけでも行けてよかったです。サウナ室も混み気味で1番下に座りましたが、早めに水風呂へ。

続きを読む
38

サウナ会計士

2024.03.03

40回目の訪問

本日は法典の湯へ。花粉がしんどい時期になってきましたが、それを差し引いてもここの外気浴は気持ちいい。3日連続サ活できたので、また明日から頑張ろう。

続きを読む
27

サウナ会計士

2024.03.02

181回目の訪問

本日はメガロス本八幡へ。サウナ1セット。本日はノーサウナ予定だったので、ギリギリ滑り込めて大満足。今日は空いていてよかったが、シャワーブースが2つずっと故障してるのしんどいですね。

続きを読む
14

サウナ会計士

2024.03.02

38回目の訪問

3月最初はレインボー本八幡へ。サウナ2セット。瞑想サウナが貸切だったのが最高でした。静かにテレビに映る焚き火を見ながらととのいました。

続きを読む
40

サウナ会計士

2024.02.27

180回目の訪問

本日はメガロス本八幡へ。仕事後サウナ軽く1セット。週末は天気も雨模様でノーサウナだったので、週初めにサ活できて嬉しい。頻度は落ち気味ですが一回のサ活を大切に。

続きを読む
31

サウナ会計士

2024.02.22

179回目の訪問

本日はメガロス本八幡へ。仕事後サウナ1セット。今日はノーサウナ予定でしたが、なんとか行けてよかったです。サウナ室がうるさかったのが残念。

続きを読む
20

サウナ会計士

2024.02.19

178回目の訪問

本日はメガロス本八幡へ。仕事後サウナ軽く1セット。2/10ぶりのジムサ活。シャワーが2台故障中で回転率悪めでした。やはり平日夜1セットでもいけるとスッキリする。

続きを読む
27

サウナ会計士

2024.02.18

1回目の訪問

本日は太陽の里へ初来訪。九十九里にある宿泊もできる老舗スーパー銭湯施設である。

#サウナ
高音サウナと塩サウナの2つ。高音サウナは88度テレビあり2段定員12名ほどの遠赤外線サウナ。年季が入っている感じはあるが、上段はしっかり汗がでる湿度と温度。くの字型で端に小さめのテレビがある。
塩サウナは定員3名テレビなしで真ん中に塩が置いてある。かなりマイルドな温度で塩が馴染むまで時間がかかる。塩サウナでたとこすぐにシャワーがあるのは良き。

#水風呂
お風呂が多いのでどれが水風呂か分かりにくいが、サウナ室の向かいの1番近いところが水風呂。温度は体感17度くらいで定員6名ほど。バイブラもなく、とても普通な水風呂。

#休憩スペース
露天エリアにベンチが4つほど、中に1つあり。椅子はないですが、あまり混んでおらず待ちにはならず。

#岩盤浴
岩盤浴も追加500円で入れる。5種類の岩盤浴とクールダウンルームと休憩処があるが、オートロウリュウや高音部屋はなく、どこも温度は同じくらい。クールダウンルームはテレビがあるが、ほぼ外と同じくらいの温度で、冷房も付いていないようでしたのであまり期待はしない方が良い。

#その他
とにかく浴室が広くお風呂の種類が多い。ただ種類は普通のお風呂が多く、あまり内容も書いてないので体感で感じるしかない。露天エリアに低温温泉があったのは、サウナでととのったあとのお風呂として最高に気持ちよかったです。

老舗のスーパー銭湯といった感じで、とにかく温泉の数が多いのが特徴的。あと施設が全体的にかなり広く、日曜でもゆとりがあったのが心地よかったです。千葉も離れるとまだまだ未開拓エリアあるので、新規開拓していきたい。

続きを読む
18