も 2号

2024.05.18

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問♨️

どこの施設も 土曜のお昼12時から14時は絶対空いている!という謎の自己分析で12時にIN🚗
地元でラーメン食べてから運転して ちょうどお腹も落ち着く良い距離感でした😊

下駄箱は100円返ってくるタイプ
券売機で発券してフロントへ渡して
バーコードの受け取りなどなく脱衣所へ向かう
ロッカーは正方形で小さいタイプだけど
薄手の時期なら特に困らなかった
冬のダウンとかはちょっと厳しいかもしれないなー

脱衣所内にウォータークーラーあり
蓋がついてる飲み物なら浴室内持ち込みOKとのこと

っしゃーー😍読み通り お風呂めっちゃ空いてるー!
体洗って 露天へ向かう
天然温泉じゃなくて岩塩が入っているお湯なのね
露天には日替わりなのかな?白湯(今日はマグネシウムの湯)が 浸かるタイプと腰掛けタイプの2種類
岩塩のお風呂が、テレビのある岩風呂と壺湯✖️3の2種類
そして、枕も置いてる寝転んで休憩できるスペースがある施設、初めて見ました🥰
最大4人並べる感じで めっちゃ気持ちよさそうにマダムが熟睡してた😆

岩風呂はぬるっとしたお湯で、ミネラル!って感じで肌がスベスベになります
下茹でしてからメインのタワーサウナへ!

わ、二重扉なのね🥰
4段縦長 ロウリュなし
3段目と4段目は常連さんで埋まっていたので
まずは2段目からスタート
温度や湿度は熊野の郷に似ているなーと思いました
なので、ちゃんと汗かけるやつだ♡

じっくり12分 うん、いい感じに汗出てる
出てすぐの水風呂は、上から流れる水が備長炭がびっしり並んだ壁を伝って出てくるタイプ
正直 備長炭の水がどう違うのかは分からなかったけど
備長炭の壁に抱きついて熱を覚ましているかわいいおばあちゃんがいて ほっこりしました🥰

内湯にも何脚かチェアありますが
外の日陰のチェアでゆっくり休憩してから
寝転びスペースへ行ってみると、これが床の弾力が絶妙に気持ち良い!風通しもめちゃくちゃ気持ちいい!
なにここすごいわ😍熟睡するの分かるわ!

寝落ちしない程度にころころしてサウナへ向かうと
上段が空いていたので 最上段で8分を2セット追加

私以外みんな常連さんで マットでの場所取りはあるけど 一言も話し声を聞く事なく、テレビの音以外はまるっきり静寂でした🥰
ストレスフリーで汗も出る出る最高のコンディション!

3セット終えて塩サウナへ
おぉーちゃんと蒸気熱い!好きな湿度の横長一列タイプ
椅子の後ろに蒸気口があるのね
少し荒めの塩を乗せて10分貸し切りでいい具合に仕上がりました

最後に岩風呂と水風呂を2往復して終了
少し遠いけどリピート決定です🥰

も 2号さんの和らかの湯のサ活写真

神戸豚骨ラーメン 賀正軒 御影店

白賀正 麺硬め にんにくと辛味ソース抜き

紅生姜ほんのり ごまたっぷり 近くのお店ではない😅

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
55

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!