2020.07.24 登録
[ 神奈川県 ]
1月20日にサウナハウスのレセプションに参加してきました!
ファーストインプレッションですが、会話ができるサウナ室がいくつかあったので、友達と一緒に気軽にサウナを楽しむには向いている施設だなーと思いました!サウナで話したい人は全員サウナハウスに行こう😂
香りが気になる自分としては、ケロサウナが良い香りだったり、シャワーから良い香りがしたり、アメニティが良い香りだったりと良かったです。
水風呂も複数あるし、お風呂もあります!
ただ、辛口めに言うと自分は熱めのサウナが好きなので、ドアの開閉で温い感じてしまいました…
また、たくさんサウナ室がある分やはり似たりよったりの感じの印象もある。
熱い温度が好きな人には物足りないかも…
詳しくは以下に記載しましたので、良かったら検索してみてください☺️
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/af2878ab23864b91157123b32c4f41e0e6605c48
[ 栃木県 ]
【栃木日帰りサ旅】
2024年12月にオープンしたばかりのサウナぷらす(さぷらす)へ行ってきました
男性側は薪サウナと絶景外気浴が楽しめます、しかもほぼ貸切状態の時間があって、独り占めでした
こんなにロケーション最高のサウナ室はなかなかないです
薪サウナは午前中は温度がかなりマイルドで55度から60度でゆったり入れました!
少しずつ温度が上がっていって夜には90度位まで上がるそうです!
ちなみにロウリュは窓のところにある砂時計(10分)を目安に2杯までセルフロウリュができます。
もう1つはheloサウナストーブが置いてあるサウナ室は今日はメンテ中で使用できずだったので、また来たいと思います
女性側はheloのサウナストーブが置いてあるサウナ室1つですが、こちらもロケーション最高だそうです!
水風呂は地下天然水かけ流し
温泉もあるので、最後はゆったり温まりました
サウナ後は、食事処でご飯もサ飯まで堪能〜
スタッフの方に許可を取って、撮らせてもらった画像と動画を載せておきます!
雰囲気のお裾分けです!
有給取ってみんな行こう
[ 千葉県 ]
今年初サウナは西千葉にあるビバークランドへ!
モキ製作所のおしゃれな薪ストーブが置いてある銭湯なのに薪サウナが満喫できてしまうんです🤤
普通のサウナ室に薪ストーブが置いてある銭湯は他にはあまりないですよね!
程よく空いていたので、ゆったりと薪サウナを満喫し、露天スペースにあるととのい椅子でもゆったり休憩できました☺️
[ 東京都 ]
品川サウナで朝サウナ☺️
土日祝日でもこの時間帯は空いていてゆったり過ごせるので超絶おすすめです🤤
8時の櫻井さんのアウフグースも受けることができて最高でした〜
サウナ・水風呂は最高ですし、涼しくなってきて屋上の露天風呂が熱湯になっていたのも個人的にナイスだと思います🤤
[ 石川県 ]
サウナの温度は約90度で、湿度がないカラカラタイプ!
そこそこの広さがあり、10人位は入れると思います。
もう少し湿度があればかなり良いサウナになると思うので、凄く勿体ない感もあります。
TVと砂時計が付いています。
水風呂は体感20度位で4人位入れる感じです!
休憩は内湯か脱衣所になります。
内湯には1つだけ出入り口に椅子がありましたが、それ以外はカランの椅子だけなので、休憩が少し難しいです。
サウナを売りにしているホテルではないですが、サウナ→水風呂→休憩と一通りすることは可能です!
脱衣所にはオレンジジュースとウーロン茶のフリードリンクと水、脱衣所の外にはヤクルトとアイスの無料提供があって、充実度が凄かったです!
もしもっと本格的なサウナに入りたいという方は近くでレンタル自転車を借りて、10分走ったところにある松の湯へ行くという選択肢もあります!
[ 東京都 ]
行ってきました品川サウナ!
プレオープン1人目でした☺️
クラファンで期待値高めで、土砂降りでどうだろ…と思っていましたが、凄く良かったです!
予想通り雨の日中なので、ほどほどの人数なのでサウナをじっくり堪能できて最高でした🤤
サウナ室が2つあり両方ともセルフロウリュ可能。
広めのKUUサウナはストーブが2つあって、シトラスとヴィヒタのアロマ水を掛けることができました🤤
ZENサウナはほうじ茶になっていました!
水風呂は2つ。広い不感湯もあって、シングル水風呂からの不感湯の冷冷交代浴も可能です。
休憩スペースは文化浴泉のような薄暗い静かな休憩スペースと露天スペース有り!
大手町駅近なのに、外気浴が堪能できるのもとても良いと思います!
支配人の櫻井さんのおすすめはサウナ→水風呂→不感湯→休憩だそうです😆
プレオープンでも凄く満足できました。
男
[ 東京都 ]
遂に来た、三田のPARADISE!
価格的な点からずっと先延ばしてきたところをようやくきました。
セルフロウリュができる熱々のサウナやキンキンに冷えた水風呂は良くて
悪くはないけど、やっぱり高いかな🥺
1時間以内でサクッといくのに向いてるかもです!
場所柄なのかサウナ室・浴室で結構喋る人がいたのもちょっと自分は「うーん辛い」ってなってしまいました😭
それに天井の剥がれてるクッション材がそのままなのも地味に気になりました🥹
[ 東京都 ]
朝8時オープンに人が結構並んでいました!
お風呂は高濃度水素風呂や変わり湯、ジェットバスや露天スペースまであってお風呂の種類が豊富!
サウナはコンパクトな4人掛けのサウナ室ですが、しっかり管理が行き届いていて、これで無料だから驚きだ!
右上に香太くんが置いてあるからかサウナ室の匂いとかも全く気にならない。
自然映像が流れるTVが設置されていて、下からでも見えるように斜めになっているのも優しさがある
熱さが物足りない人のためにうちわがあって、1人で熱波ができ熱さ調整ができる。
このうちわ見て、プレジデントの薬草サウナを思い出した🥹
水風呂はサウナ室の隣にあるので、導線完璧だ。
休憩は露天で。
良い風が入ってくるので、晴れた日賀とても気持ちが良い。
足元が温められる足用の桶があって、足だけ冷たくならないのも良い。
お風呂も広くて、露天まであってとても良かった☺️
男
[ 佐賀県 ]
遂に訪れた御船山楽園ホテル らかんの湯!
2018年のリニューアル当初からずっと行きたいと思っていた憧れのホテルについに6年越しに来る事ができた!
予約は3ヶ月前から行い、この日をワクワクしながら待っていた。
今回泊まったのは「サ道」でナカちゃん(原田泰造さん)が泊まった206号室のサウナ付の部屋だ!
白を基調としたおしゃれな部屋にHARVIAのストーブが置いてあるプライベートサウナがある。
24時利用でき、ロウリュ用のほうじ茶まで用意されている。
シャワールームのところに水を溜めれば、水風呂にもできる。
水が温く感じるのであれば、フロントに電話すれば冷やす用の氷を大量に貰える。
※水が溜まるまで20分位掛かる。
休憩は窓の近くのスペースに寝っ転がる。
ここがひんやり冷たくて凄く気持ち良い。サウナ水風呂後に、ここで寝っ転がって休憩も最高だった。
部屋の説明はこの辺にして、大浴場へ!
最初にこれから行く人に伝えたいことは、
日が出てる間と夜の両方に入ることをおすすめする。
雰囲気が全く異なって、2回楽しめる。
男湯はドライサウナ、薪サウナ、新しくできた薬草サウナに水風呂が2つあって広い。
まずはドライサウナへ!
真っ暗な空間に中央ストーブが仄かにライトアップ。
日中は壁の細長いスリットから一筋の光が射し込むサウナ室はとても雰囲気がよく、想像していたよりもコンパクトだった。
セルフロウリュ用に焙煎・抽出したほうじ茶が置いてある。
ロウリュをするとサウナ室内にほうじ茶の香りが充満して癒やされる。最高だ。
続いてクラファンで新しくできた薬草サウナへ
薬草サウナの壁に氏名掲載の申し込みをして「書士ろぐ」と記載されていた。
これを見に御船山楽園ホテルに行くと決意したきっかけにもなった。実際に記載されているのを見るとやはり申し込んで良かったなと実感できた。
薬草サウナは30人ほど入れそうな広さを薬草スチームが充満している。
薬草の良い香りと僅かな光の空間で静かに蒸される。
ちなみに薬草サウナだがしっかり熱いのも嬉しい!
最後に薪サウナ!
ちょうど自分が行きたいと思ったタイミングで復活していて本当に良かった。
二重扉を開けた先に7段の階段を上った先は吹き抜けていて大きな薪ストーブが鎮座。
薪の良い香りがする。1階で薪が燃えているのが見え、その上にサウナストーンがパンパンにはち切れそうな位詰まっている。
そのサウナストーンに向かって投げロウリュは他では味わえない斬新だった!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。