ひつじ

2023.02.23

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

【🫧しゅわしゅわの別天地🫧】

SKCだけじゃあないんだぜ、草加はよ。
そんな声が聞こえてくる。
東武スカイツリーライン沿いのこのエリア、SKC、堀田湯、THE SPA西新井となかなか層が厚い。その一角を担うのがここ、竜泉寺の湯 草加・谷塚店さん。

昼過ぎに着くと、すでに大賑わい。下駄箱も、脱衣所ロッカーもほとんど埋まってる。ゲームコーナーやキッズスペースや岩盤浴もあるためか、ファミリーやカップルも多く、1階中央の休憩スペースは人だらけ。

運良くロッカーを確保し、浴室へ。

#お風呂
4種類の炭酸泉を含む、12種類のお風呂。
不感湯も壺湯もジェットバスもある。ここにないのは薬湯くらいのもんだ。まいったぜ。

個人的お気に入りは、露天の泡(あぶく)の湯。床面から微細泡がしゅわしゅわ出ており、全身を心地よい刺激が包んでくれる。

大きな高濃度炭酸泉も好き。ゆったり浸かりながら、頭上にかけられている炭酸泉の健康効果説明を丁寧に読む時間、なかなか至福である。

#黄土サウナ
5名×5段のタワーサウナ。
正面にTVがあり、その左右にイズネスが構えている。
毎時00分と30分にオートロウリュあり。3回に分け、ジュァーーっと注水される。イズネス特有のロウリュ音、耳に心地よい。最上段はなかなかのアチアチ!熱蒸気襲来という感じ。くぅー!たっぶり汗どば。
見た目はあまり黄土黄土していないけど、なるほどあの気持ちよさは黄土による輻射熱だったのだな、と納得。

#塩サウナ
露天の一角にある。キャパ約10名。
なかなかの蒸気で視界が霞む、ナイス湿度。
足下は冷たくはないが、顔付近とは温度差があるので、より送風・循環がなされると、さらに良くなりそうだ。
出てすぐ右手にシャワーがあり、そこで汗と塩を流せる。

#水風呂
黄土サウナを出てすぐ左にある。
キャパ4〜6名。いい冷たさしてますぜ、こりゃあ。

#外気浴
露天にはイスやデッキチェアあり。
目を瞑る。水流音や人々の声を遠くに聞こえる。ぐおんぐおん。

館内の竜泉寺イズムを感じているうちに、過去に行った、仙台やスパメッツァおおたかの竜泉寺の記憶が蘇って来ました。
安定したクオリティのものを全国に展開できるというのは、本当にすごいことです。

これまで、私の中では草加はSKC一択でしたが、新たな選択肢が増えた気分です。
ありがとうございました!



P.S.
小さい子が「じぃじ、竜って本当にいるの?」と訊いていた。まさに純真無垢。私もその感性を持ち続けていたい。見たことのないものは、いないとは断定できないのだから。

歩いた距離 0.5km

ひつじさんの竜泉寺の湯 草加・谷塚店のサ活写真

豚と茄子のカレーうどん、ミニサーモン丼

うまい!

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 45℃,88℃
  • 水風呂温度 14.9℃
0
73

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!