第三玉乃湯
銭湯 - 東京都 新宿区
銭湯 - 東京都 新宿区
【神楽坂のリフレッシュスポット】
やっと来れた〜!神楽坂駅から約3分、第三玉の湯さん。
学生時代、サークルの事務所が飯田橋にあった関係で、友人と来たことがありまして。昔ながらの古き良き銭湯、という印象でした。
その友人とはつい最近、仲間の結婚式で再会して、当時のことも思い出したりなんかして。懐かしエモーショナルな感じというわけです。
東京に来てから、近くに寄った際は何度か覗いてみていたのですが、あいにくいつもお休みとバッティングしてしまい、なかなか入れずにいました。本日は伺ってみたところ、運良く営業日!ようやくの再訪が叶いました。
ちなみに、他の方のサ活にもあるように、入館時に名前を聞かれますが、靴箱の番号と名前を紐づけて管理しているようです。予習しておいて良かったです笑
#浴室
おや、当時と何か様子が違うな…絶対にリニューアルしてる!帰り際、番頭さんに聞いてみたところ、3年前にリニューアルしたとのこと。
古さを全く感じず、でもスタイリッシュすぎない、親しみと清潔感あふれる銭湯に生まれ変わっていたのです。
お風呂は、炭酸泉、電気風呂、ジェットバス。浴槽のタイルは、落ち着いた青色を基調とした、ディ・モールト私好みの意匠。嬉しくてついタイルを触っちゃう。
炭酸泉は不感温度で言うまでもなく心地いい。電気風呂は弱すぎず強すぎずちょうどいい塩梅。ジェットバスは深めの水深、グォーっとマッサージしてくれる。言うことありません。
#サウナ
4〜5名×2段(全員が大股開いたり胡座かいたりしなければ5名)と、2名用のベンチ。MAX12名。
若い方も高齢の方も、タトゥーある方もない方も、皆さんとてもマナーがよく、静かなサ室。
タイプとしてはストーン対流式でしょうか。温度・湿度バランスがよく、鼻呼吸でき、気持ちよく蒸されます。6〜8分も入れば汗びっしり。
#水風呂
24℃、キャパ4名。ぬるめですが、関西サウナでぬるい水風呂の良さに目覚めた私にとっては、至福の心地よさ。はぁ〜、ずっと入ってられる。羽衣に包まれたり、破れてひんやりしたり。ナイスです。
#休憩
イスは無し。内気浴なら洗い場か、外気浴なら露天の浴槽のフチか、岩の地べた。露天風呂のお湯が溢れてきて、それがちょうど気持ちいいんです。
ちなみに本日の露天風呂は「しょうぶ湯」
こどもの日だからでしょうか。ネットに入れられた何束もの菖蒲が湯船にありました。菖蒲ってこんな香りがするんですね〜。幼い頃に嗅いだ母親の化粧品のような独特な香りと、ハーバルな落ち着く香りが同居している感じ。リラ〜ックス。
ありがとうございました☺️
歩いた距離 0.5km
男
こじんまりして、でもとてもいい感じの銭湯でしたよ!生姜焼きのお店は高田馬場なので、ご注意ください🙏
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら