うえたか

2024.06.04

1回目の訪問

サウナ飯

蒸しの日ということで重い腰をあげて初めてのサ活投稿をしてみようと思う。
最初に書くのは我がホーム古戦場しかない!ということで、好きなところを思う存分書かせて頂く。
どっしりとした風格のある建物はまさに城。その中には4代目のサウナ愛がたっぷりと詰まっている。
平日だと言うのにロッカーの上段は全て埋まり流石の人気をうかがえる。まずは給水所の水を1口。ここの水はどの施設の水よりキンキンに冷えてやがるっ!
体を洗い、いざ下茹でへ。効能を読みながらぬるめ(38℃)の炭酸水素イオン泉にゆったり入る。なんだか効きそうな気がしてきたっ!その後は衝撃的すぎな電気風呂へ。どの施設にもない、筋肉がつりそうになるほど強力な電流が体を走る。痛み悩み全てが消し飛んでしまいそうな圧力だ。耐えるコツはしっかり足を地面につけること!
さぁ、いよいよサウナ室へ!まずは溶岩サウナを10分。鳥海山の石を使ったサウナは110℃を超える熱さ。そこにオレンジミントのアロマ水を投入。うちわで仰げば一瞬で爽やかな香りに満たされる。下茹でをしっかりしていたこともあり3分程で玉のような汗が出る。
汗を流して水風呂へ。今日の水風呂はいつもよりまろやかだ。水温計は18℃を指す。真冬のプールが恋しいな〜という思いもありながら、体は実に正直で外気浴スペースではしっかり、あまみを出すことに成功。風鈴の音・アブ対策で吊るされたオニヤンマたち・そして6月から導入された蚊取線香の匂いに、気分はすっかり夏へと向かう。10分間の宇宙旅行(うたた寝)。
次は漢方サウナを3セット。温度は90℃とまろやかなものの、湿度がしっかりあるので溶岩サウナともまた違った熱さ。途中セルフロウリュをしながらさらに湿度を上げていく。目を閉じれば頭の中は空っぽ。熱さの波に体を委ね、あっという間に10分が過ぎる。出てすぐにある桶シャワーで汗を流し、水風呂・外気浴のコンボへ。これぞ幸福。
最後は極寒シャンプー。この時期限定でクールシャンプーが設置されている。そこに食用の氷と冷水を追加し、さらに冷たさを強制的に増すのが自己流。くぅ〜っ!頭の上は南極かっ!と言うほど冷たい。熱々のサウナのあとにこれは頭がバグりそうだ。
ルーティンを済ませ、サウナ室から出る頃には空腹に…。本日は節約のために遠慮させて頂いたが、いつもの注文は「古戦場セット」。味濃いめで柔らかいホルモン焼きにご飯・蕎麦などなどが付いて1100円!コスパ最強飯だ。ご飯が足りなくなる所までがお約束だが、上手くペース配分ができるようになったら常連と認められるらしい(今勝手に決めた)
さぁ、そろそろ文字数の限界。最後に言いたいことは、週4で、トータル100回近く来訪しても愛してます🫶

うえたかさんの古戦場のサ活写真

古戦場セット

一周まわってこれしか頼まない!

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 98℃,110℃
  • 水風呂温度 18℃
2
15

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2024.06.05 22:12
0
長文❗️✨
2024.06.05 22:42
1

伝えたいことか多すぎて文字数足りませんでした🥹
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!