2024.03.04 登録
[ 京都府 ]
久々にサウナで、久々の京都。
ルーマプラザのサウナは最上段が天井低いせいか、84℃という室温表記以上に熱く感じ、5分で汗ビシャになります。20分ごとのオートロウリュは、もう少し長い時間で、風も強くしてくれると嬉しいなぁ。
ホテル着が24時頃でして、屋上エリアは夜はダメだったのを着いてから思い出す。そーやったかー。
なので、サウナ×3で就寝。
朝食後、もう一度サウナに行くと、屋上エリアは10:00〜清掃のため使用禁止と。マジかー。失敗。
サウナ×3をして、そろそろチェックアウトをしようかと11:30頃に見ると、屋上使える!となり、1回だけサウナと、露天風呂を堪能。前に来た時、セルフロウリュの方がめっちゃ熱かった記憶があって、今回もそれができて良かったです。屋上の外気浴も気持ちいい。今度はもっとサウナを楽しみに来たいです。
京都へは、sukekiyoのライブでした。やっぱり最高。グッズもどんどん宗教化してる。笑 京都マラソンもちらっと見て、久々の京都を楽しめました。
男
[ 大阪府 ]
本日は、清春さんのライブ。その後のアムザ2泊目。
ライブが4時間半ぐらいあって疲れきった私は、風呂も入らずカプセルで爆睡。足が棒。限界。相変わらず長いライブやで。
そして、6時半起床で早朝からサウナを堪能させていただきました。7:00のロウリュに間に合うように起きようと決めてましたので。体を洗ってギリギリセーフで滑り込んだら、ほぼ満席! 皆さん早いですねぇ。とりあえず下段の端の方に座り、熱波を浴びる。下段でも充分に熱さを感じ、即・汗・ダク。寝起きの体が一気に目覚め、覚醒モードに。そこからIKI→フィンランド→IKIの15分×3。アムザガンギマリ。21℃の大きな水風呂の中に椅子がありますが、最近はあそこで長めに水風呂入るのも好きです。
平日はなかなかサウナに行く時間もないので、連休中ずっとサウナ入れて満足しました。
ライブまでの日中は久々に大阪の街をブラブラしました。NGK近くのカトリーナは初めて行きましたが、吉本芸人御用達ですね。サインだらけでした。オムライス美味しかった。
明日からまた仕事がんばろ。
男
[ 大阪府 ]
今年初アムザ。神戸で遊んでたら到着が遅くなり24:00。24:30のロウリュには何とか参加できました。
今日はセルフの方はなんか温度がちょっと低かった気がする。なので、IKIサウナ×3、セルフ×1。
大阪のお客さんはノリが良いというか、良過ぎるというか、アウフグースの時の掛け声がスゴイ。笑 僕はソロプレイヤーなんで、なかなか大きな声を出すのは恥ずかしいので、1人でじっと蒸されます。休憩椅子がちょこちょこ替わってるのは、壊れたりしてんのかな? 好きなタイプのがどんどんなくなってるわー。
ぐっすり寝過ぎて朝は入る時間なし。仕方なし。
本日は難波をパトロールします。
男
[ 兵庫県 ]
久々の神戸サウナ。やっぱり好きぃ。メインサウナの最上段は5分で汗ダク。ロウリュされたら呼吸で鼻が焼けるで。
しかし、真冬に外で11.7℃の水風呂はかなり寒いです。皆さん気持ち早めに上がってます。笑 ような気がする。
到着したのは深夜1時頃。とりあえず1:30のロウリュに間に合わせるようにササっと洗体し、サウナ×3。
3本め終わった時は失神寸前だったんで、そのままカプセルで爆睡。
そして朝からサウナ×4。若干ではあるが、ロウリュや扇ぎの時間が短くなった気がする。たまたま?
少し物足りなさを覚え退館。今年も何度かお世話になると思います。
神戸へ来たのは、仲良しメンバーと新年会。
少しずつ会う頻度が減ってるが、それも自然な事と思う。さぁ3連休。
男
[ 岡山県 ]
元日は岡山でサウナ。正月はどこも行かねぇって決めたんで。ひたすらゲームして、食べたい時に食べて寝たい時に寝る。ホンマは昼ぐらいから行きたかったんですけど、気づけば夕方まで寝てるというダラダラぶりでした。
しかし1月1日からたくさんの人。子連れが多かったです。私が子供の頃(30年以上前)には考えられない風景です。
子供多めやったんでサウナはそれほど多くなく、休憩椅子も余裕で使えました。
90℃と表示されてますが、そんなにめちゃくちゃ熱くないので15分ほど入って汗びっしょりという感じです。水風呂はいい感じで16℃ぐらい。
サウナ×5。
外気浴してるとさすがに寒いです。風呂にたっぷり浸かって終了。
12月31日は家系ラーメンで年越し。1日は無性に寿司が食べたくなり、サウナ後にスシローへ。どっちも激混みでした。年末年始は外食する世の中です。
男
[ 福岡県 ]
年内最後のサ活。小倉へ行くとなれば、探すのはサウナ。自分が描いたイメージとは違い、こじんまりした施設でした。
風呂は1つで、やや熱め。風呂好きな私には嬉しい温度。サウナは2つで、両方ともに100℃表記でしたが、1つは広々としたサ室、1つはセルフロウリュの狭いサ室。セルフロウリュの方が熱さを感じるせいか、人気があるように思えました。5分ほど入ればダク汗です。しかしドラクエ若者や、ぺちゃくちゃよく喋るオジサンも多く、そこはマイナス。年末で普段来ない人も来たのかな。水風呂は冷たく、体感15〜16℃ぐらい。ちょうどいい。あざまーす。
ただ、全体的なこじんまり感、値段はもう少し安かったら通いたい施設なんですが、私には微妙に高く感じました。
広島〜小倉へ移動。広島駅では、むすびのむさしと揚げもみじ。揚げもみじはマジで美味くて何個でも食べたい。広島行ったら絶対食べて欲しい。下関〜門司港へ移動し、焼きカレー食べてからの焼肉。唐戸市場の寿司が混み過ぎてて断念。友人とリベンジを誓い解散。楽しい年末旅行でした。
男
[ 広島県 ]
広島の旅。久々にニュージャパン。
年末の影響か、いつもの土日に比べて人が少なかったです。休憩椅子もストレスなく座れました。
オートロウリュはやっぱり熱く、5分経たずに汗ダク。水風呂は15.5℃。
遊び過ぎ食べ過ぎで、サウナは朝から3セットのみ。あんまりゆっくりできませんでしたが、今年は何回かお世話になりました。また来年も来よう。
本日は朝から新幹線トラブルがあり、もしかしたら行けるかどうかさえ悩みましたが、何とか復旧。バスケの試合も間に合いました。田臥選手が出てくれたらもっと嬉しかったけど、見れただけでも良かったです。レジェンド。
食べて食べて食べて夜は更けていきます。
男
[ 岡山県 ]
久々にほのかの湯。最近めっちゃ寒くて、でっかいお風呂に入りたくて来ました。
しかし金曜の夜は人が多い。サウナもずっとギュウギュウ詰め。ドラクエパーティーも多い。でも、以前よりはサウナの中も静かでした。たまたま、今日のメンバーがそーゆー人たちだったのか? いつも、もう少し騒がしいイメージがありました。
サウナですが、熱さはそこそこです。15分ぐらい入ってても、あったかいな〜ぐらいで、堪らん!て感じにはならないです。
水風呂は冷たく、16℃ぐらいをキープできてるようでした。
さすがに夜の外気浴はキツくなってきました。すぐに体が冷えちゃいます。
サウナ15分×3。
この気温やと、ととのう状態までなかなかなってくれません。もっと熱いサウナに入ればなるんやろか?
お風呂に長めに浸かって終了。サウナよりお風呂メインですね。1週間の疲れを取って眠ります。
男
[ 奈良県 ]
本日は実家へ帰省。10年以上ぶりにゆららの湯。
曖昧な記憶を頼りに店内へ入ると、さすが土曜の夜。人が多い。銭湯スペースは溢れるほどの人でしたが、サウナはほどほどに空いてました。
サウナは90℃の表示ですが、そこまで熱さは感じず、汗が出始めるまで7〜8分はかかるかなという感じでした。15分ぐらいで汗ダク。ロウリュもなし。
ミストサウナの方が室温は低いですが、熱い蒸気いっぱいで、体が蒸されていくのを感じます。でもピークを感じるほど熱くはないかなー。
水風呂は16℃でイイ感じです。冷たさを感じながら浸かってられる温度です。外気浴するには夜は寒過ぎて、5分ほどで風呂へ入りました。今日は風が強かったです。これから夜の外気浴は厳しい季節になりますね。あまり外気浴されてる方はいませんでした。
ここはスーパー銭湯なんで、サウナよりもお風呂メインですね。大きい風呂が好きなんで、昔はよく来ました。またそのうち来よう。
実家へ帰る前に神戸で降りてYUKIさんのライブを見ました。さすがスーパースターのショーでした。ずっと見てて楽しいライブでした。ジュディマリの頃から好きやったんで。
昔を思い出した1日でした。
男
[ 大阪府 ]
アムザで連泊してました。昼間はウロウロしていて、アムザ着は夜。アウフグースを今回も浴びられへんな〜と思ってたら、TATSUYAさんの月跨ぎアウフグースというのがありました。23:34スタート。24:05終了。え?30分もやるの?笑
22時過ぎに戻ってきて、まずは22:30のスタッフさんのアウフグースに滑り込み。何とか間に合いました。大阪ならではなのか、お客さんとの掛け合いもあり、もっともっとの声でどんどんロウリュを継ぎ足されます。最後はめちゃくちゃ熱くなり、終了直前で退室。最初は1人の方が室内の空気をかき混ぜる程度だったのですが、途中から3人になり、一気に温度が上昇。1発目にこれは堪らん。呼吸すると鼻が焼けます。IKIサウナ×1。
14℃の水風呂へ飛び込みクールダウン。最近は17℃の方に入らなくなったな〜、体は慣れるもんやなと自分に感心。
23:30までの繋ぎに、IKIサウナ×2、フィンランドサウナ×1。あと、初めて24℃の水風呂に入りました。水中に椅子が置いてあってそこに座れるんですが、そこに初めて座りました。絶対的な冷たさはないので、いつまでも座ってられます。わりと長く座ってると、上がった時にめっちゃ体が冷えてました。これは調節が難しい。何分入るのが正解なんやろ。
そしていよいよ月跨ぎアウフグース。
最初に色々と説明されましたが、途中で1回休憩ありでした。そりゃそうや。30分ぶっ続けはさすがに危険です。笑 音楽に合わせてTATSUYAさんが1人でずっと扇ぎ続けてます。倒れるんちゃうかと思うぐらいのパフォーマンス。というか、ラストの方はちょっと蹲ってはりました。笑 皆んなで掛け声合わせて熱波を浴びるのは楽しかったです。休憩挟んで大ラスの曲はチャゲアスのYAH YAH YAH。皆んなで拳を振り上げ、歌いながらのアウフグースはまるでライブ会場でした。こんなんもあるんですね。汗グショグショです。初体験やったんで嬉しかったです。
かなり激しく蒸され、そのまま朝までぐっすりでした。
大阪にいたのは、テンダラー浜本さんのイベントとBECKの原画展でした。あとアメ村で古着屋巡りもしました。浜本さんのイベントは吉本の劇場にしては珍しく写真もOKでした。めちゃくちゃ面白かったです。こーゆーゆるいトークイベントもまたやって欲しいです。BECKは正月に実家で読み返そかな。久々に読みたくなりました。
明日からまた仕事頑張ろう。
男
[ 大阪府 ]
1ヶ月ぶりのアムザ。やっぱりいい。大阪で泊まるならココやな〜。
休憩用の椅子がいくつか変わってました。ちょっと小さくなってる。大きいタイプのも残ってましたが、なんでやろ。壊れたんかな。ただ、あの大きい方の椅子は安定感があんまりない気がするから、こっちでええけど。
夜は疲れてサウナ入る気もあんまり起こらず、朝からサウナ。
IKIサウナ×2 フィンランドサウナ×1
5分で汗ダク。気持ちいい。
本日、仕事を早く切り上げて難波へ来たのは、メッセンジャーあいはらさんのラジオイベントを見るためでした。めちゃくちゃ面白かった。もっとイベントやってほしい。ただ、まわりを見渡してもTシャツとタオル持ってる人がほとんどいなかった気がしました。岡山から気合い入れて着て行った私はアムザでTシャツ脱ぐ時に少しだけ恥ずかしい気持ちになりました。それでも今度も着ていくけどな。
男
[ 東京都 ]
1度行ってみたかったサウナ東京へ。こういう施設がある都会は羨ましい。
まずは昭和遠赤へ。熱い。1発目に入るサウナじゃねぇ。108℃。カラカラ系。狭いし、汗が噴き出て息も苦しい。5〜6分で退室。たまらん。
すぐにサウナフロアのど真ん中にある水風呂へ。水風呂も3種類あって、17℃の方へダイブ。ちょうどいい〜。
休憩室には、どんだけ椅子あんねん!て思わず声が出そうになりました。寝るスペースもあって、それ入れたら50〜60人ぐらいは休憩できるんかな。もうちょっといけるかな。さすが東京。人口が違う。椅子がたくさんでも満席。日曜の夕方でもパンパン。値段もそこそこすんのに。
次は蒸喜乱舞。オートロウリュを喰らってる時は、ここも熱い。汗がすぐに噴き出る。ライトがカラフルになり音楽流れるのは楽しいですね。光は結構サイケな感じやのに、音はまったり。それがちょっと違和感。激しい音楽の時もあるんかな?
その後、手酌蒸気→瞑想。両方ともそこまで熱くなく、ほどよくずっと入ってられる。瞑想は一蘭形式もとい、仕切りが各椅子の間にあり、1人になりサウナへ没入するというイメージ。ただ、椅子を洗うためのシャワーが各ブースにあるが、隣の水がこっちにかかってくる事もしばしば。アレでめっちゃ気が散る。皆さん、もう少しまわりを見て水をかけましょう。てゆーか、自分もかかってませんか?
で、戸棚蒸風呂。なんやろ?と思って入ったら、要は風呂ですね。なるほど。高い湿度の中で半身浴ですね。ここは香りも良く、私はずっと入ってたくなりました。気持ちいい。風呂好きなんで。サウナかと言われれば、ちょっと違う気もしますが。なのか、わりと空いてます。のんびりまったりできます。
10.5℃の水風呂にも入り、その後、冷気浴もしました。10.5℃はさすがに冷たい。1分入れませんでした。よく行ってる神戸サウナよりも冷たいんですよね。ひぃぃぃ。
冷気浴は正直よくわからん。あんまり冷気も感じませんでした。アレの楽しみ方を誰か教えてください。
あと、アウフグースイベントは入るタイミング間違えて座れませんでした。めちゃくちゃパンパン。残念でした。いつかリベンジしたい。みんな10分前ぐらいから座ってるんやもん。早くない?笑 それやと始まる前にギブアップやん。笑 争奪戦なのがよくわかりました。
最後にもう1度、昭和遠赤入って終了。汗ダク。
とりあえず全てを楽しませてもらいました。休憩室にバーカウンターがあり、ドリンク飲み放題できるのもスゴイ。
実は勤務してる会社の本社が、ここから歩いて行ける範囲なんですよね。非常に羨ましい。異動願い出そかな。
そして、サウナ物産展で買い物して終了。サ時計欲しいな。楽しい東京旅でした。
男
[ 東京都 ]
久々に東京。北欧のサウナは熱い。冬の始まりを吹っ飛ばします。
前回はタイミングが合わず受けられなかったロウリュを今回は浴びる事ができました。
ストーブに水をかける→扇ぐ、コレを何度も繰り返しラストは退場する人も続出でした。
何回すんねん!と心の中ではツッコんでました。汗ダラダラです。終盤は蒸気で部屋がいっぱいなってるのか、ロウリュする度に入り口のドアがパタパタしてました。マジか。ロウリュの間に1度休憩を挟みますが、全員が水分補給と水風呂へ。なるほど、コレが北欧か〜。
さすがに外気浴も長時間はできなくなってきました。夜は冷えます。休憩椅子もほどよく回転するので、ととのい難民になる事もなかったです。
東京の理由は、国立での天皇杯決勝。ヴィッセルが見事に優勝しました。やった!
試合内容は正直それほどよくなかったけど、勝てば官軍。優勝ですから。2冠に向けてラストスパート。気を抜かずに走り切ってください。
そしてもう一つは椎名林檎のライブ。1年半ぶりの林檎さんはやはりカッコ良かったし、楽しかった。でもステージが見えにくい席だったのが少し不満。またリベンジします。
男
[ 大阪府 ]
久々に梅田でサウナ。ニュージャパンはほとんど来た事なくて。
高温サウナも低温サウナもどっちもいいですね。ロウリュの時間は高温に入り、まったり長めに低温もいい。
低温サウナは天井に星が散りばめられているようにキラキラ光り、室内も青い間接照明で、宇宙にいるような気持ちになります。自分の部屋もこんな感じにしたいな〜と密かに考えております。
しかしここのサウナの1番めんどくさいのは、1階〜3階まであり、階段の位置もバラバラに分かれており、結構歩かないといけないことです。サウナは各フロアにあるのですが、ウォータークーラーは1階にしかありません。カプセル泊の人は2階に入り口があるのですが、1階へ行くのがだいぶ遠いです。
サウナ自体はいいんですけど、動線がね。。。
1階 高温×2 低温×1
2階×1
3階×1
今回ちょっと楽しかったのは、東京からサウナ巡りをされてる方とお話しできた事です。全国色んなサウナへ行かれてるようでした。私の地元の奈良のサウナも行かれてました。岡山住まいの事を話すと、岡山はあんまりないですもんね〜となりました。笑 敬意を込めて、先生と呼ばせていただきます。岩手にいいサウナがあると教えて下さったんですが、さすがに岩手はね。笑 それぐらいフットワークの軽い人間になりたいなと思いました。
もう少し話したかったですが、またこうやって巡っていれば、いつかどこかで会えるでしょう。
で、大阪へ来たのはDIR EN GREYのライブでした。最高でした。と言っても京都のライブやったんですけど、この時期の京都は宿がなさすぎる。ホンマは京都のサウナへ行きたかったんですが。先生は、京都のサウナも語ってくれてました。
何気に梅田泊まりは久々やったので、グルメを堪能して寝ることにしました。
男
[ 兵庫県 ]
3連休の前に神戸でサウナ。神戸メンバーでの飲み会でした。午後には神戸に着いて15時からサウナin。
びっくりしたのは平日の夕方やのに人がいっぱいだった事。ロウリュの時間には満席になってました。皆さん仕事とかどうなってんやろ・・・(自分も人の事は言えませんが)
ロウリュ×3 フィンランド×1
やっぱり神戸サウナはいいですね。すぐに汗ダク、乳首はキュー。汗で老廃物を垂れ流したら、サウナ出てすぐの水風呂へドボン。11.7°の水風呂もだいぶ慣れてきたのか、ずっと浸かってられるようになりました。そして皆さん雨でも外気浴。
一通り終えたら外出しての焼肉へ。ゲーセンの音ゲーで大ハッスル。ダンレボしたらギックリ手前。無理できない歳になってきました。つらい。
汗をかいたらまた流そうと、再びサウナへ。
ロウリュ×3 フィンランド×2
夜中1時ぐらいやと空いてます。夜の雨の中の外気浴は体が冷えるので、フィンランドサウナの外の屋根の下のベンチで休憩を繰り返す。意識が朦朧としてきたので、就寝。
起きたらサウナ。
フィンランド×3
だいぶヘロヘロなってきました。スッキリグッタリで朝食カレーをいただきました。カレー食べるまでがサウナ。さぁ3連休のハジマリハジマリ。
男
[ 大阪府 ]
特に予定のない今日は、鶴橋グルメを堪能しようと思い、アムザから近鉄電車で鶴橋へ。降りて歩くのは久々やな〜とゴチャゴチャした商店街をチョコチョコつまみながら抜けると、延羽の湯へ。
サウナ→水風呂→外気浴の動線も良く、メインサウナの最上段は5分いると汗びっしょりに。1時間に1回、スタッフの方がロウリュをしてくれるのですが、コレがめちゃくちゃ熱い。大きな団扇で煽いでくれるのですが、マジで焼け死ぬんじゃないかというぐらいの熱さ。1煽ぎでビーチクが昨日食べたハンバーガーのカリカリベーコンを超えるコリコリ具合に。と、とれる・・・ 呼吸もできない熱さに、手拭いで頭と顔を覆う。
ロウリュが始まる頃は満員でキツキツのサ室が、終わる頃には半分以下ぐらいになってます。其処彼処から熱い!熱すぎる!の声と汗を飛ばしながら急ぎ足で駆けていく阿鼻叫喚の地獄絵図。私も1度だけ最上段で受けましたが、それ以降は2段目に下がりました。無理やわホンマに。
煽ぎを受け続けてると顔に巻いてる濡れた手拭いが熱々おしぼり状態になり、今度は触ってられないほどに。でも巻いてないと熱風で焼け死ぬ。どうすんのよ。巻いても地獄、解いても地獄。
そして最後まで耐え切って水風呂に入ると、あまりの気持ち良さにすぐ昇天。温度も15〜16度を行ったり来たりで、私的ベスト。くぅ〜。
ただ途中で皆さん出て行って先に休憩されてるんで、最後まで残ってると椅子に座れないんですよね。しゃーないけど。
セルフロウリュの方も2回入りましたが、入り口がめっちゃ小さく2回とも頭うちました。だいたいの人が頭うってました。痛い。天井も低く上段に行くと頭うちます。ほとんどの人がうってました。合掌。
メインサウナ×6 ロウリュ3回
セルフロウリュ×2
これぐらいのスーパー銭湯が近所にあると嬉しいですね。鶴橋の人が羨ましいです。風呂も色々あってトータル4時間近く入ってました。そして鶴橋グルメで仕上げて明日からの仕事に備えます。
男
[ 大阪府 ]
2週間ぶりにアムザ。どんだけ大阪来るねん。
今回は、みなみかわさんのライブを観る為。
だいたいサウナに入るのは、いつも深夜24時前後の為、アウフグースは終わってます。サ室前の時間表記を見るたびに、もう少し早く来やんとなぁと思ってたんですが、今夜はゲリラアウフグースがありました。なんと。時間にして24時半頃でした。そんな事もあるのか。
タオルが回る回る。いい感じで汗が噴き出てきます。結構長い時間されてました。拍手も多く、夜中でも盛り上がってました。今度はもっと早い時間に来てみよと思いました。
夜にたっぷり時間を取り過ぎて朝寝過ぎたので、朝はあんまり時間がありませんでした。いつもの事です。
夜 IKIサウナ×5 フィンランドサウナ×1
朝 IKIサウナ×1
みなみかわさんのライブはどんなんするのかなと思ってましたが1人コントと漫談の構成でした。漫談はめちゃくちゃ面白くて、今年のお笑いライブで1番笑ったかもしれません。
そして夜の道頓堀をパトロール。10月後半でもミナミの夜は熱い。
男
[ 兵庫県 ]
3連休初日は神戸へ。さらばの単独を観る為に。
となると、神戸で泊まって帰るかーと思いきや、どこもいっぱい。シマッタ。
色々調べた結果、どこがお得に夜を越せるかなと万葉倶楽部へ。神戸に住んでたけど行った事なくて、初でした。
サウナ良かったです。最上段に座ると5分経たずに玉のような汗が。呼吸するのも苦しく、鼻が取れそうなぐらいの熱気で火傷寸前。タオルで鼻から下を覆ってる人もそこそこいました。熱い。目玉も萎んでます。
水風呂は16〜17℃ぐらいでちょうど良く、ずっと入っていられる冷たさ。たまらん。サウナを出て目の前。たまらん。萎んだ目玉が膨らみます。
休憩用の椅子は8つぐらいだったでしょうか。でも取り合いになるほど混み合ってはなかったです。(夜12時頃。) どちらかというと泊まりメインでを考える人が多いのか、サウナが溢れかえるなんて事はなかったです。(朝も空いてた。) チェックイン時に家族連れも結構いました。
夜×3。朝×3。
店内、浴室もキレイやし、ええやんええやん、と思いました。
ただ、水を飲むのに脱衣所の方まで戻るのが微妙に遠い。遠いな〜。休憩終わりに水を飲みに行くのに、浴室内をぐるっと歩くようなコース。微妙に遠いな〜。そして、タオルを交換したいなら、さらにもう少し戻る、微妙に遠いな〜。動線、給水、タオル交換を考えると、やはり私的には神戸サウナに軍配が上がります。
でも神戸サウナより、マンガの量は多い。北斗の拳(40年前のマンガ)があったので、大東洋からの続きを読みました。やっぱおもろい。サウザーを倒すところまで読めました。早く北斗の拳を読み切らないと、次の神戸も万葉倶楽部の誘惑に負けそうです。。。
近所のGEOにそんな古いマンガはない。。。
さらばの単独は流石の面白さでした。岡山でもやってくれんかな〜。その後は神戸グルメを堪能して、夜のパトロールをしてきました。
あと、やっぱりリクライニングシートで一晩明かすのは年齢的に体がしんどいんで、もう少し計画的に行動します。マッサージイキタイ。
男
[ 大阪府 ]
大阪へ遠征。久々のアムザです。休憩用の椅子がいっぱいあるのが嬉しいですね。人はいっぱいいるけど休憩難民はいなかったように思います。IKIサウナは定期的にロウリュもあり、ずっと熱いです。5分で滝汗。
夜×3。朝×3。
外気浴が気持ちいい季節になってきました。泊まりからの午前中サウナをすると外気浴がめっちゃ暑くて、汗ダラダラなんて事も少し前まではありましたが、非常にまったりできる気温でした。最高。
水風呂も14℃と17℃というのが自分的にはベストな温度。やっぱり大阪は梅田より難波かな〜。
難波へ来たのはNGKと新感線の舞台を観るためでした。5日のNGKはメンツが凄すぎた。こんなメンバー揃う事ある?ってぐらいの。新喜劇もめちゃ面白かった。烏川さんがヤバかった。笑
その後は吉本芸人御用達のいなの路でシメ。そして夜の難波をパトロール。
翌6日はバサラオを観劇。3時間半と長丁場やけど、展開も早くあっという間に終わりました。生田斗真はやっぱりカッコいい。ただ、前日にNGKを観たせいか、フェスティバルホールは広く、後ろの方の席だった為、演者の表情がわかりにくかったです。今度は前で観たい。
明日からまた、仕事がんばろう。
男
[ 岡山県 ]
特にする事のない週末。昼からスーパー銭湯に行こうと出発。混んでるのかなと14:00頃に着きましたが、そこまで人は多くありませんでした。快適にサウナに入ってましたが、16:00頃になると家族連れ、若者ドラクエパーティとどんどん増えてきて、サウナも待ちが発生するほどでした。
多っ!
これは堪らんと退散しました。
久々に来たんですが、水風呂がこんな冷たかったっけと思いました。16〜17℃ぐらい。20℃ぐらいのイメージだったんで、とても気持ち良かったです。
サウナはもう少し熱いといいんですが。汗ダクなるまで12〜15分ぐらいかかるかな。
休憩用の椅子がもう少しあると嬉しいですね。
風呂の縁に腰掛ける人、地べたに寝転がる人がいっぱいでした。
サウナ×4。
その後はゴハン食べて、DIR EN GREYの映画観ました。なんとカッコいい事か。ライブ行きたくなってきた。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。