2019.01.09 登録
[ 群馬県 ]
日曜日にお昼頃から訪問。浴室は昼間と閉館間際の2回行ったけどどちらも空いてるしうるさいということもなく至極快適でした。露天は12月だし風も吹いてかなり寒いので水風呂は入ったり入らなかったりして調整しました。少し前サウナ室に砂時計があってけど今回は無くなってました。
館内が食堂も含めてちょっと寒いかな。温活エリアでも少し寒くてずっと靴下履いてました。
昼ごはんの後ビール飲んで昼寝したりしてたら頭痛になってしまったけど、サウナの後ビール飲んで寝るとあんまり良くないのかな?これが楽しみで週末サウナ行ってるんだけどどうなんだろう…
[ 埼玉県 ]
横綱サウナからハシゴ。サウナは横綱サウナで入ったので岩盤浴コースでのんびり。散々ダラダラして飲み食いして昼寝して閉館前に浴室へ行きました。平日の夜よりはグループ客多いけど、充分快適。ほぼノーストレスで過ごせました。
そんなに混んでなくてロッカーも広く空いていたのに、なぜか今日は4回くらいロッカーを開ける機会があったうちの3回もろに隣や上の人とかちあってしまい困りました🤣こんなこともあるんですね
[ 埼玉県 ]
最近よく訪れる川越に新たに面白そうなサウナが出来たので訪問。もろに観光地の駅前なので人が多かったり渋滞したりパーキングがなかなかなかったりして辿り着くのにやや苦労しました。店員さんはにこやかで感じ良いです。
90分コース利用。値段は立地を考えるとかなり頑張ってますが、平日60分900円と割安なのに対して90分だと1700円と割高になるのでその辺調整してもらえると良いかなと。
コンパクトな施設ですが、ロッカールームは広いし自分は最初気づかなかったのですがロッカーの下に下足入れがありそれに腰掛けたり荷物置いたりできるのも嬉しいです。
浴室は聞いてた通りコンパクトで必要なものがぎゅっと詰め込まれてる感じでした。
日曜の午後でしたがそれほど混んでいなく、程よくゆとりがありました。お客さんも最初1組だけ休憩椅子で喋ってる人がいた以外はみなさん静かでマナー良かったです。ただ、運悪くうるさい集団に遭遇したりすると、どこにいても逃げ場がなくてキツイかなとは思いました。
サウナ室は鏡があって室内が広く見えるので良いですね。ロウリュ用のラドルも持ち手が長いこととチョロチョロとジョウロみたいに水をかけられる仕組みになってて良かったです。氷が含まれてるのも時間差で蒸気が出てきて良いですね。
熱でサウナ室の扉の木が変形して閉まりにくくなっているようで調整希望です。
休憩中に飲み物3種類飲み放題なのも嬉しい。一回ごとにプラカップ使うのがもったいないので、マジックで名前書けるようにして自分用にキープできると良いかなと思いました。
水風呂に関しては、自分が滞在中だけで2人滑ったり転んだりした人を目撃しました。滑り止めもあるのですがそれ自体が滑るのかもしれないので、なんらかの対策が必要かも。段差がかなりあるのでもう少しで大怪我しそうな雰囲気でドキッとしました。
サウナ後はお食事どころでちゃんこ定食を頂きました。なんかメニュー表のオススメ定食のところの税込の値段が間違ってる気がするので確認してもらいたいです。
[ 埼玉県 ]
岩盤浴コースでくるのは3週間ぶりと少し久しぶり。やはりなんだかんだここの岩盤浴が1番好きです。あんまり熱くないし静かで暗いからうとうとしながらのんびり入るのに最適🤗
浴室はクラシエのziraブランドのアメニティが設置されてました。調べてみると思ったよりかなり良いお値段でびっくり。シャワーの出がちょっと悪かったです。ちょっと使いにくいので直るといいな。
サウナは静かで快適。2人組の若者がいましたが一言も喋らず静かにじっくり入っていて立派でした。こんな若者ばかりなら平和で良いんだよなあ。
サウナ室で最近ドラマが流れているのですがなんか暗い内容でイマイチなので以前のようにsongsとか流してくれるとありがたいです😅
本日は露天も紅葉して、星も綺麗で外気浴サイコーでした😆
[ 東京都 ]
ピエトロでランチした後に訪問。靴箱が結構埋まってて混雑の予感を感じたけど、中は快適でした。サウナはオールドログとコメア。両方とも少しいつもよりマイルドに感じました。
その後ヒーリングバーデで昼寝してマッサージしてお酒飲んでご飯食べて岩盤浴して、と休日を堪能した締めに浴室へ。
全体的にガラガラでテレビのあるサウナ室以外はほぼ貸切に近い状態になるくらい空いてました。
今日は18時ごろから人が減り出したかんじでご飯どころも待たずに入れました。
サウナと温泉で温まりすぎると、脱衣所や帰りの清算フロアが暑くて汗をかいてしまうのが悩み。脱衣所に扇風機おいてほしい。
[ 埼玉県 ]
夜に訪問。本日もかなり空いてて快適でした。
23時ちょっとすぎにサウナ室に入ったらオートロウリュが始まりました。3〜4分くらい定刻から遅れてるっぽいので狙ってる人は注意してください。
最近火傷するような激アツオートロウリュの施設に行く事が多かったので、ここのじんわりロウリュが逆に心地よかったですね。水風呂はかなりキンキン。露天は寒かったですが、風もなく身体から立ち昇る湯気が心地よかったです。
ここはお風呂もなかなか良いので色々な湯船に入ってから退館。かなり好きな施設です。
[ 東京都 ]
久しぶりに訪問。料金と時間体系が変わったり、レストランが全面リニューアルされてリクライニングチェアになっていたりして驚きました。以前のレストランの雰囲気が結構好きだったからやや残念。リクライニングで食事できますが、部屋の温度が暑くて汗かきました💦あと寝るにはちょっと照明が明るすぎるかなと思いました。ラーメン頼んだら30分延長券がもらえてラッキー。
サウナも少しずつ変わってて蒸気風呂は前より少しマイルドになった&ほうじ茶の香りがして良い感じ。
瞑想サウナも前よりマイルドになった気がする&BGMが以前は鳥の鳴き声だった気がしますが瞑想ミュージックになっていました。
昭和遠赤サウナは106度でかなり熱く、さらにストーブの上に鍋が2つ置かれていてそれも適度な湿度を与える良い働きをしてるように感じました。
メインサウナはストーブの上に置かれた鉄瓶がなくなっていたけどなんでだろう?壊れちゃったのかな。
あと休憩所のドリンクメニューがかなり増えててプレミアム飲み放題にしたらアルコールも含めて飲み放題のようなので、長時間コースならかなりお得なんじゃないかなと思いました。
[ 東京都 ]
最近同じグループのキング&クイーンが気に入っているので久しぶりにこちらを訪問。5年以上ぶりです😅中の構造をほとんど忘れていましたが、テラスにバレルサウナやテントサウナが出来たり、休憩スペースの椅子も数と種類がめちゃくちゃ増えてました。食事もキング&クイーンと同様のコラボメニューが多数あり何を食べるか迷うレベルです。岩盤浴は全体的に明るいのと音楽が大音量すぎて中で寝るには厳しく、ちょっと好みからは外れてました。
さて、閉店1時間ちょい前に浴室へ。この時間でも若者で混んでますね。シャワーは一部リファがあり。改めて思ったのですが、浴室と露天スペースが施設の規模に対して小さすぎますね。平日の夜でも結構混んでたので祝日の夕方とかどうなってしまうのか怖いです…
サウナも10分に一度のオートロウリュが頻繁すぎて熱すぎるのと、機械によるオート送風が痛くて全然心地よくないです。混雑緩和のために回転早くする為にやってるなら正解ですが、好みではなかったです。炭酸水風呂も昔は18度くらいの設定だったのが12度くらいになってましたね。相変わらずあそこを抑えて入らないとビリビリ痛いです。
やはりサウナブーム前に作られた施設なので露天の休憩スペースが小さく、また通路が狭い上に植栽が道にはみ出てるのですれ違いが難しいなど、短時間で欠点ばかり目についてしまいました。
温泉と炭酸泉が混ざってたり、湧水を使ってたりと良いところも多いのですが、スパとしては良いのですがサウナは個人的にはキツかったです。
[ 埼玉県 ]
湯楽の里がメンテナンス休館のため久しぶりにこちらを訪問。浴室へ向かうと今までで1番くらい混んでます…しかもずっと喋ってるグループ客が多くなんと6人組まで…洗い場もうるさいです。
気を取り直してまずは中温サウナへ向かうとなんかぬるいし隣のおっさんが汗をぬるぬるピチャピチャ凄かったので高温へ移動。あれ、こちらも以前に比べてぬるい気が…以前は常に100度キープだった高温サウナが94度と普通の温度になってました😅
露天で外気浴しても6人組と3人組が騒いでてリラックスよりもストレスが溜まったので時間前に切り上げました。
うーん、個人的に華のゆに期待していたアチアチ高温サウナと静寂が失われてしまったのでしばらく再訪はなさそうです。
[ 千葉県 ]
日曜日の13時前ごろ訪問。去年の夏以来なので久しぶりです。この時間はまだ空いていてゆったり快適。露天の寝転ぶ椅子は埋まってたけどそれ以外は全部余裕で使えて静かでした。15時ごろはグループ客や子供が増えて賑やかになってました。
その後あれこれ飲み食いしたり岩盤浴エリアで頭痛になるほど昼寝したりして夜に浴室へ。この時間もかなり混んでいて賑やかでしたが、メインサウナ室は静かで待ちもなく入れました。30分に一度、壁の板にロウリュされるウォールとやらがあるとのことで待っていたのですが、その瞬間にドラゴンロウリュも同時に始まり驚いてそちらに気を取られているうちにウォーリュは終わってました😅
露天にあるメディサウナは、夜は常に数人の待ちが出ていたので入らずに炭酸泉や壺湯でのんびりして退館。遠いけどやはり良い施設ですね。
何気に館内着の素材がかなりお気に入り。部屋着として売ってたら普通に買いたいレベルです。
[ 岐阜県 ]
岐阜に旅行するならここに行かなくてはということで事前に予約をして行ってきました。
初回は13時半からということで新岐阜サウナをチェックアウトした後時間を潰してバスで訪問。想像以上に住宅街の中にあり、見つけた時はテンション上がりました。
おかみさんとご主人に丁寧に説明してもらった後念願の樽蒸し風呂へ。浴室からして薬草の良い香り。樽の中は思ったより真っ暗で驚きましたが、すぐに慣れました。浴室は人が休憩で入れ替わりながらも大体3人でローテーションして回ってる感じで樽の中が熱いのであまり長く入る人もいなくてスムーズでした。
何セットかした後畳の部屋で休憩すると風が程よく吹いて心地よい。お茶を飲んで薬草スチームを浴びてを繰り返してすごく健康に良いことをしている気持ちになりました。
水風呂はないのに、自分を含めてほとんどの人が腕や足や胸元が真っ赤になって血流がすごいことになってるのが伺えました。
心も身体もすごく健康になった気がしました。
[ 岐阜県 ]
宿泊だったので昨日夜遅くにサウナ入ったものな朝もサウナ入りました。浴室利用9時まで、朝ごはんのラストオーダーも9時までなのでやや急ぎ気味でサウナしました。
洗い場が6つなので少し混み合う瞬間があったけどそれ以外は至極快適。お喋りもゼロでした。1番熱い個室サウナが使用禁止になってたけどなんでかな?確かに昨晩入った時にスタンダードルームと温度ほとんど変わらないな、とは思ったからストーブ不調なのかも。サウナ後に無料サービスの豚汁定食を食べた後カプセルでゴロゴロしてたら10時半に退館の案内と蛍の光が流れてきたので退館。
大変良い施設でした。
[ 岐阜県 ]
大垣サウナから本日の宿泊の新岐阜サウナへ。ホームページ記載のバス乗り場に乗れば全部こちらの最寄りのバス停方面に行くかと勘違いして適当に乗ったら違う方面に行きそうになって焦りました🤣初めての地方のバスは行き先がわかりにくくて苦手です💦
それはともかく初めての新岐阜サウナに宿泊で訪問。とりあえず食事どころでビールとおつまみを食べましたが、メニューも豊富だし味も美味しくて良かったです。カプセルで仮眠してから夜に浴室へ。コンパクトなワンフロアの浴室ですが、3種5部屋のサウナと、3種の水風呂にあつ湯もしっかりあり非常に良かったです。
個室サウナのセルフロウリュはかけすぎ防止に柵がついていて少しずつ水がかかるようになってるのが面白かったですね。これは他店でも採用したら良いと思います。スチームサウナも麦茶かほうじ茶のような香ばしい香りがすごく良かった。
夜中の1時まで毎時間アウフグースやってるのもすごいなと思いました。
夜中でもほどほど人がいて、だけど静かなのも良かったです。
外気浴がない代わりに浴室の外に整いルームがあるなど色々なところに工夫がされているのがわかるのも好印象でした。
最近は色々新しい施設がオープンしてますが、ハイレベルのサウナとしっかりした食事と快適なカプセルを全て備えた施設はなかなかないので、ここはかなり良いなと思いました。
[ 岐阜県 ]
日月と連休だったので久しぶりに岐阜にやってきました。宿泊は新岐阜サウナでとっているのでまずは大垣サウナへ。4年半以上ぶりとかなり久しぶりです。バスを使って13時過ぎくらいに訪問しました。浴室は入った瞬間にわかるほどピカピカに磨き上げられていて清潔そのもの。昨日室内をリニューアルしたと言われても信じられるレベルで壁も床も天井も鏡もピカピカ。さすがとしか言いようがないです。
サウナと水風呂は文句なしに最高。普段あまみとかほとんど出ない自分でも腕にクッキリと血管が浮きでました。水風呂の隣の浴槽も普通のお湯なんだけどなんか良いんだよなあ。四年ぶりの大垣サウナはおじさんのお客よりも若いお客さんの割合が高くて驚いたけど、静かで落ち着いていて快適でした。
一方で食堂は年配の人達がかなり賑やかに昼から酒を飲んでいてギャップが凄かったです🤣うるさすぎたので食堂には入らずリクライニングで昼寝してからもう1セットやって退館。素晴らしいサウナでした👍
帰りのバスの時間を勘違いして変な時間に出てきてしまったので、4年前と同様に結局駅まで歩いて帰りました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。