隼人

2025.08.10

1回目の訪問

【森林浴】

運転免許を更新忘れで失効した私の実家夏休み。

足のない子供部屋おじさんは免許のある父親の行動に乗っかるしかない。

というわけで池田方面の墓を掃除しにいきます。祖母の母屋の墓。

祖母の実家はいった記憶がない。というか山奥すぎて今は人が住む場所じゃない。廃村。墓だけがあり母屋は取り壊されて、別の場所にある。そこの人も今は亡き


初めて己のrootsを知る。ばぁちゃん、ここで高校までいたんだ。母屋から最寄り駅まで5㌔。とセンチメンタル咲き乱れる。遠い。昔は電車があったみたいだが。片道5里(20㌔)だってよ。毎日往復。70-80年前。街灯もないだろうに

雨の中、ご先祖様の墓をまいる。香も蝋燭もあげられない。実家の庭で咲いた華だけ。手を合わせ祖母の好きな詩を思い出す「はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざり」。

その後は渓流温泉冠荘。

親父と一緒に。親父は鴉の行水なので上手く2セットやるぞ

サウナはテレビ、音楽なし。ストーン対流式。カラカラストロング。ラポーゼや華蓮と同じ。何故か公の運営する施設はガスストーブではなく対流式。

しかも700円とめちゃくちゃ安い。

親父の分と足しても1400円。バブル時代に温浴施設付きの旅館を公営にしてたらしい。

熱い。汗が滴る。思った以上に良い玉汗。湿度かな?

水風呂。池田というほぼ岐阜と福井の山間。水道水らしいけど冬にはグルシンになるからきっと何らかの天然ものなのだろう。が夏は普通にぬるい。杉並の桜湯みたい。22℃ぐらいかな。ずっと入っている。

なお温泉はビックリするぐらいのツルツル水質。美しの湯らしく軟水より柔らかい。米糠ピーリングも無料。馬油も無料。

外気浴は山間部ということもあり虫の声と風が心地よかった。

森林浴。すぅーと深呼吸。今日もサウナにハイレて良かったです。

ちなみに婆ちゃんは92歳でイキてる。やはり足腰強いのと三食を食ってる。

帰りに親父とソースカツ丼と越前おろしそばセットをそば道場で食す。
親父は胃袋丈夫。俺と同じ量食って「物足りねぇよなぁ」古希お祝いにプレゼントしたバクネで今日はすこぶる調子良いらしい。俺も丈夫。遺伝子で強い。そういうことねw

その後はジップラインを眺めたり
道の駅やまちの駅をプラプラ。

その後は貸してる土地のスポーツジムを無料券が親父からもらって筋トレと八㌔ランニング。追い汗


北陸新幹線のため福井県はあらゆるところが活気づいている。観光資源は豊富。どこにいっても三世代ファミリー層ばかり。

なかなかに緩やかな夏休みである。

隼人さんの渓流温泉 冠荘のサ活写真
隼人さんの渓流温泉 冠荘のサ活写真
0
93

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!