サウナ&カプセルホテルニュー小岩310
カプセルホテル - 東京都 江戸川区
カプセルホテル - 東京都 江戸川区
【昭和サウナ】
昨今リノベ銭湯やお洒落なサウナ施設が次々とオープンしている。私も「グルシンサイコー」とライオンサウナに二週連続でいってしまった。こう言うサウナは最新のロウリュサービスや香りも良くて間違いなく良い。好きだ。
が如何せん混んでいる。
「ガラガラのサウナにイキタイ」となる時がたまにくる
で本日、レインボーにいこう!と総武線に乗ったが途中で「混んでたら嫌だな」と新小岩を見逃し小岩へ。ニュー小岩310に初訪問。
あー、ここ良いところだ。
全てがイナタイ、まずサウナまでの街並みがイナタイ。酒が安い。
で肝心のサウナなのだが入って右手に公園の木のベンチとテレビ3人スペース。
左が暗めで20人はゆうに座れるだろう広さを誇る。
温度は100℃。熱は柔らかくしっかりと汗がかける&人が常時3人程度と贅沢な空間。基本的に体育座り。
そしてなにより浴室全体が静かソロおじさんが黙々と風呂かサウナを楽しんでいる。
水風呂は14℃程度でキンキン。
古い施設だ。が綺麗に掃除されてて汚いとはちがう。
休憩スペースは内気浴ながら換気がよく涼しい。体をふいてロビーまでいくとテレビが見れるリビングフロアがある笑
浴室も外観も階段も白亜のビーナスやステンドグラスなど昭和の豪華な装飾品があり、更に最近追加したんだろう、というウェルビー的なフィンランド風の装飾がある。
このイナタサは金でどうこう出来るものではない。
なお入る時に外国人3人組が翻訳ツールを使ってチェックインしてた。
そうだよ。元々オリンピック前は観光客の宿や飲み会終わりの酔客の救世主としてカプセルホテルは繁栄するはずだったのだ。
それが創意工夫でサウナ特化したのが多くの施設。悲しくも水道橋アスカやプレジデントやオリエンタル3男など亡くなった施設もたくさんある。
何となく泊まり客を見ると「コロナも一段落だ」と嬉しくなる。
3年前の春かぁー。あの時は「武漢のコウモリ食った人から変な感じになってるらしいよ。」「ダイヤモンドプリンス号って飯まずいらしいよ。え?味覚障害?」「横浜港の水際戦略でどうにかなるだろ」と楽観してた。
こんなに長く自粛生活だと思わなかったし最初の緊急事態宣言の時、サウナ禁止になるなんて思わなかったなぁ。まぁ良いか。嫌な気持ちは結構忘れてしまった。
家の掃除してたらクローゼットからポータブル水風呂の箱があったから捨てた。あの時はありがとう。
まぁ、色々思い出すのはこの施設にエンタメがないからだろう笑
結論、銭湯も最新施設もカプセルも
全部好きだなぁ。
揚げ物→冷や奴にしてもサウナ後のビールだけは、辞めらんのです笑 平日は銭湯、休日はサウナ屋です!
リノベ施設も、古くからのサウナ施設も みんな違って みんな良いですね、、!!
まさにそれです!チリチリのストーブも優しいフィンランドストーブも全部好きです!
味わい深いです。客層、休憩室全てが昭和でとまっており渋いです!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら