ゆーザ・中井
銭湯 - 東京都 新宿区
銭湯 - 東京都 新宿区
【北へ ゆきゆきて進軍】
笹塚の銭湯や中野坂上の羽衣湯、東中野、中井の三の輪湯と北へ進軍している。
今日はゆーざ中井へ。
新宿から赤いチャリでこぎこぎ。
風が夜でもぬるい。ついに亜熱帯になったTOKIO。30分ほど。
その前こだわりないから中井の1000円カット
おっちゃんが銭湯好きで色々教えてもらっちゃったよ笑
さて、
前回行ったとき2階サウナ&露天風呂だったが本日は初テレビ側。
暑すぎるから外気浴はいらない。
表示温度だけではわからないとんでもない神セッティング。というのもそもそもサウナイキタイのレビューで
諸先輩方が丁寧にその良さを語ってくださり、数字では表せない魅力をしりきたのだ。
♯サウナ
雰囲気が暗くてテレビがある。私はテレビ好き派。間が持たないからね。
黙々と汗。湿度でかかせてくれるよい。良すぎるよ。銭湯サウナで1080円って強気だな!と思ったがこれは価値あり。が何がいいのかわからん。汗の出方がすごいのよ。
露天風呂側とテレビそれを男女入れ替えって憎いね!
♯水風呂
22℃。「そんなん整えないじゃん」という人にこそ入って欲しい。その安らぎと艶めかしさを。ずっと入ってられる質感と設定。これもなぜなのか?夏のせい?笑
♯休憩
脱衣所の扇風機前。
文明の有り難さよ。
町に愛されてる銭湯で若者が19時頃にも関わらずいない。おじいちゃんばかり。
サウナ客がすくないのでセットがホントに乱れない&ずっといたくなるコンディション。
三の輪湯といい、どうなってるんだ?西武新宿沿い、、、
なんか、めちゃイケメンとか美女にパーソナルジムとか営業されると緊張しちゃうよね。
おっちゃん、おばちゃんのが申し込みたくなる。
そんなことを思う居心地の良さ。
そして、このゆーざ中井が好きな床屋のおっちゃんがいっていた「えごた湯は哲学できちゃうよ」「三ノ輪湯は小雨の時の外観が粋」「東中野は魔物が住んでる」「馬場の世界湯の岩風呂からのサウナは死んじゃうよ」。語彙が面白い。江戸っ子かい?
世界湯は、いったことない。
絶対にいかないと、
こうやって私の旅はつづく
※とりあえず生は我慢して最初からチューハイ。次は三ツ矢サイダー割り。
ボーナス入ったから晩酌が二杯。つまみも二品ほど増える。
センベロ屋で2000円程飲み食い。
貧乏症候群のおじさんは
21時頃に風呂入ってしっかり酔ってるのが幸せなのよ。3000円の極楽浄土。
ぐはは
レバー塩焼きにごま油&ネギです。正解! そして、これが汗出きった体に染みるんです。そして酒飲みは肝臓を酷使してるので肝臓を食し同物同治を試みます。
なるほど、同物同治ですか!だからレバーに惹かれるんですね😅レバー塩は、新鮮ぢゃないと出せませんね。四文屋さん…お安いし、最高。。。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら