2024.02.17 登録
[ 東京都 ]
サウナ東京のLDに初参加!
前夜は会食が長引いて、寝不足&二日酔いの最悪コンディションでスタート。まあでも、そんなボロボロの体にぴったりなサウナ体験だったかも。
9時ちょうどに到着して整理券をゲット。そのまま近くのカフェで朝ごはん。整理券システム、マジで優秀。混雑回避しつつ、待ち時間を有効活用できるのありがたすぎる。
◾︎ サウナ(入った順)
① 戸棚蒸風呂
日本式のスチームサウナ。ちょうど年末年始に読んでた Sweat - Mikkel Aaland に出てきたやつで、実物体験できてちょっと感動。香りがよくて、お湯に浸かりながら入るのが新鮮。普段スチーム系はスルーしがちだけど、これはよかった!
② 昭和遠赤
ザ・銭湯なカラカラ系サウナ。音デカめのテレビももちろん完備で、空間としての完成度がやたら高い。
今まではどうしてもフィンランド式と同じ軸で評価して、「カラカラ=良くない」みたいな印象だったけど、昭和サウナはそもそも別のジャンルとして楽しむものなんだなと思った。そのマインドで入ってみたら、この潔いくらいのカラカラっぷりもクセになるなと思った。昭和サウナ、評価、見直しました。
③ 手酌蒸気
ここだけちょっとサウナ並んでて、中もパンパン。暗くて狭い空間で座ってると、「なんか昔の労働者の気分になる」って友だちの感想が妙にしっくりきた(笑)
多少シュールな雰囲気だけど、サウナとしてはしっかり良い。
④ 蒸喜乱舞
ラスボス感あった。広いのにしっかり熱くて本当にレベル高い!アウフグースなしでも満足度高かった。オートロウリュで音楽とライトショーが一気に始まる演出、笑うくらい派手だったけど、非日常感あって楽しかった。
◾︎ 水風呂
温度違いで複数あって、好みに合わせて選べるのが最高。10℃のやつはガチで足痺れたけど、それがまた良い。
◾︎ 整いエリア
広々。椅子も畳もいろいろあって、自分に合ったポジションで整えられるのが◎
飲み放題のピカリ&LD限定のあったかい出汁、二日酔いの体に沁みた〜
◾︎ 休憩エリア&レストラン
地下一歩踏み入れてびっくり。ファーストクラスみたいなリクライニング席で、そのままご飯も食べられるとか天国すぎ。
ここ普段から使えるなら絶対入り浸る自信ある…けど、メンズ限定でむしろ安心した(笑)。ごはんも普通に美味しくて、お風呂の感想を友だちと語りながらのまったりタイムも幸せだった。
◾︎終わりに
「今までで一番よかったサウナ体験」って断言するのちょっと勇気いるけど、正直そう思ってしまった。サウナから休憩エリアまで、満点。また今度のLDも絶対いきたい🌟
[ 東京都 ]
桜が満開の季節、せっかくなので名前からして期待大の「桜館」へ初訪問 🌸
池上線一本で行けるのも気楽で、ローカル路線らしい下町の空気感もいい感じ。入り口前には、期待通り立派な桜の木がドンと咲いていて、テンション上がった!
月前半は女性が壱の湯らしく、公式には「屋上露天&外のベンチあり」とあったけど、残念ながらその屋上エリアはまさかの閉鎖。張り紙も案内もなかったから、他のお客さんも戸惑ってた。楽しみにしてただけに、ちょっと切なかったな〜
◾︎ サウナ
室内は広めで、ベンチも奥行きあってゆったり座れるのが好印象。サウナマットはなしだけど、受付でもらえる大きめバスタオルを敷くスタイルで問題なし。体感的には8〜12分あたりがちょうどよくて、無理なくしっかり汗かけた。
◾︎ 水風呂
表示は20℃とややぬるめだけど、サウナとのバランスはちょうどいい。すぐ横にシャワーがあって、汗流しの動線もスムーズでありがたい。
◾︎ 外気浴
本来は屋上のベンチで風に当たりたかったけど、閉鎖のため断念。代わりに2階スチームサウナ前のスペースにあったシャワーチェア(たぶん介護用?)で妥協の整い。半分外気みたいな階段スペースだったので、まあ気分だけでも外気浴っぽくて悪くなかった。
壱の湯の屋上がちゃんと開いてるときに、ぜひもう一度リベンジしたい。あの桜と一緒に、今度はちゃんと外気に包まれて整いたい!
女
[ 東京都 ]
2回目の新生湯。前回は太陽の湯だったので、今日は入れ替えタイミングを狙って大地の湯へ。
朝はちょっと足が重くて出発が遅れたけど、気温21℃の3月とは思えない陽気で、50分の散歩もあっという間。下町の景色が春の色に染まってて、サウナ前からすでに整いかけてました。
◾︎ サウナ
大地の岩塩サウナ、公式では80〜90℃とあったけど、今日は安定の100℃。しっかり熱いのに、カラカラ系ではなくじっくり入れるちょうどいい体感温度。
◾︎ 水風呂
キンキンに冷えてて、得意なはずの私でも一気に入ると軽くビクッとするレベル。満足。
◾︎ 外気浴
太陽の湯にはなかった広めのウッドデッキに惹かれて、そっちで外気浴。デッキのイスがよくある白いやつよりしっかりしてて、足置きもあって快適。気温も設備も最高。ただ、欲を言えば扇風機ほしい。
露天風呂の前にも整いイスがいくつかあって、そっちの方が人気っぽい。デッキは階段を上らないといけないのと、掛け湯できないから気になる人はそっち派なのかも。
結論、新生湯はやっぱり銭湯サウナの中でもかなり好き。土曜夕方でも女湯は余裕あるし、外気浴の快適さも◎。今年また絶対リピートします!
女
[ 東京都 ]
家から近いので何度も来てるけど、今日は初めての3人での訪問!シャワーがひとつしかないからペース調整がちょっと難しいけど、プライベートサウナで女子3人、おしゃべりしつつBluetoothで音楽流しつつのサウナ時間は最高すぎた。祝日の贅沢ってこういうこと。サウナの熱さも相変わらずしっかりキマるし、やっぱり毎回思うけど、水風呂ほしいな〜!
女
[ 東京都 ]
知り合いのおすすめで、ちょっと遠出してサウナへ。土曜の夕方、まあまあ混んでるだろうなとは思ってたけど、家族連れでしっかり賑わってた。男湯はすごそうだったけど、女湯も更衣室でスペース確保にひと苦労
◾︎お風呂エリア
湯船は広めで、露天風呂も完備。しっかり温まれるし、湯加減も悪くない。とりあえず風呂に浸かって気持ちを落ち着ける。
◾︎サウナ
サ室は広々、3段階の座席あり。温度は高めで文句なし。
ただ、テレビの音量がデカめで、サウナの常連っぽい人たちが真剣に見してる。うっかり視界を遮ると、空気がピリつきそうなので注意(笑)
おしゃべりも多めで、若めのグループもサウナ好きのおばちゃんたちも自由に会話してる感じ。私は全然気にならないけど、静かに瞑想したいタイプにはキツいかも。湿度はちょい低めだけど、10分1セットでちょうどよかった。
◾︎水風呂
18℃とややぬるめだけど、外が寒すぎるからむしろちょうどよかった。サッと入って、即整いへ。
◾︎整いスペース
室内にタイルのベンチと椅子がいくつか。外にも同じ感じのエリアがあるけど、気温5℃以下で長居は無理。ポンチョほしいレベル。
◾︎更衣室&館内食の敗北
更衣室がとんでもなく混んでて、立ち着替えすらギリ。ドライヤー無料なのはありがたいけど、待ち時間が長すぎて心が折れかけた、、
館内食もおすすめされたけど、食堂が激混みで結局、安定の回転寿司でフィニッシュ。
◾︎総評
混雑さえなければ結構いいサウナ。温度も水風呂も整いスペースも悪くないし、次はもうちょい空いてるタイミングで来たい
帰省ついでに、7年ぶりの Centralbadet!
スウェーデンの3連休ど真ん中の日曜朝イチに行ったら、人は少なめで快適。料金にはタオル2枚(大)、バスローブ、スリッパが含まれてるけど、水着はレンタル別料金。
◾︎お風呂エリア
シャワーを浴びて、水着に着替えて1階のお風呂エリアへ。
大きなジャグジーと温水プールがメインで、深さが違う水風呂が2種類。一つは肩まで入れると深め、もう一つは足湯レベルの浅さ。リクライニングチェアやハンモックもあって充実。
とりあえずお風呂からスタートするも、塩素の匂いが強烈で、「プールだな〜」という印象(笑)
◾︎サウナエリア
次はサウナエリアへ。男女別のシャワールームで水着を脱ぎ、タオルを巻いて混浴サウナエリアに突撃。4種類のサウナを順番に堪能。
1. Salt & Desert Sauna
サ室中央に扇風機のような機械があり、温風と一緒に「オーム」の音が流れる独特な雰囲気。壁には砂漠の写真も貼られていて、全体的にシュール(笑)。温度は低めでじんわり温まる感じ。
2. Steam Bath
湿度100%、温度45℃のスチームサウナ。
蒸気が熱すぎて1分でギブアップ!
3. Herb & Crystal Sauna
温度55℃前後、湿度高めの癒し系サウナ。
ストーブには大きなクリスタルが置かれ、上には柑橘の皮が蒸されていて香りが爽やかで、汗もしっかりかける。7年前に来たときはローズマリーの香りだった気がするので、定期的に内容が変わるのかも。スチーム系は普段あまり興味がないけど、ここはとても気持ちよかった!
4. Nordic Sauna(本命)
待ってました、フィンランド式サウナ!
温度90℃前後、細長いサ室の片隅にある大きなストーブは本格的で、セルフロウリュOK。バケツの水をたっぷりかけて汗だくに!湿気で砂時計が固まってたのはご愛嬌(笑)昼に近づくと人が増えたけど、ロウリュ時に一声かければ快くOK。
◾︎水風呂と整いスペース
サウナ後は水風呂へ……のはずが、水着を着直すためシャワールームを再通過する必要がありちょっと面倒。しかもレンタル水着が小さくて着るのに一苦労(笑)
ただ、水風呂自体はしっかりキンキンで最高!バスローブを着て、整いはリクライニングチェアで3セット、最後はハンモックで揺られながら新しい整い方を体験。スマホや本もOKなので読書も楽しめそう。
◾︎締めの感想
4セットしっかり楽しみ終了。最後に更衣室で髪を乾かそうとしたけど、ドライヤーが弱すぎて全然乾かず、ここだけ残念。
歴史的な建物で雰囲気抜群。円安で少し高めだけど、ストックホルムに行くなら一度は訪れるべきサウナです!
[ 東京都 ]
電車で30分、小旅行気分で久々のサウナ遠征。ここ最近は近所の銭湯ばかりだから、たまには違う空気を求めて。
◾︎サウナ
広めのサ室に適度な熱さ、静かで落ち着いた空間が最高。4セットきっちり回して、6分 → 9分 → 12分 → 6分。じっくり蒸されて、汗もしっかり出て大満足。
◾︎水風呂 & 外気浴
水風呂は文句なしのキンキン具合。さっと入ってクールダウンした後は外気浴へ直行。気温15度の涼しい空気に包まれながら、使い放題レンタルタオル2枚をポンチョ代わりにしてリラックス。これぞ整いタイム。完全に無になれました。
最後は寝湯でゴロゴロして終了。ぼーっとしてたら時間を忘れるほど気持ち良かった。
料金はやっぱり少し高めに感じたけど、その分しっかり充実してて満足度は高い。唯一イマイチだったのはドライヤーが古いこと。全然乾かなくて地味にストレス。ここだけ改善してほしい…。
それ以外は完璧。また来てもいいなと思えるいいサウナでした!
女
[ 東京都 ]
家から歩いて20分と近いのに、なぜか今回が初訪問。20時過ぎに到着したところ、下駄箱の空き状況からして館内はほぼ満員の様子でした。券売機に向かうとサウナ券のボタンに赤いバツマークが光っていて、どうやら完売のよう。横で券を買っていた男性と顔を見合わせて戸惑いながら、とりあえず入浴券だけ購入。受付でおばさんに確認してみると、まさかの「サウナない」の一言だけ… 説明ゼロですか?満員ならせめて張り紙くらいしてほしい…
しかも、いざ女湯に入ってみると意外と空いていて、サウナを使っている人は数人しかいない…入れなかったことにますます納得いきませんでした。
ただ、設備自体は素晴らしく、お湯の質が良くて特に露天風呂が最高でした。湯船に浸かりながら、小学生くらいの女の子たちが親なしで3人で仲良く入浴していたり、おばさんたちが和気あいあいとおしゃべりしていたりと、下町ならではの賑やかさが漂う空間でした。見ているだけでなんだか元気をもらえました。
とはいえ、せっかく来たのにサウナに入れなかったのは本当に悔しい…今頃入れていたら確実に整っていたのにと思うと悲しくなります。
帰る頃もサウナ完売のままで、券売機の前で困惑するお客さんが数人溜まっていました。さすがに張り紙くらい付けてほしいな~と思いましたね。
次回こそはリベンジしたい!とはいえ、サウナ完売のリスクを考えるとリピートには少し勇気が必要かも…
[ 東京都 ]
家から歩いて50分。休日の散歩にはちょうどいい距離でした。歩いている間に気分が整い、目的地に着く楽しみも増します。
到着してまず目を引いたのが、たくさんの注意書き。内容もクセが強くて、つい読み込んでしまいました。「体重計を静かに乗ってください」という一文には、静かじゃない乗り方ってどういうことだろう、と考えてしまいました(笑)。その影響か、館内はマナーが良く、静かな雰囲気が保たれていました。
サウナは、温度計が高めを示している割に、普段熱さにそこまで強くない自分でも下段は少し物足りないくらい。上段では12分以上余裕でいられました。今日のコンディションが良かったのか、熱の当たり方が柔らかいのか…。どちらにせよ、心地よく蒸される良い時間でした。
建物自体も味があり、玄関や更衣室から漂う古い建物特有の匂いがなんとも落ち着きます。細部にわたる手入れや配慮から、施設への愛情が感じられました。
とても満足度の高いサウナ体験。次回も散歩がてら訪れたいと思える場所です。
女
[ 兵庫県 ]
プライベートサウナにしては豪華すぎるぐらいの広さと設備。同時に4人は広々と入れる、普通に8人同時に入れるサイズの水風呂と熱風呂がそれぞれ設置されており、シャワーも4台ありました。
アメニティも充実していて、妥協点のないサウナに見えました。
ただし、90分以内にサウナ3セットとシャワードライヤーはかなりキチキチに感じました。
ドライヤーやメイクできるスペースを下の階に用意するなど、しっかりと90分をサウナに使えるようにしてほしいなと思いました。
また、たまたま運悪くその日の1組目でサウナがあまり温まっていなくて、ほぼコンスタントにロウリュし続けて初めてアツいって思えました。ロウリュし続けても温度は上昇していったので、ストーブの馬力はさすがでしたが!
温度設定についてはスタッフが真摯に謝られていて、タオルのプレゼントや追加おでんのサービスをしてくださいましたが、やはりアツアツのサウナを体験したかったな〜🥲
[ 兵庫県 ]
◾︎一ノ湯
キャパは小さめで、5-6人で満員ぐらいかなと思いますがそもそも入る人が少なめです。
温度は出る頃に90℃をやや下回るぐらい、長く入ってもあまり熱さを感じられませんでした。
ただ、サウナを出てすぐに水風呂に入れるのがとてもよかったです。
また、露天風呂で外気浴をしましたが、大きな紅葉している木を目の前に滝の音を聞きながらベンチで座れるのはとてもリラックスできました。
秋にはベストな外気浴ができるサウナだと思います!🍂
◾︎ニノ湯
入った時は95度で、出入りが少しあって最後は90度まで下がっていました。
席が低いせいか、湿度のせいなのかわからないけど、全然熱く感じませんでした。
チェックアウトの時間が迫ってましたので、ワンセットしかできませんでしたが、水風呂と外気浴はすごく良かったです。😌
温泉目的で行っていたからそもそもあまりサウナに対する期待がなかったので、あるだけで良かったと思えました。
サウナに感謝!🙌
女
[ 東京都 ]
外気欲エリアが最高でした!
扇風機があたる席とあたらない席が両方あって選べてよかった。
寝湯も気持ちよくて、椅子で整った後にそこでボーッとしていました😌
女
[ 東京都 ]
レディースデーのタイミングで初訪問!
職場で話題になっているぐらい有名なところなので、わざわざ有給とっていきました。
やっぱりすごくよかったです。
キンキンの水風呂と屋上のスペースは特に気に入りました。
14:30から行ったのに、最初から混んでいました。
次のレディースデーをお待ちしています!
[ 愛知県 ]
最初は80度前後で少しぬるかったけど、最後の方はちゃんとあっちちになりました!
三連休のなかばでほぼほぼ満員でした🈵
前の日は大雨で川の流れがかなり激しかったけど、それでも入れてよかったです😌
総合評価としてかなり満足!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。