2024.02.17 登録
[ 富山県 ]
いい風呂の日、かつ、TSM2(第2回富山銭湯めぐり)の初日に、銭湯に昇格したひかりランド大門に初入湯!
今日は140℃ですよと番台で煽られた通り、熱い。乳首ひりひり、耳たぶ取れそう。サウナハットの意味がようやく分かりましたw ストーブから離れると損した気になるし、近づきすぎると焦げる。身体の芯まで温まるまで耐えられない!いろいろハードル高いな!
太ももの上で100℃ 水風呂は15℃ 内湯42.2℃
夜だったので細かいところまでわからなかったので明るいときにまた行こう 昼に太陽浴びながら外でごろ寝とかサイコーじゃないすか
[ 富山県 ]
男湯の巨大カニ型オブジェの名前を募集してたので応募した。半年ぐらいたってようやく決定・発表された。
私が応募した◯〇〇は特別賞だった。正直、自信あったし、これ以外なにある?とまで思っていた。まあベタすぎるので他にも同じこと考える人いるやろーなーとは思っていたが、全部で13人もいるとはw
結果を知りたかったので海王行きました。なので敢えて私も具体的には書きません。行って見てきてくださいな。
(結果のボードは気付きにくいところにあります…)
バケツひっくり返すやつ初体験。周りに誰もいなかったのでw 自分がどんなリアクションするのか予想できないので独りではチャレンジしづらかった。
意外と、一気に冷える。罰ゲーム感もある。楽しい。
これを経験したあとに、湯船につかったり椅子に座ってるときに遠くからザバンッて音が聞こえてくると、ああやっとるやっとるとニヤけてしまう。
[ 富山県 ]
5階からの眺め。海洋深層水の風呂。
この2点だけは他のお風呂屋さんはもうどうあがいても敵わない。
でもそこに胡坐をかかず、いろいろ行き届いているのがあいらぶ湯のすごいところ。
山側は「山側」だけど山も海も両方見えてお得ですw
[ 富山県 ]
古宮鉱泉46.6℃に富山県一熱いお風呂の座を奪われていた竹の湯46.3℃だったが、本日47.8℃と一気に抜き返しました!(数値はいずれもとやせんⒸ調べ)
ちなみに竹の湯の熱い槽は無風・羽衣付きなので体感温度はもう少し低くなるけど、古宮鉱泉の熱い槽はぶくぶく付きなので生47℃です。拷問度は古宮の方が遥かに上です
アツ湯と冷シャワー行ったり来たりしてたら楽しくなってサウナに入るのすっかり忘れてました。
[ 石川県 ]
スチームサウナ40℃
熱くもなくぬるくもない36-37℃ぐらいの温度帯で、永遠に入っていられる様な魔性のお風呂があって不感浴などと呼ばれますが、それのサウナ版。
いる?w
お湯の場合は浮力だったり水圧だったり温度以外にも体に作用するリラックス要素はあるけど、不感サウナには何があるのだろう
[ 石川県 ]
サウナ熱すぎ
10秒しか耐えられない
需要あるのか?w
熱そうすぎてベンチに座るなんて気が起きず立って耐えてたけど、今思えば、立ってる方がよほど高温に曝されてるわけでw
露天風呂の侘び寂び度、モール泉のぬるぬるすべすべ度、どれもがとんがり過ぎてるのに、見た目はただの昭和銭湯。羊の皮を被った狼? 不思議な空間だ
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。