2024.02.16 登録

  • サウナ歴 1年 3ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サ活D

2025.03.21

2回目の訪問

サウナ:10分 × 1
水風呂:3分 × 1
休憩:5分 × 1
合計:1セット

一言:今日は時間がなくて1セットしかできなかったけど、気持ちよかったー!
人は多かった。笑
駐車場は奥までほぼ満車。

今日も低温サウナデビューは果たせず。
次回に持ち越し!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
8

サ活D

2025.03.14

1回目の訪問

サウナ:7分,13分×各1回
水風呂:3分 × 2
休憩:4分 × 2
合計:2セット

一言:
初めて伺いました!500円でこのクオリティーは高いです、たまゆらさん。
温泉もモール泉…なのかな??ぬるぬるした茶色い温泉。
何より加水していないって素晴らしい👍
再入浴が出来ないので、そこだけ注意⚠️
金曜の夜なので駐車場は少し混んでいるように見えましたが、お風呂の中が広いので混雑はあまり感じられませんでした。

そしてサウナ🧖熱い、熱いぞ…
ロウリュはないものの、1番上の段だとかなり90℃で少しジトっとしてる感じ。
外の外気浴は雪もぱらついてたし、-1℃くらいでしたが風が強くて寒く感じました。笑
なのでサウナや温泉に入り甲斐がありました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
4

サ活D

2025.03.12

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ:7分,13分×各1セット
水風呂:3分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:前々からまた行きたいと思っていた小金湯に行ってきました!向かい始めた時間が遅かったので、サウナは2セットしかできなかったけれど、理想とする温泉郷がそこにはありました。笑

オートロウリュは30分単位で行われていて、しかもかなり熱い。1回だけのロウリュではなくて、2、3回水を落としてくれるので、最高潮に楽しめたロウリュでした。
外気温は0度位だったので、冬の北海道にしてはそんなに寒い方ではありませんでしたが、それでも外気浴をしていると足が冷たい。
寒いと感じた後にサウナにまた戻ったり、温泉に入ったりする気持ちよさを存分に味わうことができました。
時間があったらミストサウナにも入りたかった…
次回に期待!

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
5

サ活D

2024.11.07

3回目の訪問

サウナ:7分(90℃)×1, 10分(100℃)×2
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット

一言:
今日は初めて本格的にこの冬1番雪が降ったので、またお邪魔しちゃいました♨️
今回は、だいぶサウナに慣れてきたのか(?)、100℃のサウナの高さのところで10分いることができました。
孤高の温泉の水風呂は源泉掛け流しなのですが、源泉と言うだけあって、水もかなり冷たい。。。
外気温は0度でした。

だいぶ北海道の冬が近づいてきた感じがしていて、外気浴も長時間は入れなくなってきました。(足がかなり冷たい)。
それでも、雪の降る中サウナや温泉に入れるというのは最高ですね。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
5

サ活D

2024.11.03

1回目の訪問

サウナ:7分 × 1, 9分×1
水風呂:3分 × 2
休憩:7分 × 2
合計:2セット

一言:
サ活を始めて初めての大阪でのサ活でした。
今回は、夜に到着をしたため、カプセルホテルに宿泊をしました。
かなり前から予約をしていたので、三連休にも関わらず4000円を切る値段で予約することができました。

施設は思っていたよりも新しく清潔感がありました。
外の外気浴スペースはそんなに広くはありませんが、完全に寝そべることのできる椅子などがあって、ジャグジーもありました。
個人的に嬉しかったのは、ナイロンの体を洗うアカスリができるスポンジがあったこと。
歯ブラシやカミソリも完備されていて、満足のできる施設でした。

サウナは1番大きな1種類しか入りませんでしたが、中は広くて、結構ドライな感じ。
深夜と言うこともあり、人もまばらでした。
もっと時間があったらゆっくり入りたかった…。

旅先でサウナ巡りをすることができて嬉しいです☺️

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15.5℃
1

サ活D

2024.11.02

4回目の訪問

サウナ:7分(90℃)×1, 9分(100℃)×1
水風呂:3分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
今日は2回しか入れなかった…
外気温がそんなに低かったわけではなく、水風呂も温度が高めだったため、十分に体を外気浴等で覚ますことができませんでした。笑

今日は結構混んでいたかな。
早く寒い季節になるといいな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
1

サ活D

2024.10.29

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:7分(100℃)×2, 12分(90℃)×1
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
北海道は朝晩はもう大分冷え込んできましたね🤧
こちらの温泉は2回目の訪問でした。
前回来た時はとてつもなく混んでいる印象でしたが、平日のやや夜遅い時間と言うこともあって、のんびり入ることができました。

相変わらずここのサウナは好きだな〜、saunaって1段ごとに結構温度が変わりますが、1段ごとに温度計が付いているので、各段の熱さは一目瞭然!
1番上の段は100度でしたが、夜の11時半(閉店30分前)になると、サウナの電源が切れるのか、それ以上熱くなる事はなく、むしろどんどん温度が下がっていき、結局90度に達したところで本日3回目のサウナ入室をしたので、余裕で12分入っていることができました。
さすがに100度の時は、12分は入っていられず… 7分が限度でした。

水風呂もそんなに冷たくないため、3分は余裕で入れる温度です。
外の風がだいぶ涼しくなってきたので、外気浴は半身浴をしながらの実施でした。
だいぶ整うことができました!😊

今回ももあまり時間がなかったので、中温サウナは体験できず。
次回に期待です!

みよしの 狸小路店

カレーセット

深夜でしたが、食欲には勝てず…🍛

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
7

サ活D

2024.10.25

1回目の訪問

サウナ:8分, 10分, 12分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
前から少し気になっていたこちらの温泉を訪問してきました。

訪れたのは金曜日の夜でしたが、この時間にもかかわらず、洗い場は人がまばらで露天もサウナも思ったほど人は多くなく、とてもくつろげる空間でした。
BGMもオルゴール朝の音楽が流れており、露天風呂もモール温泉でした!
北海道遺産ということで、こんなお風呂に入れるのは贅沢だなぁと思いながら、黒いお湯に使ってました。笑

サウナは92℃で座る場所も多く、テレビもとても見やすい場所にあるので、十分に汗をかきながら時間を過ごすことができます。
水風呂は正確な水温は書いてありませんでしたが、外気温が10度と言うこともあり、だいぶ冷たく感じました。
体感的には、おそらく14℃くらいかなぁ、と。

駅にも程近いので、JRでも来れそうです。
のんびりしたいときに、オススメの温泉です♨️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
13

サ活D

2024.10.22

1回目の訪問

サウナ:8分, 12分× 1
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
2回目の訪問。
あんまり好きじゃないなぁ、と前回行った時も思いましたが、今回も案の定、あまり好みではないと確信しました。

サウナは人が多くて、体臭がすごい。
外の整いイスもほとんど空いておらず。

もう行くことはなさそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
3

サ活D

2024.10.20

1回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
名前がヨーロピアン(?)ということで行ってきました♨️

想像していたよりも、何倍も良い温泉でした!

サウナがたくさん座るところがあって、広々としていて、日曜日の夜と言う時間でしたが、座れました。
強いて言えば、中段のサウナは少し温度がぬるめなので、高い段の方がお勧めです。

外気浴の椅子も5脚ほどあり、露天風呂もモール泉でゆっくり疲れました。
外は3℃と冬の気温になっており、冬ってこんな感じで温泉に入っていたなぁ、、、と思い返される時間でした。

施設も470円と言う値段にしてはかなり綺麗な方で、ここはまた行きたい温泉になりました!

写真は、温泉の玄関に出迎えてくれた謎のシカ🦌

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 11.3℃
17

サ活D

2024.10.19

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

サウナ:8分, 8分, 10分 × 1
水風呂:3分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

一言:
ずっと行ってみたかった、こちらのサウナを訪問♨️
極楽湯がやってるんですね。

土曜日の午後ということで、館内は混んでおりました。
炭酸泉は温度がちょうど良く、水風呂も程良い冷たさで良かったです。

サウナはドライサウナ式ではありましたが、湿度がやや高く、かなり熱く感じました。

洗い場が人数に対してかなり少なかったので、少し待つ時間もありました。

もう少しお風呂が広かったらいいのに、と思いましたが、これだけ都心のサウナだとこれぐらいの広さを確保するだけでも、大変なことなんだろうなぁとも思いました。
駅からはやや歩くので、暑い時期は汗だくになって到着します。笑

おそらくもう行かないサウナではあります…笑

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14.3℃
4

サ活D

2024.10.15

1回目の訪問

サウナ:8分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言: サンピアの湯…老人ホームみたいな名前…
と思いつつ参りました。
平日の日中ではありましたが、そこそこ人がいました。

毎時00分のオートロウリュ後にサウナに入ったのですが、まぁぁぁ熱いこと🥵
水風呂はその分冷たくて、気持ちよかったです!

外には壺湯やら露天やらがありますが、1番よかったのは寝湯♨️風に揺れる木を見ながら整うことができました🌱

こちらは館内着とタオルが利用代金の中に入っていて¥900は安い…11月から値上がりだそうなので、その前に行けてよかった…!

リラクゼーションスペースがかなり充実していて、漫画やテレビのついたイスがたくさんあり、今度来た時はゆっくり過ごしたいです😀

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16.5℃
21

サ活D

2024.10.05

2回目の訪問

ゆもと登別

[ 北海道 ]

サウナ:6分、9分 × 1ずつ
水風呂:3分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット

一言:
2回目のこちらのサウナ訪問。夜7時前に入って、利用時間は8時までだったので、1時間強しかいられませんでしたが、今回も良いお湯を堪能できました。

利用客は驚くほど少なくて、施設を開けているのがほんとにもったいない位でしたが、僕たちにとってはとても良い空間を楽しめました。
サウナはいつも通り、セルフロウリュになっており自分たちの温度に教えてあげられるのがとても気に入っているところです。
熱さも、上の方からロウリュが降りてくる瞬間がとてもたまりません。

外の整いイスがもう少し広ければいいなと思いますが、人が少なかったので、よし!
お湯も4種類のお風呂があって、白濁の温泉が登別温泉らしさを際立たせていました。

硫黄泉最高!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
4

サ活D

2024.09.28

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

サウナ:12分, 8分, 15分×1
水風呂:3分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:
ずっとずっと行ってみたかった、こちらのサウナにお邪魔してきました!
今回名古屋を訪れたのも、こちらのサウナを訪れるため…🧖

朝7時に入館しましたが、人はこの時間にしてはそこそこいるなぁと思い、さすが有名店だなと言う印象を受けました。

3種類のサウナがあり、高温サウナ、森のサウナ、そしてアイスサウナと言う水温はとても低く、壁も凍っているような珍しいサウナがありました。

早朝のストレッチ、サウナと言うものも運良く時間があって体験することができました。
熱波師の人は、今まで行ったどこのサウナよりもサービス精神が旺盛で、体の表と裏を3回ずつ、1人ずつに熱波を浴びせてくれました。
交感神経が活発になるのがわかり、体がぶるっと震えました。笑

館内着が他の人にとられてしまうと言うハプニングもありましたが、店員さんに言うと新しいものをいただけました。

ちょうど2時間滞在しましたが、心に残るサウナ滞在となりました。

また行きたいです!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,100℃
  • 水風呂温度 -5℃,17℃
1

サ活D

2024.09.28

1回目の訪問

サウナ飯

SOLA SPA 風の湯

[ 愛知県 ]

サウナ:8分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:7分 × 2
合計:2セット

一言:
初めてのセントレア利用で、プライオリティパスが使えるということで、出発前に利用させてもらいました。

飛行機を見ながら外気浴出来るって最高✈️
内湯のお湯は全部毒々しい青色だったのは何故…😭
水風呂は無色透明でしたので、そちらだけ利用しました♨️

サウナは98℃と表記はなっていたけど、おそらくそんなにはなく86℃くらいかなぁ、と。
水風呂は17.2℃で気持ちよかったです!

飛行機で出発する人、到着する人、どちらにとっても憩いの場なんだろうなぁと感じました。

味噌煮込みうどんとエビフライ+ハイボール

石焼ビビンバ&冷麺セットよりも、名古屋飯を選びました🍽️笑

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17.2℃
10

サ活D

2024.09.22

2回目の訪問

2回目の訪問♨️
3連休の最終日ということもあり、サウナマットが無くなるくらいに混んでいました。
こちらのサウナマット置き場には"使用後は必ず戻してください"とありましたが、サウナ外にいる人が持って歩いている可能性が…
人が多くてセルフロウリュの方は体験できませんでしたが、ここの水風呂は札内川の伏流水を使ってるとのことで、水温も低く水質が滑らか!

外の整いスペースにはヨガマットが置いてあって、人工芝の上で寝っ転がれるのは最高です(大分気温は涼しくなってきましたが…)。

エアポートスパ、という割には空港から遠いですが(笑)、施設は新しく綺麗なのでオススメです!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16.2℃
2

サ活D

2024.09.22

1回目の訪問

サウナ:5分, 10分× 1
水風呂:3分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
ふたりぼっちパスポートを利用。
以前、帯広を訪れた時に行きたいと思っていたサウナでした。

温泉はモール泉♨️足元がすべるすべる。

サウナ自体はセルフロウリュで、ウォーリュも出来て十勝だなぁ、と。白樺が壁に埋まってました。笑

露天風呂にある、整いスペースの椅子が結構少なかったので、長居してる人がいるとなかなか外気浴ができませんでした。
夜は気温が低くなって、中々外にずっといるのも厳しくなってきた今日この頃ですが、ここは足に温泉を入れるバケツがあって、整い椅子に座りながら足湯もできる、とても良いサービスがありました!

水風呂はぬるめでいつまででも入っていられる水温。
宿泊客も利用する時間帯だったので混んでいましたが、満足できました!

飲料水が冷たすぎました。笑

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 33℃,19℃,18℃
2

サ活D

2024.09.21

1回目の訪問

サウナ飯

十勝まきばの家

[ 北海道 ]

サウナ:10分, 12分, 5分, 5分× 4
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
こちらのRVパークに宿泊しながら、樽サウナを堪能させてもらいました。
樽サウナは日本でも随一、ということで宣伝されていて、宿泊者は日帰り利用者よりも安く使用することができました。
サウナの中は、オートロウリュ式になっており、90度位の温度に保たれ3人まで入ることができます。
ロウリュ水の中には、ワインのエッセンスが少し含まれているようでした。

ロウリュを行うと、瞬く間に蒸気が発生していてもたってもいられなくなるほどの暑さでした。

水風呂もワイン樽のような形になっていて、札内側の伏流水を使っているとの事でした。
今は9月ですが、外気は10℃を下回り、とても水風呂に入った後に外気浴を長くできるほどの気候ではありませんでした。

80分間の利用時間と言う短い間でしたが、シャワー室も完備されており、そちらもかなりきれい。ドライヤーもありましたが、シャンプーやボディーソープはなかったので、持っていくことをお勧めします。

その後のキャンプの間もかなり暖かく過ごせたので、素晴らしかったなと思いました。

さすが十勝!

十勝和牛ステーキ

近くの精肉店で買ってきました。最高!!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
3

サ活D

2024.09.14

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:7, 9, 10分 × 1
水風呂:3分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
アメ横にお買い物に来たついでに、上野のサウナ行くか〜!となり、探してみたけれどどこも¥1,500くらいしてあまり気分が乗らず。
そんな中、このサウナだけ値段が安い!しかも時間もちょうど良いし、カレーも食べ放題!?

ということで行ってきました。
人はまばらにいて、六ヶ所ある洗い場は満杯になる瞬間も。

それでもサウナは満杯になることはなく、平均2,3人で3分間クッキングなど、昼間のテレビ番組を見ながら汗をかきました。
外は35℃とまだまだ夏日なので、ガッツリ水風呂も入ってスッキリ。
サウナには75分ほどいたので、残りの15分でカレーを2杯食べました🍛
冷たいほうじ茶とお水も用意されててGood!
期間限定かどうか分かりませんが、自動販売機も一回無料で使えました!

この地域でこのクオリティーはまさに価格崩壊。笑
立ち寄ってよかった!

極カレー

無料とは思えないクオリティー。福神漬けあると良いなぁ。笑

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
19

サ活D

2024.09.09

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:5分,7分, 8分× 1
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
友人に誘われて行ってきたこちらのサウナ。休日には40人ほどの待ちができるところだとか聞いていました。
もしダメだったら、大井町のお風呂の王様に行けばいいね〜、なんて言って向かったところ、今日は待ちはありませんでした。ラッキーでした!

値段もそんなに高くなく、下駄箱に靴を入れて入館します。
全体的にかなり新しく、きれい!
ロッカーは結構小さめなので、大きい荷物のある人は受付に聞くのが良いのかもしれません。

水飲み場がなかったのは欠点。
飲み物は、サウナの中にある自動販売機で鍵をタッチして買う形式です。値段は良心的ですが、イオンウォーターは常時売り切れ。。。
事前に持っていくのが良いと思います。

サウナ自体は2種類で、セルフロウリュのサウナとセルフロウリュの座禅のサウナでした。
個人的には座禅のサウナの方が好きでした。
整えスペースにはかなりの座席数があり、中心部にお風呂があります。
タイに来たかのような雰囲気のこちらの場所、自分的には壺湯が不感の湯になっており、いつまででも入っていられる心地良さでした。

あと特徴的だったのが、2階には扉で仕切られた暗闇の冷房室があり、サウナの後に体が冷えて整う過程の、あの頭がぐるぐるとするような感じが味わえ、まるで宇宙の中で瞑想しているかのような気分を味わえました。笑
長時間いるのは多分無理。笑

こちらはカプセルホテルが付いているとのことで、今度泊まってみたいなと思いました。
大井町に来た時はまた入りに来たいと思いますが、並ぶまでするには、少し物足りないような気がしました。

大阪王将 大井町店

天津飯と餃子セットとビール!

ラストオーダーがすぐ来た。笑

続きを読む

  • サウナ温度 87℃,92℃
  • 水風呂温度 13℃,34℃
9
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00