絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

msk

2025.06.14

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

仕事が早く終わったので、ちょっと五稜郭周囲の路地をうろうろして昼を食べてからこみちへin。

ロッカーが幅広でリュックの民にはありがたい。
内湯は低温〜高温とか打たせ湯とかぬる湯?(39℃くらい)があってバラエティ豊か。

サウナ室は10人くらい入れそうな広々空間。90℃くらいだが、あつすぎず乾きすぎず。10分くらいで出るとちょうどいいくらい。
水風呂も広くて常に水かけ流しなのがよき

浴場内にリクライニングチェア含めてイスが8脚くらいあったが、外には白いガーデンチェアが2脚ほど。

サ室と水風呂〜外気浴が遠くてちょっと動線はいまいちだけど、ととのうには影響しない程度。

常連ぽい人が、サ室内にえらい水を撒いていたのは見なかったことにしたい。桶7-8杯くらい?

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
14

msk

2025.06.14

5回目の訪問

LC五稜郭ホテル

[ 北海道 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

今回は黒い方。
なんとか早起きして出張出勤前朝サウナ。
ほぼ貸切り状態。

相変わらずアチアチである。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
  • 水風呂温度 26℃,18℃
14

msk

2025.06.13

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3(スチーム1 高温2)
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

出張ついでのサ活。
スチームサウナは激蒸しでよき。
高温サウナは広々としててよき。
水風呂は深くて、一気に冷やせる。体感17度くらい?
外気浴スペースは一応あるが、季節柄小虫がわらわらしててちょっと気になった。

ラッキーピエロ 人見店

ペリーライス

てんこもり

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,55℃
  • 水風呂温度 17℃
4

msk

2025.06.04

4回目の訪問

LC五稜郭ホテル

[ 北海道 ]

サウナ:7分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

早起き朝サウナ。
昨夜といいガラガラでラッキー。
相変わらず熱い。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 26℃,20℃
29

msk

2025.06.03

3回目の訪問

LC五稜郭ホテル

[ 北海道 ]

サウナ:5-8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

今回は黒い方。
暴力的滝ロウリュのおかげで70℃とは思えないあつさ。
貸切り状態だったので、水風呂に氷inしてキンキン仕様に。

ラマイ 函館五稜郭店

チキン

スパイシーうまい

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 26℃,18℃
15

msk

2025.06.01

2回目の訪問

境関温泉

[ 青森県 ]

サウナ:6-8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

仕事前の朝サウナ。
しっかり高温でよい。ちゃんと温まる。
ここ2-3日冷え込んでいたので外気浴がちょうどいい。

朝6-7時なので浴場全体としては混んでないものの、サウナ室は下段がすべて場所取りされていたので座れる場所は非常に限られていた。
出入口の床に寝そべってるマダムが「あついあつい」といいながら勝手にドアを開閉して換気をしており最悪な気分であった。
サウナ設備自体がいいのでなおさら残念だった。

世代交代した頃にまだサウナが残ってたら行こうと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
19

msk

2025.05.09

2回目の訪問

LC五稜郭ホテル

[ 北海道 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

今回も出張でこちらのホテルにお世話になることに。
今度はせっかくなのでプライベートサウナを利用してみた。
水風呂はシャワー室に設置されてるでかい桶みたいなもの(?)に水をためていくスタイル。
サウナ室は2人分くらいの幅で2段。セルフロウリュ可能。

必要十分な広さで動線がスムーズに動けるので特に不満はなかった。

サウナ室の温度、水風呂の温度を好きに調整出来るのがよき。
オロポセット、水、氷もあり。
アメニティも充実しててありがたい。

2時間があっという間だった。

KINGBEAR 函館五稜郭店(キングベア)

ジャンギと彩り野菜スープカレー

ボリューム満点

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
9

msk

2025.04.11

1回目の訪問

LC五稜郭ホテル

[ 北海道 ]

サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

出張ついでにいいサウナを探したらここがヒット。
湯船がなくサウナの施設は初めてで若干戸惑いながらもとりあえずシャワーを浴びる。

サウナ入口の温度計は62度の表記あり、ぬるいんじゃないかと思いつつ入ったが、そんなことなかった。空気がべらぼうに熱い。
10分ごとのオートロウリュのおかげか?毎回水がじゃばじゃば出てるし。
サウナ室内は広々としていて4-5段くらいあったが、2-3段のところでとどまってしまった。10分くらい入りたかったが耐えきれずに水風呂へダイブ。

常温水風呂(バスタブ)は27度でまろやかに体を冷やしてくれた。
近くのチェアで休憩。湯船がない影響か、浴室内は湿度も温度も高くないので、外気浴ではなかったがほどよくクールダウンできた。

2回目以降は水風呂に氷を投入してキンキンの状態でダイブ。

宿泊サウナだと、上がってそのまま部屋でゴロゴロできるのがよき。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃

  • サウナ温度 62℃
  • 水風呂温度 16℃,27℃
4

msk

2025.02.22

1回目の訪問

サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

久々のまちなかおんせん。
昔来た時はサウナには入らなかったから初サウナ。
10分ごとのオートロウリュで、湿度高め。温度はそんなに高くなかったけど結構汗かいた。
水風呂は24度でぬるめだが、これが意外とちょうどよかった。
外気浴もできて、外にイスが沢山あったのは素晴らしい。外気浴は冬の締まった空気が好きだな。

最近は外気浴ができなくても、水風呂の温度が好みじゃなくてもそれなりに整えるようになった気がする。
サウナレベル(?)が上がったのだろうか。

本日の湯「丸太ヒバ湯」は湯船に丸太がぷかぷか浮かんでてシュールだった。

長尾中華そば 西バイパス店

あっさり

シンプルうまい

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 24℃
27

msk

2025.02.06

1回目の訪問

おおびらき温泉

[ 青森県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
サ室広い。
乾燥してるけど温度が高すぎないため呼吸はしやすい。

水風呂は近くにあって広々。水掛け流しでキンキン。

休めるスペースが無いのが残念。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
20

msk

2025.01.23

1回目の訪問

三世寺温泉

[ 青森県 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

わりと最近めにリニューアルしたそうで綺麗な館内。
サウナ室も新しそうで、木のいい香りがする。広々とした室内で、あまり混雑してなかったのでゆったりとできた。
サウナ室近くに水風呂、イス2脚が置いてあって動線がスムーズ。

いつも寒空の下の外気浴ありきで、軽くしか水風呂に入ってなかったため1セット目はいまいちクールダウンできずに不完全燃焼だった。
2セット目以降は浴場内での休憩を見越して長めに水風呂に浸かってみたところ、普段通りに整えた。
試行錯誤していくの面白い。

外気浴が出来たら完璧なサウナだったと思う。他はほぼ満足。

つけ蕎麦 津桜

だしつけ蕎麦

サウナ前に軽く食事。 美味すぎた。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
25

msk

2025.01.18

2回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:20秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

久々のスパメッツァ!
仙台に用事があり、どうしても寄らずに居られなかった。

サウナ室、水風呂、ととのいスペースどれもやっぱりレベルが高い。
なかなかの混雑具合だったけど、動線が妨げられることなくスムーズに整えた。

時間の制約がなければあと2時間は居られたなぁ。

越田鯖御膳

皮パリパリ

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,85℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
34

msk

2025.01.13

1回目の訪問

十和田サウナ

[ 青森県 ]

ホワイトシーズン3回目

サウナ仲間と4人で利用。
今年は降雪が多い+週末の大寒波襲来のため行けるか不安だったが、無事に開催。
むしろ青空が広がっていて、風も穏やかでいい気候だった。

雪道をスノーシューを履いてサウナまで20分ほど歩いて進んでいく。道中に動物の痕跡があった。
実がついてる木や植生などのガイドも織り交ぜつつ進んでいき、ちょっとだけ十和田湖周囲の自然に詳しくなった気がした。

バレルサウナ内はセルフロウリュ可能で温度は管理人の方が時々薪をくべて80-95℃程度に管理されている。
ロウリュしつつ汗をかける湿度を保つ。

水風呂(十和田湖)はサウナ室からちょっとした斜面を下った先にあり、滑らないように気をつけながら入水。
水温は4℃とのことだが、今までの冷たすぎて痛いということはなく程よく浸かれた。
たまに雪ダイブもしたが水風呂とは違った冷え方でいいクールダウンだった。

計5セットほど(途中で雪ダイブや外気浴のみ休憩をはさんだりして詳細は不明)を繰り返して最高に整った。

冬の十和田サウナで飲むクロモジ茶がこの世で一番美味しい飲み物だと思う。

喫茶 憩い

鍋焼きうどん

サウナ後に温かいつゆがしみる

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 4℃
23

msk

2025.01.02

2回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:20秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:
元日から泊まりの仕事があり、明けに鰐カムへ直行。
年始のファーストサウナを敢行してしまったぜ。

前回はうぐいす(右側)だったが、今回はつつじ(左側)。
朝イチだったためか、三が日のためかとても空いてて快適だった。
サウナ室が新しくなった方で、木の香りがとてもよい。温度計は90度程度だったけど、体感的にはもっと熱かった。ややドライめで上段はじりじり焼けそうな感じ。
水風呂はこっちも深さがあってよい。

外は吹雪1歩手前くらいに降っててロケーション的にはよき。
外にはベンチ×4イス×2が 設置されてて、外気浴スペースには困らない様子。ただ、近場の屋根の下にないイスには天然のひんやりファークッションが敷かれていたたため断念。ちょっと遠めのベンチで休むことに。
氷点下の外気浴はやっぱりよき。

大鰐ざんまい

サウナ後に程よい塩味の蕎麦の汁がしみる。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
22

msk

2024.12.28

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:15秒 × 4
休憩:5分 ×4
合計:4セット

今日はうぐいすの日。
わりとドライで高温だったため焼かれる感覚が強め。

水風呂が深くてよき。肩まで一気に浸かれる。
サ→水→外気浴への動線がよい。
外にイスもベンチもあって外気浴スペースが整備されてる。

雪が降ってる中の外気浴最高。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
17

msk

2024.12.01

1回目の訪問

サウナ:8-10分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

東京のサウナの余韻はもうなくなってしまったので地元サウナ開拓へ。
大浴場は湯船1つと水風呂1つ、高温サウナ。小ぢんまりとした外気浴スペースとシンプルなつくり。

サウナ室は2段で4人入るとぎゅうぎゅうなくらいの広さ。時計は無かったから備え付けの5分砂時計をひっくり返し続けてた。
湿度はあまり高くなさそうだったが、しっかり汗をかけた。
水風呂は体感14度くらいだろうか。深さがしっかりあってよき。
外気浴スペースはイス3脚置いてあって程よく風が通り抜けるのがいい。落ち葉だらけだったのは季節柄致し方なし。
普段は3セットで終わることが多いが、1セット追加してしまった。

CHILLOUT

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
20

msk

2024.11.24

1回目の訪問

宿泊で利用。
サウナ室広々、水風呂がバイブラでうれしい
飲料水が浴室内にあるのがいい(しかもキンキン!)

せっかくなので、岩盤浴ゾーンも利用。
寝そべりながらゆっくり蒸されるのはリラックスできてよき。
水風呂なくて物足りないかと思いきや、クールゾーンでしっかり冷えるのでととのえた。

博多麺房赤のれん 西麻布本店

盛り合わせラーメン

うまい

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,85℃
  • 水風呂温度 16.5℃
21

msk

2024.11.23

1回目の訪問

高温サウナ:10分 × 1
水風呂:30秒 × 1
休憩:10分 × 1
スチームサウナ:15分× 2
休憩:10分×2
合計:3セット

一言:
全国サウナ物産展に寄った後のトトパ!
混雑中に行ったので待ちが発生していた。
メインは岩盤浴スチームサウナの方かな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,62℃
  • 水風呂温度 16℃
6

msk

2024.07.19

1回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:30秒 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

フェリー前に時間が空いたので近くの銭湯にgo
サ室は20人くらい入る広々空間。あまり混んでおらずゆったりと座れた。
5分くらいでどっと汗が出てきた。遠赤外線式なのかな。
外にも椅子が3脚あって、外気浴が出来る。外まで遠くて動線が悪いのがもったいないけど、2セットでも十分ととのえるいいサウナだった。

海天丸 苫小牧店

とろにしんなど

寿司!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15.2℃
21

msk

2024.07.18

1回目の訪問

十勝まきばの家

[ 北海道 ]

サウナ:8分 × 4
水風呂:30秒 × 3(初回はまごついてるうちにクールダウン)
休憩:10分 × 4
合計:4セット

念願の十勝まきばの家ワイン樽サウナ!
オートキャンプ場と一緒に利用。
着替え用の前室で既にだいぶ熱い。前室で既に汗だくになりながら何とか水着に着替えていざ突入。
内部はだいぶ小ぢんまりとしているが、窓があって景色もよく解放感があった。
ほのかに赤ワインっぽいフルーティーな香りがする。アロマって大事なんだね。
5分時点でだいぶ汗が出てきたがせっかくなのでロウリュをする。ワインの香りが一瞬したような気がするが、熱すぎて香りはすぐに分からなくなってしまった。室内が狭いためすぐに体感温度があがってさらに汗が吹き出てくる。サウナ初心者の夫と入ったが、布教用にはちょっと熱すぎたかもしれない。

8分ほどで切り上げて向かいの休憩スペースへ。ワイン樽水風呂と休憩用チェアが用意されていた。季節柄蚊帳に囲まれており、ファスナーを開けての出入りに手間取っていたり襲いかかる虫共と闘ってるるうちにすっかりクールダウンしてしまった。

2回目でコツを掴んでようやく水風呂にダイブでき、ととのうことができた。

自然ビューとワインの香りでかなりととのったと思う。

まきばの家ワイン

飲みやすい

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
6