絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

マイメロディ

2025.02.16

1回目の訪問

銭湯Gokurakuya

[ 東京都 ]

リニューアル後初訪問でした。
入口から脱衣室はすっかりキレイになっていました。木目調でおしゃれな感じ。
浴室は以前の感じでしたが、電気風呂は新しくしたのかな?以前は揉兵衛ではなかったような。電気風呂好きなので、強烈揉兵衛は嬉しい。
そして以前壊れたま放置されていたサウナ室がピカピカになっている。
二段で座面が狭いので、3名定員かな。
私が入った時は上と下に一名ずつ、先客二名入らしたのですが、上に座ったら、下段の方が大丈夫、足伸ばしてねと声かけてくれて、少ししたら、浴室から椅子を持ってきて、私こっちに座るから足伸ばしてと言って下さいました。
お二人とも常連さんのようでしたが、狭いサウナで常連さんが柔らかい方だと一見のこちらもリラックスできて良きです。
そしてセルフロウリュウができるのが本当に嬉しい。西東京の女湯でセルフロウリュウできるところここだけじゃないかな?
ジュワーという音と熱くなるのがいいですね。
居心地良くて電気風呂や泡風呂を挟みつつ、一時間半ぐらいのんびりしちゃいました。
ドライヤー無料、ハトムギ化粧水の大ボトルがあって、サービス満点です。
整い椅子はないのかと思ったら、脱衣室に一つありました。痛恨のミス(>ω<。)
傍のロッカー使ってたのに、見落としてました。
またセルフロウリュウしに来ます。
ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 20℃
24

マイメロディ

2025.02.12

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

久しぶりのスパジャポ。
混んでいるのでご無沙汰してましたが、物価高騰の影響が我が家の家計にも。
近場で入場料がお安くて施設が充実といえばスパジャポかなと。
皆様のレビューを読み込んで、平日午前中にイン、岩盤浴、施設内での飲食はなしという作戦で行ってきましたが、大成功、ありがとうございました。
10時過ぎに行ったら、すでに長蛇の列でしたが、入ってしまえばこっちのもの。
岩盤浴に行く方がかなりいるのかお風呂、サウナはノーストレスでした。
サウナもいいけど、私ここのお風呂が大好きで。
ジャグジーの種類多いし、炭酸泉に泡風呂、露天には温泉とシルキー風呂、壺風呂。
そしてあんまり人気ないけど、炭酸泉ヘッドスパが大好物。頭を浸けられる炭酸泉てここだけしか知らないので、ここぞとばかり長風呂しちゃいました。
サウナも4段で広々でオートロウリュウあり。塩サウナも入りやすかった。
水風呂の横に氷フレークがあるのもすごくいい!
水風呂冷やせるし、タオルに包んで持って行ってる方いました。
これで850円は混むでしょう。
確かに民度は低いけど、ここはルールなしの無法地帯と思って、ヤバい人がいたら空いているところにいくというスタンスで楽しみました。
めっちゃスッキリしました。また来ます!

日高屋 東久留米東口店

餃子中華そばに生ビール

東久留米駅ゆきの送迎バス降りたら、私の他にお二人日高屋に入店してました。気楽でいいよね。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,80℃
  • 水風呂温度 15.5℃
34

マイメロディ

2025.02.09

13回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

ルイボスティー高濃度炭酸泉を求めて鳩の湯へ。
女湯はサウナなしなので、水風呂イキタイですね。
日曜日の午後らしく、とても賑わってました。まぁでもカラン難民になることはなく、炭酸泉、シルキー風呂、ジェットバスのアツ湯を空いてるお風呂を選んで水風呂、休憩をぐるぐる一時間ほどのんびりしました。
水風呂18度でしたが、冷たく感じた。
真冬はなかなか体が温まりませんね~
サウナはないけど、お風呂水風呂と内気浴、外気浴でスッキリしました。

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
15

マイメロディ

2025.01.29

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

狛江湯

[ 東京都 ]

16時30分頃入店。
開店直後の混雑を外してみましたが、結構賑わってました。
炭酸泉大人気で、浴槽が小さめというか定員4名だよねこれはという感じで、ずっと満員御礼でなかなか空かないので、広めの浴槽のアツ湯で下茹でしましたが、これがよかった!
熱い上にジャグジーが上二個下二個の四つ噴射で刺激強め。
強めジャグジー好きとしては、これだけでも来た価値ありでした。しっかり温まってからサウナへ。
サウナこじんまりかと思いきや、三段で奥行きがあるので、ゆったりでした。
入れ替わりありで5、6人で回す感じでしたが、ノーストレス。
オートロウリュウ後は結構熱くなりますね。
水風呂は普通に気持ちよかったです。
浴室内に整い椅子3つ。換気扇の風がちょうどあたるので外気浴感あり。個人的にはちょっと寒いぐらいでした。
でもそんな時はお風呂に入ればいいのさ。炭酸泉も入れそうな時にすべりこみましたが、あ~至福。
いや~サウナ水風呂休憩炭酸泉て最高ですよね。
4セットして炭酸泉長めに入って、アツ湯で温まって帰りました。
ドライヤー無料は嬉しい。
常連さんも多くて活気のある銭湯で元気になりました。

こぐま屋珈琲店

シフォンケーキ

コーヒーとケーキのセットにするつもりがなぜかケーキとミニソフトに。幸せ~

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
25

マイメロディ

2025.01.22

7回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

ウォーキングしたくて送迎バスを使わずに八王子駅から歩いていきました。30分ぐらいかかったのでよしよしって感じです。
リニューアルしてから初めての来店なので、ずいぶん来てなかった。
というわけで、グルシンの水風呂も初めてでした。8.2度は冷たくて気持ちいい!
このジンジンして最初は長くつかれない感じもいつどこで以来だろう。
体にいいかどうかは置いといて、やっぱりシングルの身体的快感は半端ないですね。
サウナは相変わらすの5段タワー。室温80度ってそんなわけないでしょと思ったので、下から2段目か3段目を行ったり来たり。上の段は無理。オートロウリュウで結構熱くなります。
3月並みの陽気、ウォーキングの効果もあったのか、すごい汗出ました。最近どこに行ってもじわっとくるぐらいで汗かけないな~と思ってたから嬉しい。
汗だくからのグルシンてサウナの醍醐味だ。
もう一つの水風呂は16度、水風呂交代浴をおすすめされてたので、サウナ、グルシン、15度の水風呂という順番で回ってみました。
八王子竜泉寺といえば、露天の外気浴の充実が素晴らしい。とうのデッキチェアでごろり休憩しましたが、とうの整い椅子も大量に追加投入されてました。足のせ台付きがいいですね。
平日の昼間でもまぁまぁ混んでました。岩盤浴がめちゃ混み、4時過ぎから浴室もどんどん混んできたので、退散することに。
ウォーキングからのサウナがちょうどいいコースなのでまた来たいのですが、早めに来て混む前にとっとと帰るぐらいの作戦で行こうかなと思った次第であります。

ソフトクリーム

220円でコスパ良し。お風呂屋さんのソフトクリームでここが一番好き。スマホ忘れたので、写真なしです。

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,80℃
  • 水風呂温度 8.2℃,16℃
23

マイメロディ

2025.01.19

9回目の訪問

サウナ飯

久しぶりに朝サウナに行ってきました。
寝サウナ好きなので、行きたい欲はあるのですが、中央線、武蔵野線、東武東上線を乗り継いでいくというのが面倒に感じて腰が重かったのですが、えいっと行ってみたらやっぱりよかった!
日曜日の朝なので激混みかなと思いつつ行ったけど、そうでもなかった。
さすがに3つある寝サウナスペースは満員の事もよくありましたが、目標のゆっくり3セットは達成して満足満足。
そして今日は場所取りする方がいました。
お二人いて、一人は高温多湿サウナの三段目最上段の左の角、ストーブに近い所にマットを置いてサウナ室を出て水風呂に一瞬5秒ぐらい入って、休憩はしないですぐサウナ室に戻るというのを延々と繰り返していて、なんか気になって見ちゃいました。
もう一人は寝サウナしようと思ったら、マットが置いてあったので、足元にどけて寝ちゃいました。起きたらマットはなくなっていたので特にトラブルにはならずでよかったです。浴室内にある注意書きには場所とりダメとは書いてなかったのでここは場所とりokなのかな?
温浴施設での行動って本性が出ると思ってるので、時々自分の家のようにふるまう人がいるとついつい観察しちゃいます(笑)
下で朝カレー食べて、ゴールデンカムイ2冊読んで帰りました。サウナとカレー1300円は安いですね。
乗り継ぎにめげすまた来よう。

朝カレー

牛すじカレーも期間限定であったので迷いました。サウナ後のカレーは美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,108℃
  • 水風呂温度 16℃
36

マイメロディ

2025.01.15

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

サウナと炭酸泉を求めてゆいるへ。
久しぶりに来ましたが、こちらの炭酸泉すごいね。
湯面で炭酸泉がパチパチ跳ねてるし、身体に吸い付く炭酸のシュワシュワがなんとも気持ち良い。
サウナも中温と高温があるので、使い分けできてよいですね。
私はへたれサウナーなので、温度低めで長く入れるサウナが結構好きです。
その後は水風呂の代わりに炭酸泉で温泉で休憩という養生コースで疲れを取りました。
15時30分のアウフグースも参加。
コブミカンのハーブとレモングラスというタイワールドの会でしたが、丁寧な説明とタオルさばきで暖めて頂きました。
サ飯はカツカレーと昭和プリンというがっつりセットにしたら、まだ全然おなかがすきません。

カツカレー、昭和プリン

固めねっとりのプリン旨~

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,95℃
  • 水風呂温度 14℃
39

マイメロディ

2025.01.12

1回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

外出先からのえごた湯、初訪問でしたが、うわさ通りのおしゃれ人気銭湯でした。
最近、炭酸泉とちょい熱の替わり湯の組み合わせにご縁がありますが、今まで入った炭酸泉の中で湯温の低さはこちらがナンバーワンでした。
これは永遠に入れちゃう系ですね。人気で満員の事も多かったけど。
サウナはまぁまぁコンパクトで、定員8名になってますが、上3下4が限界のような気もしました。
サウナ混んでましたが、覗いて入れない時はサクッと退散、譲合い&黙浴が自然に行われていて、人は多いのにノーストレスでいいサ活でした。
水風呂も青の洞窟水風呂でおっしゃれ~だし、ちょこっとある休憩スペースも居心地よしでした。脱衣室にも整い椅子が二台あって、広くないスペースにサウナーへの心配りが感じられました。
そして、フロントの女性お二人の対応が明るくてさわやかでよかったです。
仏頂面で接客している温浴施設の従業員の皆様、見習ってくれ~

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
25

マイメロディ

2025.01.08

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

13時過ぎに入店。
8のつく日のサウナのアロマは棒ほうじ茶でした。
ほうじ茶好きなのもあって、めちゃいい匂いで嬉しい。
ぼちぼちお客さんはいましたが、なんと私がいた約一時間半はちょうどお二人で来ていた方が帰るところで、マナーを守るソロ活の方しかおらず、超快適でした。
会員制のスパみたいだった。
おかげでのんびりできて疲れもとれました。
こちらの高濃度炭酸泉は本当に好き。濃度が高いのか泡のシュワシュワが気持ち良すぎる。
そして、熱いお風呂もあるので、温活もできて良いです。
サウナ好きですが、足先の冷えはゆっくりお風呂につからないととれない気がするので。
サウナ、水風呂、整いエリアの動線が良いのもいい。
サウナ出てシャワー浴びて目の前に水風呂、水風呂の隣にずらっと並んだコールマンは女湯ではなかなかないので、よくぞ作ってくれたものだ。
ラウンジで漫画一冊読んで、サクッと二時間で終了。
平日の午後は空いてて平和で良きであります。

トーキングゴリラ&デブー

ランチバイキング

おばあちゃん達が作る700円のバイキング。破格です。ぬか漬けが美味しい。

続きを読む
23

マイメロディ

2024.12.25

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

炭酸泉に誘われ二度目の来店でした。
と思ったら、炭酸泉におば様ペアが炭酸泉で賑やか過ぎの長風呂を。
こりゃマイッタナ~と思えど、そうだっこれは神がサウナに行けと言っているのだ~(サウナ室は黙浴)とサ活にいそしむ。
サウナ室いい匂いだな~と思ったら、5のつく日はヨモギと薬草だそうだ。
日替わりのラインナップが素敵すぎるよ。
ほうじ茶の日にぜひまた来たいな~
サウナ出てすぐの水風呂、横に並ぶ9台のコールマンの休憩スペース、サウナ横の給水機とかサウナーの気持ちをよく分かってらっしゃる。
そうこうしてるうちに、モンスターはお帰りになったので、炭酸泉とストロベリーの熱めのお風呂、水風呂との交互浴も至福でした。
2時間コースにプラス一時間して地下のリラックススペースでまったり。
読みたい漫画が沢山あって、嬉しいです。
今日は舞姑さんちのまかないさんとたそがれたかこを二冊づつ。
続き読みにまた来ます(^o^ゞ

Little Star Restaurant

ねぎとん定食

以前三鷹に住んでいた時に通っていたお店。フローバのおかげでまた行くようになりました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
37

マイメロディ

2024.12.22

2回目の訪問

今週は女湯がロッキーで当たりでした。
こちらのロッキーは入りやすい。
3時半頃行きましたが、サウナは先客3人。
オートロウリュウが頻繁にあるけど、チョロチョロと出て終わりなので、あんまり熱くならない感じです。
外気浴スペースに整い椅子が5台並んでいて、1セット目だけ使いました。
今日は寒いけど、これはありがたいかも。
浴室内にも1台整い椅子あって、休憩場所には困らない感じです。
M1を見ながらサ活してると、一人また一人とサウナーさんが増えてきたので、サウナは切り上げてお風呂でのんびり。
二階はジャグジー、電気風呂、露天風呂とお風呂充実です。
漫画が沢山あってありがたいのですが、新しいのは入荷してない感じでちょっと残念。でも懐かしいのを掘り出す楽しみがあるかなと思いつつ、何回も読んだ岳をまた読んでかえりました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
26

マイメロディ

2024.12.18

1回目の訪問

水曜サ活

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

初入店。
10時頃行きましたが、それほど混んでなくてのんびりできました。
炭酸泉と少しあつめのお風呂、水風呂、サウナとシンプルなラインナップですが、浴室が広々してるのと、浴槽が広いのがいいな~と思いました。
サウナ温度は激アツじゃないのに長く入れなかったのは、私の体調のせいかな?
そしてこちらの炭酸泉がめちゃ入りやすい&気持ちよくて、永遠に入っていたい系で恍惚の表情の方が何人もいました。
サウナにて、親子と思われるお二人が一瞬で出ていかれた後、熱すぎて息できなかった!と言ってたのがツボでしたw
それほど辛かったて事か!
水風呂冷たくて整い椅子多しでサウナーにはありがたいです。
ウォーキングがてらまた来ます(^o^ゞ

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
27

マイメロディ

2024.03.18

1回目の訪問

サウナ飯

露天の外気浴スペースの充実がすごかったです。
この辺では八王子の竜泉寺の湯に匹敵する充実ぶりで嬉しいです。
浴室内にもデッキチェア2つ、整い椅子がずらっと並んでいて休憩天国かも。
サウナは温度表示80度でしたが、体感100度近く感じたほどで長時間の滞在は無理でした。
テレビ有り、日テレでヒルナンデスを見ながらのんびりサ活。
サウナ室を出た所に水風呂で導線良しであります。

とにかくこちらはお風呂の充実が素晴らしかったです。
露天の眺望温泉はお風呂からの景色が最高でした。
ジェットバスの威力も半端なかった!
強め好きの私でも悶絶するぐらいの満足度、痛いと言ってすぐ出てしまう方を何人もお見かけしました。
広い浴槽の高濃度炭酸泉とシルキーバスも
のんびり入れてよかったです。

1階のリクライニングで漫画を読もうと思ったら、なんと満席でした。ベンチで読みましたが、平日でこの混み具合とは人気なんですね。
レストランはランチタイムを外したら空いていました。
しかし、食べようと思っていた季節のかき揚げ丼が14時時点で完売でした。
アジフライ定食を美味しく頂きましたが、本当に混んでるんだな~とこちらでも実感。
レストランのスタッフさんの対応が感じが良くて癒されました。
めちゃ混みが苦手なので、土日は避けてまた来たいなと思いました。

アジフライ定食

フライさくさく! タルタルとソースがついてて二度楽しめました。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
35

マイメロディ

2024.02.24

1回目の訪問

サウナ飯

南増尾健美の湯

[ 千葉県 ]

寝サウナを求めてやって来ました~
が、広いコの字型に囲まれたテレビの真ん前に寝サウナコーナーがあるんですね~
寝サウナーとして一度は頑張って寝てみましたが、どうにもこうにも全くリラックスできず無理でした(笑)
サウナ室はとても広くてモイスチャーサウナだけあって、とても過ごしやすいので、座りスタイルで通常サ活が私には合ってるかもでした。
こちらは曜日でテレビのチャンネルが変わるのですね!
塩サウナにもテレビありましたが、チャンネルがバッティングしないようになっててテレビ好きにはありがたいなと思いました。
土日祝800円で三種類のサウナ、17度のちょい深めの水風呂、露天エリアの休憩スペースは素晴らしいね。
大好きな籐のデッキチェア3台ありだし、使い終わった後にホースシャワーでサッと水で流せるのとても良いなと思いました。

お風呂も充実してて至れり尽くせりです。
土曜日にこんなに空いてる高濃度炭酸泉に入れるとは!全身浴と半身浴と二種類あるし、室内のジェットバスの威力はハンパないし私好みの施設でした。

施設内にミニジムの部屋もあって、コスパ良すぎる~
寝サウナはともかく月に一度はのんびりしに来たいな~
ご近所の方が羨ましい!

から揚げ定食

量が多すぎました! ガッツリ男飯かも。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,56℃,80℃
  • 水風呂温度 17℃
20

マイメロディ

2024.01.16

1回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

和を出たのが10時、せっかくなので、近くのサウナも行ってみるかと極楽湯和光店に初訪問。
和光市駅前から無料送迎バスに乗って成増駅前経由で連れてきてもらいました。

平日の昼間ですが、めっちゃ賑わってる。
明るい老人ホームか?元気なおばあちゃんが沢山いて、毎日来てるのかと思うぐらい仲良しな雰囲気。
昔は温浴施設ってこんな感じでしたよね。
地域のコミニティみたいなね。
常連さんは多いけど、特にヌシグループのような感じはなくて快適な一人サ活でした。

ドライサウナは五段サウナでした。
下は60度で上は90度で温度差があるので、下からだんだん上に上がってみました。
水風呂への導線よし、そして水風呂のすぐ近くに水飲み場があるの好きです。
露天の温泉エリアにデッキチェア3つと椅子が沢山あって休憩充実してる!
このデッキチェア稲城浴場にあったのと同じで懐かしかった。
このタイプのデッキチェア好きなのですが、最近はあまりないので嬉しかったです。
露天風呂で黒湯の温泉入りながらテレ朝見れるし、ジェットバスや黒湯炭酸泉などお風呂も充実してるので、混雑覚悟でまた来てもいいかもです。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
27

マイメロディ

2024.01.16

8回目の訪問

サウナ飯

今年初の和、寝サウナを求めて遠征もしましたが、私にとって仕切りは大事ということがよく分かりました。
今年もよろしくお願いします。
平日の朝サウナは9時を過ぎるとぐっと人が少なくなるような気がします。
今日は4人しかいなかったです。

サウナ室貸し切りだと個室サウナ感100%。
本当に個室サウナ行ったらお小遣いすぐなくなっちゃうので、本当にありがたいです(笑)

朝カレー

大盛りにしてみましたが、普通盛りとの違いが分からずぺろりとたいらげましたよ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃
43

マイメロディ

2024.01.06

1回目の訪問

寝サウナを求めて成田まで行ってきました。
下総松崎駅からかなり歩くかと思ってましたが、そうでもなくのどかな田園地帯をのんびり歩くのは快適でした。
二階の温泉、ジャグジーで温まってから三階の展望サウナへ。
サウナ室のドアを開けるとそこには広々とした寝ても許されるスペースがあるじゃないですか~
そことは別にテレビ前に二段サウナもあるので、広いサウナ室です。
大分年期が入った感じですが、懐かしい感じで私は好きです。
広いスペースは仕切りはないので、オープンな感じですが、お客さんも少なかったので思う存分寝サウナしてきました。
サウナ室出てすぐの水風呂は井戸水だそうで、気持ちよかったです。
私は面倒くさがりやなので、三階のカランの椅子で休憩しましたが、二階に降りて露天エリアにはベンチが沢山あるし、木製の椅子も1台あるので、外気浴もできます。
露天風呂もめちゃめちゃ広いので、のんびりできます。
室温の高いサウナ室で寝ころぶのは最高ですね。
今日は初訪問でちょっと緊張してたのか仰向けオンリーのサ活だったので、次回はもっと自由に寝ころびたいです。
といっても結構遠いので、ちょくちょくは来れないけど春夏秋冬に一回ぐらいは来たいな~
でも成田に寝サウナスできる施設があると思うと元気が出ます。

レストランがお休みで館内で食事ができないのが私的には痛かった(>ω<。)
電車で来たのですが、最寄り駅の下総松崎駅周辺はお店もコンビニもないので周辺で食事できないし、超腹ペコで死にそうだったので、ロビーで唯一売っていた1個480円の肉まんを買ってしまいました(笑)
いつもなら絶対ありえない!
今度来る時は事前に買ってきて近くの公園でサ飯するかななんて思いながら帰りました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
25

マイメロディ

2024.01.02

2回目の訪問

松見湯

[ 東京都 ]

ウォーキングも兼ねて松見湯さんの朝風呂へゴー!
女湯はサウナなしですが、キンキンに冷えた水風呂と露天の外気浴がたまらなく気持ちいいのですよ。
そしてまぁまぁ空いてるしね。(ここポイント高し)
そしてこちらのお客さんは水風呂、整い椅子を使わない方が多いので、お風呂水風呂休憩のスムーズなことといったら。

水風呂は目の覚めるような冷たさで、すぐ後にお湯に浸かるとピリッと来るような極上の水風呂です。
この水風呂とお風呂の温冷交代浴が気持ちいいのです。
露天エリアに整い椅子3つあるのですが、奥に座ると人がいない時に露天風呂の縁に足をのせられるし、手前に座ると外気が入ってきて気持ちいいです。
銭湯で露天エリアがこんなに充実してるところはなかなかないと思う。
これでサウナがあればと何度思ったことか(言わない言わない)(。>д<)

新年初営業日で、店名ロゴ入りのお年賀タオルも頂きまして大満足でした。
またウォーキングがてら水風呂入りに来ます(^o^)/

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
22

マイメロディ

2023.12.31

12回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

大晦日は鳩の湯さんへ。
女湯はサウナはありませんが、水風呂と外気浴スペースがありますので、サウナなしでも快適であります。
年末で皆さんさっぱりしたいのか、結構混んでいました。
男湯はサウナ待ちが発生していて、結構待ってる人がいたような。
サウナ人気すごい!

サウナ代わりに熱湯のジェットバスと水風呂、外の赤い整い椅子で休憩。
しばらく繰り返して温まったら、炭酸泉、シルキー風呂でのんびりして上がりました。
帰る時はサウナ待ちの方と上がってきた方でフロント前はごった返していました。

元旦はお休みで2日と3日に朝風呂をやってくれるようです。ありがたいです。

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
23

マイメロディ

2023.12.30

3回目の訪問

NHKを見ながらサウナに入れる貴重な所。
今日は72時間スペシャルの日だったので、のんびりしようとやってきました。
年末ですが、混み混みでもすきすきでもなく、常連さんはそこかしこで年末のご挨拶をしてるご様子で、ちびっこたちもちらほらで和やかな雰囲気でした。

ここはサウナは普通にいいですが、黒湯の温泉と絹の湯という白濁なお湯がいい!
一番広い黒湯の浴槽のすぐ近くに、白いプラのデッキチェアがどーんとあるので、休憩の後は吸い込まれるように温泉に浸かってしまうのであります。
38度でぬるめのお風呂もありますが、ジャグジーを圧注湯という表記にしてて古風な名前で好きです。ここ以外で見たことない。
温泉で圧注湯でぬる湯最高!
エンドレスでつかれます。

72時間好きすぎて、14時から17時前までサウナ水風呂休憩お風呂をエンドレスでやってしまいました。入りすぎですよね。
久しぶりに好きなテレビ見ながらサウナに入る楽しさを思い出しました。
また来ます(^o^)/

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
17