2020.07.12 登録
[ 東京都 ]
ご近所立川におなごも入れるカプセルサウナがオープンしたと聞いて行ってきました。
駅チカで嬉しい、南口からすぐではないですか!
入口でロッカーにあるスリッパに履き替えてグランドオープン価格1650円を払ってロッカーキーを貰ってエレベーターで4階へ。
更衣室で館内着に着替えて3階へ。
男女共用の食堂&お休みスペースを通って女湯へゴー!
浴室はコンパクトでカランが5個とお風呂と水風呂がドーンとあるのみ、シンプルイズベスト嫌いじゃないです。
サウナ室が広い!
三段サウナで中にストーンのストーブ二つでカラカラの熱々でサウナマットに直に座れないぐらい熱かったです。
タオルを敷いて座りましたが、マット持参でもいいかもです。
新しいっていいですね。
木の匂いが清々しくて、何回も入ってしまいました。
水風呂も広々しててよかったです。
4、5人は一度に入れるんじゃないでしょうか。
18度の水風呂は気持ちよかったけど、もう少し下げてくれてもいいかなとも思いました。
私は生粋の銭湯サウナーなので、ついカランや浴槽の下が段になっているので椅子がわりにそこに座って休憩しましたが、岩盤浴の隣のクールダウンルームは利用できるので、コカコーラの椅子もレトロでいい感じだしそこも一気に冷やされていいかなと思いました。
オープン直後の女湯はとても空いていて12時過ぎに来店して先客が二名いたのですが、一時間程で帰られて、その後18時までは貸し切りで入っていました。
リクライニングと漫画が沢山ある休憩室は居心地よくてだらだらするにはもってこいです。
このサウナでロウリュウやってほしいな~
また休みの日にのんびりしに来ようと思います。
西東京で女子が入れるカプセルサウナなかったので、すっごく嬉しいです!
元気でました\(^_^)/
[ 東京都 ]
男湯の広いサウナ目当てに行ってきました。
お~噂通りおしゃれ~
今日の猫村さん好きなので、ほしよりこさんの銭湯絵見れて嬉しい~
サウナはサウナ利用者専用スペースにあるのですね。
入り口に置いてあるマットを持ってゴー。
熱!と思ったら温度計は108度を指していました。
横に長い二段のサ室は温度はきれいで清々しく、無音の空間でくつろぎました。
時々ストーンに注ぐ水の音が耳に優しい。
出たところすぐにある広くて深さのある水風呂で一息。
床と同じ材質の浴槽がいい感じでした。
水もまろやかで気持ちいい!
そして今日一番ときめいたのが外気浴スペースでした。
オリーブや観葉植物に囲まれた7個の整い椅子、足元にプラスチックのかごで足をのせる台が置かれてて、とても快適でした。
風に吹かれて空を見上で現実逃避(笑)
近くに冷水機があって水が飲めるし、ホースシャワーで椅子に水をかけれるし、至れり尽くせりのスペースでした。
ゆっくり4セット入って浴室に戻って炭酸泉とオリーブの薬湯に入って、最後は浴室の水風呂に入って終わり。浴室にも水風呂と整い椅子が1個あっていいですね。
交互浴で整いたいときもありますもんね。
サ飯は錦糸町駅への帰り道で通りかかった町中華谷記でかた焼きそばを。
錦糸町は飲食店が多いのでサ飯選びも楽しいですね。
水曜日がお休みの時はまた来ようと思います。
[ 東京都 ]
仕事帰りに多摩湖自転車道を通っておふろの王様へ。
自転車通勤なのもあって、吸い込まれるように行ってしまいました。
結構賑わってましたが、サウナも入れないということはなく、上段が空いてなければ下に行き空いていればすべりこむといった感じでした。
内風呂にも露天エリアにもベンチがあっていつも空いてるので、休憩に使ってます。
露天エリアに深湯と浅湯の寝ころび湯があるのでここでも休憩を兼ねてごろんしちゃいました。
サウナは今は12人定員でマットを敷いたところに着席する感じで結構満員でしたが、今日は黙浴が守られてて平和なサ活でした。
水風呂は温度表示16度でしたが、体感はもう少し高く感じました。ホームが冷え冷えなので、時々マイルドな水風呂もいいですね。
ちょうど回数券がいつも10枚8300円のところ、7800円販売の期間だったので、買っておきました。
ホームが休みの月曜日にまたふらっと行こうかな。
ソフトクリームを食べようと思ったら、飲食は19時で終了でした。ガーン😱
[ 東京都 ]
お仕事帰りに松の湯へ。
おっサウナ室明るい!電球取り替えてくれたんですね~
今日は顔見知りのサウナーさんと二人サ活。縄文の湯にもよく行く方で回数券が安く手に入った話など聞きながらだらだらとサ活。
二段サウナは上段と下段に座って正面を向いて話すとソーシャルディスタンスか保てますね(笑)
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
水風呂は相変わらす冷え続行中。
この間、おじちゃん届け出を出して水道料金が安くなるようにしたと言ってたので、この水温はキープされるかもです。
それはそれで夏にこの冷たい水風呂でサウナ入るのが楽しみ~
明日もサウナ楽しみに仕事行きます!
今日もいいサウナありがとうございました\(^_^)/
[ 東京都 ]
一日の終わりに松の湯へ。
家ついていっていいですか?に合わせて
20時半頃来店しました。
先客一名でサウナはソロ活。
松の湯ソロ活記録更新中、タイミングなのかサウナーさんに会わない日々、皆さんお忙しいのかな?
ここはサウナのドア開けたところに水風呂があるので、水風呂の縁で休憩すると全く歩かずにサウナ水風呂休憩が完結するので、テレビ見てる時はこのスタイルで入ってます。
1回か整い石を使いましたが、後は水風呂の縁で休憩、テレビ見ながら6セット。
この番組好きであっという間に22時半、松の湯は22時45分閉店なので、番組は途中ですが上がりました。
相変わらず水風呂冷えてて気持ちよかった~
今日もいいサウナありがとうございました\(^_^)/
[ 東京都 ]
お仕事帰りと言いますか、新しいお仕事初日でした。
結構無職が長かったし慣れない仕事で身も心もクタクタ~
やっぱりシャバはつらいな~(笑)
そんな時こそサウナ行かねば、でもホームは定休日だしどうするどうする、このシチュエーションに合うところで自転車で行けるところは???
境南浴場にやって来ました~
サウナは先客1名の方がカランで休憩してるようでしたが、ちょうど終ったところみたいでタイミングよくソロ活でした。
サウナ 8分×3
水風呂 1分×3
休憩 5分×3
ここの水風呂は抜群に気持ちいいですね。いつまでも浸っていたい気持ちいい水風呂です。
薬湯が生姜湯だったので、サ活後長く浸かって水風呂で閉めて終了。
あ~本当に来てよかった。
明日も頑張れます(^o^)/
ありがとうございました\(^_^)/
[ 東京都 ]
今日は16時放送のサ道に合わせて15時30分に来店。
なかちゃんさんの言う通り、まずは体を清めてお風呂に浸かってから16時にサウナ室へ。
久しぶりのサ道をホームでサ活しながら見れてよかった!
そうそういろいろ不自由な事はあるけど、サ活ができるのは幸せだと改めて思いました。
サ道をみながら5セット
コマーシャルの時に水風呂、休憩をしてたのでドラマ放送中は水風呂の淵に座って最短移動で休憩。
ドラマが終わってから
サウナ 10分×1
水風呂 1分×1
休憩 5分×1
ソロ活だったので最後は寝ころびサウナ、整い石で休憩して終了しました。
早い時間に来たので脱衣室にあるマッサージ機も使ってスッキリ(^o^)/
20分100円のなかなかの優れものです。
今日もいいサウナありがとうございました\(^_^)/
[ 東京都 ]
遠くの素敵な温泉はもちろんいいけど、やっぱり家のお風呂に入りたいよね~と松の湯へ。
19時過ぎに来店しましたが、先客はおばあちゃんとやんちゃな男の子の二人だけで空いてました。
このちびっこが水風呂にトライしては一瞬入って飛び出て走ってお風呂に行くというのを何回もやってました。
そうそう水風呂冷たいんだよ~
水風呂の水は水道水続行でキンキン継続中と言っても温泉計ったら15度だったのです。体感もっと冷たいんだけど、水風呂は分からないっす(@_@;)
サウナは今日はソロ活でのんびり、時々こういう事があるから松の湯のサ活はやめられない。
サウナ 10分×5
水風呂 30秒×5
休憩 5分×5
岩風呂エリアにある整い石で休憩。
この石は本当に収まりがよくて、お風呂に誰もいない時は足を岩の上にのせて足を伸ばして休憩できるマイベストポジションです。
松の湯のサウナーさんはカランで休憩する人が多くて私は少数派なんですけどね。
昼間サ活して夜ホームに行くとすでに蒸されているからか汗の出が良くてよく温まる気がします。
ありがとうございました\(^_^)/
[ 東京都 ]
いいお天気だったのでプチ遠足でもするかなと電車を乗り継いで武蔵五日市駅で下車、駅から路線バスで20分弱揺られて行ってまいりました。
土曜日のお昼で混んでるかな~と思いましたがそうでもなかったです。
他の方もレビューしてますがロケーションが最高です!
すぐそばに森林ですぐ下に川が流れていて露天はもちろん、内風呂、サウナからも山々が見えます。
サウナは長いL字型の二段サウナで今は6人定員で長い黄色マットが6枚引かれていました。今日はサウナに入る方が少なかったので待つことはなく、自分も入れて2人の恵まれたサ活でした。
ガラス窓があって外の景色が見えるので開放的、ピアノやギターの音楽もいい感じでした。
水風呂が露天のサウナ室を出てすぐのところに岩風呂の水風呂で動線はばっちりです。
かけ水があるのですが、これが氷水ですかぐらい冷たくて一気に冷えます。
水風呂も温度表示20度だけど、体感は16度ぐらいのような気がしました。
温浴施設の温度計は本当に当てにならんです。
山を見ながら水風呂に浸かって癒されました。
外気浴は露天エリアに木のベンチが3つあありました。一番外側にあるベンチからは川が見れて眺めよかったのでその場所でいつも休憩しました。
サウナもいいのですが、内風呂の温泉がとてもよかったです。
透明のとろっとしたお湯で硫黄に匂いがぷんぷんして温泉来た~て感じでした。
湯温も40度で入りやすかったです。
3時間の時間制限ありですがこの施設で900円はお得かなとおもいました。
また違う季節に来てみたいですね。このシチュエーションで夏の水風呂、外気浴とか想像しただけで楽しみです。
[ 東京都 ]
お昼ごはんを食べに東中神に行った帰りに富士見湯へ。
近くまで来たら素通りできないのがサウナーの性。
13時30分頃行ったら、あれっ朝じゃないよねというぐらい空いていた。
低温湯の電気風呂と水風呂で下茹でしてからサウナへ。
サウナ 10分×4
水風呂 1分×4
休憩 5分×4
露天の整い椅子での休憩してたのですが、風がまぁまぁ強くてワイルドな休憩でした。そのまま露天風呂に入ってまた休憩。
水風呂は安定のスッキリでいい冷たさでした。
サウナ室や露天風呂に貼ってある黙浴の貼り紙が味わいあってナイスでしたよ。
しかし常連さんには全く響いてないみたいでおしゃべりがすごかった(@_@;)
お友達に会うと黙ってられないみたいですね。
週末朝ウナでいつもお会いしてた常連さんに久しぶりに再会できてよかったです。
コロナ前に会ったきりだから約一年ぶりかな~
コロナになってから昼も前より空いてるよとの事なので、昼の富士見湯という選択もありですね。
お昼お目当てのめだかタンタンは緊急事態宣言中はお休みで行けなかったので、ごはんがてら昼もまた来ようかな。
[ 東京都 ]
偶数日の女湯は右楽の日。
石の房のボナサウナがよかったです。
壁にバドガシュタインと黄土が塗られてるってなんか体に良さそうな壁だ。
70度はあったかい部屋って感じです。
暇だったし空いてたので何回も何回も入ってたら滝汗が出てびっくり!
多分ここまで汗が出る前にぬるい!ってやめちゃう人も多いかも。
おばあちゃんが気持ちいい~と呟いてたのが可愛かったです。
隣の熱の房の遠赤サウナも温度低めですが、物足りなさはあるものの平和に暖かい部屋に滞在って感じかな。
井戸水の深い浴槽の水風呂がいい!
そして露天エリアの一段上がったところのデッキチェア2つ、階段上がったところの
展望露天風呂にもデッキチェア2つあって休憩スペースの充実が素晴らしいですね。
展望エリアはバリのコテージ風でデッキチェアと源泉掛け流し露天風呂から見た空の流れる雲に心洗われちゃいました~
なんだろう整いはないけど、のんびりできてよかったかも。
だらだらしたくなったらまた来ようと思います。
[ 東京都 ]
改装日前日の松本湯、ゆうさんのアウフグース19時の回に整理番号8で滑り込みセーフ。
とは言えまだ15時半ちょい前、これから19時までいるのはちょっと長いしな~
王道パターンは最近リニューアルオープンした健康浴泉に行くと思うのですが、今日は落合の松の湯に行ってきました。
サウナはずいぶん前からやってないのですが、いい水風呂と打たせ湯があるんですよ。
私はサウナはなくてもいい水風呂があればそれなりに整えるタイプなんですけど、サウナがあって水風呂がないのはだめなんです。立ちシャワーがどんなに冷たくても不完全燃焼なんだな~
水風呂ファーストのサウナーなんですね。
そんなわけで松の湯でしっかり下茹でしてから望んだアウフグースでしたが、猛者が多かったのかゆうさんがロウリューで温度を上げる上げるで途中退出続出で、私も久々に昇天しちゃいました(@_@;)
水風呂で放心していたら
あまり入りすぎないようにね。
首の後ろまでつかると短時間でしっかり冷えるよとアドバイスと涼しい風を頂きました。
改装前に来れてよかったです。
リニューアル後の松本湯、楽しみにしています。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
1月から日曜日に朝湯を始めたと聞いて行ってきました。
十条商店街をてくてく、駅チカの銭湯はありがたいです。
脱衣室、浴室ともに大好きなザ.銭湯ではありませんか!
ちょうどボンタン湯だったらしく、大きなボンタンがゴロゴロ浮いてる湯舟でしばし放心、ジャグジーが意外と強くて気持ちいい。
サウナはこじんまりした二段の遠赤外線サウナ。二段目が柱で遮られていてすみっこが一人席みたいになって居心地よしでした。
時計はないけど5分計の砂時計が3つあって、この広さで3つあれば皆さん自分の時間が計れてよいですね。
温度は高いのに苦しくないので、かっちり10分3セットしちゃいました。
水風呂が天然水だそうでとても気持ちよかったです。1分を味わって入れる感じ。
水風呂の脇に整い椅子が一つあって、ここで日の光を浴びながら休憩してると、なんだか真人間になったような錯覚が(笑)
のんびり3セットして帰ろうかと思った時に軽く姉さん事件です。
整い椅子が空いてなかったので、水風呂の近くのカランにあった椅子で休んでいたらサウナーさんの一人に
ちょっとそれ私のなんだけど!と怒鳴られちゃいました。
そうなんですね。すいませ~ん
とささっと逃げたけど、ガン飛ばしてきてすごい勢いで椅子洗ってて怖かった~
久しぶりにヌシに会っちゃいました(>ω<。)
サウナに二人で入ってるおばちゃんで威圧感があってやな感じだったけどヌシでしたか…(多分)
帰りにフロントのお兄さんに言って帰ったのだけど、きちんと対応してくれて感じよかったです。お店の人がしっかりしてると安心できる。
風呂上がりに喫茶コーナーでモーニングかクリームソーダでもと思ったけど混んでたのでまたの機会に。
手書きの新聞が浴室に貼ってあったり、サウナも月曜日はミント水、水曜日はヴィヒタの日とか頑張ってるんだなって感じで好感度大、ヌシにめげずにまた参ります(^o^ゞ
[ 東京都 ]
なんか知らんがロスコは男性専用だと思いこんでいたポンコツな私でしたよ。
だめでしょう~てなわけで駒込の天然水に浸かりに初ロスコです。
なんか必要なものがコンパクトにまとまってて動線とか気にしなくていいのも楽でいいですね。
サウナ10分×3
スチームサウナ10分×2
水風呂1分×5
休憩5分×5
浴室内にアカスリのベッドがあってカーテンないのでやってるところが丸見えだったのだけど、あの手さばきはすごいですね。
今度ぜひここでお願いしようと思ってしまった。
平日15時までにアカスリかマッサージを付けると1200円で5時間入れるらしいです。
カラカラだけど苦しくないドライサウナも永遠に入れる感じのスチームサウナも好きでした。
たまには都会に来てみるものですね。
人生初アカスリとセットで再訪したいです。(^o^ゞ
[ 埼玉県 ]
水風呂はミネラルをたっぷり含んだ秩父伏流水の井戸水ですって言われた日にはワクワクですよ!
サウナ10分×4
水風呂1分×4
休憩5分×4
休憩がサ室出たところに大理石の椅子ですれば動線よし、露天のL字の木の椅子は屋根付きで風流で気持ちよかったです。
内風呂の炭酸泉にベンチがあって、足湯しながら休憩するのもよかったな~
そんなわけでサウナ飯にカレーを食べて2階の休憩室のリクライニングでお休みしてからまた4セットしちゃったのであります。
今度は名物のトンカツ食べにまた来よう!
従業員の皆さんが親切で優しい対応でおもてなしされちゃったのでした。
[ 東京都 ]
小平で用事を済ませた後に多摩湖自転車道を通って来店しました。
12時頃入店、ここはいつ来ても混んでるイメージがあるのですが、人気の不感炭酸泉と露天の高濃度炭酸泉が空いている!
水風呂と交互浴を数回繰り返し、サウナ室のドアを開けると
あ~皆さんここにいらっしゃったのですねというぐらい混み混み!
ソーシャルディスタンスで4段に12枚敷かれたフカフカ白マットは殆ど埋まっているではないか。
そうは言っても2つ空いてる席の一つに滑りみ、空いたら上の段に行ったりと臨機応変に執着なしで混んだら出る空いたら座るで4セット。
ここは多分毎日いらしてるんだろうと思われる年配のグループのおしゃべりがすごいんですよね~
そういう時はスチームサウナや寝転び湯に逃げちゃいました。お風呂の種類が多いのはこんな時は助かりますね。
水風呂は深さはないけどスッキリしたクセのない感じです。2回目からはゆっくりつかれました。
浴室内と露天にベンチがあって休めるのでのんびり休憩。
デッキチェアがあると最高なんだけどな~
風呂上がりにソフトクリームを食べてフィニッシュ!ここのは濃厚系ソフトです。
[ 東京都 ]
19時の回のゆうさんのアウフグースに参加しました。
18時過ぎに入店して体を清めてからバドガンシュタイン鉱石風呂と水風呂と休憩で下準備してから軽くサウナに入っていよいよアウフグース!
今日のアロマは白檀で上品でとてもいい香りでした。
ロウリューで室温を上げる上げる、銭湯でここまで温度上げるのもなかなかないとゆうさんも言ってたぐらい熱々な室内で優しい風を頂きました\(^_^)/
何とか最後まで持ちこたえて水風呂から整い椅子で休憩。
ここでもクールダウンの風を頂きました。
あ~気持ちいい!
最後にもう一度サウナ入ってデザートサウナを満喫してお風呂で放心してフィニッシュ。
改装前に来れてよかったです。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
お天気がよかったので、サイクリングがてら調布の梅の湯さんまで行ってきました。
16時半頃付いたら洗い場が結構埋まってたのでサウナ専用エリアで体を洗って洗髪を。
サウナ専用エリアにカラン3つと水風呂と檜風呂があるので、何ならここだけで完結することもできるぐらいのVIP待遇です。
でも梅の湯さんはお風呂充実してるから入りたい!
サ室は3段サウナで2段めがL字になってて広々してます。3段目は結構熱い。2段めと3段めを行ったりきたりで4セット。
露天エリアが広くて整い椅子も2つあるのでゆっくり休憩できます。
露天から高い煙突が見えていい眺めでした。
水風呂がじっくりつかれる温度で1分味わってつかりました。15度以上はのんびりつかれるのだ。
1分て結構長いなぁと改めて思ったりして。
薬湯、ビリビリ強めの電気風呂にも長風呂して温まりました。
こちらは浴室の天井が高いし、露天も屋根がないので解放感があって、時々無性に行きたくなるのだよね。
片道1時間弱のサイクリングで程よく運動もできたしでいいサ活でした。