2024.02.12 登録
[ 北海道 ]
サウナ:?分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
日常と非日常の間というコンセプトで生まれた、定山渓の「休日ビルヂング」。
オープン時からかなり注目していたが、道外の友達がやってきたので一緒に初訪問。
まず外観、館内、すごく美しい。
お風呂のロッカー番号は、受付でのくじ引きで決まる。
こういう遊び心もいい。
お風呂へ続く廊下は小さな美術館。美術館についてよくわからなくても、楽しめるような展示。
さてお風呂はというと…本当にいい雰囲気。アメニティもかなりよさげ。静かに過ごすのがコンセプトなので、騒ぐ人はいない。
寝られるような高さの湯。露天も三段構えで色々な入り方ができる。さらにポカリスウェット飲み放題。
サ室は15個の丸い木の座るスペースがあって、安心して座れる。混みすぎることもない。オートロウリュも気持ちがいい。これは人気でるだろうなぁ。
水風呂も130cm。17度。いい。
外気浴スペースも待ちができるほどではなく、落ち着いてととのえる。
これはいいところができたなぁ。ごはんも食べれて、ゆっくり過ごせて。もう一日中ここにいたい気分でした。
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
朝一番、サウナプラトー。
昨晩はオートロウリュだったが、朝はセルフロウリュ。
ただ、湿度はかなり高く、ロウリュする必要もないくらい。
いい汗かける。
1セット目の水風呂後、自動ドア奥のととのいルームを発見。ほどよい風が気持ちいい。
2セット目、3セット目は不感湯でゼログラビティチェア。
これもう最高すぎる。全サウナに導入してほしい。
土日かつ年度末で大変にぎわっていたが、十分楽しめた。
朝ウナ後のバイキングも最高すぎる。
量より質って感じ。クオリティが高い。
サウナ後にはクラムチャウダーが最高すぎた。
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:?
久々にやってきたサウナプラトー。
サ道を見て復習し、いざ。
今日は下段からスタート。
ほどよい熱さと湿度。完璧。
休憩は場所の確保が課題。
サウナーさんもたくさんいて、中々上の3つのととのいベッドはいけない。
2セット目はなかちゃんさんリスペクトで、ミストサウナからの歩行湯。そこで見つけたゼログラビティチェア。
不感湯とととのい椅子の組み合わせはウェルビー栄にもあった。3セット目の休憩はここにしよう。
3セット目。お目当てのゼログラビティチェア。
いい。全身がどこかに吸い込まれていくような。
しかもそれが長時間続く。これもっと他のサウナ施設でも採用されていいよな。
4セット目でようやく階段上のととのいベッドに。
旅の疲れもあってちょっと寝てしまった。
最高。風呂上がりのドリンクも、アイスも。
サウナ愛たっぷり。朝も来たい。
[ 北海道 ]
サウナ:? × 4
水風呂:45秒 × 4
休憩:8分 くらい× 4
平日だけど、夜に会食があったので
仕事を早く切り上げて、日帰りで。
久々に来たけどやっぱり設備、動線、ととのいベッド、全て素晴らしい。
最初鬼サウナ入ったとき、0人で、平日最高じゃん…と思ったけど、結局その後は12人くらい入って、まぁやっぱりすごいなという感じ。大学生の卒業旅行シーズンかな。
いかにして目の前のととのいベッドを陣取るか、タイミングが大切。
…という邪念も少し入ったので、完璧なととのいにはあと一歩だったけど全体的によかった。
でもちょっと温度下がった?他のお客さんも言っていたけど、死ぬほど熱い…って感じはなくなった。公式アナウンスあったのかな?
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:なし
休憩:8分 × 4
日帰りでは来られない。ずっと興味のあったここ。
水風呂はないがどんな様子か。
朝イチサウナ。1、2セット目はほぼ貸切。
ロウリュし放題。熱すぎず、それでも発汗する。
めちゃくちゃちょうどいい。
水風呂はないので水シャワーを軽く浴び、外気浴。
これもめちゃくちゃちょうどいい。
室内に戻り、また少し休憩。
落ち着いて、無心で入ることのできるこのサウナ。
水風呂がサウナの命とまで思っていたけど、
また新しい体験ができた。
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
エスコンフィールド帰りに。
22時のロウリュにギリギリ滑り込み。
1・2・サウナ〜!
正直まだまだサ室にいたかったけど、
ギリギリ滑り込みで入ったので、
イージーモードな席でやむなく退出。
でも久々の熱波。最高だった。
[ 北海道 ]
1F 高温サウナ、フィンランドサウナ
8Fフィンランドサウナ、展望ドーム型サウナ
全て入りましたが、1番満足できたのは8Fフィンランドサウナでした。
両フィンランドサウナは改築したことでオシャレ度は100点!だけど、座面をカーブさせたりすることで、ストーブとの距離もできてしまっているし、もったいない部分は多々あるなぁと。1Fのオートロウリュはちょっと弱かった。8Fはよかったです!
展望ドーム型サウナは「世界初」と書いてあったけど、まぁこういう結果になるから世界にないんだろうなってくらい汗が出なかった、水風呂も近くにないし、厳しいね。
ととのいスペースも含め、サウナ好きが楽しめる…って感じではなかったなぁ。
「そこに(サウナへの)愛はあるんか」って感じですね。
でもサウナは奥が深いんだなぁと改めて学びました。
なんて、ちょっとシビアな意見になりましたが。
ここの温泉自体は本当に楽しくて最高です。子どもと入って最高の思い出になりました。また必ず来ます。
[ 北海道 ]
サウナ:?× 2
水風呂:2分 × 2
休憩:? × 2
朝5:30から、モーリュ、ウォーリュ、フローリュ。
この環境を1人で楽しめる贅沢さ。
発汗量もすごいし体感温度も上がるけど、苦しくて辛いまではいかない、絶妙なバランスが人気の理由なんだろうな。
外気浴。壁面が揺れ動く。
自分が宙に浮いているようなそんな気分になってくる。
そんなワードだけ聞くと結構やばい人みたいだけど、
サウナに行く人ならきっと分かってくれると思う。
またゆっくり来たい。
[ 北海道 ]
サウナ:? × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:?× 3
ついに念願叶い帯広の北海道ホテルへ。
温泉の施設は思っていたよりもコンパクトで作りも古め。
しかし泉質は抜群。モール温泉すごい。足早に準備を済ませ、サ室へ。
あ、あつ…!おそらく先客のロウリュ直後だったもよう。
サ室内は北欧の小屋に入ったかのような雰囲気。
時計もなく、しっかり熱さと向き合える。
水風呂も適温。しっかり浸かって外気浴。足元に温泉が、全身には湯気が流れてきて、寒さを感じにくい。
2セット終わり、3セット目。
ウォーリュ、モーリュ、フローリュに挑戦!
(水分補給がてら脱衣所で方法をスマホで再確認。)
壁に温泉をかける、ストーンにも温泉をかける、床にも。
白樺のいい香りとともに強めの熱さに。
でもすごく心地よい。仕事終わりだというのもあるかもしれないが、めちゃくちゃ体に沁みるような熱さだった。
最高。よい経験ができた。
4セット目は迷ったけど、3セット目の満足度が高かったためもあって、おとなしく撤退することに。
みなさんサウナマナーもよくて、コンパクトだけどいい導線で、かなり満足できた。ととのえ椅子に首部分までリラックスできる工夫があるといいなとは思うけど、スペースも少なかったしまぁそこまで大きな問題ではない。
最高の眠りにつけました。ほんと、ありがとうございます。
[ 北海道 ]
サウナ:温6分、(ミ5分)、L8分、L8分、温9分、月10分
水風呂:90、 120、120、90、60
休憩:10分 × 5
合計:5セット
今日は風呂(26)の日。
万世閣の施設が800円で楽しめる。
朝07:00から10:00、午前の混まない時間を目指して。
今日は、昨年オープンしたSpa Areaを中心に。
内観やコンセプトは、エスコンフィールドのサウナに近い。
水着なしで入れる温泉ゾーンから。
セルフロウリュサウナ。朝イチから激熱すぎる。BGMもいい。
水風呂もさすが。ととのいイスは定山渓ミリオーネでもずらりと並んでいたlafuma。いい。
ただし、ととのいイスの場所がいまいち。温泉と洗い場の水が流れてくる排水部分にある。計画的な配置には感じられず、水の音が聞こえてくるが、人が洗った水が流れてくる場所だと感じるとちょっと、なぁ。
ミストサウナは足湯スタイル。中々よかった。
続いて、プール横の水着着用サウナへ。
綺麗。オートロウリュとファンによる熱波もある。そこまで熱さはない。水風呂も17°と入りやすい。
外気浴は最高。ロケーションが素晴らしい。鳥のさえずりが雰囲気をつくる。まだ気温的に寒いのでポンチョがあるといい。
2セット繰り返してプールにも入って、その後思いつく。
これ、内風呂のサウナと水風呂、そしてここの外気浴が最強なんじゃね?
ガンガンセルフロウリュしたあと、水風呂、そしてすぐに水着を着用して外気浴へ。多少距離はあったが、ほぼ貸切だったのでマイペースに楽しめた。
残り45分は、月の湯へ。
安定のサウナ、水風呂。
そろそろととのいイスが限界な気がするので、春くらいに変えてくれたら嬉しいなぁ。ここもLafumaにしてくれたら最高すぎる。
長々と書いたがとにかく、万世閣は素晴らしい。
(写真はHPのものを引用)
[ 北海道 ]
サウナ:7分、10分、12分、8分
水風呂:60、120、90、75
休憩:10分、5分、5分、10分
合計:4セット
札幌に買い物へ。
時間を有効に使いたくて朝からやっているサウナを探したが、ピンとくるところがなく。
ただ定山渓は万世閣ミリオーネだけは朝からやっている模様。中山峠だけが心配だが、行ってみよう。
無事8時に到着し受付へ。フロント対応もすごくいい。登別万世閣も同様だった。
サ室は2024年リニューアルだけあってこれ以上ないほど洗練されている。セルフとオートのダブルロウリュ。温度以上にくる。BGMも美容室みたいでおしゃれ。
水風呂も立ちながら入れる。温度も心地よい。
ととのいイスは内気浴も外気浴もlafumaというこだわり。
いろいろ整い場所は試したが、外気浴の建物側は、温泉の湯気によってカバーされてこの冬でも余裕でいられる。
ゲリラ豪雨ロウリュして1分で退出おじさんもいたが、総合的にめちゃくちゃよかった。
[ 愛知県 ]
サウナ:?
水風呂:90、60、90、90
休憩:10分 × 4
合計:4セット
新年、初ととのい。
まだまだ愛知の行っていないサウナはあれど、どうしてもここに再訪したくて、やってくる。
シャワールームで身体を洗い、サ室へ。
ここでは注文したドリンクをタンブラーで持ち込める。
ビタックス、デカビタとアイスボックスを混ぜたオリジナルドリンク。めちゃくちゃ美味しい。サウナにぴったり。
サ室は暑すぎず、苦しくないけど、いい汗がかける。
水風呂は最深2m。潜ることができる。
さて、ととのいスペースへ。
いろいろな場所があるが、人工芝のベットにする。
近くの高速道路の音が身体を突き抜けるよう。
これこれ。サウナポンチョに包まれながら、無事ととのう。
今回はあまり和室の内気浴を楽しめなかったので、次回はそっちメインで行きたい。
ただ、ひとつ知りたいのは…、
ビタックス2杯飲んだんだけど、1杯目は氷が入ってて、2杯目は氷はなかった。キャンペーンで1杯目に半額が当たったから…?そのせいか1杯目が少なく感じたので…。どちらがノーマルなのか、常連さん、もしこれ見てたら教えてください。
[ 北海道 ]
サウナ:6分、8分、8分、6分
水風呂:90、120、60(シングル)、120
休憩:10分 × 4
合計:4セット
家族での札幌訪問。
宿泊ホテルから徒歩3分にセンチュリオンが。
行かないわけにはいかない。
夜中12時近くだったが、かなりの人の数。
騒がしいグループもいたけど、立地的にそこは多少諦めている。
サ室は湿度がかなり高くなっている。
サウナマットはもう水分を吸い尽くしていて、自前のサウナマットでは直に熱さを感じるほど。もうちょっと変えてくれるといいけど。すぐこうなってしまうのかな。
汗をかきはじめると痛いほどの熱さ。地元では体験できない。しきじの薬草サウナほどではないけど、痛いと感じるのは中々ない。短めの退出。
水風呂に入り、フラットの椅子で休憩。
2セット目は少し耐える。
人数も減ってきて、出入りが少ない分、さらに熱い。
長めに水風呂につかり、かなりいい感じに。
3セット目は、シングルの水風呂に。
マッドマックスボタン的なやつを楽しみ、休憩。
最後のセットは、ほぼ貸切状態。だから余計に熱い。
最高にととのった。お仕事頑張ってよかった。
2025年もいい年になりますように。
[ 北海道 ]
サウナ:8分
水風呂:1分半
休憩:8分
北海道マラソン帰りに、汗を流すついでに1セットだけ。
サ室は小さめ。サウナマット持参。5人ほどが列をなしていた。
自分が入る番。大きなサウナストーブの真横についた。
そしてなんと運良くロウリュサービスのタイミングに重なる。
「真横は熱くなるから気をつけてね」スタッフが気遣ってくれる。長めのタオルを携帯していてよかった。ガードをつくる。
さくらんぼのアロマ。初めてだけどいい香り。うちわで熱波をおくってくれる。心地良い。
3セットやっていただき、サ室のみなさんで感謝の拍手。
水風呂もちょうどよく気持ちがいい。
インフィニティチェアも所狭しと並んでいて、ととのい待ちがない。
利用者のサウナマナーがとてもよくて、満足度が高かった。
最近新しい体験を求めていたけど、これぞ基本のサウナという気がしてすごく気に入った。しかも490円。安っ。
また絶対来ます。
[ 北海道 ]
ミスト5分、高温サウナ10分
水風呂:1分、1分半
休憩:10分
明日、北海道マラソンに参加するため、1セットのみで。
ミストサウナも高温サウナもどちらも行きたかったので、しきじ式でミスト→水→高温→水→休憩で1セット。
ミストは、足湯に加え、座面の上からもお湯が流れてくるスタイル。あまり入っている人はいないがかなりいい。
高温サウナは、オートロウリュ付き。30分ごとにくる。
19:24分サ室入り。30分にくるぞ〜とストーブの真横で待っていると、27分にオートロウリュが。まぁいいくらいだな。
と思っていると、29分にもオートロウリュが。うんうん。熱い。
と思っていると、31分にもオートロウリュが。かなり多め。1セットで終わらせる自分にとっては素晴らしいサービス。
さすがに33分にはこず、10分で出る。
水風呂も深く、気持ちがいい。
さぁ休憩!…と外に出るも、全席座っていた。これは痛恨。露天風呂の縁に座る。これでも気持ちがいい。
1分後に整い椅子が空く。そこでようやくととのう。これ無駄な1分なければなぁと悔いる。が、それも含めてサウナ。
2セット目の誘惑に負けそうになったが、次の日のことを考え、露天風呂に浸かって、さようなら。
この施設は人は多いが、みなサウナマナーがすごくよかった。個別のマットはないが定期的にサウナマットも替えているみたいだしとてもよかった。またゆっくり来たい。
[ 北海道 ]
サウナ:8分、8分半、11分、10分
水風呂:1分半 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
久しぶりの洞爺湖万世閣。
1セット目は3段目。オートロウリュに、人がいなくなったタイミングでセルフロウリュ。休憩で視界がぐらぐら。
2セット目は水風呂に落ちてくる滝のタイミングに合わせて。2セット目以降は4段目。10分でちょうど…というタイミングかと思いきや、ちょっと早かった。8分半で急いで出ることに。思ったより滝の水は冷たくなかった。
3セット目、4セット目は人が増えてきてととのいスペースの確保を意識しないといけなくなる感じ。
休憩する場所が充実したら最強のサウナだと思う。畳で寝てるところとか。もう少しリクライニングチェア増やすとか。
でも総合的にいいサ活でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。