湯宿だいいち
ホテル・旅館 - 北海道 標津郡中標津町 宿泊者限定
ホテル・旅館 - 北海道 標津郡中標津町 宿泊者限定
サウナ旅、最終日。結論、ここが原点にして頂点。私がサウナで初めて整った場所。日帰りはできないが、本当にいいサウナ。年に一度ご褒美で来てほしい。こんなに素晴らしい施設、ほかにない。長くなるので、2回に分ける。2回入るので許してほしい。
1.サ室
2.水風呂
3.外気浴
1.サ室
サ室は全部で3つ。フィンランドサウナ、温泉サウナ、清流のささやきサウナ。
フィンランドサウナは大人3名が限界のかなり小さめのサウナ。また、「え?これ、ほんと?」と思わず呟いてしまうほど暗いサ室。笑 3段構成。一段一段が高く、一段上がるだけで温度が大きく異なる。3段目のオートロウリュは、かなり仕上がる。ステップアップするだけで、ハードモードとなる。人生も同じ。このサウナは汗もたくさんかけるが、人生の厳しさも教えてくれる素晴らしいサウナ。
温泉サウナは、いわゆる低温サウナ。源泉が室内を流れている。私はこのみではないので割愛します。すみません。
露天風呂に新設された、清流のささやきサウナ。これ、すごい。まず、温度の低下を防ぐために、前室が用意されている。人の出入りがサ室の温度に影響しない。地味だけどすごく大切です。次に、2つ目の扉を開けると、木のいい香りが出迎えてくれる。3段構成。大人が行儀よく座って12名くらい収容可能な広さ。一座面は一枚の大きな木の板になっているため、奥行きがかなりある。胡座を余裕でかける快適な空間だ。そして、正面を向くと大きなガラスの向こうに標津川が流れている。眺望も抜群。登別グランドホテルの鬼サウナを思い出した。さらに、このサウナは、温泉ロウリュを採用している。ハルビアのストーブが仲良く2台鎮座。その横を滝のように温泉が流れ落ちている。流れ落ちる音がBGM。そんなサウナ室あったかな?湿度は60%と非常に高く、80℃と低めの温度なのに、滝のような汗をかくことができる。すごいサウナを作ったなぁと思わず呟いてしまった。
2.水風呂
水風呂は、源泉を冷やしている。この時点で、贅沢極まりない。2つある水風呂どちらも源泉水風呂で、13〜16度をキープ。さらに、動線がすごい。どちらの水風呂もサウナ室をでて徒歩0.5秒圏内にある。
1つ目の水風呂は、内湯にある。こちらの水風呂は、深い。110cmの深さがあるため、体全体をしっかり冷やせる。
2つ目の水風呂は、露天風呂にある。こちらの水風呂は、広い。行儀よく入れば8人くらいは同時に入ることが可能だと思う。
サウナーへの慈悲深い心遣いが随所に感じられて感服いたしました。
ひとまず、サウナ室と水風呂の紹介で終えたい。次は、外気浴について。振り返ると改めてすごい施設だと感じる
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら