2019.01.06 登録
[ 東京都 ]
かるまる2周年イベント初日に参加。初日はかるまるアウフグースチームデビューのアウフグースイベントが実施されていました。
アウフグースイベントは12時の回に参加。担当はムウさん。ランバージャック(両手でタオルを持って振りかぶって仰ぐ、アウフグースの技の中では最もポピュラーな技)が得意とのことで、実際に音楽に合わせてバチバチに仰ぎまくっていました。最高。また中盤頃、両手に二丁拳銃のように蓄圧式スプレーを持って、客に水を浴びせ掛けるパフォーマンスもクールダウンになって良かったです。本人曰く「本日デビューということもあり、とても緊張しています」とのことだったが、非常に良かったと思います。今後の成長にも期待できます。
その後少し間を置いて、14時の通常のスタッフロウリュにも参加。担当は滝口さん。ロウリュ前に滝口さんは「僕は…サウナ王の審査を通過していないので…アウフグースイベントの…前座みたいなものです…」とボソボソと喋っており、あまり上手ではないのかとこちらに思わせておきながら、進行が進むに連れて、華麗な仰ぎやタオル回しを繰り出していき、トークもボソボソ喋りから一転「まだロウリュしていくけど、日和ってるやつはいねぇよな!?」とオラついていきました(東京リベンジャーズネタらしいです)。面白かったです。そういうキャラの人なのでしょうか?
サウナ・水風呂・休憩スペースなど設備としてのレベルの高さは言わずもがなですが、イベントの開催や、スタッフごとの個性、また会話厳禁の見回りの徹底など、ソフト面のレベルの高さも実感できる良いお店でした。
[ 東京都 ]
ラクスパコース(平日)10時間1490円で利用。
サウナを2セット決めた後に、休憩スペースのリクライニングシートで漫画読んだり昼寝したりYouTube見たりしてたら、あっという間に7時間が経っていた。平日昼間は空いているし、良き。
[ 岡山県 ]
サウナ:8〜10分 × 3
水風呂:1〜2分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
一言:約2ヶ月ぶりのサウナ。久しぶりのサウナだからか、休憩中のボーッとした感覚が以前より強くて、気が付いたら結構時間が経っていた。
男
[ 岡山県 ]
前回来たときは80℃だったのですが、今回は90℃だった! サウナ室に入った瞬間に「あれ、ちょっと暑い?」と思ったのですが、その通りでした。ここは湿度が高いのか、80℃の時でも十分暑かったが、90℃ならなおさら。水風呂が気持ちよすぎる…。
男
[ 兵庫県 ]
旅先に良いサウナがない? 何を言っているんだ。俺たちにはドーミーインがあるじゃないか。
#サウナ
椅子は2段。室温95〜100℃。TVあり。詰めたら8人程入れる広さ。ストーブは壁に仕切られて格納されている。ちょうど放送されていた「嵐にしやがれ」を無心で見て蒸された。
#水風呂
温度16℃。2人程入れる広さ。バイブラなし。文句なし。
#休憩スペース
浴室内に椅子1つ。露天スペースに椅子2つ。寒かったので、主に浴室内で休憩した。
#内風呂、露天風呂
天然温泉の岩風呂。温度41℃。なめるとちょっとしょっぱい。
#その他
給水機あり。また大浴場の外の自販機では、イオンウォーター、オロナミンC、マッチなど、サウナー好みのドリンクが揃っていた。
#まとめ
ビジネスホテルの大浴場のオマケのサウナとは思えないハイクオリティは、流石ドーミーイン。サウナはしっかり熱く、水風呂もしっかり冷たく、ととのい椅子も完備。最高でした。
。
男
[ 岡山県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
一言:
2回目の訪問だが、やっぱり良い。地方にありがちな、温泉メインでオマケでサウナが付いているようなスーパー銭湯と思いきや、サウナのクオリティが高い。
サウナは80℃だが、ストーン式のサウナで湿度が高めなので十分熱い。水風呂は17℃以下。休憩スペースは浴室内、露天外気浴に加え、浴室と露天風呂を繋ぐ廊下の間にもあり(半露天みたいになっている)、その日のコンディションによって場所を選べるようになっている。
温泉がウリと見せかけて、サウナにもかなり力を入れていると思わせる作り。岡山、倉敷エリアではトップクラスでは?
[ 東京都 ]
屋外の蒸サウナが意外と熱かった。中低温のサウナでロウリュしてるくらいの熱さはあった。蒸サウナ後、外のシャワーで冷水を浴びて外気浴するだけで結構気持ちいい。ここまで良い蒸サウナも珍しいかも。
[ 東京都 ]
2/2
(レビューが長くなったので、前後編に分けます)
#水風呂(サンダートルネード)
グルシンの水風呂。私が入ったときはたまたまか10℃だった。水温の低さに加えて、流されるくらい激しい水流によって、秒でキンキンでした。溺れるかと思った。
#水風呂(やすらぎ)
25℃の水風呂。サンダートルネードの後に入ると、ガチガチに冷えた身体がユルユルと解凍されていくのを実感した。今まで水風呂の後はすぐ休憩していたため、サウナ→水風呂→水風呂は未知の感覚。なんだかすごく不思議な感じがする。気持ちいい、だるい、ねむい、冴えてる、フラフラ、グワングワン? 完全に初体験だった。
#水風呂(昇天)
33℃の水風呂。やすらぎでさえあんな感じだったのに、サウナ→水風呂→水風呂→水風呂なんてあたしの身体はどうなっちゃうの? これ以上の快楽を味わったらもう戻ってこれなくなるかもしれない。今日は入るのをやめておこうかとも悩みました。でも結果、SEXしてしまいました。「ああー、もうイクのイヤなのぉー!」あたしはエロ同人みたいなことを叫びながら水風呂に入りました。どうなったか? イキました。イキ狂いです。どうやら水風呂の新たな扉を開いてしまったようです。
あと水風呂の底から出るバイブラが丁度オチンチンに当たるんです。強すぎず弱すぎず、弱い力でニギニギされてるみたいに。勃起してしまいました。エロ同人みたいに。誠にごめんなさい。
このかるまる名物、水風呂コンボ。マジクソやべーですよ。
#水風呂(アクリルアヴァント)
14℃の水風呂。露天スペースにある一人用の水風呂。薪サウナ用って感じがする。とりあえず露天風呂後に入って交互浴にしてみた。十分気持ちいい。これで薪サウナがオープンした日にゃ、まぁ生きては帰れないでしょうね。
#休憩スペース
外気浴、浴室内休憩スペース共に充実。浴室内にもどこからともなく風が吹いており、まるで室内でも外気浴気分。計算され尽くしている。
#その他
飲料水飲み放題、タオル使い放題。お風呂もあつ湯、ぬる湯、露天風呂、炭酸泉と充実。
#館内休憩スペース
リクライニングチェア、椅子と机、コワーキングスペースあり。館内Wi-Fiあり、漫画1万冊。リクライニングチェア備え付けのテレビではVODで映画やアニメも無料で見れる。カプセルホテルやコインランドリーもあるのでホテル利用としてもGOOD
#まとめ
東京サウナ戦争に終止符が打たれたようだ。
[ 東京都 ]
「そういえば、行ってきましたよ、かるまる池袋」
1/2
(レビューが長くなったので、前後編に分けます)
#岩サウナ
25人くらい入れる大きなサウナ室。5段!になっていて、最上段はしっかり熱い。天井のプロジェクターからサウナ室正面の壁にテレビが映されていた。サウナ室のテレビって家庭用のテレビが置いていることが多くて、小さくて見づらいなーと以前から思っていたが、ここは室内の証明が明るいのに加えてテレビがとにかく大画面で見やすい!「サウナ室にはテレビが欲しい!」というテレビ派の人にも嬉しい作り。サウナで大画面で見る宮根誠司もいいものですな。
#ケロサウナ
サウナ室中央にサウナストーブが置いてあり、セルフロウリュ可。室内は狭く、薄暗く、テレビも音楽も無く、なぜか雑談も無く、ただストーブのパチパチという音が響くのみ。ストイックなサウナーのためのフィンランドサウナ。定員は10人前後くらい。岩サウナだと雑談をしているグループもいたのに、ここでは皆一様に無言。蒸されオヤジの巣窟。
またセルフロウリュも水をかけた瞬間に「ジュワー」「パチパチパチ」「ジジジジ」と、とってもいい音がするんですよ! 楽しい! そのせいか皆結構セルフロウリュしまくってて、サウナ室内はスチームトルネード。でも気持ちいい。最高!
#蒸サウナ
定員2,3人の小さなサウナ。サウナ室内の蒸気の濃さと言ったら! しかも薬草のいい匂いがするんですよ。しかしこの薬草の匂い、どこかで嗅いだことがあるような…あれ、サウナしきじの匂いと似てないか?! 私の勘違いだったら申し訳ないのですが、サウナしきじと同じ匂いしませんか?! しきじの薬草サウナや薬草風呂を彷彿とさせるあの匂い。聖地の息吹。地球からの愛撫。まさか池袋でしきじに出会えるなんて…。蒸サウナだけでととのっちゃった///
#薪サウナ
未オープンのため未使用。想像だけが掻き立てられる。
後編に続く
[ 東京都 ]
今回サウナに入らなかったのにサウナイキタイに投稿する無礼をお許しください。なぜサウナに入らなかったかと言えば、ここには「黒湯」があるから。大都会東京にも実は何種類もの天然温泉が湧いていて、その中でも有名なのが、まるでコーヒーのように真っ黒なこの黒湯。つまり私は「黒湯→水風呂→外気浴」の温冷交互浴を楽しんだわけです。身体を温めて、冷やして、休憩する原理はサウナと同じなので、きっとサウナーなら交互浴の気持ちよさを分かっていただけるはず。黒湯は41℃くらいで、水風呂は温度計22℃だったが、強力なバイブラのため体感20℃以下でした。
そして交互浴は、サウナみたいに宇宙へぶっ飛ぶような気持ちよさではなくて、しけた心が次第に凪いでくるようなジンワリした気持ちよさが良い。これもまたととのいでしょうか。しかもサウナ程刺激が強くないので、何回でもいけます。止め時が分かりません。私は5サイクルした後、「流石にそろそろ止めておくか」と自制しました。
個人的にここは交互浴の聖地の一つだと思います。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:地下水組み上げの水風呂には、天然のミネラル分が豊富に含まれているらしく、まるで太古の海、そう生命のスープに浸かっているかのような安心感。そうか、遥か昔、僕はここで生まれたんだ。頭の中にDNAの声が響いてくる。地球を、宇宙を感じる。ああ、僕は森羅万象の一部なんだ。サウナ室の中は知らないオッサンだらけだけど、実は皆深いところでは繋がっているんだ。…なんてことを外気浴中に考えていました。
[ 静岡県 ]
今回初めて宿泊コースを利用してみたのですが、一泊2300円は安すぎないでしょうか!? 東京のスーパー銭湯なら入館料だけでもそれくらいかかるのに…。そういう点も含めて聖地の凄さを感じます。
#サウナ
フィンランドサウナは入るや否や汗が吹き出してきますし、薬草サウナは床から激熱のスチームがシュンシュンと立ち込めています。つまりどちらもメチャクチャに熱い! 90℃くらいのドライサウナなら10分前後は入るのに、ここでは頑張っても5分が限界でした。
#水風呂
素晴らしいサウナは数あれど、これほど素晴らしい水風呂はしきじだけでしょう。柔らかでスッと体に染み込むような優しい水です。すごく冷たいわけではなく、ずっと入っていられそう。ここの水風呂に入ると、今までやれ温度がどうの羽衣がどうのと言ってたのがどうでもよく思えてきます。
また名物「水風呂の滝」も最高です。普通の水風呂だと首から上が冷やしにくいんですが、ここでは滝壺に立つと脳天からドワーッと冷やされるので全身キンキンです。あっ…(浄化)
#薬草風呂
サウナ、水風呂に次ぐしきじの名物。サウナでととのった後の薬草風呂が、ものすごく優しい。すこしぬるめなので、しばらくボーッとして余韻を楽しみます。
#その他
・食事:メニュー豊富で、味と値段も良し
・漫画:ラインナップがやや古めだが、種類豊富
・仮眠スペース:雑魚寝スタイルだが、畳と布団でゆったり寝転がれたので気付いたら8時間睡眠
男
[ 愛知県 ]
何でセルフロウリュってこんなに楽しいんだろう。ただ石に水をかけるだけなのに。「ジュワー」っていう音がいいのかな? そう言えば、ロウリュした時にサウナストーンが湿ってて、「ジャボ」って鈍い音がしたら全然楽しくないもんな。やっぱりかけると同時に「ジュワー」って音がして欲しい。僕は楽器演奏はしないんだけど、納得がいく演奏ができた時の音楽家ってこんな気分なのかな?
男性用のロフトサウナ、フォレストサウナは両方ともセルフロウリュ可能で、平日昼間だとサウナ室に自分一人だけという最高のシチュエーションもありました。水風呂が無かったので(ペンギンルームのみ)イマイチかと思いきや、あっと言う間に閉店時間になっていました。良いサウナは時間を忘れさせてくれる。
男
[ 愛知県 ]
真夏の砂浜のようなアツアツのマットが敷かれたドライサウナは、最近流行りのフィンランドサウナやロウリュウとは逆行したような昭和のサウナを思わせるが、入ってみればこういうのも結構悪くないような気がする。ジリジリと肌を焼かれるのも、ロウリュウには無い楽しさかもしれない。
[ 兵庫県 ]
塩サウナ室内の床に塩が敷き詰めてあって衝撃。歩くとザクザクとした感触、まるで砂浜のよう。さすが港町神戸(関係あるのかな?)。普段塩サウナに興味無いのに入ってしまい、自分以外触らない肌をスベスベにした。虚しい。
また、サウナ→水風呂の後、休憩スペースとして岩盤浴を使ってみた。浴室内や露天風呂脇の休憩スペースには普通の椅子しかないんだけど、岩盤浴ではフルフラットで寝転がれて、よりリラックスできる。11℃の水風呂でキンキンに冷やした身体を、岩盤浴でジンワリ温めると、なんだか体中の血管がジワーッと広がってきて、末端まで血がめぐる感じがする。優しさに包まれてる。そうか、目に映るすべてのことはメッセージだったんだ…。これはもう整ったって言うより、「ありがとう」だなと、そんな神戸サウナ&スパでした。
[ 岡山県 ]
#サウナ
サウナ室内の温度計は80℃だったが、体感温度は他のドライサウナの90℃以上くらいあった気がする。湿度が高かったのだろうか? 個人的には温度が高いほうが好みなので良かった。また入り口付近に氷とサウナパンツがあった。
#水風呂
17〜18℃の間くらい。肩まで浸かる深さで、バイブラは無し。じっくり冷やせた。
#休憩スペース
浴室内、浴室外(外気浴)にそれぞれイスとリクライニングチェアがあった。リクライニングチェアはほぼフルフラットまで倒すことができた。外が寒かったので、今回は浴室内のリクライニングチェアで休憩した。
外気浴スペースにリクライニングチェアが置いてある店はよくあるのだが、ここは浴室内にも置いていて良かった。今日みたいに寒い日や、雨の日など、浴室内で休憩したい時に便利。
#その他
・湯上がりの休憩スペース/作業スペース
1Fにはソファ席や作業スペース(机とイス)があった。電源は見当たらなかったが、フリーWi-Fiはあったので、ちょっとしたPC作業は十分できる。
2FにはTV付きのリクライニングチェア、作業スペース(机とイス)、ごろ寝スペースがあった。
休憩スペースは充実している印象。
・漫画スペース
1Fの休憩スペース脇に漫画本、雑誌、新聞が置いていた。
・食堂、マッサージ、大衆演劇
使用していないので分からず。
#まとめ
2019年の夏頃にリニューアルされたらしく、全体的にきれい。サウナ、水風呂、休憩スペースはどれも申し分なく、十分整うことができた。またこの店の近くのスーパー銭湯として、「蔵の湯」「大家族の湯」「天然温泉ゆずき」などがあるが、作業スペースが充実しているので個人的にはここが一番好き。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
温度90℃程度。定員6人、2段構成のやや狭いサウナ室。TV無し。12分時計あり。音楽がかかっていた。
#水風呂
17度程度。3,4人くらい入れる。
#休憩スペース
ない。僕はカラン前の椅子に座って休憩した。
#コメント
リニューアル直後で、渋谷駅近くの立地、日曜日ということもあり、お客さんがとても多かった(サウナ室前に順番待ちができていた)。サウナ室内はお客さんの出入りの頻度が高く、狭いサウナ室で頻繁に扉を開閉するので熱がよく逃げる。素晴らしい銭湯であることは間違いないが、いかんせん人が多すぎて落ち着かない。ただ湯船が炭酸泉(38℃)と熱湯(41〜42℃)の2種類があり、交互浴にGOOD。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
温度100℃程度のikiサウナ。3段構成になっていましたが、一番下の段でも十分熱かったです。利用したのが金曜の23時頃ということもあってか、私の他にお客さんがほとんどおらず、寝転がることもできました。
#水風呂
16〜17℃程度。肩まで浸かれる十分な深さ。3人位は入れそうな大きさ。
#休憩スペース
浴室内に椅子が2つ。外気浴はありません。
#施設について
男性専用カプセルホテルということもあり、店内はこの上なくだらけきったおじさん達の楽園と化していました。サウナを楽しんだ後は、TVを見てもよし、店内の漫画を読んでもよし、ビールを飲んでもよし、さっさと寝てもよしと、ひょっとして天国とはこういうところなんじゃないかと思いました。
#コメント
最近会社帰りに意味もなくカプセル&サウナに泊まることにハマっています。宿泊した日は2019年3月22日(金)〜23日(土)で、私はサウナ後に漫画を読んで夜更かしし、23日は朝11時ギリギリにチェックアウト。その後上野観光を楽しんで帰路につきました。
このところ会社の残業で疲れていましたが、サウナですっかり回復しました。疲れがいもあるというものです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。