2024.02.10 登録
[ 東京都 ]
#ゆうやんのサ活2024
カプセルホテル宿泊からのあサ活。
獅最上段5分2セット、瞑8分1セット。
獅は上段に行けば行くほど人の出入りによる温度変化が少ない。最上段はしっかり熱くて自分には5~6分で充分。
獅の温度に慣れると、90℃越えセルフロウリュ有の瞑ならじっくり蒸されられる。
あサ活してる人も多いが夜よりは空いてて快適。
宿泊者限定のパンとコーヒーのサービスも有難い。
サウナ付きカプセルホテル、満喫しました!
[ 東京都 ]
#ゆうやんのサ活2024
今日は、博品館劇場にて #ココロノカケラ を昼夜で観劇。
全く予備知識のない作品だったが、推しの #関根優那 ちゃんが星組で出演するのをきっかけに観劇することになった。なんだかんだで舞台とかミュージカルは好きなので。
何かとタイムリーなネタも散りばめられ、「幸せとは何か?」を考えさせられる作品。
俺の幸せは…推し活、飯活、麺活、そして…サ活!(笑)
てことで、かなりとんがったサウナと話題のこちらにて宿泊兼サ活。
まあカプセルホテルの利用回数が多くはないので、色々戸惑いつつも落ち着いてサ活できた。
獅と瞑のサ室、凍と冷の水風呂。
特に、凍は6.8℃…
上半身まで入れず、10秒でKO。
神戸サウナ&スパの11℃は余裕だったんですけどね…
そんな感じで合計3セット。
ととのいスペースもそれなりに確保されてます。
湯船も、2つの浴槽で温度高めと低めがあり、いい感じ。
もっと初見さんに優しければいいなーというのと、予期しない段差があるのが危ないが危険。
都心でこのレベルの設備があるサウナ、滅多にない気がします。良かった!
男
[ 静岡県 ]
御殿場のサ活スタンプラリー、「ととのいジャーニー」に興味を持って、とりあえず行ってみるかーと富士八景の湯から。
よくある山あいの日帰り温泉。
富士山が見えたらラッキー。
サ室は、最初は86℃でいいね〜って思ってたらみるみる80℃になり、そのくらいになるとまたストーブが頑張って85℃くらいになってました。
サ室もせいぜい5~6人程度。
サウナマットは1枚を最後まで使ってね、というスタンス。
サ室入る前に身体を拭いてから、を徹底してます。
カラカラのドライサウナですが、マイルドな熱さなので、空いてればじっくり入れます。
水風呂は、体感は18℃くらいですかね。
水質が柔らかい気がします。
ととのいスペースは外に長椅子のみ。
風が吹けばとても気持ちいい。
そんなこんなで3セット。
平日は通常3時間1000円だが、JAFなどの割引もあるし、リラクゼーションや食事で+1時間サービス?らしいので、コスパはとても良いと思います。
登山客の憩いの施設でもあるので、タイミングによっては混みそうですね。
男
[ 石川県 ]
#ゆうやんのサ活2024
#ゆうやんの金沢旅行
今回の旅行の締めは、加賀温泉の山代温泉!
一人旅も快く受け入れてくれてる彩朝楽さん。
加賀温泉駅から送迎バスを事前予約して、チェックイン。
温泉宿に着いたらまずは風呂だろ常考
てことで、ふたつの浴室時間入れ替え制。
上の浴室は露天風呂なし、サウナ定員二名の極狭。
水風呂は水道水掛け流しで定員1名。
サ室も、入った瞬間は90℃近くを指していたが、みるみる温度が下がって80℃ちょっと。
この辺で1セット目。
ととのい椅子はかろうじて1つ。
2セット目は80℃ちょっとから始まり、86℃付近まで上がってたw
その後、温泉を堪能し、サ飯の夕食ビュッフェと流れ込む。
俺の舌には十分すぎるほど美味い飯!
オプションの能登牛!
しやわせー☺
しかし、食べすぎてそのまま部屋でグロッキー。
眠りにつくも内蔵の活動が収まらず、蚊にも刺されて睡眠の質は良くなかったw
しかし翌日は5時起き!
この時間は浴室も男女入れ替えられており、楽しみにしてたが、なんとサウナ利用は7時から。
入ってみたら70℃くらいにはなってはいたが、利用時間前なのでそこは自重。
こちらの方がサ室広めでした。
水風呂は同じ。椅子は一脚浴室内に、露天風呂スペースもとりあえず腰掛けられる場所は有り。
そして、朝食ビュッフェでは1口目に「胃が…?」な状態になったけどなんとか食べきりました。
夕食朝食でバイキングはヤバいね。
胃薬持ってくべき!
まあ、温泉宿でサウナはオマケみたいなもんではありますよね。
温泉で更にサ活ととのい出来たら御の字くらいで。
サ旅と聖地巡礼と観光とリフレッシュを兼ねた旅行はおしまい。
帰りたくねえ、働きたくねえ、金沢移住してえ。
男
[ 石川県 ]
#ゆうやんのサ活2024
#ゆうやんの金沢旅行
今日は歓楽街の片町にほど近いアパホテル金沢中央。
アパスパの名を冠するアパホテル。
アパホテルは大浴場があってもサウナが無いところも多い為、今回はサウナもあるということをしっかり下調べ。
で、サウナは「トルマリンサウナ」。
ビート板サウナマット有り。
二段のサ室でオートロウリュ無し。
82℃くらい。
水風呂は温度計は無いが、体感20℃くらいかなあ?
ととのいスペースは狭く、椅子も二脚のみ。
身体をしっかり拭けば脱衣所に何脚か椅子あり。
それでも5分もすれば汗が噴き出すし、外気浴は気持ち良かった。
安定の3セット。
湯船は広く、つぼ湯的なものもある。
前日のドーミーインよりは温泉感はなかったが、若干塩っけのあるお湯でした。
日を選べば安く宿泊出来るし、宿泊の選択肢としてはアリ!
[ 石川県 ]
#ゆうやんのサ活2024
#ゆうやんの金沢旅行
金沢3泊4日の1泊目はドーミーイン。
訳ありシングルルームの朝食無しショートステイプランではありますが、ずっと泊まってみたかったホテル。
せいぜい6人程度のサ室ではあるが、30分ごとにオートロウリュあり、18℃くらいの水風呂、扇風機付きのととのいスペース。
ガッツリサウナーも満足のサウナです。
まあ人数多いと大変なことにはなりそうだけど、ホテルの宿泊者がみんながみんなサウナーな訳ではありませんからね。
しっかり7~9分で3セット!
んで、加水加温循環式とはいえ、ドーミーインは流石天然温泉。お肌すべすべです。
明日も明後日も大浴場サウナ付きのホテルに泊まります。
#ゆうやんのサ活2024
「水素風呂」「水素水風呂」が気になってて、初訪問。
厚木駅からとぼとぼ歩いて10分くらい。
まず、「機器メンテナンスの為水素発生してません」とのことで。一応了承してリストバンドや必要なアメニティ等を受け取る。
パスコードを入力しないと温浴棟には入れない。
が、自分が入ったタイミングで一緒に入ってくる不届き者が居たり、(この人は浴室には入ってこなかったが)
リストバンド着けずに入ってる人が複数居たり、
サ室で何の悪びれる様子もなくタオル敷いて横になる人が居たり。
水風呂入る前に1度だけかけ水して水風呂入ったり。
タオル使い放題をいいことに、毎回新しいタオルに換える人が居たり。干し梅も冷水機のところに置いてあるけど、セットごとに食べてる人が居たり。
常識ってもんがないんかな?
ある意味で見てて不愉快のフルコンボですよ…
サ室もマットが最上段のみ、三段あるけど1番下に座ったら誰も通れない。
中段も狭くて最上段が広めだから中段に座る人が居たら最上段は胡座かくしかない。
ととのいスペースも狭いのにインフィニティチェアーなんて置くからととのい難民がすぐに出そう。
一番のウリであるはずの水素が使えないのもタイミング的には最悪でしたね。(その分200円値引くとかすべきじゃない?と思う)
1人2回までのセルフロウリュ可能なのはプラス要素。
インフィニティチェアーも、座れれば最高ですけど。
とりあえずととのいはしました。
が、今後サ活の為にこちらに行くことは、私はありません。
浴室内のアートと冷水機がしっかり冷水なのは良かったです。
ただし、毎回そういう客がいるかどうかはわかりませんから、ホントただのタイミングだったのかもしれません。
男
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2024
今日は車の6ヶ月点検。
ならばその前にコロナの朝風呂!
機器故障も直り、通常価格に戻る。
てか、今朝はお客さん多かったな。
雰囲気的に常連サウナーさんも多かったようで。
逆に来るといつも見かける常連さんを見かけず。
月曜日の朝はいつもこんな感じなのでしょうか?
さて、相も変わらずコロナの朝風呂タイムのロッキーサウナはアチアチ🥵
自分の耐性も今日は弱くて、6分→8分→7分の3セット。
アロマロウリュも8月いっぱいまでのイベントだったようで、いつもの朝でした。
いや、それでいいんですけどね~
出汁茶漬け&朝カレーもしっかり頂きました。
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2024
怪我での体調不良もだいぶ良くなり、仕事復帰も決まって朝起きのリズムを強制的に作ろう、ということで朝コロナ。
男風呂の白湯が使えないということで全日200円引き。
朝風呂なんと500円ですよ…
朝風呂コロナの湯のサウナは相変わらず熱い🥵
7:30のアロマロウリュも参加したが、まさにバケツ1杯分の容赦なきロウリュは地獄w
そんで更にオートロウリュ始まったりすると1人我慢大会。
そんな感じで3セット!
これで仕事復帰も大丈夫かなー?
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2024
約ひと月ぶりの山賊サウナへ。
定休日がなくなり、不定休となったのはシフト休みの自分にとっては大変有難い。
近所なので、出かける気力が無くても来れるサウナはここなんだ…
さて、ちーとばかり腰を痛めて、その影響で下半身の筋肉がカチカチ。肉体的にもそうだが、精神的ダメージによる筋肉の硬直も考えられる為、今日はやっと少しだけ飯と買い物以外に家を出る気にもなったからリハビリも兼ねて。
今日はあっさり90分コース。
ドリンク飲み放題は当然つけて。
早雲山から慣らして、大平台、大涌谷でアロマロウリュも参加。3セット。
途中ゲリラ豪雨もあったが、屋根付き有難い。
何なら雨に打たれるのも悪くないw
何となく、筋肉もほぐれてきた?
てことで、今日も良いサ活が出来ました。
お土産にフェイスタオル。
今度はTシャツも買おう~かな。
あ、スタッフに伝えるの忘れてたけど、
大平台、床が熱くなりすぎてて辛かったっす。
これは改善して欲しい。
サ飯は、近所の麺庵ちとせにて、限定の冷やし担担麺。
ホント、麺庵ちとせの店主は味の魔術師だわ…美味すぎ。
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2024
今日はバイクの点検で近くのバイク屋へ。
その作業待ちをこちらで過ごすことにした。
バイク屋からこちらまでは10分くらい。
汗だくになりながら、館内着タオルセットでIN。
2度目の湯乃泉。
今日も暑い。浴室内もサ室も空いてる。
快適に過ごす。
薬草風呂と草津の湯は、注入機の故障で白湯で、ぬる湯あつ湯などで差別化を図ってた。
サ室は95℃くらい、水風呂は15℃くらい。
バッチリ汗を流せました。
無理せず6~7分を4セット。
サ室の通路部分でで座ったり汗流さずに水風呂入る愚か者も居たが…サウナ初心者なんでしょうと自分に言い聞かす。ちゃんと勉強してくれ!
さあ、昼飯もこちらで!
と思ってたら、歌謡ショーやビンゴ大会で大広間は満席。チラホラ空いてても食器の片付けが追いついてない。喫煙室入って出てきても片付いてない。
こちらでの食事は諦めました。
リクライニングシートでものんびりするつもりで館内着付きにしたが、のんびりする気持ちも失せてしまったので必要なかったな…
しまいにゃ会計ミスもあり、
なんか色々噛み合わない感じでした。
(対応してもらってるのでそれ自体は不満無し)
この感じなら、俺には周辺の別施設で良い。
ビンゴカードってどうやって手に入れたら良かったの?
そんな説明もないし、受付も適当だったなあ。
常連さん以外には優しくない印象になっちまった。
二度と行かないってことはないけど、初めて行った時の感動は全て消え失せましたね。
となりにぎょうてん屋があって良かったよ。
とりあえず昼食にはありつけた。
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2024
GW前の山賊フライデー以来、3ヶ月ぶぅりデスネ?
そして今日も山賊フライデー。
盛況。
これまでの3ヶ月でもちょくちょくとサ活をしていたが、やはりここは別格だなーと感じた。
屋根もついて、これ雨の日でも問題ないんじゃね?
むしろ雨の日とか空いてそうでチャンスなんじゃね?
なんて思ってみたり。
大涌谷での熱波2セット、大平台でもタイミングでロウリュありで1セット、締めに軽く早雲山。
ととのいましたー\(^o^)/
デトックスウォーターのサーバー内の果実類の量がすげぇ…味も濃い。ポカリと合わせてデトポにして飲んでる人多かったなー。
不思議なのが、山賊で3セット目にもなると水風呂が1セット目よりちべたく感じます。何故??
サウナで汗をかいて体内の余計な熱が抜けるから?
他のサウナだとそういう感覚がないんですよね。
またお邪魔します。
ありがとうございましたー!
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2024
久しぶりにコロナの朝風呂。
相変わらずオートロウリュの熱いサウナとしっかり冷たい16℃の水風呂。
しかも、今日はイベントでアロマロウリュサービスもあり、6分、5分弱(アロマロウリュ)、7分の短時間3セットでしたがととのいましたー!
アロマロウリュ、容赦なくロウリュ水をかけるもんだから熱い熱い。最近はマイルドめなサ活ばかりだったからコロナのロッキーサウナは少しキツかったかな。
でもいいんだよねーコロナ!
お試しでなのか、朝食サービスもやってて、宿泊者は無料、朝風呂利用者は300円でカレーとお茶漬け食べ放題。
朝風呂利用者500円までなら毎回朝風呂の度に利用するわー!
男
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2024
日曜日の万葉の湯。
さすがに人が多かった…
浴室、サ室はそうでも無いが、
館内が賑やか。
ドライサウナ
10分→1分→10分×3
ミストサウナ
10分→1分→10分×1
ミストサウナがいいとこ4~5人しか入れないので、中の様子を伺って最後になりました。
15:30と18:00に風祭福田さんのアウフグース?
そこまで居ずに退館しちゃいました。
でも十分満足。
ととのいましたー!
退館は精算機を使いましたが、
入館受付に行列が…
万葉の湯の底力を見た気がした。
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2024
朝から通院で自宅を出るときに一応サ活グッズも持ってきた。
いつもの万葉の湯も考えたが、それは次回にして、今回はまずは新横浜のラーメン博物館へ行こう。
ラー博ではこむらさきにて。あっさり系豚骨ラーメンは胃にも優しい感じ~。
それから、上星川の 天然温泉 満天の湯 へ。
いつもランキング上位にランクインしてるこちらの施設。ずっと気になっていた。
洗い場多い。
浴槽いっぱい。
スチーム塩サウナとオートロウリュが効いたタワーサウナ。
ととのい椅子も沢山。
3セットしっかりやりました!
塩サウナは一発目で入ろうとしたらサ室満席だったので今回はパスしました。
タワーサウナは5段かな?
元々80℃設定ですが湿度がそれなりに保たれてます。
わんさか汗が出ます。
最上段はかなり熱い🥵
サ室から出てく人に「汗を飛ばすな」って言えないレベルで汗出ました😥
で、サウナも良いけどここは温泉が素晴らしい。
琥珀色で塩っけのないお湯は美肌系。(初めての天然温泉の時は軽くペロッとする)
蒲田の黒湯ほど黒くないけど、系統としては同じかと。
有明や羽田の泉天空の湯は塩っけも強いですからね~
室内の炭酸泉は激混み。
タイミング見計らったけど入れませんでした。
平日昼からこの混みようだと、夜とか休日はヤバそうね。
人気施設、ひとまず体験出来て良かった。
心のつかえが取れた。
満天の湯のMOKUタオル、この女の子のキャラクターが刺繍されてて、買うかどうか結構本気で悩んだわw
で、サ飯は本当は上星川の某家系ラーメンに行きたかったんだけど、施設を後にするのが早すぎたので帰り道の海老名にて。
男
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2024
豚山本厚木店がオープンとの事で、
それをサ飯にすべく、
先日LINEクーポンで3Sホテル平塚で貰った半額券を活用して14時頃にIN。
都市型ビジネスホテルの大浴場としては広く、サ室も10人は余裕。
92℃セルフロウリュ可能サウナ、
15℃の水風呂、
エアコンが付いてるととのいスペース、
41℃の大風呂と33℃の中風呂。
勢いのあるシャワー。
3時間でタオルセット付き。
アイスキャンデーとコーヒーのサービス、
3Fの漫画スペースも利用可能。
スタッフさんもとてもいい感じ。
8分→70秒→15分を3セット、
5分→60秒→15分を1セット。
本厚木は飲食店が豊富だからサ飯選び放題。
今治タオル生地のサウナハットを新導入。しかもセールで2800円!安い!
以前のフェルト記事のものより深く被れて良き!
15時半過ぎたあたりから一気に数人増えた。それでもまだ快適。
ホテルのチェックイン時間と関係してるのかな。
男
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2024
会員限定クーポンが届き、居ても立っても居られなくなったので久しぶりにこちらへ。
1セット目はスチームサウナから。
2セット目はオートロウリュの時間に合わせて中段にて。
3セット目は上段で。
全て10分からの水風呂70秒の外気浴10分。
水曜日以外は毎時のオートロウリュはあるがサ室温度は少し控えめ。
とはいえ、しっかり汗も出て肌もまだらになるから上段であればそこまで控えめには感じない。
オートロウリュでは一気に上がる湿度で体感は火傷レベル。逃げ出す人もいる程度には熱い。自分も上段では耐えられたことがない。
しかし今日の中段はいけた。
他の施設に比べれば空いてるし、食事は美味しいしのんびり出来る施設です。
ただ、ここ飲み物持ち込み禁止じゃなかったっけ?
どうにも利用者が多くない割にはマナーを守れない人が多いような気がするなあ。
あと、中段で上段を背もたれにして座るのやめろマジで。まあここの施設に限った話ではないですが。
男
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2024
GW明け一発目のサ活はこちら。
前回、宿泊で利用して、広くないながらもなんとなく気に入ったので2度目の利用は3時間コース。
数人の先客は居るが、快適。
セルフロウリュ用のアロマ水もしっかり用意。
しっかり3セット。
サ飯として、豚んちに行ってみたかったのも今回こちらを選んだ理由。
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2024
愛車のコーティングで入庫、
煽り運転のドラレコ提出、
そしてサ活!(笑)
以前、3S HOTEL HIRATSUKAのサウナがとても良かったので、今回は3月にリブランドオープンしたこちらを入浴利用。
洗体スペースは7つ。シャワーの勢いがとても良い。
90℃超えのセルフロウリュ可能なサ室は少なく見積っても15人は入れる。ビート板タイプのサウナマットアリ。
キンキン14℃の水風呂は3人くらいか。
休憩スペースは屋内タイプだが、エアコン有り。5つのととのい椅子。
肌がまだら模様になるくらいには熱く、
セルフロウリュ出来るのは嬉しい。
ロウリュで用意されてる水はアロマではない。
また、水風呂と言えるかは不明だが33℃の浴槽もあり、水風呂が苦手な人はこちらでも良いと思う。
42℃の浴槽もあり、サウナ利用なしの風呂としてもアリ。
駅南口から送迎バスも出てる湯の泉 東名厚木健康センターもあることを考えると3時間1800円(タオル付)のこちらを利用するメリットがあるかどうかは人それぞれの判断にはなりますが、3時間利用できるのはかなり幸せ。
湯上りアイスキャンデーとコーヒーのサービスも有難い。
本厚木周辺で泊まりが必要な時は第一候補間違いなしです。
近くに飲食店も多く、サ飯も選び放題。
夜は歓楽街的な治安が不安要素かな。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。