2024.02.10 登録
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2025
自宅から徒歩圏内にありながら、昨年8月以来。
いつ見ても駐車場は一杯。2人以上で来てる方も多いような、孤高(孤独)のサウナーの自分には少し肩身が狭い感じに感じてて、完全に足が遠のきました。
昨年の秋に御殿場で天国めぐりやってたのもおおきいかな。(スタンプフルコンプしました)
ちょっと病気休職になり、前の同僚などとも連絡を取り始めた結果、同じような趣味を持ってる知人を紹介したいとの事で、しかもサウナ好きということもあり、 #山賊サウナ にてという形になりました。
この日に合わせて、時期的に安くなった水着も新調(笑)
しばらく来ないうちに、色々変わっていた。
水着、タンブラー、タオル類持参で2時間2600円。
まあ2時間居るなら4~5セットは出来ますからね。
10時前に現地集合。
着替えるとすぐに
「アウフグースやりまーす」
まぢか!
まあ前日はシャワーしっかり浴びてるし、とりあえずサッとシャワーで身体を流してからアウフグースに参加。
ちょっとだけ温度を下げてロウリュするのが山賊スタイルか?
おかげでみっちりアウフグースに参加できました。
その後でみっちり洗体。
2回目以降は長蛇?の列になったのでアウフグース参加せず。好きだけど並んでまで参加するもんでもないとも思ってます。
以後、大平台、早雲山も含めて5セット。
個人的にあればいいなーと思っていた「湯船」まで新設されてて、マジで不満一切無しの施設に成長してました。
まあ、不満といえば、「サンダル」を「お玉ヶ池」に置いてたのに無くなったこと(笑)
自分が置いた場所くらい覚えとけよ。
過去にはタオル無料だったのに持ち帰る人も居たらしく、以後有料になってます。
基本、性善説で生きてますが、悪い人も多いんだなーと感じてる次第です。
久しぶりでしたが、良いサウナでした。
普段はローテーションの仕事してるので、最近の平日だと朝イチってどうなんですかね?
比較的まったり出来るならそういう時間帯を狙って行きたいと思う。
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2025
今日は点検に出してたバイクの引き取りに本厚木まで。
あ!サ活グッズ忘れた…せっかく準備したのに…
バイクの引き取りが完了し、
まあレンタルタオル借りればいいかと、
リニューアルオープンして初の湯花楽秦野へ。
うーむ
やはりサウナハットとサウナメガネは必要だったかも。
最悪サウナハットはなくてもサ室に居る時間を少し短くすればいいが、サウナメガネは目に直接くる熱を軽減する効果があると勝手に思ってます。
セルフロウリュ可能なサ室が追加され、
いつものタワーサウナとセルフロウリュサウナを交互に5セット。
セルフロウリュサウナは常に湿度が残ってるので汗が吹き出す。良い感じ。
水風呂は相変わらず15℃台で、ととのい椅子難民にはなったが座れる場所が多いので休憩も困らず。
全ての湯船も満喫しました。
食事は値段が少し上がってしまったので、帰路の途中にあるかつやで頂きました。
常連さんも気遣いの出来る方が多く、
とても良い雰囲気の中で過ごすことが出来ました。
今日の常連さんは見習いたいですね。
なお、ちょうど更衣室を出る際に地元の学生の集団が来ていたので、タイミング的にはラッキーだったかも(笑)
男
[ 神奈川県 ]
今月末で閉館になる湯乃泉東名厚木健康センター。
閉館を惜しむ人で、12時前後でギリギリ靴箱が空いてる程度には混雑。
今日は最後の歌謡ショーやビンゴ大会もある日なので、そもそもまあ混みますよね。
実はサ活自体が相当久しぶり。
夏の水風呂は恋しいが、まず施設まで足が向かない。
そんなせいもあるのか、昨年の交通事故で痛めた腰の痛みを我慢しつつ仕事をしてたら、腰や脚の痛みが強くなり仕事を休み、そこで心も折れまして。
絶賛休職期間であります!()
メンタルケアにサ活はあった方がいいんだろうな。
今日はバイクの点検の為に厚木に用事があったので、そのついでに閉館を惜しみに来ました。
浴室自体はいつもの混雑という感じだが、サ室は混雑。
タイミングによっては空きなし。個人的にこれが苦手なのよ…聖地と言われるサウナしきじも、サ室待ち列があるって聞いちゃってたので、先日静岡駅に行ってたのに旅程に一切入れなかった。
今日のサ室の温度は少し控えめを差していたが、久しぶりの自分には充分熱い。
最初だけ1,2段目だったので10分いけたけど、以後は3~4段目で6~7分で計5セット。
水風呂は、13時のジョウロロウリュの後の氷投入までは17℃台半ば、氷投入後も16℃台半ば。外気浴スペースも座れたり座れなかったり。
でも久々にととのった感覚を味わいました。
歌謡ショーやらビンゴ大会やらで大広間は大混雑。
食事はしませんでした。仕方ない。
ここの欠点だと思ってた部分です。
各種湯船も味わいましたが、まあ全体的にお湯がカビ臭い。
昔の相模湖水源の水道はこんな臭いしたよね?
これ、あと数日で閉館じゃなければ逆に大問題では?
あと数日、何も無ければいいね。
あばよ!東名厚木健康センター!
小さな頃から見ていた建物が無くなるのは寂しいです。
男
[ 静岡県 ]
#ゆうやんのサ活2025
昨年の天国めぐりスタンプラリーにて、なんとこちらの無料招待券が当選!してた。
8月いっぱいまでの有効期限だったので、学生の夏休みに入る前に行かねばと、本日決行。
オープンちょい過ぎに入館。
中はガラガラで快適。
洗体して、まずはサクッと2セット。
90℃のカラカラドライサウナだけどバッチリ汗が吹き出します。
16℃の水風呂は、表示温度よりも冷たく感じます。
御殿場の水質もあるんでしょうか。
外気浴は、爽やかな風があってこれまた快適。
炭酸風呂が不感+αくらいの温度なのでずっと入ってられる。
温泉の湯船は41℃くらいで、この時期としてはちょっと熱くも感じる。
そして、12:30のロウリュ、アウフグースに参加。
7名くらいだったかな。
今日のアロマはグレープフルーツとのこと。
カラカラのサ室が湿気に包まれ、あちー!
1人5回の大団扇での扇ぎも入り、あちー!
「こちらではロウリュ→アウフグース→ロウリュ→アウフグースの2セットです」
2セット目のロウリュ、更にあちー!
2セット目の扇ぎは希望者のみ。3名!
あちー!あちー!突起部()が痛てー!
最後の最後にバシッとあまみも出ました。
サ室を飛び出してかけ湯水風呂外気浴して、ランチビュッフェへ。
前回もビュッフェも頂きましたが、美味しいのでお気に入りのビュッフェです。
食事後は、お篭もりスペースでひと休み。
最後に、(胃にまだ残ってるので)入浴のみして退館。
珍しく施設に半日居た感じです。
御殿場は良い施設が沢山あるので、
気分次第で行く施設を変えれるのが良き👍🌟
2度目にもなると、木花開耶姫の伝説が頭に入りますね。
これからも木花開耶姫のご加護があらんことを。
男
[ 静岡県 ]
#ゆうやんのサ活2025
色んな縁で、住友不動産がやっているホテル「ヴィラフォンテーヌ」をよく利用していた。一昨年の京都大阪大人の修学旅行の時もヴィラージュ京都を使ったし、神戸に行った時も利用して、ゴールド会員になるくらいには利用していた。
ヴィラフォンテーヌ会員のシステムが変わり、その時にブロンズ会員になってしまったと思っていた。
と こ ろ が
久しぶりにアプリを開いてみたらゴールド会員をキープしてる。
と い う こ と で !
ずっと泊まってみたかった「ヴィラージュ伊豆高原」。
1人でも予約できて、大浴場が「泉天空の湯」の名前に!
食事もビュッフェで気になる!
2日前に予約し、急遽決行。
ぐらんぱるぽーとのケニーズハウスカフェで、美味しいと聞いてたビーフシチューを食べたり、
すぐ近くの神祇大社に参拝したり。
そうやって、15時過ぎにチェックイン。
全室スイート仕様のこのホテル。
一人旅には勿体ない?
そして大浴場。
最大7人程度のサ室は90℃越え。
水風呂は5人は入れる大きさ。
蛇口から常に供給されてるが、チラーは通ってない。20℃くらいかな。
ととのいスペースはほぼ無い。
ベンチとか石の上とか。
そんな感じだが、かるーくあまみが出るくらいにしっかり汗はかけた。
気温高めだが、風が吹くと気持ちE
温泉の湯船は少し熱め。
でも塩素感少なくて良かったですね。
そんな感じで悪くないサ活が出来ました。
夕食のビュッフェ。
美味しい。周りのテーブルを見ても一人の人は居なかったが、「美味しい」「ここにして良かったね」などの声も聞こえてきて、ヴィラフォンテーヌのファンとしては少し嬉しかった。
少し閑散期のこの時期に泊まれて良かったです。
6/24追記
あサ活は6分2セット(`・ω・´)シャキーン
男
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2025
今日は仕事が早く終わる日だったので、仕事後に割引クーポン使ってIN
水曜日は高温サウナデー。
オートロウリュはお休みだけど、安定して熱い高温サウナデーは貴重。
1セット目はスチームから。
本日のアロマはカモミール🌱🌿
2、3セット目はドライ最上段8分強。
4セット目はドライ最下段で12分。
休憩中何度も寝そうになった。
最近、夜の寝つきが悪いのよねん。
バッチリ温泉にも浸かり、
休憩室でYogiboにダメ人間にされながら、
退館。
食事も興味深いけど、今日は退館後のゴーゴーカレー。
ふむ、やはりたまに万葉の湯に来ると良いなーと思う。
ただ、湯船のお湯が熱いのよね。
ぬる湯欲しい。
男
[ 静岡県 ]
#ゆうやんのサ活2025
昨年の仕事中の交通事故で腰を痛めて依頼、MFゴーストの聖地のすき家に行くだけしか乗らなかったバイクを引っ張り出して、静岡一宮巡礼ツーリング。
(エンジンかけたりバッテリー充電したりはしてた)
小國神社→事任八幡宮→富士山本宮浅間大社と巡り、御朱印受付の整理番号が37だったので、
「一応準備してきてるし、温浴施設に寄って帰ろう!」
となり、R469を通って来たら御胎内温泉健康センターが良い場所にあると分かり、寄り道。16時過ぎにIN。
(三嶋大社は、三島には泊まりで行きたいので今回はパス)
週末でこの時間はそこそこ人は居る。
サウナも、上段はほぼ埋まる状況。
そんな中でもバッチリ3セット!
しっかり湯船にも浸かって、晩飯もこちらで!
前回は、天国めぐりのスタンプラリーで来た。
その時はチキン南蛮定食を食べたが、実は鶏の唐揚げ定食が名物らしいと聞いていたので、今日はそれ!
持ち帰り用の容器が10円で売ってるくらい。
それでも、何とか食べきりました。
美味しかったです😋😋😋
平日は3時間600円と格安のこちら。
あくまでも温浴施設にあるついでのサウナですが、総合的に満足度が高い施設です。
施設内で丸1日という過ごし方は得意ではないので、3時間もあれば充分なのです。
男
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2025
4/12以来のサ活。
顔と背中の粉瘤があり、それがおっきして炎症を起こすようになり、その摘出手術が終わるまでサ活を自粛してました。
で、無事摘出手術も終わり、お医者さんからもGOサインが出たので、これまた久しぶりの小田原コロナの湯にてあサ活。
あサ活自体も、何となく朝起きれない状態だったので久しぶり。
安定の5分ごとのオートロウリュ、90℃のサ室、15℃台の水風呂。
7~8分を4セット!
今朝は人も少なめで快適でした~
男
[ 山口県 ]
#ゆうやんのサ活2025
#ゆうやんの春旅行2025
4/11~2泊でこちらへ。
サ室は頑張れば6人程度。理想は3人まで。
水風呂は循環してる様子なし。
ととのいスペースなし。
サ室が100℃を指してるのだけ良し。
カラカラのドライサウナ。
まあこんなもんでしょう。
汗はしっかりかけます。
[ 島根県 ]
#ゆうやんのサ活2025
#ゆうやんの春旅行2025
今日は米子駅→松江駅、レンタカーで熊野大社→物部神社→出雲大社と巡りました。
ePowerは初めてだったけど、まあこんなもんかと。
2泊目の今日の宿泊先は松江の「グリーンリッチホテル松江駅前」。
サ前飯として、中村製麺所のスタミナラーメンを食べ、ひと休み後に大浴場へ。
4つの洗い場、湯船と水風呂1つずつ。
サ室は7名程度だろうか。
温度は80℃を差してるが、それほど温い感じはせず、しっかり汗をかいた。
水風呂は体感20℃弱くらいかなあ。
ととのいスペース無し。水風呂の縁でひと休みしたが、そもそも浴室がかなり暑い。
汗をかくサウナとしては悪くないが、ととのいを求めるものではない。
まあ、ビジネスホテルに泊まって大浴場があってサウナまであるのはそれだけで満足でもありますけどね。
朝はサウナはやってないそうなので、明朝は朝風呂のみ予定。
男
[ 鳥取県 ]
#ゆうやんのサ活2025
#ゆうやんの春旅行2025
長期休暇を頂き、サンライズ出雲で米子駅へ。
この旅はサ旅も兼ねてます。
1日鳥取観光と一宮の倭文神社と宇倍神社を巡り、夜は米子駅からは少し離れてるけどこちら、「GOOD BLESS GARDEN」へ!
絶対にカプセルホテルだと思ってたんですが、キャビンタイプの客室で寝床も広くて大満足。
更に、サウナは106℃!オートロウリュもある?
とはいえ、熱さがマイルド。
熱いけど痛い熱さは無く、快適でした。
流石に100℃越えでは10分粘らず、
6分→6分→8分で3セット。
外気浴はないが、ととのいルームがある。
湯船の温度は熱め。温度計はない。
まあまた水風呂ダイレクトインの人が居てげんなり。
水風呂は循環はしてなさげ?うーむ。
温度計ないけど、17℃前後かなあ
ま、最後にも身体洗ってから上がる自分にはあまり関係ないかな。
朝ウナでは軽ーく6分のみ。
シャキーン!ι(`・ω・´υ)アツィー
また米子に来る時にはこちらに泊まりたい!
とても良いサウナ施設でした。
男
[ 大阪府 ]
#ゆうやんのサ活2025
かなり久しぶりのサ活。
今回は、スクールアイドルミュージカルの大阪公演に合わせまして、聖地と名高い?大東洋に宿泊です。
夜行バスで早朝に到着。
街を徘徊し、モーニングを2回食べてボートピア梅田でボートレース3Rだけして1000円予算全負けして、12:00過ぎにチェックイン。
チェックイン後はまずサ活。
スチームとしては温度高めのスチーム、セルフロウリュ可能な中温、高温ロッキーの3つのサウナ。
昼の部はそれぞれ1セットずつで3セット。
水風呂も沢山あり、好みの温度から選べる。
ペンギンルームも面白い。
外気浴内気浴ももちろん可能。
ただし、それぞれの導線は良くない。
でも広いサ室に浴室にでのんびり出来ますね。
それからミュージカル観劇の為に外出。
日本橋オタロードもしっかり徘徊。
ミュージカルは何度も観てる作品ではあるが、相変わらず良かったです。
施設に戻り、この時間は快眠を誘う為にスチームのみ1セット。
快眠の後、今度はあサウナというかあサ活。
ここでは高温で2セット。
ということで、久しぶりのサ活でしたが大変満足でした。
昼のサ飯は唐揚げ定食、
朝のサ飯はトーストのモーニングですた。
ここのカプセルは良いですね。
快眠タイプを選びましたが、少しだけ広い。
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2025
今日も朝から整骨院。
そのままの足で、自分的三社めぐりの〆となる寒川神社へ参拝と御祈祷。
寒川神社は凄いですね。御祈祷もかなり待ってるし、参拝客も2月だというのに多い!
しかもほとんどが日本人。
外国人観光客に汚されていない純粋な神社と言えましょう。
寒川神社のある宮山駅→門沢橋駅で、そこから徒歩約5分。
自分のサウナとロウリュと熱波の礎を築いた施設。
OYUGIWA海老名店。(旧・都の湯)
まあ~良くも悪くもな施設ですよね。
手放しでは褒められないけど及第点で不満無しみたいな。
一セット目で、2分くらいのところでタイミングよくロウリュサービス。
容赦なくラベンダーアロマのロウリュをするもんだから、アチチアチチw
これで仰ぎまで入ったら耐えられたかどうか。
ロウリュが無いとカラカラのドライサウナ。とはいえ普通に100℃弱。
しっかり3セット!
今日の日替わり湯?はモール温泉の湯。
そうそう!モール温泉の施設行ってみたいんですよね。
でも、サウナ後の湯船満喫中に最悪なのを見てしまった。
年配の客が、サ室からダイレクトに水風呂へ。
更に水風呂の中で思い切り身体をさすってる…
おえー😨🤢🤮
ただルールやマナー知らないだけだとは思うが、
サウナ始めてみましたな感じよ若い人と年配の人なんですよね、そういうことするの。
もっとマナーとして広げて行くべき事案だと思いました。
サ飯はSAUNAカレー。
いわゆるSTAMINAカレーですね。
美味しかったです。
実証運行ではあるが、コミュニティバスが走ってるので上手く利用すれば施設目の前にバス停アリ。
帰りはこちらから利用してみました。
さて、次のサウナはいつなんどきかな??
男
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2025
なんだか最近、少しだけサウナ熱が下がってきてる気がする。
まあ、そんな時もあるさってことで、行きたい時に行くスタイルで細々とサ活していきます。
ということで、今日は毎年恒例にしてる自分的三社めぐりの二社目として、出雲大社相模分祀へ参拝と御祈祷。
確実にその三社が好きなのと、御玉串やらなんやらを納めるくらいならしっかりと御祈祷して頂いてその授与品を授かる方が効率的やんという邪な考えのもと、今後はその三社は御祈祷も毎年受けようかと思ってます…。
出雲大社相模分祀に参拝したらここ!
湯花楽秦野店。
好きな施設なのに、1時間くらいで来れるのに、約1年ぶぅりですね!?
入館時に、「ばれんたいんでーなので」とチョコを貰う。
サウナの後は糖質欲しくなるんだよねー(笑)
座る段によって明確に温度が違うことが明記されてるこの施設。サウナマットの敷き方も定員が分かりやすくていい。
比較的空いてたので、最上段でしっかりと10分3セット!秦野の冬は寒いので、外気浴は短め。
あまみもバシバシ出ました!
そして炭酸泉と人工温泉(道後温泉の湯)も満喫しました。
いつの間にか、100℃超えのサウナでもしっかり10分入れるようになってるなあ…しかもまだイケそう?みたいな感じにもなってるし、2セット目以降、5分くらい経たないと汗も出ない…
まあ、冬でもバカみたいに大汗かいてた自分。
自律神経がしっかり働いてくれてるということでしょう。
うーん。良かった。
また来たい施設です。
近所にドラッグストアやロピアがあるので、日用品の買物して帰るという欲も満たされるんですよね…
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2025
昼に本厚木のライブハウスで、
アニソンシンガー亜咲花のライブがあり、夜に友人たちと海老名で飲み、翌日は横浜でラブライブアジアツアーのファイナルに参戦。
ということで、こちらに宿泊。
夜は22時近くにチェックインしたので、サッとひと風呂浴びてサービスのお茶漬けとレモンサワーを頂いて就寝。
翌朝、あサ活。
前日は亜咲花つだった事にひとりでニヤリw
他にもあサ活組も居たが、
案外セルフロウリュする人は少ないみたいね。
気をつかってるのかな。
(自分も入った時に誰も居ない場合にのみ三杯くらいロウリュしてあとは人任せですし)
しっかり90℃のサ室、15~6℃の水風呂、しっかり整えるととのいスペース。
42℃の湯船と不感浴の湯船で、ビジネスホテルとしては素晴らしいサ活環境。
結構、サウナのみの利用の人も増えたのかな?
朝からととのってホクホク。
そして、朝食ビュッフェ。
十分過ぎる内容で満足満腹。
天気も悪いし、チェックアウト時間ギリギリまで部屋にいました。
また本厚木で宿泊する場合は利用したい。
本厚木でサ活する場合も十分候補のひとつです。
[ 静岡県 ]
#ゆうやんのサ活2025
今年3発目は、LINEの運試しで大吉だったのでオアシス御殿場。冬の箱根越えは夏タイヤにはリスクなのでお休み予定でしたが、ここのところの晴天と気温で大丈夫と判断して行ってきました。
今日は朝から動いてて、
整骨院→散髪→昼食→箱根神社参拝とご祈祷
からのオアシス御殿場でした。
サ室はタイミングによってはなかなかの混雑。
ととのいスペースも常に人が居る状況。
それでものんびりとしっかり10分×3セット。
炭酸風呂ものんびり満喫。
スチームサウナは故障中の看板。
せっかくなのでサ飯もこちらで。
オアシス御殿場に来た時恒例のマックスバリューでも買物して帰宅。
箱根神社でのご祈祷の後で心穏やかになってる状態でのサ活は良かった。
次は、本厚木の3Sホテル(川のゆ)宿泊予約してます。
その前に割引券があるから東名厚木健康センターに行きたいけど行けるかなあ。
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2025
3日前、腰痛が酷くなりまして💦
一昨日、昨日と自宅で安静。
そうじゃなければ路面凍結の心配がなさそうだったからオアシス行こうと思ってたんだけど行けず。
今日は夕方から整骨院だったので、その前にこちらへ。
ちょいちょいクーポンがあったのも理由。
さて、今日は高温サウナの水曜日。
カラッと100℃近いサ室。
スチームサウナも熱め。
ドライサウナで10分×2セット、
スチームサウナで15分×1セット、
湯船で20分の温活モード。
100℃のサウナに慣れると、
新橋のライオンサウナに憧れる(笑)
本来、万葉の湯は時間を気にせずのんびりすべきだが、2時間ちょいで退館。MOTTAINAI。
まあ、これでいいのだ。
月内にオアシスと、東名厚木健康センター行かねば。
(割引クーポンの関係でw)
男
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2025
あけましておめでとうございます。
本年もぼちぼちサ活していきます。
よろしくお願いいたします。
さて、年末年始のシーズン料金の時期を経て、平穏な日々が戻ってきた各温浴施設かと思いますが、本日が2025サウナ初め。
今日は新横浜で推し活があるので、その前にとどこに行くか考えた結果、星川の満天の湯か入館割引券があるこちらか…
まあ、迷うまでもなく東名厚木健康センターを。
年末のサ納めもこちらでした✨
10:10の送迎バスに乗り入館。
結構乗ってる人多め。
今日も安定のサ室(100℃超え)と水風呂(14℃台)とととのいスペース。
1セット目からあまみも出て、10分×3セットでととのいましたー。
湯船もしっかり楽しみ、湯船で火照った身体を水風呂で締めて、ソフトクリームとオレンジジュース。
今日は大広間も少しだけまったり。
それでもお客さん沢山。
今日は何もケチつかず、幸先の良いサ初めでした。
サ飯の冷凍自販機気になるw
この後は新横浜に行くので、ラー博寄ってから横浜アリーナ行きマース。
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2024
2024のサウナ納めとして選んだのはこちら!
200円で販売中のカレンダーが欲しかったのが主な理由w
あと、2つのお風呂がリニューアルしたというのも。
地元でサ前飯を食べ、いざ本厚木へ。
本厚木からは送迎バスを利用。
サウナは相変わらずアチチ
6分→8分→8分→10分の4セット!
もう、今日は1セット目からととのってました。
リニューアルしたお風呂も堪能。
癖の強かった薬湯は大人しい感じにw
サクッとドリンク無料券でコーラとソフトクリームを頂き、サクッと送迎バスの時間に合わせて退館しようとしたら受付に行列…
同じ人の考えが多かったみたいで、会計待ちがカオスに。
ギリギリで会計とカレンダー購入を済ませた。
ここ、そういうとこあるよね…
3度目だが、なんだかんだで毎回何かがある…
ま、無事に帰れたのでヨシ👉
割引券も頂いたので、来月また来よう。
この後は横浜まで出て、推し歌手のトークショー。
男
[ 神奈川県 ]
#ゆうやんのサ活2024
年内一杯有効の40%引き優待券があったので、朝イチの通院の後にこちらへ。
むしろ、高温サウナデーの水曜日の今日に照準を合わせてた。
今日は特に人も多くなく、のんびり。
中段胡座組はやめて欲しいと何度でも言うよ。
最上段10分×3セット。
普段の万葉の湯は80℃の毎時オートロウリュ。
今日は97℃のカラカラ。
湯船もしっかり堪能。
湯河原温泉のお湯はホント肌なじみが良い。
万人向けの湯質。
サ飯は唐揚げカレーと会員限定ミニベリーチーズパフェ。
かなりチーズだった!
リラックスルームで多少のんびりして、もう一度入浴して退館。
夜に宅配便の受け取りがなければ、もう少しのんびりして行きたかったがそれは仕方ないね。
さて、年内にあと何回サ活できるかな。
で、どの施設がサ納めになるか。
乞うご期待!(誰も期待してない)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。