えいちゃん

2025.05.15

1回目の訪問

サウナ飯

行ってきました 、スパ&リゾート九十九里 太陽の里
トトノッタ〜🌞

茂原でのサウナチャンスは今日が最後です。
新規開拓をしたいですが周りにサウナがないな⋯
なんて思っていると九十九里の方に車で30分でいける温泉施設を発見!!
実は昨日からこの施設にいくことは決めており朝仕事にいく時点でナビがセットされていました(笑)

仕事を終え九十九里浜へ向かって一直線、
立派な温泉施設が突如として現れます。
駐車場もそこそこ車が入っていました。
受付でアプリのクーポンを見せ夜間料金1000円で入館。

『男ゆ』暖簾をくぐるとずらりとロッカーが並べられており、広々としたスペースに足用のマッサージ機とイスが5つほど並べられています。

服を脱ぎ、浴室へ入ると広々としており温泉も何種類かあります。
ただでさえ広い浴室なのですが露天にも天然温泉があります。
館内に入ってからずっと気になっていたのですが⋯
こちらの施設、館内がとにかく広いのに対し入館してから受付の方を合わせても5人ほどしかすれ違っていないのです。
駐車場のあの車は一体⋯
そんなことを気にしながら年季の入った洗い場で体を洗い流し露天へ向かいます。

露天には岩風呂と天然温泉、壺湯、何も記載のない謎の風呂がありました。
とりあえず何の記載もない謎の風呂に浸かると水温は35℃程でどこからかガスの匂いが漂ってきます。
冬のガスストーブで暖まっているような実家のような温かみを感じます。

次に天然温泉、
黒く濁っており簡易的な分析表も記載されていました⋯が成分を忘れてしまいました。
16℃の鉱泉ということで先日訪問したつどいの湯同様、温めて40℃程で露天に湯を張っているようです。
独特な匂いがほのかに香る程度でとても入りやすかったです。

岩風呂も同様に黒く濁っていたのですが肌に微かに刺激を感じたためもしかしたら成分が違うかもしれません。
温度は40℃弱で岩にすわりながら半身浴を楽しみました。


一方で気になるサウナは
・塩サウナ
・遠赤サウナ
の2種類がありました。

最初は塩サウナにはいったのですが扉が壊れて開けっ放しになっており地面も塩だらけでサ室の温度がほぼ常温でした。

1分で諦め遠赤サウナの方にシフトチェンジ、
テレビ付きの2段構成で15人程入れる広さです。
遠赤ストーブが轟音で熱気を放っていますが熱すぎずぬるすぎずの良い塩梅でかなり良い汗をかきました。

露天で日が沈みかけた空をみながらぷちトトノイしました。

帰り際に気づいたのですが、
宴会場があるらしくそこで演歌イベントが行われており、車がたくさんあるようでした。
地元の方々に愛されているのがよく感じられる良い温泉施設でした。

えいちゃんさんのスパ&リゾート九十九里 太陽の里のサ活写真
えいちゃんさんのスパ&リゾート九十九里 太陽の里のサ活写真
えいちゃんさんのスパ&リゾート九十九里 太陽の里のサ活写真
えいちゃんさんのスパ&リゾート九十九里 太陽の里のサ活写真

すき家 128号茂原小林店

牛皿定食

出張中の夕食は4日中3日がすき家の牛皿でしたね(笑)安くておいしいです👍️

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 40℃,85℃
  • 水風呂温度 18℃
0
188

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!