両国湯屋江戸遊
温浴施設 - 東京都 墨田区
温浴施設 - 東京都 墨田区
サウナはしご2件目になります、
行ってきました 、両国湯屋江戸遊
トトノッター🍁
大阪DESSE茶室サウナや熊本の水禅で和風サウナにハマったため『和』の雰囲気のサウナを探していたところこちらの施設を見つけました。
江戸遊に到着し、フリータイムでチェックイン、
スパ健康アドバイザー提示で200円引きになり3100円でした。
都内サウナの料金設定はかなり高めなのでたまにしかいけません(泣)
浴室は広々としており、壁には葛飾北斎の『富嶽三十六景 神奈川沖浪裏』が描かれています。
和の期待値爆上がりです。
お風呂は炭酸泉と私の好きな漢方薬湯、ジャグジーの主に3種類、
サウナは中温ボナサウナとフィンランド式サウナの2種類です。
炭酸泉、漢方薬湯はマイルド目ではあるもののしっかり療養が感じられます。
1件目の昭和ストロングでの疲れがのこっていたためまずは中温ボナサウナへ入室しました。
75℃程度と低温でうとうとしてしまうほど心地よい温度帯です。
白樺が2本天井から吊るしてあり、ほんのり白樺の香りがするようなしないような...とにかくおしゃれ空間でした✴️
2セット目からは本命のフィンランド式サウナで本格的にトトノイにいきます。
サ室内は巨大ストーブが1つ中央においてあり、ストーブを囲むような形で3段構成になっています。
江戸遊のフィンランド式サウナの特徴は1段あがるごとの温度差がかなりでかいため、自分の体調に合わせてサ活を楽しむことができます。
私はもちろん最上段をねらっていきました。
フィンランド1、2セット目はオートロウリュなしでの最上段でしたが中温中湿という印象でした。
3セット目でオートロウリュの時間を狙い入室しましたが最上段が埋まり泣く泣く2段目へ...
オートロウリュは始まりましたがなかなか熱気がきません。
最上段があき、そちらにポジションを移すとあらびっくり⁉️
堀田湯やウタタネほどではありませんがそれに次ぐくらいにはアチアチです。
4セット目、5セット目もアウフグースの時間を狙い入室、最上段を勝ち取り無事ほくほくに蒸されました。
あの熱さでアロマがあったらなお最高でした。
水風呂前に滝シャワーがありそちらを毎回被ってから水風呂に入ると脳天からクールダウンして気持ちよかったです。
サウナ疲れでサウナの合間に一度、3階にある休憩室を利用してみましたがリクライニングソファが何台もありとても快適な時間を過ごせました。
フリータイムですと、食事や休憩、お風呂やサウナとかなり長居できるため家族や友達と行ったら楽しいこと間違いなしです。
追記:
帰り際、階段で盛大にコケてとても恥ずかしかったです🥹
男
サウナスパ健康アドバイザー サウナスパプロフェッショナル 温泉ソムリエ 凄いです。私も、健康アドバイザーの資格を取りたいと思っています。
原付2種探検隊さん コメントとギフトントゥありがとうございます🙇 どの資格も教材の内容がとっても面白いのでぜひ受けてみてください✴️✴️ 家で勉強して、家で試験うけられますしどれも難易度低いのでおすすめですよ!!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら