岩木桜の湯 ドーミーイン弘前
ホテル・旅館 - 青森県 弘前市 宿泊者限定
ホテル・旅館 - 青森県 弘前市 宿泊者限定
晩秋の雨が降る1日。
2ヶ月ぶりのドーミーイン弘前。
ボナサウナ94度、水風呂15.1度、外気浴11.6度。
2時間4セットでこころに浮かんだのは、KANさんとの想い出だった。
午前11時のNHKニュースで訃報を知った。享年61歳。
STVラジオ「アタックヤング」を毎週聞いていたこと。
1989年秋、番組でビリー・ジョエルのLeningradが流れて好きになり、その17年後にサンクトペテルブルクにあるエルミタージュ美術館裏のネヴァ川でLeningradを14回聴いたこと。
初ライブは2008年2月、ZEPP SAPPORO。開口一番、「みなさん、お久しブリティッシュ・ロック🇬🇧」という挨拶に度肝を抜かれたこと。
2014年11月、青森でサインをいただいたこと。
ラジオで読まれたときの私のラジオネームは「吉出三(よしだすぞう)」だったこと(爆笑)。
真冬の札幌で必ず「言えずのI LOVE YOU」を聴くこと。
そんな尽きない想い出がサウナ室の蒸気とともに湧き上がってくる。
露天のオレンジ色のあかりは、紅葉したイロハモミジと私の追憶を照らす。
ドーミーイン弘前は変わらず至福の天然温泉。
ボナストーブは訃報を知ってか知らぬか、変わらずに高温で稼働し続ける。
変わるものと変わらぬもの。
その狭間で私たちは生きている。
旧ソ連諸国やフランスが好きだったKANさん。
私の親父ギャグの師匠だったKANさん。
日本のピアノマンだったKANさん。
謹んでご冥福をお祈りします。
来年2月の札幌で会いましょう。
では股。
(2023.3.19のサ活から再掲)
♪水風呂あるからね〜 冷えた水風呂〜
水道水で〜 ホースがあるからすぐ飲める〜
♪サウナで汗かいて〜 蒸されたあとは〜
谷地頭名物〜 かけ湯して冷たい水入る〜
from 愛は勝つ/ KAN
男
父さん、ありがとうです。弘前には立ち食いそば屋が3軒程度ありますが、個人的にはココがイチバ〜ンです。いつの日か閉店する前にぜひご賞味を!
アキさん、本当に今年は多いですよね。自分が中年になったこと、メディア全盛の80年代に育ったこと、そんなことを実感します。かけ水だと字余りなのでかけ湯にしましたー!(笑)
まだ健在ですよ。気になって検索したらイトヨー弘前は1976年開業(wikiページがある!)。弘前城、アサヒサウナと並び、弘前の歴史を語る貴重な現存物ですね。仙台行きのキャッスル号も絶賛運行中ですよ!まさに城を繋ぐ路線!(笑)
BUCK-TICKがお好きでしたか。X然り、我々が聞いて育ったミュージシャンの訃報が続きますね。追悼カラオケいいですね!私も車の中で爆音で1人追悼カラオケしました(笑)。
よめぞうさんもKANさんがお好きでしたか。酒とユーモアを愛する雰囲気がなんとなく似ている気がします。どのアルバムを聴かれたのか、呑む機会があればぜひ想い出を語ってほしいです。
Mazoさんのサ活見たら愛は勝つとPianoManがリピート。どちらも高校時代聴いた名イントロだす😢合掌。
むむむさんもKANさんとビリー・ジョエルがお好きでしたか。私も「愛は勝つ」と「Piano Man」は大好き。高校時代の名イントロには、「ff」と「The Final Countdown」を追加させていただきます(笑)。
KANさんの闘病は知ってはいたものの、訃報はホントショックです。歌詞のひとつひとつが優しくて、グッと引き込まれるCメロがたまらない表現者でした。私は「ときどき雲と話をしよう」と「永遠」をよく口ずさみます。そして言及せずにはいられないターミナルそば店永遠なれ(山菜そば派です)!
秒の男さんもKANさんが好きでしたね。やさしさと切なさとユーモア、私もそんな音楽が大好きです。作品はこれからも生き続けるので、お互いこれからも口ずさみましょう。「ターミナルそば店を愛でたい」、新番組決定ですね(笑)。毎回各メニューの食レポで。
自分に影響を与えた方々の訃報は、自分の人生を振り返るきっかけも与えてくれますよね。残された遺産は消え去らず、相変わらず共に生きていくだけです。
小学生をも虜にしてしまう名曲だということですね。私はおっさんになった今でも歌っています(笑)。
おっしゃるとおり、KANさんは福岡出身ですよ。世間では「一発屋」と思われがちですが、ヒット曲から30年後でも数多い追悼が捧げられたSNSや報道に触れ、改めて続けることの大切さ、そしてラジオの偉大さを感じました。私の空も泣いていました(笑)。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら