アソベの森 いわき荘
ホテル・旅館 - 青森県 弘前市
ホテル・旅館 - 青森県 弘前市
弘前アサヒサウナを朝7:50にチェックアウトし、約14km西のいわき荘へ車で向かった。
標高1,625m、津軽の霊峰岩木山の麓へ。
2月の朝、濃い霧に覆われた津軽平野。幻想的としか表現できない圧倒的な美しさ。雪国の暗く陰鬱な風景はまるで北ヨーロッパ。
途中ファミマでホットコーヒーとクリームパンの朝食後、8:40到着。
車外に出ると音がない。人もおらず車も走らず、小鳥のささやきさえ聴こえない。
完璧な静寂。これだけで最高。
雪に覆われた津軽屈指の高級宿いわき荘。親戚の大鰐のおじさん・おばさんと来て以来、9年ぶり。
現在の日帰り入浴は朝と夜のみ(画像参照)。念願叶ってようやく初サウナ。
大浴場は青森ひばの見事な建築。
まずナトリウム・マグネシウム炭酸水素塩・塩化物泉の湯へ。
加水加熱なしの源泉かけ流し。湯あたりが柔らかい。これぞ本物の温泉(ニセモノの温泉はあるのだろうか?)。
★サウナ室
6名サイズ、約20個のストーンサウナ。温度は90度、TVも音楽もなし。サウナマットがないのでマイマットが必須。
窓越しに雪景色を眺めながらこころの声を聴く(内容はここでは書けない)。
終始ソロ。
館外の静寂とサ室内の静けさ。雪化粧の森。最高の贅沢。
津軽にはこれほど素敵なサウナがあったとは地元民ながら知らなかった。
★水風呂
ほんまさんから何度もおすすめいただいた水風呂についに入水。
マイ水温計で7.0度。一人サイズのヒバの浴槽から岩木山の湧水が惜しみなく溢れまくる。神々しささえ感じる。
風情、水温、水質。
どれをとっても最高。
津軽ナンバーワン水風呂に決定。
水風呂とは何か?
答えを知るのは簡単だ。真冬のいわき荘を訪れればよい。
ふと先週NHKで観たブルース・リーの言葉を思い出した。
「Be water, my friend!(水になれ!)」
カンフーでも香港の民主化でも崇められるこの言葉。煩悩なく、形なく、しなやかに、そして強く。
雑念だらけで身体が硬い私には無理な境地。せめて水風呂に4秒浸かるのが精一杯。
★外気浴
椅子がないため露天エリアにマイマットを敷いて休憩、そして極上の雪見風呂。
60分2本勝負の短期決戦。
サウナも湯も満喫するには更なる早起きが必要だと実感。まだまだ修行が足りない。
帰路は1km離れた岩木山神社に初詣。身内の健康と親父ギャグ力アップを祈願した。
宿泊は高額なので、次回は夜の日帰り温泉を狙おう。
間違いなく津軽の秘宝と呼ぶべき水風呂だった。
男
おまけに金運もアップしてくれればよいのですが(笑)。
ASAさんも観てましたか。NHKはときどき喝采したくなるくらい素晴らしい番組を作りますよね。Be water、水風呂と同化しすぎてナカちゃんさんのようにレスキューされないことを祈っています!(笑)
おお、ついにいわき荘デビューしましたね。おめでとうございます。この時期の水風呂は、そりゃ冷たいことでしょう。内風呂の温泉もヒバ造りで贅沢です。道路が温泉で融雪されているのもいいですよね。実家の川向こうにある浜の町に、そんなラーメン屋があるとは知らなかったです。
ほんまさん、ついにデビューしました!まさに神の水風呂と呼ぶべき荘厳な体験でした。駐車場の融雪もフル稼働でしたよ。ラーメン屋は去年秋に外崎から移転した「たぬき亭」です。味は変わらず最強なので次回ぜひ訪問をー!
オヤジギャグすでに神の域ですよ〜(笑) 水風呂7℃しゃっけー!夕方のロケーションはサ室浴室露天から絶景でしょうね。
字数制限で泣く泣く削除しましたが、Hさんの先日のサ活を大いに参考にさせていただきました。ありがトンです!水風呂はしゃっけすぎました(笑)。ちなみに夜ごはんは鮭ではなく豚肉でした(ありが豚!)。
Mazoさん、遂に行かれましたね⤴️あそべさんに✨近くに岩木山神社⛩がある神聖な場所でサウナに入れる贅沢感は他にはないと思います🤭幸せな時間でしたね✨私も以前からかなり気になる場所⤴️7時からか〜何時に出ていけば🤔逆算しているニャロでした🤭
はい、ついに上陸しました。ロケーションだけでととのうというやつで、サウナは場所も大きな要素だと実感しました。自然が近ければ近いほど、人が少なけれが少ないほど、ととのえます。日帰り入浴は夜もありなので、弘前1泊でぜひ水風呂詣をー!(笑)
そーなんですよ。熱々の鍋で提供される味噌ラーメンは本当においしいのです。濃厚すぎる完熟みそスープも「サッポロ一番」のような独特の麺も極上です。ああ、メーテルさんにもご賞味いただきたい・・・。
裏話、焼鳥のように表も裏もこんがり焼けてることと思います。楽しみにしてます!
同じく中年ですが、私はマイ水温計を揺さぶられました。みるみるうちに下降する温度計、それと反比例する私の興奮計。オヤジになってもエクストリームは止めれませんね。温泉も極上なのでぜひ山崎さんも岩木山へ!鍋ラーメンも美味ですよー。
津軽の秘宝水風呂!ワクワクしてmapに旗立てようと思ったら既に立ってました。私も何かしら祈願しに詣でたい気持ちでいっぱいです。
憧れサウナーの当然さんさんからコメントとギフトントゥとは嬉しい限りです!いわき荘はすでに旗でしたか。いつの日かフィンランド国旗🇫🇮と北海道旗持参で、敵陣地を征服するときのように本物の旗を立ててほしいです(冗談です)。私は明日から札幌へお邪魔しますねー。
陣取りゲーム!札幌いらっしゃるのですね。天気が変わりやすそうなので、お気をつけて。雪まつりも一段落ですが、街には旅行の方々も増えてきていて、在りし日の札幌の姿が戻りつつある感でいっぱいです。
CTSに到着し、ラーメン共和国の長蛇の列に観光客の復活を目の当たりにしましたよ。諦めてエスタの立ち食いそば屋へ(笑)。訪日の方々も多くて嬉しいですね。日曜までの札幌、お風呂は土曜、午後に手稲のほのかと夜にリフレの予定です。札幌は楽しすぎてサウナが二の次になる私です(笑)。
早速おかえりなさい。せっかくのこ来札なので、豪華ご歓待!、と行きたいところではありますが、週末は札幌を離れる予定があり、残念至極であります。時計台の鐘が鳴るさっぽろの街をどうかお楽しみください。
10数年前、時計台へ時計を買いに行きましたが売っていなかったので(本当の話/笑)、ステラプレイスの外壁の青い時計盤と似た色の腕時計をヨドバシで買い、今でも愛用しています(サウナはMiBand5)。札幌は毎年帰るので再会はまたの機会ですね。週末は都会を離れて転地効果をー!
はい、岩木山の神々は寛大なのでどんな願いでも叶えてくれます。全く家計ないですが、すけさんと偶然して以来、納豆ごはんを食べる回数が増えました(笑)。雪溶けの春、ぜひアップルロードへ!都合が合えばウィスキーとウォッカで乾杯しましょう!
ついに行ってきましたよ!早起きした甲斐がある最高の入浴体験でした。日中の日帰り温泉復活が待ち遠しいですね!
遅くなりましたが、お疲れ様でした!
ジョージさん、ありがトントゥです!早起きで疲れましたが、水風呂は本当に素敵でしたよ!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら