からんころん温泉
銭湯 - 青森県 平川市
銭湯 - 青森県 平川市
家庭菜園で忙しかったため久しぶりのサウナ。じゃがいもとたまねぎ(札幌黄)の収穫が無事に終わり、来年春まで食べ放題確定。疲れた身体をサウナに委ねるため、田んぼに囲まれたからんころん温泉へ。
15:40入湯。
まず温泉。pH8.7の低張性アルカリ性高温泉。計測値はあつ湯44.0度、ぬる湯42.1度。滑らかで肌によさそうな泉質が実に気持ちいい。サウナも好きだが温泉も大好き。
★サウナ室
遠赤外線ストーブ、温度計は83度。利用客は3〜8名。湿気があるため即汗。
★水風呂
マイ水温計で16.8度。なんと前回4月のサ活と同じ水温。これぞ地下水の成せる技、地球の恵み。8月でもこの冷水とは感謝しかない(その代わり冬期のシングルはないけど)。
★外気浴
露店スペースの扉を開けると緑一色の広大な田んぼと岩木山が迎えてくれる。まさに壮観、眺望系外気浴の最高峰。
ととのい椅子もデッキチェアもないが、寝れる巨大な岩が2つ、(大)と(中)。
1セット目は巨大な岩(大)でトド寝。まるでベーリング海の岩礁で休息するトドの気分。閉じた目を開けると雲間から青空が見える。約2,200km離れた地で休憩中のトドと同じ空で繋がっているのかと思う。
2〜3セット目は巨大な岩(大)も(中)も先客がいたため、ミニ神社の鳥居の前にタオルを敷き、折りたたみマイマットを枕にして寝る。うたた寝してしまい、目覚めると外気浴26分。わーお。
先週後半から朝晩はめっきり涼しくなった津軽。夕方のやさしいそよ風を全身に浴びながら、穂が垂れ始めた一面の田んぼを見渡す。
あと3ヶ月もすれば雪の便りが届くのだろうと想像する。
すんばらしい外気浴を満喫して休憩処へ。コカコーラ社の自販機に大好物のコカコーラゼロが販売されている。1本では足りなかったため2本目を購入して田んぼへ散歩。
暦では今日が立秋。夏の出口と秋の入口。マイ気象台はいつ宣言しようか。
男
秋田も秋を感じる風ですか。蒸し暑い夏が苦手なので、秋冬が待ち遠しいです(笑)。今年の秋は県境を越えて秋田にお邪魔する予定です。
めっちゃキレイなところですねー!からんころんとは、ネーミングもかわいすぎます。気になるサウナ!
コメントありがとうございます。ネーミングもかわいいですが、看板に描かれているアニメ風美人キャラもかわいいですよ。次回は画像を投稿しますね。
アキさんにも見えましたか。それはそれはベーリングッドでした(笑)。
Mazoさん、玉ねぎ🧅とじゃがいも🥔の収穫お疲れ様です😃いつでも、自家製カレー🍛が食べれそう😲お盆を過ぎるともう秋が来ますね☺️すんばらしい(なまってる⤴️)秋を間近に、サウナで浄化しながら整いましょうね。
はい、肉じゃがもポトフもジャーマンポテトも料理できますよ(肉系はスーパーで調達ですが)。すんばらしくてあずましい9月の外気浴強化月間まであと3週間。子どもごころのようにワクワクしています(笑)。
トントゥのみで、本文つけ忘れてしまいました〈笑〉改めまして↓ なべラーメン🫕😮超興味が❤️既にもう、津軽では秋の足音が聞こえてきましたか。確かに九州もちょっと前までは20時くらいまで明るかったのが19時前には 陽が翳る様に。夏は終わりの準備をしているんですね…家庭菜園お疲れ様です🥰家庭菜園レベルで来春まで食べ放題⁉️驚きました。保管法はどうなさるんですか?
なべラーメンはアイディアも味も最高です。津軽には名店が多いのでサ飯には困りませんよ(笑)。野菜は乾燥させてから車庫や物置に放置です。冬は冷蔵庫より低い外気温なので、白菜も大根も保管します。因みに今日明日の災害雨で畑のトマトが心配。トマトは雨に弱いのです・・・。
お!らべらー行かれましたか🍜からんころんさんのサ室の明るさはどうでしたか?個人的には眩しいくらい明るすぎるのですが…💧
サ室の照明器具は4つあり、3つがオレンジ、1つが白。確かに明るい感じがしましたが、ちょうど夕方でサ室の扉を西日が照らす時間帯だった影響もありかなと思いました。夜間はまた違った照度でしょうね。暗めが好きなの同感ですよ。
はい、田んぼを見ると気分が落ち着く東北人です(笑)。大雨の影響でわが畑では枝豆とねぎとにんじんが半分水没しました(号泣)。
祝!家庭菜園デビュー!ミニトマトも楽しいですよね。因みに今週の豪雨でうちのトマト畑は葉が萎れてきました(涙)。ちょうど収穫の時期なのに。どうか横手では豊作をー!新米もモリモリ食べましょうー!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら