岩木桜の湯 ドーミーイン弘前
ホテル・旅館 - 青森県 弘前市 宿泊者限定
ホテル・旅館 - 青森県 弘前市 宿泊者限定
約2週間ぶりのサウナ。田んぼの水張りが始まった津軽平野の田園風景を眺めながら弘前へ向かった。
15:00チェックイン。部屋でコーヒーを飲みながら休憩した後、10階の岩木桜の湯へ。
★サウナ室
「お帰りなさい、あなたのお家へ」というサウナの神様の声が聞こえてきそうな極上のボナサウナ。津軽のサウナを訪ね歩いているが、やはりここがいちばん落ち着く。
温度は当然93〜94度。熱い、いや、めっちゃ熱い。サウナマットに座ると火傷するのではというくらい熱い。だが、この熱さが極上の発汗を促す。
★水風呂
マイ温度計で16.2度。前回のサ活を読み返すと16.2度。季節の変化にかかわらず常にこの水温を保つのはやはり凄い。
★外気浴
滞在する度に進化を遂げているのがドーミーイン弘前の奇跡だ。館内であれ客室であれ大浴場であれ、まるでゲストのリクエストに応戦しているかのように次々と新しいアイディアが具現化されている。
今回発見したのは3つだった。
1. ととのい椅子のスツール
岩木山ビューのガラス窓の前にある2脚のととのい椅子にスツール(足置き台)が設置されていた。これまで約6cmほどの窓枠にかかとを置いてととのっていたが、約40cm x 40cmの四角いスツールに足とふくらはぎを置けるようになった。しかも、ととのい椅子と同じ高級なデザイン。
実際に座ると、角度30度のリクライニングチェアのように身体を横にしてととのうことができる。これは凄い!
2. 涼み処にととのい椅子
脱衣所に隣接する屋外に4m平米ほどの小さな涼み処があるが、ここにととのい椅子が新設されていた。これまでは湯上がりに外気で身体を冷ます場所だったが、これからは水風呂後にととのえる場所になっていた。
座ってみると、三方を壁に囲まれた空間のため、ほぼ無音。1人用なので他の入浴客を気にする必要は全くない。さらに、上を見ると空を眺めることもでき、下を見ると白い石が敷かれた枯山水の庭園を眺めることもできる。
静寂な1人の空間で贅沢にととのう。これも凄い!
3. 虫とり網
露天スペースにある虫とり網の看板が新しくなっていた。これはどうでもよいか(笑)。
約2時間半の入浴を終えて湯上がり処へ行くと、さらに新しい発見が。何と、アイスキャンディーの種類が増えていた。
これまでのアイスキャンディーに加え、モナカとチョコアイスが提供されていた。チョコの甘みがサウナ後の身体に染み渡る。
というわけで、今回も最強のドーミーイン弘前だった。新たなアイディアに触れることほど面白いことはない。
恐るべし、ドーミーイン弘前。
男
アイスもあるんですね…ほいどだがれてたくさん食べてお腹痛くする自分の未来が見えました(*´﹃`*)ww
ドーミーサウナ、大好物です😁弘前も行ってみたいなあ。自由に旅行できるようになったら、全国のドーミーイン巡りをするのが夢です✨
久しぶりのサ活はホームで満喫ですね🤗水風呂の安定度は素晴らしい!岩木山ビューのととのいもうらやましいですが涼み処があるなんて贅沢ですねホント(笑)
行ってみたいです♪日帰り入浴とかも出来るんですかね?
こちらは地元民にはなかなか利用しにくいけど、チャンスとお金が有れば又行きたいです☺️ 日帰りプランも他の施設より高めなので、主婦にはツラいです😅
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら