2020.07.07 登録

  • サウナ歴 5年 4ヶ月
  • ホーム おふろの王様 花小金井店
  • 好きなサウナ スーパー銭湯のサウナ
  • プロフィール サウナと風呂を心より愛するニシサブローです。 スーパー銭湯が好き。 ロウリュが好き。 アウフグースは苦手。 外気浴大好き。 ホームは王様小金井,王様和光,極楽湯和光です。 サウナスパ健康アドバイザー。 インスタやってます。 アカウント名→「nishisauna0810」  サウナブログやってます。↓
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ニシサブロー

2025.02.02

1回目の訪問

今日は横浜まで仕事で来てます。
泊まりです。
仕事の合間にサウナチャンス。
もう喉から手が出るほど、
てか、手でてた。
喉からあからさまにガーッと出てた。
そんくらいサウナを欲してた。
そんで泊まりは桜木町。
万葉が徒歩圏内だ。
賑やかで、煌びやかな横浜の街を颯爽に駆け抜けてるつもりが、キョロキョロ挙動不審に突き進む、サウナで目が血走ったサウナジャンキーが通ります。
早く。
早くサウナへ。

私2回目の横浜万葉さん。
相変わらず高いんですが、その分高級感だったりが感じれて良きなんです。
ロビーはそれなりな混み具合。
そんじゃ浴室へ。

おほっ。
相変わらず、広くて静かでキレイな浴室。
てかタオル使い放題なのはやっぱいいよね。
紙コップ式の給水機も好き。これ見るとワクワクする。
え?
しない?
ここはサウナ3つあるんだけど、今日は2つに集中。
低温って書いてあるけど、100度あるサウナを横目にまずは、広くて高低差のあるハーブサウナへ。
前回めちゃめちゃ気に入ったんですが、
やっぱいいよ。
熱さは程よくて、雰囲気良くて、香りも良くて、苦しくなく、居心地が良い。
このサウナ過小評価されてない?
マジで評価されていいセッティングな、めちゃ好みなサウナ。
ロウリュがなくても幸せになれる!
最上段からの眺めはまさに登頂の際の日の出のようで、爽快。
あぁ。好き。

もう一つは、100度の低温サウナ。
期間限定で100度って書いてあるけど、前来た時も100度だった。
もうデフォで100度サウナにしよう。
ゴォーっと音を立てるパワフルな遠赤さん。
ジリジリ熱い。
ここも香りがいい。オマケに雰囲気も良い。
広さ的にも、他の施設ならメイン級な、それなりの広さ。
サウナはとても良いなぁ。

いい感じに熱ったところで、水風呂へざっぷーん。
浅い。
浅いよ。
水は常に溢れているよ。
清くて気持ち良い。ご褒美水風呂だ。
変な声出るくらい気持ちよかった。

露天行きまっせ。
今日は至福の1セット目でした。
一番海を見やすいベンチで、夜の横浜の海を眺める。
キラキラ光る水面と、高速道路を走る無数の車。
美しすぎてボケーっとしてしまう。
海ってすげーなぁ。
広いな、大きいな。
まったく寒くなく、永遠と見てられる気がした。
気がしただけなので、さみぃ。
湯河原の温泉ですぬくぬくする。

24時から再び仕事だってのに、がっつりやってしまってねみい。
けど、サウナは良い。
すっきりした。

そんで仕事を終えて、ビールを飲みながら投稿を書いてる。
いや、
まじで、
ねみい。

寝ろっつうのな。

ばいなら。

続きを読む
44

ニシサブロー

2025.01.27

1回目の訪問

湯乃市 藤沢柄沢店

[ 神奈川県 ]

いや〜、最高のスパ銭にまた一つ出会ってしもうた。。。
仕事で藤沢まで来たんですが、藤沢と聞いて居ても立ってもいられなくなった私がおりました。
前からずっーと行ってみたかった、ゆのいっちゃん!
噂には聞いていたのですが、まーじで行って良かった。
ちょーお気に施設になりました。
遠いから、頻繁に行けないけど。。。

仕事後に車を走らせ、ナビ通りに進むと、なんだか住宅街へ。しかも高台。
そう!高台=神外気浴の法則!これだけで胸が高鳴る。
到着。意外とキレイ。
館内もとてもキレイ。作りは古いスパ銭のそれなんだけど、ピカピカでテンション上がる。
脱衣所もキレイ。風呂に入る前からとても気分がいい。
そんで浴室in。
浴室もやっぱりキレイで、明るくて、開放感もあって最高やんか。
風呂の種類もいっぱいあるし、天然温泉がない分、風呂がバラエティにとんでる。
クレオパトラの炭酸泉とは、なんぞやと思いながらも湯通し。炭酸の泡がモチっとくっついて気持ちいい。

ようやくサウナへ。
二重扉ではないものの、仕切りが設けられた入り口は、そう簡単に熱は逃げない。
昨日の佐野と同じく、ここでもサンバーニングっぽいストーブ。
いや〜、めちゃ良い。
香りと熱の包まれ方が抜群だ。
熱に隙がない。層になった熱の羽衣に包まれながらも、居心地が抜群に良い。
あっちぃのに苦にならない。
ちょー気持ちいい
北島ばりに、
ちょー気持ちいい
30分ごとにオートロウリュ発動。パンカーさん起動。
ロウリュ後すぐに風がくるので、熱が降りるまで待ってほしかった。。。
けれども嵐のようなロウリュで、肌がビリビリくる感じ、エグ気持ち良い。
思わずニヤける。

そんで水風呂ちゃん。
常に注水されまくる、清い水。
サウナがアッチアチなんで、いやでも気持ち良いわ、こんなん。
水質いいかは判断つかないけど、サウナと相性が良過ぎる。そんで、出た後から爽快感と合わせて、すでにイキ狂いそうなととのいが襲ってくる。

そんで外気浴ですわ。
いや〜〜〜。もう、ほんと、なに。
良過ぎてキレそう。
夕日に沈む竹林のお美しいこと。
高台なもんで、風が通るし、空の広がりがエグいわ。
オマケにあまみーもエグい。
なんか、頭パーになるくらい気持ち良過ぎて色んなことがどうでも良くなる。
元からパーですけどね。
って、ウルサイよ。
庭の美しさがまた、外気浴の気持ち良さに拍車をかける。
季乃彩に風景は似てるんだけど、ここの方が落ち着いた景観で美しさが際立っていて品がいい。
椅子もいっぱいだ。
薬湯も気持ち良いし、なにより露天の岩風呂がぬるめで、空を見上げながら浸かるといつまでも入っていたくなる。
星が一際キレイに見えて、あ文字数制限だ

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14.7℃
76

ニシサブロー

2025.01.27

1回目の訪問

サウナ飯

今日は宇都宮まで、ちょっと所用で行ってきまして、
帰りに、前々から行ってみたかったこちらのスパ銭に来てみたよ。
佐野やすらぎの湯。
迷いに迷いました。
栃木も気になるスパ銭ありすぎ。

レトロな外観が唆ります。
この、「平成初期」みたいなスパ銭は安らぎを感じますね〜。浴室も含めて。
カランのイスが全部繋がってるのも独特ね。
さっさか洗体を済まし、一通り風呂へ。
薬湯の良い匂いが漂ってると思ったら、
じっこう!
君か!
私の大好きなじっこう!
良いよ!!
そんで露天の温泉が良かったなぁ。
源泉は那須って書いてあったから、運んでるのかな?
トロッとした肌触りで、温泉地に来たような雰囲気のするお湯。しばらく香りと肌触りを楽しんで、いざサウナへ。
2つある。どちらから入ろう。
うーん。究極の選択である。
遠赤外線の昭和ストロングか。
はたまたオートロウリュがある対流式か。
さぁ、あなたなら、どっち?(どっちの料理ショー風に)
ということで、遠赤大好きな私は、昭和ストロングの方へ。
いや〜!いいね〜!
地方のスパ銭的雰囲気の明るくてテレビがガヤガヤしたサウナ。
遠赤ヒーターが2基鎮座。
パイプの中の炎のゆらめきがお美しい。
2段でこの字に囲んだ、広めの室内。
お ち つ く
ジリジリとした熱が、体から水分を奪い、乾いた皮膚からポツリポツリと汗が吹き出してくる。
玉汗の大群が、ブワッと一気に吹き出したらもう滝汗や。
きんもつぃいうぃぬぇぇ。

水風呂もたまらなかったよ。
天然水って表記が。
キリッと爽やかだね!
スン!って感じだ。
包み込んでくれる系ではないけど、出た後の爽快感が癖になるやつだ。
ツンデレ水風呂ってやつだな。

うん、適当に言ってます。
よ〜わからんのよね。
気持ち良いよ。

そんで外気浴がどーん。
なんか外気浴スペース広っ。
別個であとからスペース広げた感じよね。
開放感200%!
たくさん並んだイスにどかっと座ります。
湯気が空に吸い込まれていく様をぼーっと眺める。
素晴らしい時間だ。
風が冷たくて体を急速に冷やしていく。
これがまだ病みつきになる。
冬の寒空の下、裸で空を眺めるなんて、スパ銭以外じゃできないよね〜。

そしてもう一つのサウナへ。
ちょうど入ったタイミングで、ロウリュ発動。
サンバーニングっぽいストーブだよ。
3回に分けて、結構な水量のロウリュ。
あっっち。
いや〜、あっちぃね。
2段で少し狭目なので熱の回る速度も速い気が。
代わりに扉開けた時の冷気の入り方もえげつない。
そのせいか、長く入ってると段々とぬるく感じるように。
う〜ん。

水風呂はもう一つ。露天に。
良い深さ。ざっぱーん入るよ。文字数いっぱいだよ

夜鳴きそば

22:00〜23:00限定だって!ちょーうまい!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
94

ニシサブロー

2025.01.25

15回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

雨やの。

けど小雨の中の外気浴も好き。

どうもニシサブローです。

サウナ納め以来の極楽さん。
に、今日は来てみたよ。

サクッと近場でってなるとここになりますよね。

ストレスフルで、サウナと温泉に行きたくてしかたなかったのです。
あぁ〜許しておくれ。

今日も露天のサウナ中心に攻める。
オートロウリュを終えた後のアチアチサウナをしっかり堪能。
水風呂は、なんかエグい量の備長炭。
より清らかで、キリッと冷たい肌感だこと。

外気浴は、無(む)になりました。

そんで、冬はよくやる、尻湯浴。
温泉の縁で温もりを感じながらの外気浴がめちゃ好き。

黒湯でぬくぬく温まる。
ここの黒湯はホントに気持ち良い。

今日もサウナにこれてよかったな。


日曜の休日に、宇都宮に行く用事があるんだけど、帰りにサウナなんか寄ってみちゃったりしたいんだけど、みなさんどこが良いと思います?
やっぱ南大門?
行ったことあるんだよなぁ〜。
どうせなら初めましてな施設がいいなぁ。

栃木のスパ銭は行ったことない所が多くてワクワクするなぁ。

色々迷ってみることにします。

続きを読む
92

ニシサブロー

2025.01.22

2回目の訪問

サウナ飯

今日は唯一のリアルサ友と、夏ぶりに古代の湯へ。
職場が亀戸なので、仕事終わりに行くのは近い!
前回、健康ランド的な大広間が気に入ってしまい、リピートしてしまいました。
そんで今日はメンズデーということで、かなりお得に入館!ラッキー。

ここは風呂が良いよね〜。
塩っぱいお湯で体がポカポカする。
そんで、サウナが前回以上に感動してしまった。
ロウリュとかないんだけど、このクオリティーはエグいな。
高温サウナは対流とボナかな?
輻射が凄いのか、全身をアッチアチな熱に包まれる至福。
照明は明るくて、テレビがあって、賑やかなサウナ。
95度くらいなんだけど、湿度も程よくて、香りも良くていいなぁ〜!
中温サウナは、雰囲気大好き!
ウッディだよ〜!!
「オレのブーツにゃあガラガラヘビ〜」ってくらいにウッディーだよ〜。
ログハウスってよりも、洋館!!な室内にうっとりする。
照明も暗めで、温泉のじゃばじゃば音だけが響き渡る静寂。
こちらは、ついつい長居したくなるくらい、居心地が良いんだけど、しっかり発汗。
素晴らしいなぁ。

そんで、水風呂が夏よりも冷たかった。
1発目の水風呂が、声出るくらい気持ち良くて昇天しました。カルキ臭も少なくて、清くて良いんだよなぁ〜。
洞窟をくり抜いたみたいな感じもめちゃ良いよね。

そんで外気浴は、以前お気にになった、露天風呂の岩場のくり抜かれたスペース。
足湯しながらの洞窟みたいな独特の景観と、立ち昇る湯気、温泉の勢いよく注がれるじゃばじゃば音が心地良すぎて、ここでも昇天。

風呂上がりには、まずは中華で鳥塩らーめん。
その後施設内を梯子して上の階の大広間で食っては飲んでで馬鹿楽しい。

ここは新小岩のユートピアですね。

おつまみ

マグロとタコの唐揚げまじでうめぇ

続きを読む
85

ニシサブロー

2025.01.20

2回目の訪問

昨日は嫁さんとのドライブがてら久々にムーミンのお膝元、宮沢湖喜楽里へ。
またの名をムーミン別邸、へ行ってきました。
前に来たのはもう随分前ね。
外気浴が素敵な小旅行気分が味わいたかったのね。

今回はムーミンにも、メッツァビレッジにも寄らず、喜楽里直行。
お昼過ぎということもあり、そこまで混雑しておらず。
早速浴室へ。

体を洗ってまずは露天風呂で湯通し。
なんだか曇ってて、雨が降りそうで降らない、そんなモヤモヤしたお天気。
じゃ、サウナ。
しっかり二重扉。
遠赤外線ストーブがドーンと鎮座。
窓からは森の景色。
ウッディな雰囲気がとても良い。
なんか温いイメージがあったんだけど、結構熱い。
少し重ためだけど、しっかり滝汗。
テレビはNHKの相撲中継。
相撲はわからないので、窓の景色や木の壁を愛でるようにアホみたいに眺める。
注目の取り組みでおじさん達の「おぉ〜っ」と野太い声があがる。
休日っぽいな。平和で良き良き。
サウナで見たくないのは、地震速報だったり、戦争とかの暗いニュースよね。
気分が滅入ってしまう。
今日はそんなこともなく、平和に過ごせました。

水風呂はちゃいちぃ。
3人入ればいっぱいね。
水質も普通だけど、入りやすい温度。
そう。これが喜楽里なのよ。

さて外気浴。
マジで森。
湖がチラッと見えて、ちょーフィンランド。
行ったことないけど。
夕日に染まった雲がうっとりするくらい綺麗で、湖面に輝く癒しの光景。
葉が散った木々もちょっと切なく、風情がたまらない。
割と静かで、悦に浸っちまった。
ムーミンの灯台や、イルミネーションがチラリズム。
日が落ちてくるとランタンみたいな柔らかな光も浮かんできて、MajiでHitaれる5秒前。
チョベリグ。

温泉もクセはないけど、トロッとしてて、アルカリ性単純泉な感じだ。
とても良い。

しっかりリセットできた所で、週が明けた。
仕事行ってきます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
92

ニシサブロー

2025.01.19

1回目の訪問

此処は板橋区成増。
ホームの極楽和光から程近い距離。
こーなんに近い所に、未訪問サウナがあったなんて。
しかも、マグ万平大絶賛のサウナだなんて・・・
行くしかないじゃない!
ってことで行ってきましたよ。
ホテルヒルトップ。

「サウナ無限大」さんの投稿を見て、恥ずかしながら初めて知った施設でして、車だったら20分弱で到着しちゃいました。
外観、渋良いね〜。
昭和な香りがプンプンしてくるでよ〜。
ウッキウキで受付へ。
ロッカーキーを受け取り、服を脱ぎ捨て浴室へ。

おぉ。
こういう施設久しぶりやな。
コンパクトで、全面白いタイルな、古き良き浴室の佇まい。
一見狭くて水風呂に見える方が、温かい風呂で、
一見広くてジェットバスやらあったりする方が水風呂だって。
トラップやん。こんなん。
けど、水風呂は常にオーバーフローで、じゃばじゃば勢いのいい水が溢れてる。
たまらない。

体洗って、湯通ししたらサウナへ。
うん。
大好き。
なんか、室内が可愛い。
ログハウス風で、雰囲気がとっても良い。
しかも香りも良いじゃない。
天井の近い3段目はしっかり熱い。
対流式でロウリュはないけど、なんなんだ、この湿度のちょうど良さと居心地の良さは。
換気か?空気がいいのか?
言うなれば、癒しのサウナだ。
お優しい。
こういうサウナは貴重で、何度も何度も入りたくなってしまうやつだ。
こんな素晴らしいサウナに出会えて、とても嬉しい。

そんで水風呂へ。
ジェットバスを受けながら水風呂に入ったのは初めて。
水の勢いが凄くて、大変気持ちいい。
温度がちょうどいい。サウナとのバランスが抜群。
バイブラ効果で、爽快感あり。
最高だ。

1セット目は、水風呂目の前のイスに座る。
あぁ〜
ダメ〜
イスに沈んでいくよぉ〜
がっつりどっぷり逝き狂ってしもうた。
そんなヘビーなサウナじゃないのにガンギマリしてもうた。
穴場故、人が少ない静かさもたまらない。
水風呂のぶくぶくした音が癒しを呼び込む。

もう一度サウナに入り、水風呂に入り、今度は非常階段の前のイスに座る。
冷た気持ち良い風が入ってくる。
成増の喧騒が、風にのって伝わってくる。
良い夜だなぁ。

最後のセットを終えて、最後は小さい風呂で腰まで湯船に付けて、半身浴をしながら浴室を眺め、ぼーっとする。
この何も思考しない、贅沢すぎる時間が惜しい。
きっちりととのったところでタイムアップ。
贅沢な時間はいつも一瞬だ。
心がホカホカした所で家路に着く。
こんな素晴らしいサウナと水風呂に出会えて感謝。
これは、混まないでほしい・・・!

また来ちゃいそうだ。
とても良かった。
成増、良い街じゃないか。
さすが、モスバーガー発祥の地

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
89

ニシサブロー

2025.01.16

13回目の訪問

新年あけましてハナコさんです。
車かっ飛ばしてやってきました。
たまには愛車の紹介でも。
写真2枚目が愛車です。
名前はパン子です。
そら豆みたいで可愛いです。
みなさん、もしスパ銭の駐車場に佇んでいたら挨拶してあげて下さい。

まぁ、そんなことはどうでもよくて、
やっぱり落ち着く。
今日のサウナは、ちとマイルドでしたが、優しい熱がとても良くて、結果滝汗。
水風呂は良い具合にキンキン。
外がさみーけど、
星見て、温泉見て、植栽見て、時間を忘れてボッーとしてました。

そんで、夜に良くお見かけする、浴室をくまなく掃除してるスタッフのおじさん。
ほんと、脱衣所もトイレも洗い場も、細かいとこまで常に目を配ってて、洗面台がいつもキレイなのは、スタッフさんのおかげなんだと、本当にあたまが下がります。
中のアディロンで寝落ちした子供に、そっと毛布を掛けてあげてた光景は今も忘れられません。

浴室の窓は今日もピカピカで、露天がよく見えました。
すんごいなぁ〜。ホントに。

ハナコは、ホントに何の変哲もないごく普通のスパ銭なんだけど、いろんなところに幸せの粒子みたいのが飛んでる気がして、穏やかな気持ちになれるのがたまらなく良いんです。

今日も仕事終わりに小一時間、サウナと温泉に入れる幸せを噛み締めて、幸せだなぁと思いながら、明日も仕事がんばろうと思うのでありました。

おしまい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
97

ニシサブロー

2025.01.14

2回目の訪問

今日はスパジャポ2号店こと、キンクイに来たよ。
そんで夜は初キンクイだよ。
連休最終日ということで、混雑覚悟で突っ込んだんだけども、思ったよりは混んでなかった。
パーティーピーポーの巣窟にソロで突撃したんだが、
結論、夜のキンクイ、
最高です!

だだっ広いフードコートからは、食いもんの罪な香りが充満している。
ラーメンうまそうだなぁ〜なんて、誘惑に流されそうになりながらも、なんとか浴室へin。

うわぁ。
混んでいるぜ。ガヤガヤしてやがる。
ちらほら空いてる洗い場を抑え、まずは洗体。
シャワーヘッドはミラブル。カチカチ切り替えて色々遊ぶ。楽しい。

そんで炭酸泉へ。
濃ゆいなぁ。小さな泡が体に付着しまくって濃密な肌に着いた泡をぷしゃって潰すのが好き。
温泉かけ流し水風呂で、水通ししたら、まずは中のドライサウナへ。
いや〜、耳キーンなるくらいの高低差。
しかもロウリュ5分毎って。
温度は高過ぎないので、快適で気持ちいい。
ロウリュはしっかり蒸気が降りてくるね。
風も強過ぎなくて長過ぎなくてちょうどいい。
どこかのRAKU SPAさんとは大違いだ。

水風呂は飛び込むやつで。
飛び込みなれてないので、一瞬足バタバタなる。
(なんか無駄に焦るので、その後は全部階段から降りてゆっくり入りました。)
この水風呂、温度ちょうどいいよね。
すごい好き。

サウナはやっぱ露天のハーブの方がいいな。
ってことで、雰囲気抜群なハーブサウナへ。
大きい窓からぼーっと露天の景色を眺める。
バッシャンバッシャン飛び込む様をサウナから見てるのは楽しい。
匂いが独特で、天然のハーブっぽさがとても気持ちいい。
鼻が喜んでやがる。

そんで外気浴。
夜は雰囲気抜群やね。
照明やネオン、そんでラテンなBGMが相まって、さながらフェスか異国のナイトマーケットのような雰囲気。
BGMがデカいので、周りのガヤガヤもあんまり気にならない。
っていうか、お祭りっぽくて、ガヤガヤさえ楽しい。
これ、計算してるんだとしたらマジ天才。
サウナも水風呂もいいから、しっかりととのってしまった。
キンクイは断然夜だな。


壺湯に3人でぎゅうぎゅうに入る男子達。
きゅうぎゅうやん思たら、4人目も入ってくる。
いや、
狭くね。

なんか気持ちよさそうなんで、オレも隣の壺湯に入る。
細かな泡が気持ち良いなぁ。
今日は月がキレイだ。

キンクイ、また来たいな。

続きを読む
93

ニシサブロー

2025.01.13

1回目の訪問

サウナ飯

温泉との相乗効果で爆汗。
こりゃ気持ちいい。

のだ温泉ほのか。
過去に1回だけ来たことがあるんだけど、その時はあまり良い記憶がなく。
っていうのも、露天のデッキチェアが壊れまくってて、ととのいもくそもなかったっていう苦い思い出。

ただ、思い返すと、そんな悪い施設だったか?
いや、もう一回行って確かめてみたい。

ってことで、嫁さんとショッピングモール帰りにやってきました。

入館料は少し高めながら、岩盤浴も込みとのこと。
1日居れば高コスパやな。

そんで、早速浴室へ。
でっかい施設ながら、風呂は割とコンパクト。
体を洗ったら、まずは温泉へ。
内湯にある温泉はなかなかあちぃ。
透明で舐めるとしょっぺ!
塩化物強塩泉とのこと。ふ〜ん。なんて思いながら、サウナ前外気浴で、体を冷やそうと外に出て腰掛けるも、
あれ?
あんまり寒くない。
今日ってそんなに寒くなかったっけ?
いや、そんなことはないか。
内湯に数分浸かっただけで、そんな温まるか?
なんて、思いながら結構長いこと外気浴してから、サウナへ。

広い!けどなかなかな埋まり具合。
扉の開閉が多いのか、80度もいってなかった。
少し温めなので、しっかり温まる。
テレビはサザエさん。久々にみたな。
なんかマスオさんの声変わってる。
全然違う。
他も声優さん変わったりしてるんだろうけど、マスオさんだけ圧倒的に違うじゃん。
寄せる気ないやろ。
なんてことを思いながら見てたら、結構な汗。
しっかり温まった所で水風呂へ。

深くていいねぇ〜。広いし。快適!

さて、外気浴じゃ。
ぶっ壊れまくってたデッキチェアは、アディロンに変わり、数も申し分なかった。
いやぁ、最高や。
そんで露天の掛け流しのお風呂にちょっと入ってから再びサウナへ。

おい。
おいおいおい。
2分くらいで汗が滝のように噴き出すぞ。
さっきと温度変わってないのにあちぃ。
!!
塩化物強塩泉か!
だーからさっきの外気浴通しの時、あまり寒くなかったのか。
すげぇ温泉だ。

そのあとのセットから、全部温泉で湯通ししてサウナへ。
汗が噴き出る噴き出る。
体もめっちゃホットモット状態なので、水風呂も気持ちいい。
外気浴なんて、毎セット絶頂である。
これだから、スパ銭はやめられない。
質のいい天然温泉とサウナの相性は抜群だ。

湯上がりにカレーそばを食べたんだけど、体がずっとポカポカしてるので、そば食ってる時も汗が止まらず困った。
いや〜、いい温泉だわ。
体ぽかぽか。
心もぽかぽか。
ここはご飯も美味しくて大満足でした。

カレーそばとミニ豚丼🐽

汗がとまらねぇ。

続きを読む
83

ニシサブロー

2025.01.12

1回目の訪問

幕張2泊目。
アパにサウナはあるんだけども、なんかスーパーな銭湯的な、あのガヤガヤした感じなとこに猛烈に行きたくなりまして、
やっぱり僕はスパ銭サウナーなんだなと思い知ったので、行ってきました。
新習志野の湯〜ねるへ。
湯楽の里の方が近いんだけど、初めましての所に行きたくて。
ずっと気になってたし。

ってことで行ってきたんだけども、
なんか不思議な施設だったなぁ。

露天が、パブリックビューイングみたいになってますやん。
っていうので、まず度肝を抜かれて、
そんで体を洗って、かけ流しの天然温泉に入る。
うほぉっ
きもちいい
しょっぱいお湯だ。
きもちいい

そんでサウナに行ったら、いきなりアウフにぶち当たる。
ウォーリュから始まり、ブロワー、バケツいっぱいの水でロウリュしムッシムシのサウナが出来上がり。
アウフ苦手なんだけど、今日は気分がよかったなぁ。

そんで水風呂入ったらキンッキン。
シングルやんけ。
アウフの後だから入れるけど、ちょっと冷た過ぎるな。

外気浴はイス揃ってるねぇ〜!
露天は狭かったけど、壁打ちのプロジェクターで映すでっかい画面に映るのはDAZN。
スポーツバーか思たわ。

ショッピングモールの中っていう独特な雰囲気がなんだか心地よくて浸ってしまった。

最後にジェットバスと炭酸泉を堪能。
炭酸泉がすんごい濃厚で良かった。

その後ホテルに戻り、大浴場のサウナに行くのであった。

続きを読む
89

ニシサブロー

2025.01.10

1回目の訪問

サウナ飯

今私は幕張に来ています。
実は私、イベント業界の人間でして、今週末のメッセのイベントで幕張出張に来ているのです。
数年前にも一度、同じアパでサウナに入って、逝き狂った淡い記憶・・・。
それを蘇らせるべく、仕事だというのに異様なワクワク感で幕張に向かったのでございます。
もはやこれは仕事ではない・・・。
レジャーだ。

ということで行ってきましたよ。
アパホテル リゾート幕張のサウナへ。

なんと大浴場が2ヶ所もあるらしく、
それぞれどちらか片方にドライサウナがあるとのこと。
日毎に男女入れ替えで、今日のドライサウナはセントラルタワー4階の玄要の湯でした。

脱衣所から綺麗。
あ、紙コップで飲むタイプの給水機だ。
これ、ワクワクしちゃう。
なんでかわからないんだけど、
ワクワクしちゃう。

しない?

さて、浴室へinして、体を洗い湯通し。
夜遅くまで続いた現場の疲れを湯でとります。
いや〜、気持ち良すぎる。

そんでサウナだよ。
はいはい。覚えてる覚えてる。
横に長いタイプでテレビが横に付いてる。
テレビをずっと見てると首が疲れるこの感じ!
懐かしいなぁ。
そんで、90度弱で湿度もあまり高く感じないのに、なんだろう。この熱に包まれ具合は。
いい熱さだよ。
コンディション、凄くいいよ。
わなわな汗が噴き出てくるね。
いい感じの玉汗だ。
仕事で疲れ切った汗達だ。
玉汗一粒一粒が、「あぁ〜疲れた〜っ疲れたよ〜」って叫んでる。
可愛い。
溢れ出る汗を愛でたくなるくらいに気持ちよくなった所で水風呂へ。

コンパクトだけど、サウナ客があまり居ないので、独り占めだい。
温度は何度くらいだろう?
18度くらいか?
キンキンじゃないけど、包み込まれる気持ち良さ。
サウナでしっかり温まったんで、気持ち良さが半端ない。
やば過ぎて声出た。
なんか久々に水風呂で逝き狂いそうになった。
なんだこれは。
水面が言っている。
「すべて水に流せ。煩悩を洗い出すのじゃ。わしが包み込んでやろう。」

熱に感謝、水に感謝、そして風にも感謝すべく外気浴へ。
さみぃ。
けどこの、ゾクほわな感覚が気持ちいいんだよね。
ぼんやり灯るあかり。
静けさが包み込む、ホテルサウナ独特の雰囲気。
ベンチで背筋をピンとし風を体全面で受けていた時、風が語りかけてくる。
「吹き飛んだやろ?心のつっかえが。」

えぇ。
風さんのいう通り。
素晴らしく心地が良いよ。
ありがとう。

露天風呂が絶妙な温度で最高だ。
やっぱ風呂は寒空の下が1番至高だよな。

癒された所で、最後にジェットバスへ。
あぁ、効く〜。
ん?ジェットバスがなんか言ってる。
「ゴポォゴッボボポゴぼっボボーーーー」

なんて?

ローソン アパリゾートウエストウィング店

天下一品

天一のラーメンがコンビニで食える時代になったのね。

続きを読む
91

ニシサブロー

2025.01.06

1回目の訪問

極楽さん系列になりましたね。
少しリニューアルしたらしく、行ってきました、
縄文の湯改め、ラクスパ府中。

相変わらず高っいすね〜。まぁ都会の駅近だからしかたないのだけれど。
そんで、入館料だけじゃ駐車サービスを受けれないと聞いて帰りたくなりました。
しかし、リニューアルしたサウナを体験するためにここまで来たんだ!なんのこれしき、釣りはいらねぇ!貧乏人からふんだくりやがれ!この外道が!!!

なんてことはいいませんが、そんな気持ちで浴室へin。
そして相変わらず給水機がない・・・。
頼むから置いてくれ〜。
二重に気分が沈んだとこで、体を洗って浴室をチェック。
うん。
イスがしきじ並に増えたくらいで、特に変化はなし。
けど、アディロンがズラッと並ぶ様は壮観。
このだだっ広いスペースにイス置いてくれたらなぁなんて思ってたので、ナイスですねぇ〜🎥
浴室の雰囲気は相変わらず渋くて良い。

そんでサウナへ。
おぉ。様変わりしている。
広くなっている。
僕の好きな形状だ。
広くて囲むように座面が配置されている。
対流式の筒形ストーンストーブが3機鎮座。
30分に一回のオートロウリュ&パンカーさんによるオート熱波。
板が新品だ。そんで天井まで木で覆われてる。
程よい照明でいいよ〜!
そんで、あちぃね。
ロウリュの時はすこぶる熱いね。
熱波、意外と短いじゃん。と思ったら再びロウリュが始まって、熱波と合わせて合計2セットやるのね。

うん。
いいよ。
これが、1000円くらいのスパ銭ならね。
間違いなくホームの一つになりますよ。
けど、それなりの金を払ってるので、言いたくなっちゃいまして、物申したくなりましてね。
熱波!
これ余計よね。
だってロウリュが短過ぎて蒸気が降りて来る前に熱波発動するんですもの。
風は空気を回すくらいで良くて、
ロウリュをなんなら2〜3分して、降りてくる蒸気だけでアチアチになりてぇ。
そこに香りもあったりしたら、間違いなくリピすると思いました。
このくらいのロウリュなら、極楽さんの和光で半額で受けられるんだもの。
土地柄高いのはしかたないんだけど、、、
なんかリピしたくなるような要素が欲しい。
サウナは物凄くいいのにもったいない気がしました。

水風呂はなんか前より気持ちよくなった気がする。
サウナとのバランスが良くなったんだろうな。
カルキ臭もほとんどしないし。良かった。

イスはいっぱいあるし、こんだけ言っといて、しっかりととのってしまったので、結果すんごい良いのよ!

窓から見える景色も、夜は夜景が綺麗ね。
朝なんて、すげぇ良さそう。土日祝なら朝風呂もやってるから早朝もいいよね。安くなるし。
朝はコスパに見合ってると思う

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17.8℃
96

ニシサブロー

2025.01.05

1回目の訪問

ふじやま温泉

[ 山梨県 ]

さて、今日はプチサ旅。
嫁さんが、僕のサ活に付き合ってくれました。
ドライブにちょうどいい、場所は山梨、河口湖。
サウナパラダイスなエリアですね。
絶叫系が苦手な僕にとっては、罰ゲームにしか感じないで有名な富士急のお膝元、
やってきたのはふじやま温泉。
愛でたいでも紹介された、カツキ先生のタイル絵を拝みにやってきました。

やっぱ山はさみーですね。
夕方に行ったのですが、すでに氷点下。
天気は曇り。あまり日差しにも恵まれず、富士山も見えません。
っていうか、山梨を目的地として来ると必ずと言っていい程、富士山が見えないんだけど。
山梨運がないんだよなぁ。
年末に静岡行った時はバッチリだったのに。

愚痴は程々に、浴場へ。
うーわ。
すげぇや。
木の柱が立派。
梁がすげぇ。
かっけぇ。やべぇ。
すげぇ。
語彙力なさすぎてやべぇ。

体を洗ったら風呂へ。
でーっかい天然温泉なお風呂。
クセはないけど、肌触りが少しトロッとしたツルスベな温泉。
気持ちいい〜。
いきかえるなぁ。やーばいなぁ。
浴場の雰囲気がすこぶる良いです。
なんか、昔の学校ぽさも感じてノスタルジーな気分に浸れました。

さて、サウナです。
結論、
素晴らしいサウナでございました。
全てが程よい。
特質した派手さはないんだけど、温度も湿度も熱の包まれ方もデザインも雰囲気も程よく、次もまた入りたいと思えるような、心地良さと上質なワクワク感を感じさせてくれました。
暗ーい照明に浮かび上がる、カツキ先生のタイル絵もいい味出してました。

んで水風呂。
やっぱ富士山の水風呂、好きだー!!
入った瞬間の透明感というか、浸透感?が違う。
・・・気がしなくもない。
たぶん。
違う気がするよ。
ね?

すんごい気持ちよく入らせて頂きました。

さて、外気浴行くよ。
露天が広くて美しい。
お上品なお庭。空気が澄んでるよぉ〜。
たまらないよぉ〜。
そんで、ぼっーと口開けてアホずらかましてたら、
なんかヒラヒラフワフワ白い結晶がチラついてるじゃありませんか。
雪だよ。
積もるやつじゃないけど、ヒラヒラと舞い降る感じが風情エグい。
幸せやなぁ。
強制罰ゲームパーク、富士急の横にあるとは思えない風情の良さ。
サウナ、水風呂、外気浴、温泉、全てがレベルが高くとてもいい施設だと思いました。
富士山周辺には良い施設が揃ってますね。
ここもお気に入りになりました。

正月休みもあと僅か。
連休最終日もサウナに入りたいものです。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
90

ニシサブロー

2025.01.04

1回目の訪問

みなさま。
あけおめ。
ことよろ。

今年のサウナ初めは、久々かな、なごみの湯にしました。
なんか、ふと来てみたくなりまして。
っていうのも、近いんで元々ホームにしてたくらい、頻繁に来てたんですが、いかんせん高い物で、貧乏な僕には大変手を出しづらい施設になってしまいまして。
ただ、まぁ、正月だし、久々にいっか。
的な軽ーいノリで行ってきましたよ。
荻窪なごみの湯。

ここのボナが大好きで、僕のボナ好きはここから始まってると言っても過言ではないのですが、
なんか、キレイになってるー!!
壁の板貼り変わってるー!!
なんて、いきなり面食らった訳で。
そうか〜。
前の渋〜い感じが好きで、ウィスクが吊るされた雰囲気抜群なあのサ室が好きだったので、少し寂しい気持ちに。
ただ、いい変化もあったよ。
露天へ続く廊下に二重扉が出来たことで、ボナが外気に影響されにくくなったよ。
そのおかげか、温度は80度くらいだったけど、オートロウリュの効果も相まって、バッチバチにあっついサウナに仕上がっておりました。

露天スペースで外気浴をしてると、ふと現実に引き戻されて、週明けの仕事のことで、頭がいっぱいになる。
正月ボケを加速させる為に来たのに、体はそれを許さなかったのですね。
僕の体、スパルタなり。
悔しいんで、3セットくらいやったら、
外気浴の揺れるイスで、揺れてもないのに揺れる錯覚を起こし、見事に逝き狂いまして、
正月ボケが急加速してヘアピンコーナーを曲がり切れずにコースからぶっ飛んで爆発するくらいにボケ倒しました。

誰が突っ込んで下さい。

そんなこんなで、快適な内気浴でボーっとしてフィニッシュ。
ここの内気浴、妙に落ち着くんだよな。
好きなんだよな。
内気浴してると、来て良かったなって思えるんだよな。

けど、精算機で会計を見ると、
やっぱり来るのやめようと思うんだよな。

今年はどんなサウナライフが待ってるんでしょうか?

続きを読む
78

ニシサブロー

2024.12.31

14回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

納めました。
今年は極楽さんにしました。
たしか去年もサウナ納めは極楽さんでした。
近くて朝からやってるってなると、ここになっちゃいますよね。
露天で旅猿を見ながらのまったり外気浴が最高でした。

今年もサウナにありがとう。

続きを読む
73

ニシサブロー

2024.12.31

12回目の訪問

い〜〜〜〜〜や〜〜〜〜〜
ハナコさん、最高っっっ!!
やっぱり僕にはハナコさんしかいないよ〜〜〜!

そうそう!
これなんだよー!
このサウナなんだよ〜!
居心地がよく、熱に優しく包まれる、気付くと滝汗なサウナ!
匂いがめちゃんこいいのよ。
そんでちょうどいい温度の水風呂。
露天の外気浴は幸せだったなぁ。
年末らしい澄んだ空と星空、
ベンチで寝てるおじさんや、誰も座ってないアディロンにすら愛でたい気持ちが芽生える程の幸福感。
年末の空気感がそうさせるのかしら。

年末に入るサウナが毎年堪らなく好きで、色んな年齢層でワイワイガヤガヤしてる、皆んながどこか楽しげな、そんなスーパー銭湯の風景がたまらなくととのうんですわ。

サウナ納め?まだまだ。
明日の朝に、毎年恒例、大晦日朝ウナをしたらサウナ納めや。
どこに行こうかな?

そんで今年のマイベストサウナでも発表しよかな。
誰が興味あるねん。
言うてますけど、
今年も色んなサウナに行ったな。
上半期最大のインパクトは、ゆるうむと花景でした。
特に花景はちょっとすご過ぎたよね。
割と近いし。
そんで、夏に行った富山旅の、スパアルプスとフロバッカは感動したな。
アルプスの水風呂とフロバッカの外気浴が今でも忘れられません。
後は花湯の森ね。
まだまだ、知らない素晴らしいサウナがあるんだとつくづく思い知らされました。

来年はどんなサウナに出会えるでしょうか?

今年はとても素晴らしきサウナイヤーでございました。

それではみなさま、良いお年をお過ごし下さい。

続きを読む
63

ニシサブロー

2024.12.30

1回目の訪問

サウナ飯

静岡旅行に来てます。
旅のメインは、静岡グルメ。
おでんに海鮮にお茶にその他諸々。。。
サウナは諸事情により、泊まりのホテルのにしか入れなそうですが、このサウナが結構良かったんです。

ホテルは静岡駅から10分くらい。
大浴場は最上階。
小ぢんまりした露天があって、ちゃんと外気浴できます。
昨晩と今朝に入ってきたんですが、大満足。
サウナはちゃっかりオートロウリュ。
1時間に1回、ちょろっと水がでます。
ちょろっとなのに、以外と熱が降りてきます。
ストーブはちゃっかりメトスのイキさんです。
コンパクトで落ち着くなぁ。もう少し照明が暗かったら100点です。

水風呂も常時注水で、キンキン。
キリッとした水質で気持ち良い。

外気浴も素敵。
夜は夜景がぼんやりと窓の奥に浮かんでて、
朝はMt.Fujiがドーン!!
朝焼けに照らされたMt.Fujiはベリービューティフルで、心がヒーリングしたよ。

内湯で内気浴したら、時間が溶けていった。

朝食はホテルのビュッフェ。
贅沢な年末。堪能しました。

朝食ビュッフェ

最高

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
56

ニシサブロー

2024.12.28

5回目の訪問

サウナ飯

ひっさびさに来てみたよ!
朝霞サウナ!
FLOBAと迷ったんだけど、こっちの方がコスパがいいもんで、こっちにしてみたよ!
ばっちりととのいましたぜ!

いや〜、やっぱいいすね。
風呂あるし。
そんで思ったのが、メインサウナが群を抜いて良いんよね。
もはやメインサウナだけでもいいかも。
匂いも雰囲気もセッティングもすこぶるいいんよなぁ。
相変わらず最上段は熱すぎるんだけども。
座面も広くて快適。
床がアチアチ過ぎて足裏火傷しそうになるけどね!

朝霞の駅前の喧騒を聞きながらの内気浴。
年末らしい賑やさ。
今年も終わっちゃいますね〜。(しみじみ)

風呂上がりに肉まんを頬張りながら続き外気浴。
年末をしみじみ感じつつ、家路に着きました。
今年はあといくつ、サウナに行けるかな〜?

セブン-イレブン 朝霞幸町1丁目店

豚まん

はふはふしながらの駅前外気浴。

続きを読む
69

ニシサブロー

2024.12.27

13回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

今日は午後出社の、夜は忘年会。
さて、午前はサウナチャンスじゃありませんか。
ってことで、極楽さんです。

もう、年末ということもあり、有休使ってる人が多いのか、学生は休みだからなのか、まぁまぁな混み具合。
相変わらず気持ちいいサウナ。
水風呂は備長炭が追加されてて、さらに気持ちよくなっちゃって。
昼間の外気浴ってやっぱ気持ちいいよね。
風がうめぇ。空がうめぇ。




ただぁ!
ととのいスペースの、ヴィヒタ!
遠目に見たら、フレッシュな青々したヴィヒタになっとる〜!最高やん〜!
なんて思って近付いてみると、フェイクでした。
Oh・・・
フェイクはイヤン。

ということで、サウナを2セット。
黒湯とリラクバス、炭酸泉でぬくぬくして終了。
極楽さんは今年最後かな。
今年もお世話になりました。

続きを読む
63