2024.01.31 登録
[ 石川県 ]
石川県の山中温泉に1泊で行ってきた。
7Fにサウナ室があったのだが、とにもかくにも素晴らしかった。
広々としたサウナ室はセルフロウリュが可能。昨年7月に完成したばかりとのことで、木目調の内装が美しく、香りも良かった。マットが少なく足の裏を火傷しそうになったのはご愛嬌。室温は90℃と高温だったが、空気の循環がしっかり行われている+窓から見える山々で開放感抜群。かなり快適に入っていられた。
水風呂は16~17℃で、小さめのサイズのものが2つ。北陸の美しい水が使われているのか、水質が抜群に良かった。サウナ室横の水シャワーも程よい水温でGOOD。
整いスペースはかなりの高得点。山々を眺め、川のせせらぎを聞きながら整える外気浴ゾーンには椅子と寝椅子が設置。夜には本物の火を使ったランタンのようなものが灯され、雰囲気は抜群。今回は曇天だったが、晴れた日には星空を拝めそう。
内装が黒を基調にしていて落ち着いており、内気浴も乙であった。
今回、このようなサウナ室がほぼ貸切状態で利用できた。B1Fには別に温泉があり、そちらがメインであるため客は少なかったが、かなり魅力に溢れた隠れ家サウナであるため、またお邪魔したい。
余談だが、サウナ室出てすぐの休憩スペースでドリンクやアイスが食べ飲み放題だったのだが、デカラ(デカビタ+グリーンダカラ)というものがあり、サウナドリンクの多様化を切に感じた。
【サ神のサ評】
サウナ室:9/10
水風呂:9/10
外気浴:10/10
内気浴:9/10
休憩所:10/10
[ 愛知県 ]
初キャナル。
サ活当日の投稿を徹底しているが、翌日になってしまった。これはキャナしい。
まず驚いたのはサウナ室の広さ。
あの横幅を一つのサウナストーンで温めているのが迫力だ。左右のテレビで流れている番組が違っていて、音が混ざっているのはご愛嬌。
キャナル自慢の水風呂は3種類。
今回は目玉の“泳げる水風呂”と一人用の水風呂を利用した。水温はどちらも15℃前後で入りやすいが、泳げる水風呂はその特性上羽衣が出来にくいのが△。
エンタメとしては面白いが、整い観点からするとズレていると感じた。
整いスペースは文句なし。椅子の種類も豊富で毎回違った整いを楽しめる。
総括すると、名古屋市内の低価格サウナとしてはかなり高水準だと思われる。ただいかんせん人が多い。
風呂の種類は多いが、一つ一つが広くはないのでかなり圧迫感を感じた。リピート必須のクオリティだが、次は空いている時に利用したい。
ごちそうさまでした。
[ 愛知県 ]
とこなーめのマーゴの湯にサかーみが降臨。
はちじゅーどのサウナ室とじゅーさんどの水風呂。
どちらもおそーとにあるので、体感はさむーい。
ととのいスペースも広くてさいこーう。
また行きたーい。
[ 愛知県 ]
割と久々のアーバンクア。久しぶり、おまたせ。
今日は熱波師の方が来ていました。
結果は、、、想像超えてきましたね。火傷するであんなん。これは褒め言葉です。
リベンジしたいなぁーーまたイベントがあったら参加したいです。それでは!
[ 愛知県 ]
およそ2ヶ月ぶりの竜泉寺へ。
綺麗でいいですね、夜景を見ながら整える環境が最高です。
3セット。
その後は近くの来来亭でサ飯ラーメン。生きててよかった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。