2020.07.06 登録
[ 埼玉県 ]
単車のオイル交換ついでにお出かけイン。
たまたまLINEのクーポン抽選が当たったのでタオルセット無料にていざ。
駐輪スペースは自転車とオートバイが一緒なので少し注意。一応、屋根の下ではあるので助かります。
靴箱の鍵を受付で渡したら、ヘルメットも預かっていただけることに!通常対応の範疇らしいので、ライダーには大変ありがたいサービスです!ロッカーの鍵を受け取ってそのまますぐ脱衣所へ。
お風呂場は割りと狭めでした。カランがオープン式、ソープ類あり(洗顔用なし)、シャワーヘッドが水圧調整できるタイプで珍しい。
内湯のバイブラや檜風呂も良かったけど、露天にある深めの寝湯がすごく心地良かったです。スペースが一人ずつ区切られてて、寝たまま肩も浸かれるので、じっくりお湯を堪能できた。天気も良くて最高。
(ただし花粉、テメーはダメだ)
サウナは、思ったよりも狭い。だけど形状がなかなか見ない構造?というのか、すごく四角い。段数はあるので上はカラッと熱々、下は湿度高めで蒸し蒸し。最初は前方下段でじっくり蒸し上げて、後半は後方上段でカリッと香ばしく。我ながら美味しく出来上がりましたのでは。
水風呂はサ室出て目の前。広くて深くて冷たくてと3拍子揃った優等生タイプ。こちらも四角い。バイブなし。
露天風呂スペースでの外気浴は、イス4脚、デッキチェア3脚、ベンチ1脚、その他に腰掛けできそうな所も多めで、けっこう休みやすい。昼下がりから夕方前の明るい陽射しに当たって、湯の音を聴きながら微睡む心地良さ。。年度末進行で忙殺気味の平日を過ごすうちに瞳が褪せていく中での束の間の休日よ。。多幸感をご照覧あれい。
風呂上がりにはトマトジュース。2階に漫画もあったり、休憩室も2か所くらいあって建物自体はお風呂と比べて広め。なんとなく、さやの湯処感あったけど、やはりそれぞれ違ってみんな良い。
ロウリュサービス、ミント水風呂などのイベント要素があるので、今回味わえなかった分はぜひ次回に期待したい。ご飯も。
男
[ 東京都 ]
仕事終わりに友人とイン。
当日直前でも電子チケットを購入し、割引価格で利用できるのは、会社の福利厚生の中で最もありがたみを実感できるひとつよ。。
祝日前でかなり賑わっていた。ロウリュは満席のため無理でした。それでも4種類のサウナを回って、日頃の鬱屈した気分を解消するには十分効果的な空間です。やはり全体的に香りが心地良くて好き。
セルフロウリュする時、まわりの人たちに一応尋ねたら皆さん「お願いします!」と返してくださって、かけ終わったら「ありがとうございます!」と言っていただけた、なんというか一体感?連帯感?なるものが、久しぶりに気分良くなれました。お互いに労わることの大切さよ。。
水風呂が2種類あるのは良い。良いんだけど、バイブラのほうを段差無くして、もう少し人が詰めて入れるようにしてもらえるとありがたき。大きいほうはバイブラなくて深くて最高です。
露天風呂スペースで夜風に当たって、身体から立ち上る湯気を眺めるのはなんでか見ていて面白い。
歩いた距離 1km
男
[ 埼玉県 ]
友人に誘われてイン。夜でもなかなかな人の賑わいでした。
カランはオープンのやつ。ソープ類備え付けありです。シャワーヘッドは目が細かくて使いやすかった。
内湯は2種類。ひとつだけ入浴。あまり熱くなかった。
露天風呂は手前と奥で2エリアあります。広めかと思いきや、意外とそうでもなかったです。手前側には露天風呂としては珍しい46度のバチバチに熱いのがあります。凄まじかった。ニューウイングの二股温泉湯44度とは2度違うだけでも全然別物。気軽に拷問気分。だがそれが良い。
サウナは2段ストレートで少し小さめ。テレビあり。マイルドなセッティングで過ごしやすかったです。
水風呂はサウナ室から出て左手に半円?形のもの。水温自体はぬるめ、バイブラも無し。それでも気分よく漂えたら万事オッケー。
途中でアカスリ部屋に行き、その場で首肩マッサージをお願い。20分だけでも揉みほぐしてもらえるのは良き。
良い小旅行感が味わえたので楽しかったです。
歩いた距離 0.4km
男
[ 東京都 ]
友人に誘われて仕事終わりにイン。
久しぶりに週2のサウナ。道すがら繰り広げられるキャッチの波状攻撃を掻い潜って目的地に到着する様はさながらエルデンリングのように感じられる。ここが、ニューウイング城か。。
今日は引き当てたサラックスが超硬め、カランのシャワーが超ぬるめでした。ソープ類は柚子の香りでめちゃくちゃ心地良かったです。
ガシガシ身体を洗ったあとに浸かる二股温泉湯のアチアチ湯船は極楽浄土の気分なり。お肌には悪いと理解しつつも、硬めサラックスで皮膚の古い層を削ぎ落として熱湯が染み込む一連の流れが幸せのそれなんですよね。44度という下町設定が最高にハイッてやつ。ニューウイングはこれが個人的に大好きなポイントです。
本日も大体の手順どおりに、テルマーレ、ボナ、ジールをこなしてそれぞれの合間に水風呂プールを挟む王道コース。そのあとに小休憩。扇風機の風が心地良すぎてイスから崩れ落ちそうでした。2周目は少し長めにしてゆったり過ごす。人は多いけれども会話はほぼ無くて過ごしやすかったです。ナイスサウナ。
水風呂が微妙な温度差で2つあるのは、今更ながらすごく使いやすくて良いなと感じました。18〜20度でもこの季節はぬるくならずにちゃんと冷たくて心地良いです。
2時間あっという間だった。料金面から見ても、やはり都内一のハイパフォーマンスでは。締めの熱湯で最後までポッカポカのまま退館。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
久しぶりに仕事終わりのイン。
なんだか最近は水面下で仕事が忙しくなりつつ、息抜きのゲームをやりすぎて寝不足になったりと体調が狂った感覚で、サウナに入らないとマズい…なんて思ったため来てしまいました。
月曜で空いており、ゆったり過ごせました。料金が前に来た時よりもまた値上がりしていて少し驚きました(90分コース@会員1,200円)。
湯風呂は以前と比べると若干熱さが柔らかく感じられてほっこり。広々とした湯船に浸かれるのはやはり気持ち良き。
ドライサウナは安定のジリジリとした高温空間。個人的には5〜6分で満足できました。1時間ごとのロウリュは、スタッフさんが水をドンドコかけて一気に体感温度をぶち上げるストロングスタイル。バッチバチに熱かった。。
スチームサウナはほとんど人がいなくて一人で静かに蒸されました。よもぎの香りが芳しかったです。換気扇から吹き出る熱風で身体を仕上げていざ水風呂へ。
水風呂は約16度で、以前よりもさらに低めで心地良い水温でした。体育座りで羽衣を纏ったり、一人になったタイミングでは足を伸ばしたりと楽しめました。
風呂上がりには大好きな力水で一服しつつ、『ブルー・ジャイアント』を一巻からまた読み返す。いやー、来月の映画公開が楽しみだ。
久々のホームサウナ良かったです。
歩いた距離 0.1km
男
[ 東京都 ]
2023年の蒸し初め。
休日料金でした。中はそこそこ混雑していたけれども、だんだんと人が減っていき、後半はゆったり過ごせました。
ここのスチーム塩サウナは、ハーブ(ヴィヒタ)を使用した粗目の塩で、身体に擦り込む感じがけっこう好きです。
高温ドライは熱々であまり長居しませんでした。
水風呂がキンキンッに冷えていて善き哉。狭いですが深さがあるのでちょうど良い。
もう少し滞在してマッサージとか受けてみたかったなぁと少し物足りなさ。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
久しぶりのサウナ。
ナンバガのラストライブをパブリックビューイングで観て、せっかくここまで来たしなぁとサウナへ行くことに。最初は黄金湯に行ってみたものの、入場制限中で断念。もう少し足を伸ばして大黒湯へ。混んでることは混んでるけどサウナ利用できました。
下町の熱々なお湯が最高に気持ち良かったです。カランも上等な熱さで身体が蕩けました。ゲーム?アニメ?とのコラボなのか、湯船に女性キャラの入浴シーンのパネルが投入されていました。可愛らしいけどいささか恥ずかしい////
ドライサウナは熱すぎずぬるすぎず、じんわりと湿度があるので好きです。テレビドラマ流れてたけど、意外と静かに過ごせました。黙浴が続いていて素晴らしい。
塩スチームサウナのほうは、ドアが開くたび外気が入り込んでくるのでやっぱり微妙。。でもじっくり味わえるのがなんだかんだ素敵。室内の暗さも程よくて気に入ってます。
水風呂は21度くらい。冬のため、このくらいがちょうど良さげでした。バイブラがないのもありがたいです。一人しかスペースがないですが、その分贅沢にも感じられます。
前回やらなかったハンモックで休憩しました。雨が降っていて寒かったですが、なかなか出来ないハンモックでの外気浴でしたので気持ち良かったです。
銭湯サウナとしては都内屈指の施設だと再確認できました。
【備忘録のために追加】
大黒湯、黄金湯いずれもバイクの駐輪不可。複合型商業施設オリナスの地下駐輪場を推奨。最初の3時間まで無料(経過後は30分ごと50円)。24時間利用可能。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
友人とイン。
混み混みでした。コンパクトで熱さ満点。ほぼ満席でも室内は静かで過ごしやすかったです。
水風呂も15度内キープしてて良いです。
日替わり風呂は香りが良かったものの何の香りかがわからず…
上がってからは漫画のゴールデンゴールドを読み進めましたが、物語が深くなるにつれて体温やら心拍数やらが高くなっていくのが感じられる。。面白すぎて恐ろしい!
歩いた距離 1.2km
男
[ 東京都 ]
仕事終わりに単車でイン。
めちゃくちゃ混んでいました。
スチームが、和漢香草?に変わっていて結構よかったです。
ドライが案外満席ではなくて程よく座れました。
夜風が涼しくて良い季節。
男
[ 山梨県 ]
大菩薩嶺を登山後にイン。
したもののサウナは休止中とのこと。。
お風呂自体は内湯にデカい湯船、バイブラもある丸風呂、優しいマッサージ風呂、半身浴に適した露天風呂など意外と種類は豊富で良かったです。
水風呂は、、というか源泉?28度とぬるめでしたがバイブラなしで静かに過ごせました。これはこれであり。
サウナ室内部は覗き込んでもよく見えず。。
[ 宮城県 ]
日帰り入浴にてイン。
入浴料1,300円、タオル小220円(購入)、タオル大330円(貸出)の合計1,850円也。
脱衣所にはコインロッカーではなく貴重品用の小物ロッカーがあります。
カランはオープン、クローズタイプが半々くらい。ソープ類はKOSEで統一されています。高級感あって良きです。
湯風呂は横長で広くて開放感があります。内湯は2つあるもののあまり違いがわからず…
露天風呂はちょい熱めです。脱衣所と内湯にぐるりと囲まれるような造りで真ん中にあって面白い。
さてサウナですが、一般的なドライで、L字型2段ハーフ。一応、3人までの入室とのことでした。ぬるくなく熱すぎずで過ごしやすかったです。
テレビは無し。サウナタイマーあり、なのに砂時計も4個配置されているのが謎でした。笑
水風呂はサ室を出てすぐ目の前にあります。珍しい瓢箪型。水温的にはぬるめなのでちょい物足りなさがありますが、それはそれでゆったりできるので良き。
休憩イスは無いので、露天風呂の岩に腰掛けて上半身をクールダウン。ちょうど雨も止んで良いタイミングでした。
旅行中に図らずも入れたサウナで良い出会いでありました。
男
[ 秋田県 ]
旅行にて宿泊イン。
駅前近辺で飲み歩いてから入浴したため、無理せずサクッと1セットずつ過ごしました。
カランはオープンタイプ。湯温は調節できるため扱いやすかったです。
湯風呂は内湯が普通の熱さでしたが露天風呂はなかなかしっかり熱かったです。炭酸泉はぬるめ。
サウナは意外と硬派なストロング系ドライ。2段フラットのコンパクトながら明るくて開放感もあります。
ミストサウナは短時間スパンで浄化充填されるため、こちらも見かけによらずそこそこ熱さを味わえました。
ちい浅な水風呂ですがバイブラありで冷たさバッチリです。
内風呂スペースも露天風呂スペースも、休憩イスがそこここにあるのでその点は特段不便なく過ごせました。
男
[ 埼玉県 ]
単車に乗ってイン。
プチソロツーリングで道の駅あんぎょうに行って、意外と草加が近いと分かったため入ってしまいました。
昼過ぎでもそんなに混んでいなくてゆったり過ごせました。相変わらずサウナ室はすこぶる熱かったです。。空気よりも床に敷いてあるマットが痛いくらい熱い!
水風呂は広くないもののバイブラありの冷涼感MAXで回転は早めなのでありがたき。
最高of最高。薬湯のチンピリも至極の一湯。
風呂上がりは食堂で遅めのランチ。塩つけ麺。あっさり目で美味しかったです。
バイク置き場はスペース的に4〜5台しか入れなさそうです。
男
[ 東京都 ]
単車に乗って久しぶりにイン。
ドライサウナについては、赤と緑のマットが無くなってコロナ禍以前の状態に戻っていました。香りはいつも通り心地良き。
水風呂ですが、ファーストコンタクトでは冷たかったものの、人の出入りが激しくてわりとすぐ落ち着く感じでした。
スチームがけっこう盛況でした。まだこのくらいの気温なら外のシャワーも冷たすぎなくて良い塩梅です。
風呂上がりにはフルーツ牛乳。久々に飲むとめちゃくちゃ美味しい!ただ一本の量が絶妙に物足りないのよね。。
男
[ 静岡県 ]
富士登山終わりにイン。
はじめて富士山に登ったことのキラキラした感覚がうっすらと残りつつ、疲労感も存分に蓄積された身体を洗って入浴。
まず全体的に広さが感じられて好印象。湯船もたくさん種類があるし、メインの湯風呂は横長で面白いレイアウトでした。死海から取り寄せた高濃度塩風呂も楽しかったです。
さてサウナですが、内風呂には麦飯石のドライサウナがあります。中もかなり広々としていて解放感に満ちています。入り口付近は熱く感じましたが、超カラカラということもなく、比較的過ごしやすかったです。一番奥の席からだとテレビが遠くてよく見えませんが。笑
サ室を出てすぐ隣には蒸し風呂があります。洞窟のような隠れ家のような佇まいで面白いです。温度的にはやはり低めでした。いわゆるスチームサウナですが、古風な感じが珍しく思いました。もう少し温度湿度が高くて、ヨモギなどの薬草を使っているとなお気持ち良さそうです。
水風呂は檜の浴槽で広い!キンキンとまではないものの16度くらい?の低めでしょうか。冷たさは申し分なく、バイブラないので静かにクールダウンできます。
内風呂にイスもあるので休憩とりやすいです。
露天風呂も複数の湯風呂がありました。その一番奥にログサウナが鎮座しています。中はL字型の簡易ベンチでかなり手作り感が味わえますが、サウナストーブは薪で炊いているのでパチパチと良い音を奏でていました。焚き木の燻された香りも良かったです。スタッフの方が頻繁に室温を確かめながらロウリュしてくれます。ハッカ油を入れた水をかけて室内は最高潮にヒートアップ。久しぶりに汗ダラダラになれました。
外にある水風呂も木造りで、水は富士山の伏流水とのこと。こちらも勿論バイブラはなく個人的に最高でした。隣にある椅子に腰掛けて夜空を眺めたら、ログハウスの天井を突き出る煙突から火の粉が蛍火のように煌めいていました。その煙突の横からは半月が顔を覗かせていて、すごく情緒的でした。
富士山を抜きにしても、ぜひまた来たいと思えました。
男
[ 東京都 ]
友人に誘われてイン。
日中は入場規制あったみたいだけど、夜はそこまで混んでいなかったです。
ボナ、ドライに入ってましていたら何となく腹痛を感じ、各1セットだけ済ませてサッと椅子で風に当たる。結局すぐ上がって休みました。残念。
コンディションは大切に。
歩いた距離 0.3km
男
[ 東京都 ]
仕事終わりに友人とイン。
久しぶりのシン・コイワ。控えめに言って最高でした。
高温ドライも中温フクロウもミストも、どれも万遍なく人が分かれていて混雑感はほぼ感じられなかったです。
特にフクロウとミストは香りが心地良すぎました。
サウナ3種も揃っていて、水風呂は2種という設備面の充実さ。レイアウトとしても水風呂が中央配置という主役級の扱いなのは好き。
ジャグジーのほうの水風呂が居心地良くてとろけそうでした。
風呂上がりには中ビンを投入して無事終電を逃しました。
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
夏休みにひとりでイン。
以前から気になっていたけどなかなか足が向かなかったSAKURA。近くに用事があったのでついでにせっかくだしと訪湯。
受付にて館内の利用システムを説明してもらいました。ロッカーキーは電子式ですが番号は一致しないのでどのロッカーでもOKです。なお、靴箱の鍵は受付に預けないで自己管理です。ロッカーは番号とともに花や植物の名前が付けられていて面白いです。
カランはオープンタイプ。木桶と木椅子は珍しい感じがします。シャンプーとボディソープが冷やしシリーズでさっぱりできました。
内湯は37度のぬるめ設定。じっくり浸かるには良いですね。
露天風呂が2種類、こちらの方が39〜40度であたたかいです。熱すぎないのでオールマイティに気持ち良き。
サウナは想像以上に高めのスタジアム。なかなか圧巻でした。一定時間ごとにオートロウリュが作動しますが、これがけっこうストロング。上段であればあるほど、全身がくまなく炙られる感覚。やるじゃない。
水風呂はサ室出てすぐ左手にあり、導線ナイスです。17度後半〜18度ちょいの表示でしたが、体感的にはそれより幾分低めな印象です。ここはとにかく広め&深め。腰上くらいまであるので身体を沈めればゆったりとクールダウンできます。
休憩用の椅子はありませんが、内湯と露天との間の通路、露天スペースにそれぞれベンチあります。天気は生憎でしたが全体的に静かに過ごせたので気持ち良かったです。
風呂上がりにチルアウトを注入して退館。ロッカーキーで館内支払いがまとめられるのは楽チンですね。値段的にはリッチな部類でサウナもひとつだけですが、色々イベント的な催しもあるのでまた来てみたいです。
歩いた距離 0.5km
男
男
[ 東京都 ]
仕事終わりに友人とイン。
15分くらい待ちましたが割と早く入れたので良かったです。中はやはり混んでいましたし、黙浴は皆無でしたが、サウナ室自体は静かに過ごせて文句無し。
湿度と照明の暗さ、佇まいというか雰囲気が、銭湯サウナのそれではないですね。低温高湿でじっくりと汗を出してから、直立不動で浸かる水風呂の気持ち良さはプライスレス。水風呂は立って入るのに限ります(ジェネリック湯らっくす)。
水風呂の後に常温の炭酸風呂を味わい、気道を突き抜ける冷気とのアンビバレンスな感覚も噛み締めました。
誕生日のささやかな幸福。ただお湯に浸かって、ただ熱い空気に触れて、ただ冷水の中で身体を揺らめかせる。なんでこれだけで心地良くなれるのか不思議。
だけど裏側には何かがあるんだろうな。
今日のMY SAUNA SONG♪
★なぜか今日は / The Birthday
歩いた距離 0.5km
男