2024.01.30 登録
[ 北海道 ]
遂にここまで!帯広ローカルサウナ銭湯ー!!
券売機システムを導入してる銭湯、大体アタリだと確信。学割で350円。脅威の味方。インディアンカレーを食べた後帯広駅から3キロ程歩いてはるばるここに来たのには理由がある……さてどんなものか。
軽くシャワーを済ませていきなりサウナ。ロウリュを流して体感温度が上昇。まだだ……まだだ……と耐えつつ、そして水風呂へ。
コールマンのデッキチェアにもたれて帯広の空に、湯気がみるみる浮かび上がっていくのをみて、本当に来てよかったと思えました。
最高でした。ツーセット。完。
[ 北海道 ]
北の大地最強と謳われるニコーリフレに遂に足を踏み入れることが出来た。
深夜にワンセット。サウナ内は以外に12分以上は余裕で居れたものの、水風呂が本当に冷たい。これでいいのか?!?この寒さで?!笑 と思ってしまったが、これも一興。テレビがところどころ付いてるのがありがたかった。ちょうど北海道出身の錦鯉の番組をやっていたのでサウナ内でも水素風呂に入り浸る間にも気づいたら見ていた。
ただ1つ言うならば、利用者のマナーが気になる。
初めて目撃したのだが、黙浴を気にせず大きな声で喋る人から笑い声を飛ばす人達がかなりいた。深夜という時間帯だからなのか、そもそも運が悪かったのか……少しばかりか気になってしまい、あまり気分が良くなかった。。。。あまり施設内でも大きくマナーについての喚起が行われてなかったようにも思えました。
経験上かなりサウナが整っている場所ではポスターだったり黙浴と書かれてある張り紙がかなりあった印象だったので、期待した上でこれは少し残念でした。
[ 東京都 ]
昨日のサウナ、伝説の北欧。
全国トップ3に入る東京屈指のサウナ。
そう言われる理由は行けば納得。多くは語らない。
普段は3セットの私が5セットもやってしまった。
[ 東京都 ]
何気初の東京サウナ。もはや初々しい気持ちで挑んだ気持ちもある。
カプセル泊まりでVIPしか空いてないと言われたがどうしても行きたかったのでやむを得ず。4900円で宿泊だが個人的にお値段以上ですごく良かった。
一言で表すなら老舗特有、最低限の設備で最高品質を引き出す感じでしょうか。さすがに愛用者もいるわけで民度も高い。
土日なので激混みかと思いきやそこまで混んでなかった。
夜2セット、朝の熱波師による激ヤバ熱波でワンセット。
至高の体験でした。ありがとうございました。
[ 福岡県 ]
そういえばと思い、ちょっとばかり寄ったサ活を。
ゼミの合宿中の朝、早起きで抜け出し博多駅からダッシュで向かう。
行先は福岡のサウナ。時間もなかったのだが以外にもゆっくり出来た施設、露天風呂も風呂の種類も多く、またサウナはロイヤルと普通ので2種類。
何より滝のように上から流してくれる設備(名前を忘れた)がありこれにハマって3回もやった。気づけば3セットしていたのはここのサウナが良かったからに違いない。
オロヤク(ヤクルトとオロナミンC)が本当に美味しかった。
あの時生の実感を改めて感じたような気がしました。ありがとうございました。
[ 長崎県 ]
長崎市から少し離れた島原にあるひとつのホテル。実は九州の中で2番目に泊まられてるホテルらしく、その理由の一つに温泉の魅力があるからだそう。温泉か…となるとサウナ…は…と、その理由を突き詰めるべく熊本の長洲港からフェリーで多比良港、そして島原へ。このためだけに行くのは正直リスキーだと思ったがこの不安は浴場へ来た瞬間には忘れていた。曇っていたはずの天気は晴天に恵まれ、海がいちばん近い浴場、そして肝心のサウナはなんと4種類もあり、冷水にも種類豊富で力を入れているようだった。
ま!!さ!!に!!ここは天国。海を見ながら浸かる温泉もいいが、地獄から抜け出し冷水で引き締まった体を最高の海景色に放りこむ。これにはドーパミンドバドバ。もう死んでもいいんじゃないかと、走馬灯が見えたような、これが平日で1000円、休日なら1800円で許されるのか…?長崎に出向いた際には、いや九州に出向いた際には無理をしてでももう1回イキタイ。そんな場所でした、また来ます。
男
[ 熊本県 ]
熊本空港に着き、なんだか大移動をしたのでガチガチになった身体をスッキリさせるべく地元の人が愛するような銭湯へ。もちろん中に入ると先代の方たちが会釈し合っていることから私の見解は間違っていないようだ。ただ先代の方たちで溢れてると思いきや自分と同じぐらいの人達もいる。ここの銭湯に関していえばずば抜けてクチコミが多い"湯らっくす"以外にサウナが併設されている市内の銭湯は大福湯以外にあまりないのだそう。無駄に広くない浴場内、心優しい髭が印象的だった先代の方にシャワーの場所をどうぞと譲ってくれた。その時点で私の心の居心地は良く、サウナからの冷水の時に私の顔は笑っていた。ただここはチェアが特にないため空いている浴場の段差で座っていたりする人が多かった。なんと言っても価格、通常400円。学生証を提示すれば300円。貸タオルもあり価格にも鬼ほど優しいシステム。
スッキリした後には九州で昔から愛される知っとんのけアイスをかじる。最初から最後まですごくよい時間を過ごせました。。
[ 熊本県 ]
熊本県内 サウナイキタイトップ温泉。行ってみたかったので行けてよかった…!地獄から抜け出して脳天直撃、冷水の滝。
久しぶりに魂抜かれるような感覚に陥りました。
長くはもう語れない…!お試しあれ。
2階のリラックススペースで1泊。本当に素敵な場所でした。
男
[ 北海道 ]
北海道の極寒の地の一つでもある旭川で毎年お世話になるOMO7。実はここでサウナに入るのは初。昨年宿泊した際の私はサウナなんてただ暑いだけの拷問としか思っていなかったため能天気な様子で浴場にいたのである。そんな私は今に変わり、恥ずかしながらもこの場所の初サウナへ。感想を端的に言えば、こんな気持ち良いならもっと早く知っとけば良かったと思う後悔と冷水を浴び全てがどうでも良くなってしまった感情が体内を複雑に絡んで巡っていた。なにもかも、どうでも良くなっていた。施設とともに清潔感も設備もすごく良かったです。
男
[ 北海道 ]
札幌で今1番アツいと言われてると友人が誘い出してくれた月見湯へ。想像してるより遥かにコスパが良く、なんと学生証を出すと390円。490円でただでさえ安いのに。熱波ニキこと通称サウ兄による熱波を浴びて氷点下の冷水風呂へ。とんでもない爽快感から外へ出てデッキへ倒れ込んだ時にはここは天国だった。身体から白く湯気が沸いてるのが視界に入りながら札幌の夜空を見る。長かった北海道旅行の最高の締めくくりでした。また絶対来ようと思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。