まるはごんぎつねの湯
温浴施設 - 愛知県 半田市
温浴施設 - 愛知県 半田市
2日連続でのサ活。
特に昼から予定もなかったので、8月最終日に【ごんぎつねの湯】へ新規開拓で行って来ました。サウナでやんす❗️
我が家で昼メシを済ませ、12:45にライドオン♨️
浴場はシンプルに白湯と洗い場、サウナ、水風呂のみ。小洒落たジャグジーはなくても良いけど、電気風呂がないのは残念…
洗体しながら見上げると太い梁が丸見えの旧家な木造造り。
こちらは温泉が売りっぽいので、露天の温泉でまずは下茹で。
露天には洞窟湯、寝湯&座り湯、打たせ湯、歩行湯(足湯)、滝つぼがあり岩肌を流れ落ちる源泉掛け流しっぽい激あつ湯(推定45℃くらい)のマグマ温泉がある。
横長の歩行湯(体感28℃ぬるめ)という浅い足湯で、身を縮めてそこで寝転んじゃってる人がいたのは、さすがにビビった💦「そこは足湯だぞっ!」
1セット:サ 8分 →水 2分 →外 10分
2セット:サ 8分 →水 3分 →外 30分 →あつ湯 2分
3セット:サ 10分 →水 2分 →外 5分 →あつ湯 2分 →水 1分でフィニッシュ
合計: 3セット
体重:71.0kg→70.0kg
サ室はコンパクトな2段で、5人定員のところ4人制限中でした。上段2人、下段2人。
サ室温は92℃とまずまず。カラカラ系。正面に📺あり。
2セット目にサ室へ入ると84℃だったので、(1セットと2セットの時間差は数分なので )人の出入りに左右されるのかも。
水風呂(地下水との情報有)は体感15℃くらい。2人同時に何とかギリ入れる広さ。誰かが入っていると隣のシャワーで掛け湯したりして少しタイミングをズラす感じ。自分もおっさんだけど、この狭さでおっさんとは一緒には入りたくないなぁ。
外気浴用に丸太イスが5つ程と、藤チェアが2脚、あとは地べたに寝っ転がるスタイル。スペースもあると思うので、もう少し何とかならないですかねぇ。
洞窟湯が他施設にはない感じの造りで🙆♂️
あつ湯も45℃以上⁉︎とチンチン😡で、従業員のおっちゃん曰く47℃ある日もあるみたい!
もちろん湯温調整するみたいだけど、「そんなん熱湯コマーシャルの世界やん」て思った。
あんなあっつい熱湯に初めて入って茹で蛸気分🐙でも総じて良い湯でございました〜
寒くなってからの方が、此処の良さが際立つ気がする。秋冬に再訪決定👍
男
おたつさんは今日は年休で、ふろ屋とゆう名のおふろ屋さんへ行かれてたようですねっ!コスパも良く、そこは自分も好きですけどね!しおサウナは塩って置いてありました?それとも買って持参しました? 肝心のごんぎつねは秋冬でバイクで狙ってますよ🛵またお願いします
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら