2024.01.26 登録
女
[ 静岡県 ]
今日は仕事終わってから、副部長と部活。草薙の湯へ。週末だし、春休みだから混んでる。第一駐車場も満車だった。第二駐車場に停めて、入館。
今日は露天のあおいの湯から。上は寒いけど、温泉がポカポカなので、じっくり温まる。
電気風呂、水通しして、サウナ。10分3セット。長めの内気浴と、最後に露天で温まって、終了。露天は風が冷たくて、気持ち良い。サウナ上がりの露天は良いな〜。
女
[ 静岡県 ]
副部長とするけんで部活。
しきじの後でお腹が空き過ぎている。サウナでお腹が空いて、余計によく食べてしまうので、痩せない…
まずはお風呂の前に腹ごしらえ。館内着に着替え、今日は副部長と打ち合わせ済みの焼肉 海峰へ。どうやら中は混雑している模様。
QR読み取りの注文も慣れたもんだ。白飯を頼んだがなかなか来ず、テグタンスープも最後と、色々と来る順番が微妙ではあったが、お肉もスープも美味しいので満足。
大浴場も春休みと週末と年度末と色々重なっているせいか、全体的に混んでいるなー。
電気風呂でビリビリ。するけんは電気風呂のスペースが広くて、浸かりやすい。もちろん電冷浴はする。
露天の壺湯からの沼津方面の夜景観ながら、ゆっくり海気浴するのが好き。温泉が温まるなー。
サウナはロウリュの時間も含めて4セット。ストーブが熱々なので、すぐカラカラになってしまうな〜もうちょっと湿度あると良いんだけど😂
最後は露天の壺湯と、露天風呂で〆て終了。
リラックスルームに来てから、今日はプールの蛸壺に入るの忘れたーと気付く😅後で、入ってから帰ろうっと。
女
[ 静岡県 ]
今日はホームしきじ。
TVerでサ道off-raodを観て、サウナ熱高まる。
いつも通りバイブラジェット、薬草風呂、水通ししてサウナ。薬草風呂はいつからかずっと濃いめ。ちょっと前はよく薄くなったり、濃くなったりしていたけど、最近はずっと煮出しているような濃いめで良い。花粉症にも効くらしいので、蒸気を吸っておこう。
今日はフィンランドから。入ってから、110度で熱々で良いね!と思ったら少ししてすぐサウナマット交換のタイミングと重なる。気持ち切り替え、薬草サウナ。フィーバーは来なくとも、じっくり蒸される感じが良い。
2階でご飯と休憩。今日は年度末ということで(特別なことは何もないが😅)、ところてんを付けてみた。水がうまいしきじで、まずいところてんが出るはずがない。ご飯前か、ご飯と一緒に提供されることを予測していたが、まさかの、定食より後。どこかまで、ところてんを取りに行っているのだろう😂届いたら、酢醤油とカラシで。すぐなくなった😂笑
味のあるこの老舗感が好きだな〜
女
[ 静岡県 ]
今日も連日、草薙の湯でソロ部活。仕事終わりなので、遅めのIN。
時間帯的に空いていた。電気風呂も貸し切り状態。水風呂、露天。露天はついゆっくりしてしまう。
サウナ3セット。じっくり汗かいて、最後は露天、水風呂で〆て終了。
ドライヤーの空き待ち…パックをするのは良いけど、ドライヤー使用しないで、ずっと席だけ利用されている方…。さすがに10分ほど待つも、ドライヤー待ち解消されず、「ドライヤー少し借りても良いですか?」に、「どうぞ」と返答あるも、嫌な感じ。サッとお借りし、「ありがとうございました」と返却。
自分の家じゃないんだから、混雑時は、周りを見て利用してほしい。
女
[ 静岡県 ]
今日はソロで草薙の湯。
まずは内湯の電気風呂から。足、腰を重点的にビリビリして、水風呂。そして、露天のあおいの湯。NHKとオルゴール聴きながら、のんびり。
水通ししてサウナ。長めに3セット。外気浴が気持ち良い季節になってきた〜
オルゴール聴きながら整い。最後は露天、水風呂で〆て終了。
4/14〜16は改装工事のため、休館らしい。
女
[ 静岡県 ]
今日は副部長と共に久しぶりのホームしきじ。
駐車場は満車だったが、少し待って停めれた。ロッカーは小さい方のみ空いている。でも薄着になってきたので、問題なし。
小さいロッカーでもなるべくタオルセットはロッカー内にINしておく(盗難予防のため)。
バイブラジェット、薬草風呂、水通ししてサウナ。サウナはフィンランド1、その後は薬草で蒸された。フィーバーも熱々。もっとフィーバーの頻度あっても良かったな〜。
今日は市議会議員選。サウナ党ができたら面白い🤣
スローガンは「サウナで日本を盛り上げよう」
・静岡市にドーミーイン→宿泊
駅前に万葉倶楽部をつくる→日帰り、宿泊も可能
・東静岡駅の図書館をつくる案の中に、同じ施設内にサウナをつくる
・久能スマートインター周囲の施設検討(イオン内に温浴施設誘致)
・清水区(ドリプラ周辺など)にサウナ、温浴施設誘致
・個室サウナや高級サウナではなく、誰でも利用できる施設をつくる 【mocha願望】
女
[ 東京都 ]
副部長と別行動。
うちの部のたまにしか登場しない幽霊部員と行動を共にする。
中目黒の桜もあいにくの蕾桜…今年はついてないな…まだ自分の頑張りが足りないのだな…
本当はコリドーの湯に行こうと計画していたのだが、まさかの修理のため、16時からopen…ついてない😩なんとなくずっとオートロウリュの機械が壊れていることは知っていたのだが…前々日くらいまではホームページも見ていたのにショック…この辺りのサウナを探し、個室サウナも満室…ずっと気になっていたこちらにバスでやってきた。
日帰り入館は2階で受付。カード決済は受付、現金払いは券売機で購入。時間制限なしの1500円。フェイスタオル、バスタオル付き。サウナマットは大浴場内にあり。
靴をロッカーに預け、共有スペースを通過して、女性大浴場へ。暗証番号を入力し、カードキーをかざして中へ。
一つ一つのロッカーが大きい。荷物が多くても預けやすい。
洗体し、お風呂。38度位の炭酸泉と、40度の白湯。14.5度の水風呂。100度の高温サウナが1つ。11時30分、14時、時間は忘れたのだが、あと2回ロウリュサービスがあるらしい。今日はタイミング合わなかったため、普通にサウナを楽しむ。
サウナはロウリュがない時間は高温カラカラ系。ホテルにしては3段広めの座面。サウナマット代わりのフェイスタオルを敷く形式。100度なので、中段で5分で汗が出る。キンキンの水風呂、内気浴。程良くエアコンが効いていて、良い内気浴。鳥のさえずりの音楽が良い感じに流れている。言い忘れたが、ここは黙浴。なので、サウナでも鳥のさえずりを聞いて、サウナに集中できる。動線も良かった。最後は白湯、水風呂で〆て終了。
入り口に給水機もある。あとは着替えて、共有スペース(椅子、ソファー、漫画あり)に無料のドリンクバーもある。なんて良い場所だ。
しいて言うならば、ドライヤーがもう少し女子受けするものだと、テンションが上がるかも。
気になったのはそのくらいだった。そのくらい良かった。
女
[ 東京都 ]
泊まりの朝ウナ。
リクライニングルームで休んだ。リクライニングルームは2階と3階に共用、4階は女性専用があった。
フルフラットにならないタイプだったので、ちょっと腰が痛かった😅客室もあるので、リクライニングルームで休んでいる人はそんなにいなかった印象。音などもそんなにしなかったし、不快ではなく朝まで過ごせた💤
大浴場は6時から。3〜6時は清掃らしい。
箱根と湯河原温泉の2種類のうち、やはり普段入り慣れている湯河原温泉の方が温まると思った。
箱根温泉は癖のない透き通った感じ。
内湯と露天の湯河原温泉に浸かり、サ室へ。6時台のオートロウリュの前から入り、定刻前にスタンバイ。しかし、…来ず。2分、3分待っても来ず、これは無いやつだ。関係なく結局、短めの3セット。水風呂の後は、露天の湯河原温泉で半身浴して、水風呂で〆て終了。
朝食会場でバイキング。これも得々パックに込み。
色々種類あって悩む〜😂
デザートも食べ、コーヒー2杯飲んで。
副部長は仕事のため、見送り🙋♀️
得々パックで11時まで過ごせるのだが、もう一回お風呂に浸かって退館。良い朝でした✨
女
[ 東京都 ]
MLBで盛り上がっている中、今回は東京に桜を観に来たのだ。
だけども、事前予想からも咲いていないことは確かだった。昨日は東京は雪が降るほど寒かったし、今日やっと晴れて陽気がやっと春に向かってる。しかし、休みが合わなかったのでやむを得ない。花の見頃というのはいつも一瞬だし、タイミングを合わせるのは難しい。今回はお花見屋形船を予約していたのだが、ただの東京観光となってしまった。
気を取り直して、部活をしよう。
3度目の豊洲万葉。今日は祝日なので、混んでいる。ここは箱根と湯河原の温泉がとちらも楽しめる。日帰りでも宿泊でも過ごせる。万葉としてはお高め設定ではあるが、漫画も沢山あるし、施設は綺麗だし、混んでいるだけのことはある施設なのだ。
まずはミラブルのシャワーで洗体。圧強めが好き。内湯の湯河原温泉、半露天の箱根温泉で下茹で。水通しして高温サウナ。初めての施設ではないので、ミストサウナや塩サウナは入らない。高温サウナ一択である。
00分、30分のオートロウリュは1分前にズレていて59分、29分から始まる。水量は良いが、風は吹かない。じんわりサ室全体が温まる。風が吹いたらどんなもんか気になる。水量としてはイズネスと良い勝負。
個人的にはオートロウリュの後、風が吹いて、痛い位のサウナを楽しみたい✨きっと願望は通らないだろうが、豊洲万葉に要望を出してみたい😉
今日は万葉得々パックで明日まで滞在予定。好きなもの食べて、リラックスルームでゆっくり過ごそう。
女
[ 東京都 ]
昨夜はもう一回サウナした。
夜はドラクエが多く、騒がしかった。上手くタイミングをずらしながら入って外気浴。夜の外気浴は寒いので、短めに。喉が渇き過ぎて、コンビニへ。黄金湯でもペットボトルの飲み物は売っているのだけれど、外出可能なので、抜け掛けしているようでコンビニに行くのも楽しかったりする。夜のスカイツリー。何の色かわからなったけれど、副部長に聞くとMLB開幕に合わせたカラーリングなんじゃないかと。確かに👍そういえば、購入した清涼飲料水もMLB限定のものだった。
その後は洋室のお部屋で爆睡💤
泊まりの朝ウナ。昨日と打って変わって、晴天☀️ちょっと肌寒いが、サウナを楽しむにはこの位の陽気がちょうど良かったりする。
今日は通常通りの女性側。お風呂の利用は〜8:45まで。その後清掃が入って、11:00openとなる。
女性側は4名が座るのがやっとのセルフロウリュ式サウナ。整い椅子は2つ。タイミングを誤ると、整い難民となる。94度だけど、サ室が狭いので熱々。短め5セット。普段しきじで内気浴で整っているためか、内気浴落ち着く…。最後は熱湯、水風呂で〆て終了。
朝から良いサウナでした✨
女
[ 東京都 ]
今日の宿はこちら。黄金湯❗️
前回の泊まりの時は2日とも女性側だったため、水曜日を狙って、やってきた。
初の男性側ワクワク✨
宿泊の受付済ませ、下駄箱の鍵と部屋の鍵を預け、タオルとロッカーキー、サウナ用のバンドを受け取る。
脱衣所やお風呂はなんら、女性側の広さと変わりない。
個人的にはシャワーヘッドが伸びないタイプの銭湯がすごく好き。
洗体、お風呂、水風呂入って、いざサウナエリアへ。
サウナ愛でたいでも観てた、薄暗い洞窟のようなエリア。全然雰囲気が違う。お香も炊いてくれていて、良い香り。これを知ってしまったら、女性側には戻れないかも😂(宿泊なので、明日はちゃっかり女性側も楽しむ予定)と思いながら、サ室へ。
110度の2段、オートロウリュ。15分毎オートロウリュがあるが、5分位かけ、すごく少ない量の水がかかる。00分、15分、30分、45分の全部を体験したが、どの時間が多いとか長いとかはなさそうだった😅ロウリュしなくてもサ室内が熱々なので、程よく湿度を足すといった感じだろうか。どっちかというと熱々カラカラ系サウナ。
水風呂は銭湯側のと比べて、深めで広い。温度も14度位でキンキン。外気浴スペース。椅子+お酒のケースをひっくり返したのを足台にして、錦糸町の空を観ながら整う。黄金湯の煙突が見えて、一緒に星も眺められるんだから最高。こっち側には給水機も置いてあった。
女性にとっては週に一度の特別な日。どっちも同じような仕様なら嬉しいのだけど。
勿体ないので、夜にもう一回入ろうっと。
男
[ 東京都 ]
ある目的のために、東京にやってきた。
静岡は晴れて、春の陽気だったが、東京は朝は雪、それが雨となっていて寒い。
宿泊先もまだチェックインできない時間であるので、久々に江戸遊に立ち寄った。
ニフティのクーポンを利用し、フリータイム500円引きで入館。タオルや館内着、岩盤浴着も付いているのでかなりお得。
4階の女性フロアへ。まずはお風呂。期間限定のユーカリのお風呂、炭酸、森下仁丹薬湯…どのお風呂も好き。水通ししてサウナ。
15、45分にオートロウリュ。METOSのikiストーブ。オートロウリュはもっと水量や風量があっても良さそうだが、80度で良い湿度で汗をかく。水風呂、半外気浴。ここの露天エリアは、一部吹き抜けになっていて、風が良い塩梅で入ってくる。今日は寒いけど、そこから入ってくる風が強すぎなくて、ちょうど良い。温度差で出てくる蒸気を眺めながら、半外気浴するとぼーっとできて気持ちが良い。
Refaのシャワーヘッドに、ドライヤー。施設も綺麗だし、近くにあったら、毎週来てしまうかもしれない。ソロでゆっくりしている人も多いので、過ごしやすい。
軽めのご飯を食べて、リラックスルームでゆっくり。
時間を見ながら、目的の宿に向かおう。
女
[ 静岡県 ]
はしごで副部長とやってきた。
前施設を出た後、身体が冷え切ってしまったため、風邪をひくまいと、急いでするけんへ。するけんのお風呂は温泉なので、身体が温まること間違いなし❗️
なぜか今日は混雑しているするけん。受付して大浴場へ。
美白炭酸泉は入れ替え中だったからか、浅めだったが、どのお風呂も良い。露天の壺湯で熱々に。
サウナも入って、水風呂、内気浴。最後のセットの後はプール。プールの蛸壺でゆったり過ごす。その後、熱々の露天風呂で〆て終了。
大浴場でまさかの偶然のサ友さん!お喋りして、エレベーター前でまたまたばったり!最終的には副部長と合流して、お喋りして、お見送り🙋♀️色々お喋りできて楽しかった✨😆
そのまま、大広間でご飯。食べたいものを食べたいように食べるスタイル。最高。これが天国だ✨
庶民の味方、するけん最高✨👍
女
[ 静岡県 ]
初訪問、達磨サウナ。
皆の投稿やSNSなどを見て、アップデートされていると聞いて、副部長と共に訪問。民家の合間に突如登場するサウナ。料金は全てフリータイムで、平日料金か、休日料金かの2択。休日料金2680円+300円の飲み放題プランを付け、利用。ポンチョや水着は持参していたため、レンタルはせず。
暖簾をくぐってすぐ、飲食店と併設のレジで受付。ポイントが付くから、LINEのお友達登録をするように言われたので登録。料金を副部長と合算で払ったら、払った方にしかポイントが付かないと言われ、最初から苛立つ。
ロッカーの鍵を受け取り、水着に着替えて、サウナの方へ。サウナは2つ。薪サウナは3段。アップデートされたスチームジェネレーターの存在が結局どれかは分からなかったが、湿度あり、80度。2段目、5分で汗が出る。
シャワーで流し、2mの樽水風呂。足がつかないのでちょっと怖い。
タオルで拭いて、ポンチョ着て、外気浴。この時期はポンチョ着ても寒い。内気浴のテントに行ってみる。中にストーブがあるので、寒くはない。
2セット目はバレルサウナ。セルフロウリュ可。砂時計の時間を待たずに、どんどんセルフロウリュする人がいる。こっちも5分で熱々、汗が出る。水風呂入って、お風呂。お風呂は2〜3人入れる程度の広さ。42度の表示だが、体感は39〜40度。外が寒いからかぬるく感じるので、入ると出れない😅
結局それぞれもう1セットずつサウナして、水風呂で〆て終了。
感想としては、落ち着かなかった…
この日だったからなのか、客層も悪かった💦店員さんもマナーの悪い人に注意しないので、お酒飲んでサウナして、やりたい放題セルフロウリュして、寝サウナして、大声で喋っていてもスルー。外気浴スペースで電話でずっと喋っている人がいてもスルー。
こちらとしては、民家の合間にあるサウナだから、周りも大声で喋ったら気になるよねと思ったり、外気浴や普通に歩いていても水着だし、なんとなく人の目も気になる。
民家から見えてしまう造りなので、ならば、こちら側の配慮も必要ではないか。黙浴にするとか、客側にもマナーを徹底してもらうとか考えた方が良いと思った。
結果、落ち着かないし、一時的にサウナで温まってもすぐに冷えてしまって、個人的満足度は低め。これでは色々な面でモヤモヤして気になって整えずだった。
共用
[ 静岡県 ]
先週に引き続き、副部長とぬままんへ。
春の大感謝祭初日。ラッキーロッカーサプライズ、野菜の詰め放題、トイレットペーパー早積み大会が開催される。
ラッキーロッカーサプライズは、残念ながらハズレ😢
ここにある、お茶のシャンプー、リンス、ボディソープがお気に入り。洗った後の香りが良い。
今日は温泉でゆっくりして、キンキンの水風呂で水通し。サ室で、いつも通り、5分前からイズネス待ち。しかし、56分、57分、58分…待っても発動しない💦
まさかの定刻、00分から3発❗️水の量もまずまず👌まさかの不意打ちの時間修正⏰に、しかも下段ではなく2段目だったので、最後までの完走ならず!でも途中から入ってきた初見さんよりは長く滞在できた🙆♀️
友達と一緒に、お試しのサウナなノリで、万葉のイズネス3発の後から、2段目で参加された方々。さすがにいきなり熱風後はきついだろうと思っていたら、案の定、すぐに退室された💨万葉イズネスを舐めちゃいかん。日頃から訓練を受けていなければね。
今日のイズネスは決まった✨👍小雨の中のちょっと肌寒い外気浴+花粉症にはたまらん季節…。雨だから花粉の影響はやや緩和されているだろうが、鼻がムズムズ。花粉症の薬を飲んでいても今年はきついことが予測される…。でも、小雨の外気浴はなかなか風情があって個人的には好き。最後はムズムズしすぎて、外は諦め、内湯で温まった。
感謝祭のイベントで野菜と果物、トイレットペーパーGet👍ぬくぬくさんにも会えて楽しかったな〜✨こういうイベントを定期的に考えてくれて、万葉ありがとう✨👏楽しむ時は楽しんで、自分のやるべきこともしっかりやるぞー💪
女
[ 静岡県 ]
今日はソロしきじ。
昨日も、おとといもサウナに行こうと思ったけど、残業や所用で行けず。皆のサ活投稿見ているので、2日来れていないだけで、行きたくてウズウズ。やっと来れた😂
今日もまた自宅にサウナウォッチ忘れたみたい😂
でも、いつものルーティンワークをこなした。
薬草は熱々だったし、水風呂も気持ち良かった。フィンランドはいつもより100度と温度低めだったが、熱々で良かった。
2階で何頼もうか悩んで、結果鮭定食になった🐟
そういうことはよくある😂
鮭定食は無い時もあるので、あったら嬉しいし、無かったら、何頼もうか悩むのも楽しい。
しきじの2階は窓全開。気温高くて風が吹いて心地良い✨春だなぁ。クシャミ連発で花粉症が辛そうな人も…🤧
窓全開だから、風に舞って花粉も入ってくるよね…。
女
女
[ 静岡県 ]
ぬままん合宿、泊まりの朝ウナ。
朝から56分発動3発のイズネス砲を受け、熱々。水風呂外気浴も良く、気持ちが良い✨最後は内湯で〆て終了。
朝定食が変わったが、ぬままんは以前より内容が増えて豪華になった✨無料のコーヒーも美味しい✨
ついついゆっくりしてしまいそうになる。
副部長の仕事に合わせ、早めの退館。
朝から良いサウナ✨また来ます✨
女
[ 静岡県 ]
今日ははだまんで抽選会があったので、行こうと思っていたものの、昨夜御殿場辺りで雪…。冬タイヤを装着していないため、安全を期して、泣く泣く行き先を変更💦抽選会楽しみにしていたのに💦でも、そこは気持ちを切り替えて、準々ホームとなりつつある、ぬままんへ。
以前ガラガラの抽選で貰った貸し部屋2時間無料券分の部屋は、事前に電話予約済み。得々パックを利用して入館。今回は副部長にじゃらんで予約してもらって、じゃらんのクーポンも使ってお得に入館。
静岡市は静岡マラソンの影響で朝も交通規制で渋滞していたし、市内の温浴施設は混雑が予想されるとか…。それに比べて、通常のぬままんは、空いていて過ごしやすい✨
はだまんほどではないが、得々パックに+980円ですき焼き御膳(すき焼き、ご飯、味噌汁、茶碗蒸し、小鉢、天ぷら盛り合わせ)に変更できて、お得。
今日はそこに90分450円のソフトドリンク飲み放題もつけちゃおう(通常は90分600円らしいのだが、得々パックの特典で、お得に飲み放題にできた。ちなみにアルコールの飲み放題も料金は異なるが利用可能)。
まだまだサウナに入りたいので、お酒は最近控えてしまう。
今日のイズネスは3発。56分から1分おきに注水。水の量はあるが、風が弱め?で余裕の完走✨
イズネスの残りの熱さでもう1セット。これが気持ち良い✨外気浴も良い季節。合間の檜風呂も気持ち良い。
これは沼津の実家に決定だ。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。