2024.01.20 登録
共用
男
男
[ 石川県 ]
仕事の合間に小一時間
サウナイキタイで調べて金城温泉さんへ
サウナ利用は受付で支払うスタイル
サウナ代を支払ってサウナマット変わりのタオルを受け取りいざ浴室へ
初めて入る施設はワクワクします
施設は少し古めですがシャワーも固定式でどこかノスタルジック嫌いじゃないです
サ室はこじんまりですが湿度温度共にいいです
そして何と言っても出てすぐの水風呂が凄い
アルプス同様、飲める水風呂で
肩のところにジャストであたる様にパイプから水が出てるのありそうで無いこれ良いですね👍
キンキン冷えます
階段を上がって露天風呂横にあるチェアでととのって最高でした
温泉も好きな自分にとって黒湯もポイント高い
仕事の合間でゆっくりできなかったので
またゆっくり再訪したいなと思う施設でした
男
男
[ 長野県 ]
サウナがリニューアルしたと聞いてうずうずしてた十福の湯にやっと来れました
ニフティの割引きで入ろうとしたら平日の17時からは650円との事。ラッキー✌️
いつも通り身を清めて
リニューアルしたサ室へ
明るくなって木の匂いがすごく良い
温度は90°なんだけど適度に湿度もあって好み
一言かけてロウリュしようとしたんですが
桶に水が余り入っていません…
2セット目にも水が補充されていなかったので汲みにいきました(そこまでセルフなのかな?)
汲みに行ってからロウリュするとリニューアルしたストーブのポテンシャル爆発しました💥
めーちゃくちゃ良い!
ジリジリきます!
水風呂もまろやかだし最高
緑に包まれて外気浴も気持ちいい
あえて言うならロウリュの水の補充を頻繁にしてほしいのと、ととのいチェアは後5脚は欲しいかな?
平日でも整い待ちあります
敷地は広いのでチェア増設とインフィニティチェアまであったら120点ですね
昔から十福好きだし施設も温泉も素晴らしいのにサウナまで最高ならこれから仕事帰りの平日に度々来ちゃいそうです

男
[ 長野県 ]
贅沢にサウナ時間とりたくて有給とりました
午前に用事をすませてサウナ前のサ飯は千鶏🍜
接客も素晴らしいし安定に美味しいです
湖天の湯
ニフティで割引き1,700円
お気に入りの「木の湯」の方でした🫶
一発目から湯浴み着着て真ん中のサウナへ
先客居ましたが一声かけてロウリュ
最高に気持ちいい
12分
シングルの水風呂はたぶん10°ちょいくらいかな?
それでもキンキン🥶
外気浴も天気良くて言うことナシ
結局ゆ〜っくり4セットして
温泉も堪能して夕方までまったりしました
最高の1日をありがとうございました^ ^

男
[ 長野県 ]
連休中に行こうと計画していた八峰の湯へ
午後から雨予報で迷いましたが
雨の外気浴もサウナの楽しみの一つかと出発
下道で佐久市に入るくらいからパラパラと☔️
佐久北から八千穂まで無料区間を抜け
降りた所に立派な道の駅が出来ていました
(生信玄餅の旗が揺らめいて気になる)
八峰の湯に着くと雨も少し強くなっていました
施設は新しくて初めての場所なので若干テンションは上がります
まずは身体を洗って温泉で下茹で
若干、黄みがかった温泉好みです
サウナへ
横長の2段、奥に小窓
サウナストーブが見えず少し温度も低めのドライかと思い長いするパターンかと思っていましたが
2段目の後ろにストーブが隠れていて
程よいタイミングで少量のミストがかけられて少し湿度が上がるタイプ
暑過ぎず寒過ぎずでちょうどいいです
10分
サ室を出て左にシャワー右に水風呂の導線は完璧
水風呂は2人入ればいっぱいのこじんまり
水温は13〜14°で気持ちいいです☺️
外気浴は雨に打たれながらインフィニティチェアーでととのいます
その後、温泉も堪能してしっかり3セットしました
残念だったところは
サ室内で1人、タオルを絞ってる人が居たのと
ローカルルールなのか施設備品のサウナマットをサ室を出ても持ち歩いている人が何人も居たこと
こういうマナーの無い人がいると、また来るぞリピートするぞって気が減るんですよね…
施設としては本当良かったので
今度は天気の良い日にもう一度再訪してみようかな?
男
[ 長野県 ]
GW11連休
家でうだうだしてるならちょっと車を走らせて
おぶ〜にととのいに行きましょうって事で
14時にイン
一応、平日昼間という事で
駐車場も比較的余裕で停められます
身体を洗い清め
久しぶりのおぶ〜メインサウナに
最上段に座りオートロウリュでしっかりと一発目
やっぱりイイです
サ室のマナーも徹底されていて没頭できます
水風呂から
ありがとうサウナへ
こっちが本当最高なんですよね
セルフロウリュ後の室温が1番好み
12分我慢して飛び出して
外の水風呂がまた最高!
そこから畳に寝転んで
むちゃくちゃ気持ちいい☆
4セットばっちりキマッてありがとうございました
サ飯は松本でラーメンはお気に入りの
寸八で
寸八⇒おぶ〜⇒マサムラのベビーシューの
ゴールデンルートです
いつもかなり混んでるから今日くらい空いてる時にまた来たいな

[ 群馬県 ]
ちょこちょこサウナは行ってるんだけど
久しぶりに良かったので投稿
まず、高崎観音の真下で高崎の街を一望出来るロケーションが素晴らしいですね👍
期待に胸を膨らませ檜風呂で下茹で
薪の方はいっぱいでしたのでメインの方へ
温度は90°を示すも湿度が高いので体感はもっと高め
1番好きな感じ♡
オートロウリュとブロワーの頻度も多めでジリジリきます
清めのシャワーからシングル8°の水風呂も最高
整いスペースも眺めが素晴らしい
これで外気浴もあれば120点ですね
1セットして口コミで激熱との蒸観音に意を決して突入するもドアを開けて片足入れただけで断念
これは聞きしに勝る凄まじさ…笑
でもせっかくなのでシングルで体をキンキンに冷やして低姿勢で再び突入
キンキンなので身体はもちますが顔となにより息ができない
タオルで顔を覆い体感2分くらいでギブアップ
これ普通にいける人いるんですかね?爆
賛否あるようですが話題とアトラクション的要素で自分はアリなんじゃないかと思います
2時間しっかり4セットして最高に整いました!
黙浴が徹底されていてサ活に没入できて何気にドライヤーがリファなのとかも嬉しい
また必ず再訪します
男
男
[ 富山県 ]
インスタ見てオシャレで気になってた
37BASE
この立地で急にオシャレな外観が現れます
建物内部もいちいちオシャレ
サ室はコンパクトで98°で湿度50くらい
気持ちいいです
コンテナサウナも良いです
水風呂も二つあり
夜空を眺めながらのインフィニティチェアも最高
そうしていると
普通に珍しいスタッフではない方のロウリュスタート
初めての経験です(良かった)
ただ自分が思っていた様な施設では無かったです
大きな温浴施設をコンパクトに縮めた感じ
家族連れで小さいお子さんとかも結構居ましたね
1番残念だった点は
サ室内でも浴室内でもドラクエと
何よりお客さんが大声でしゃべっている事
施設ごとに決まり事などないかもしれませんが
やっぱりサ黙は私の望む所なのでリピートは無いかな
ちょっと期待が大き過ぎてハードル上げて来ちゃったのもよくなかったかも…
男
男
[ 千葉県 ]
サ旅、本日2軒目
スパメッツァおおたか竜泉寺の湯
さすがメディアによく出る施設って感じの凄い規模ですね
浴室に入ると
アレッ?前来た事あるぞ?とデジャヴみたいな感覚になったんだけど、そういえば2週間ほど前に
竜泉寺の湯名古屋守山本店に行っていて浴室動線はほぼ一緒なんですね^^;
ドラゴンロウリュの演出や
水風呂の種類の豊富さ
多種多様な温泉
黙浴のマナーなど徹底されていて良かったです
ゆっくりしたかったので
6セットもしちゃいました笑
初めて1日2軒も回ったけど
やっぱりサウナは良いですね♪
男
[ 埼玉県 ]
ずっとイキタかった
草加健康センター
急な仕事休みでダラダラ過ごすくらいならサ旅に出かけようという事で夜中に下道でゆっくり4時間かけて駐車場で仮眠して早朝プランで突撃しました
時間も余りないので軽く下茹で後
サ室へ
軽めの湿度の100°超えはジワジワから一気にキます!
いつもは10分以上いるのに8分でギブ
動線も素晴らしいバイプラの水風呂は本当気持ちいいです
外気浴は朝の気持ちいい気温と風
流れる雲を見ながら整います
早朝プランは7:30までなのでお風呂は堪能できませんでしたが
早足で3セットし
早朝から最高な1日スタートです
またゆっくり来たいなぁ
男
[ 愛知県 ]
久しぶりのサウナはニフティランクインのこちらに
館内は広くて綺麗
サウナは可もなく不可もなくって感じなのですが
入り口が二重扉になっていたり30分置きのオートロウリュ、抗菌タオルでマット無しなど気がきいてるなと
水風呂は動線といい体感といい素晴らしいです
15.5°表記だったのですがバイプラなので体感水温は12°くらい?でめちゃくちゃ気持ちいい
そして外気浴は更に素晴らしかったです
一望できる夜景とホタルの湯のLEDのコントラストで癒されながら整います
三連休初日で激混みだったのでサ室も混み混みで
整い待ちもあったのは残念でしたが
それは致し方なし
時間がなかったので温泉もあまり堪能できなかったので
次回リベンジしたいです
なんだかんだで久しぶりのサウナはやっぱり最高でした
男
男
[ 長野県 ]
3回目の湖天の湯
やっぱりサイコーです
入れ替えで
木の湯と石の湯なんだけど
来る度に木の湯なのなんで🥹
温泉もサウナも蓼科の水風呂もアメニティーも湖を眺めるロケーションも最高で久しぶりに4セットいきました
値段がもう少しだけ安かったら良いんですけどね😅
男
[ 長野県 ]
ニフティサウナランキング5位
激混みでした汗
駐車場から停めるだけでぐるぐる
脱衣所もこれまた混み混み
風呂もサウナもまた混み
でも、混んでるだけの事はあって
やっぱりサウナ最高でした
前来た時よりサウナに特化していて
以前は塩サウナだったところを
「ありがとうサウナ」のセルフロウリュサウナに替えてあり
そこが本当、湿度も室温も最高で
そこから露天に行き
壺湯の伏流水水風呂への動線と質
完璧でした!
しっかりと10分×3セットして
高濃度酸素風呂も堪能して終了
そりゃ混んでるのも納得です
サウナ待ちや整い待ちもチラホラなので
次回は空いてる時にゆったりと来たいです
男
[ 埼玉県 ]
まず最初に…
満願の湯の手前でスピード違反で捕まりまして
人生初の🟥キップを切られました😭
32㌔オーバー…一発免停です
受け付けの女性に話したら
朝も昼間もよく検問やってる地元では有名な所らしいので
地元でなく遠くから来られる場合はお気をつけ下さい!
冒頭から話し逸れまくりましたが
レポートです。
先ずいつも通り下茹で
温泉は少し熱めで直ぐ茹だります
ほどなくサウナへ
6人くらいで満室になるくらいのこじんまりサ室
室温は92°を指していますが湿度の無いカラカラタイプ
じっくりしっかり暖まります10分
水風呂へ
ここの水風呂は温泉水らしく
その為か水温は表示されていませんが
体感20°前後かな?
冷たさは物足りない感じですが
温泉なので泉質もまろやかで長く入っていられて気持ち良いです
外気浴へ
外気浴の露天スペースは素晴らしいです
滝を見ながら整える最高のロケーション
嫌な事吹っ飛びますね
その後もう1セットして
温泉もしっかり入って気分リフレッシュできました
次回来る時は運転気をつけてまた来よう
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。