shomatsu

2024.12.17

1回目の訪問

三連休のはずが、揚げ地の都合によりもう一泊、函館中央埠頭待機。
前日はバースに空きがないって話だったんだけど、船長がこれでもかってくらいのスピードで関係各所に連絡してくれて待機。
ありがとうございます。笑
午前中は正月用品とちょっとした部屋掃除して14時過ぎの出発。
どこに行くかめちゃくちゃ迷ってて、バス調べたら丁度いい時間のバスがあったので昭和温泉へ。

谷地頭と同じ系列ってことなのでまたあの水風呂のために笑
洗体済ませて、露天で湯通しするも顔の部分が寒くて、低温でじっくり。
そしてサ室へ。
2段仕様で思ったより奥行きあるサ室で上段の真ん中確保。
イキタイ調べだと谷地頭と同様で湿度持ってるって書いてたけど、谷地頭のが湿度は高い感じ。
温度は若干こっちのが高い92℃くらいを指してた。
ここ最近毎日入ってるからか5分で発汗。それからこの湿度がいい仕事してくれて11分くらいで気持ちよくなってきた。
13分で1セット目終了。
からの水風呂は谷地頭より冷たく感じた。
でも動線とサイズ感では谷地頭に軍配。
外気浴のチェアーの角度がよければ言うことなし!!!

2セット目は上段のTV寄りに陣取る。
ここ最近は、体育座りで受けてるんだけど8分ほど経って、胡座に変えて壁に肌が触れた時に気付きが。
なんか背中から冷気感じる。笑
1番TV寄りの少し凹みのとこから自分の座ってる凹みがなくなってツライチになってるとこにかけて若干の隙間風?あることに気付く。笑
次は陣取らないと決めて15分。

そして最終セット。
サウナマットもたくさんストックあったので、人少ないなーと思いきや上段満席。笑
下段のTV寄りで気象情報見てると上段空いた!!!
すぐさま移動するも、2セット目受けたとこしか空いてない。笑
また隙間風気にしながらも体育座りで壁に寄らないように受ける。
でもこのセット、入室のタイミングが悪かったのか、割と出入り多くて熱っ!ってならない。笑
温度計も2℃くらい下がってた。
滝汗にはなってるけど、全くしんどくなくて、最後に壁にもたれるとやっぱり隙間風あった!!!笑
真ん中でもう一回受けたかったけど、明日の出港もあるのでこれにて終了。

〆に高温檜で長湯してきました。
気付きもあったし、何より4日連続でサ活できる奇跡。
次は28日くらいまでお預けだろうけど、ゆっくりした分、仕事頑張ろう。
あと次は、必ず天丼食べる!!

ありがとうございました。

shomatsuさんの昭和温泉のサ活写真

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 8℃
0
15

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!