奥の細道サ旅、最終日はかみのやま温泉古府窯さんにて温泉サ活
温泉旅館だけあって食事、温泉、サウナ、外気浴と全ての分野において、一味違うサ活ができました

特に外気浴は今回のサ旅ではずば抜けて良かった…
このずば抜けた外気浴を長く楽しむ為のセットリストでサ活にのぞむ

サウナは対流式ストーンサウナで88度とやや低めの設定
じっくり時間をかけて蒸しあげる

水風呂は2名提案程度ではあるが、キンキンに冷えた良い水質
ここでいつもならしっかりと余熱を取ってから休憩に入りたい所だが、軽く入る程度に留めてメインの外気浴へ

雲一つない星が輝く冬の夜空
周囲に街灯一つない山の上
正面からは蔵王山から吹きおろされる冷たい風

まず都内では味わえない理想的な外気浴環境
なにより外気浴中に眺めるオリオン座や冬の大三角形は最高に綺麗ですね

明朝は男女入れ替えなのでまた別のサウナに入れるとのこと
しっかり整えて東京に戻りたいですね

歩いた距離 1km

蒸し柱 こんたかさんの日本の宿 古窯のサ活写真

米沢牛のステーキ

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
0
38

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!