2024.01.16 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ 清潔感あるさうな
  • プロフィール 兵庫住み。 新しいサウナを開拓するのが好き。 そして、その記録。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

しめじ

2025.01.02

1回目の訪問

2025年初サウナはぬかとゆげへ。
酵素風呂とサウナ

まずは酵素風呂からのスタート。
約20分間である。
ふかふかの米ぬかと重みがとても心地よい。
ホットアイマスクもオプションで追加。
これだけで既に満足。。

サウナは寝転がりサウナ予約。
水風呂はお隣さんと共有。
水風呂は2種類あるが、冬場であるので片方が湯船であった。ありがたい。

寝転がりサウナ。
まずは、ゆずの香りでセルフロウリュ。
温度も90度といい感じ。
床が高く作られており、温度が高い位置で寝転がれる。素晴らしい。
酵素風呂を入ったおかげか、汗がよく出る。。

サウナの後は、鉄分を含んだ水風呂で冷やす。

整いながらクラフトコーラを注文。

医師が作ったサウナ、ドリンク。
通常のお風呂、サウナよりデトックスされた気がした。

続きを読む
1

しめじ

2024.11.22

1回目の訪問

KAMOME SLOW HOTEL

[ 兵庫県 ]

淡路島西海岸にあるホテル。

宿泊料金にプラス1000円でサウナに入り放題。
サウナハット、館内着、水着、サンダル、バスタオルがついてきた。
(朝も入る場合は、前日に予約必要)

サウナ室は4人程度の広さ。
セルフロウリュ可能である。
レモン系のアロマの香りがいい匂い。。
温度計は95度〜100度。
天井が高いためか、足元の温度が低いのが残念。

水風呂はなんとプール。
寒くなってきたこの頃、プールの温度も冷たいっ

そして、リクラインチェアで整う。
この日は天気が良かったが、海辺ということもありすごい風。。
寒くなかなか整えなかった。

サウナポンチョがある人は持ってくることをお勧めする(ガウンはフロントレンタル可能)

続きを読む
1

しめじ

2024.10.18

1回目の訪問

滝野温泉ぽかぽ

[ 兵庫県 ]

滝野温泉ぽかぽ。

水曜の定休日を境に男湯と女湯が入れ替わる。
サウナ室が大きい川湯の日がおすすめ。

サウナ室は10人は余裕を持って入れる広さ。
サウナマットは敷いていないので、気になる人はいるだろう。
温度は可もなく不可もなく。

ととのい場は、湯船の真ん中にステージのような寝転がれるスペースがある。
そこに寝転がり、足は湯船に浸けて足湯状態で整う。
寝転がり足湯ととのい。
これはかなり新鮮で、とても心地よかった。

続きを読む
0

しめじ

2024.09.29

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

カプセルホテルの宿泊で訪問。

受付は電子端末を操作して、店員さんに鍵を交換してもらうだけなので楽ちん。

ウェルビー栄に来た理由はやはりアウフグース。
20時は黒川さん、佐野さんのアウフグース。
21時は河野さんのアウフグースに参加した。

アウフグースは技術といい、
ライティングから音響まで高レベル。
さすが世界チャンピョン。
しかも、サウナは高温!
サウナはエンタメとなったのだ。
ウェルビー栄がサウナシュラン1位になったのが分かった気がする。

アウフグース後はアイスサウナで体を冷やす。

びちゃびちゃになった館内着は、
脱衣所のスタッフに頼むと100円で交換可能。

カプセルホテルも静かでゆっくり休むことができた。

続きを読む
0

しめじ

2024.09.29

1回目の訪問

KIWAMISAUNA

[ 愛知県 ]

愛知県の初サウナはKIWAMISAUNA。

初回はLINE友達追加必須なので、予めしておいた。

受付時にドリンクを注文し、いざ脱衣からのサウナへ。

サウナ室は12名入れる広さ。
温度も湿度もちょうどいい。
アロマは白樺だったような気がする。
サウナ室で飲み物を飲めるなんて新鮮。

水風呂は最深2m。
こんなに深い水風呂は初めてである。
思う存分頭まで浸れる。
温度は16度くらいだろうか。
長く入ってられるぐらいの温度。

水風呂を出ると中庭で整う。
風鈴の音と中庭の趣を感じながら、ドリンクをゴクリ。
都心の中に古民家がある不思議。
友達連れの方が多く、静かに整うのは叶わなかったが満足。

次来た時は、二階のご飯をいただきたい。。

続きを読む
4

しめじ

2024.08.28

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

有給をとって神戸サウナへ。

受付でサウナ・スパ健康アドバイザーのカードを提示し、400円引き。
素晴らしい。

ロッカールームで脱衣からのサウナパンツを履き、温泉がある上のフロアへ。

浴室前で履いたサウナパンツを脱ぐ。
洗体を済ませ、いざサウナ室へ。

サウナ室前にサウナパンツあり、室内にはサウナマットがある。
サウナ室の床にはサウナマットが敷かれていないので2枚とる。
お尻に敷く用と足下に敷く用である。

サウナパンツを履かないスタイルの人もいるようだ。

フィンランドから輸入したパイン材が使われており、サウナストーブもレンガで伝統的な感じがする。
サウナストーンもお洒落な形の石ではなく、山場から採ってきたようなごつごつの石である。

もう一つのサウナ室は本場のフィンランドにある小屋のようなサウナである。
薄暗く、小さい窓から外の光が差し込む。
セルフロウリュで、もうあっちっち。
熱すぎて長くは居られなかった。

アウフグースはBGMは流れないので、静かな空間で受けられる。
また、ととのい中も仰いでくれるサービスに涙。

よき有給となった。

炭火焼鶏の親子丼

続きを読む
0

しめじ

2024.08.17

1回目の訪問

四季荘

[ 島根県 ]

島根県サウナイキタイ上位の四季荘へ。

電子チケットでスムーズに受付を済ませ、いざ脱衣所へ向かう。

サウナ利用者は専用入口にから入る。
誤って入浴のみ利用者の入口から入ってしまい、脱衣、洗体まで済ませた後に気づく‥

入口を入り直し、サウナ利用者専用スペースへ。
入浴のみ利用者の脱衣所、洗い場はすごく年季が入っており味があって感動したが、サウナ利用者専用スペースはとても綺麗で別物の空間であった。

洗体はシャワー室があり、そこで洗体する。

洗体を済ませ、浴場への扉を開けると、細い通路が続いている。
ワクワクしながら通路進むと、そこにはサウナスペースが広がっていた。
チェアも約10脚あり、十分過ぎである。
そしてなんとクーラーボックスも置てあり、飲み物を冷やしておける。
この心遣いに感動。

さっそくサウナ室へ。
サウナ室は薄暗く、奥にサウナストーブがライトアップされている。
特徴的なのが一蘭のように個々に仕切りがある。
そのため、隣の人を気にすることなく集中できる。

温度は90℃。オートロウリュあり。
いい湿度でじっくり汗をかける。日ごとに温度設定を調節しているみたいな文言を見た気がするので、日によって違うのかも。

前方には巨大なテレビがある。
番組を流すのではなく、なんと焚き火の映像。
そしてヒグラシの環境音。。
これまたサウナに集中できる。

水風呂は最深160cm。
美人の湯源泉を使用。
なんと潜水OK。
素晴らしい。

整い場全体が大きな木の木陰になっており、木漏れ日が綺麗であった。
そして、すごい蝉の鳴き声。
とても夏を感じました。

マナーに関することが貼り紙、サウナ室内のテレビでも流していたので、とても静かで清潔‥
集中してサウナに入りたい人にはもってこいの施設であると思う。

サウナ後は温泉に浸かり、休憩スペースで仮眠までしてくつろぎましたとさ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.6℃
5

しめじ

2024.08.03

1回目の訪問

MACHIYA:SAUNA KYOTO

[ 京都府 ]

京都での初サウナは以前から気になっていたこちらのサウナ。

京都ならではのうなぎの寝床のように奥へ細長い入口を抜けると、古民家が建っている(素敵)。
丸々一棟借りれるのは贅沢。

1階はサウナ室、水風呂、整い場スペース(和室)
2階はプロジェクターがありくつろげるスペース。

タオル、サウナポンチョ、ドライヤー、ヘアアイロン、ソフトドリンク(スポドリ、マッチ、コーラ、水)
必要なものは全て揃っている!
サウナハットもレンタルようだ。

屋内を探索していざサウナへ。

ロウリュ用のアロマは7種類選べる。
今回はキンモクセイをチョイス。
サウナストーブがとてもでかく贅沢過ぎ。
優越感に浸りながらロウリュをすればもうあっちっち。
ロウリュをやめれば温度が下がり、低温でじっくり楽しめる。

サウナを出たら、向かいの部屋にある水風呂へダイブ。ずっと入ってられるぐらいのひんやりとした温度で気持ちがいい。

整い場として、和室と縁側がある。
和室にあるロッキングチェアがとても優秀。
久しぶりに立てなくなるほどの整いを感じた。。
縁側で和を感じながら整うのもおすすめ。昼間で外は暑かったので、夕方の時間帯は良さそうだなぁと思う。

サウナ後は2階で時間になるまでくつろぎましたとさ。

続きを読む
0

しめじ

2024.06.21

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

落合駅から歩いて松本湯へ。

入口は高級な旅館を彷彿とさせる。
券売機でチケットを購入の上、受付へ。

サウナ室は銭湯とは思えないぐらい広い。
ストーブも大きく、一般的な温泉施設レベルである。

水風呂は16度ぐらいで、ちょうど心地よい温度。
水深も深く、少し溺れそうになるくらい。
隣にも温度高めの水風呂があり、火照った体を冷やすのにちょうどいい。

整い場として特徴的なのは、畳の座敷があるところである。
なかなか埋まっていて空いていないが、空いた瞬間にいざ突撃。
湿った体で畳に座るという少し抵抗感もあったが、慣れてしまえば心地よかった。まるで実家のような安心感。

あぐらをかいて、これぞ坐禅整い。

銭湯なのに、サウナ室、水風呂が温泉施設レベル以上の松本湯であった。

続きを読む
0

しめじ

2024.06.21

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

渋谷駅から歩いて改良湯へ。

住宅地にひっそりとあるこのお洒落な銭湯。

浴場に入ってみると、なんだこれは!
まるでBGMが水族館で流れているかのような神秘的。
全体的に薄暗く、間接照明がお洒落。
パインアメの黄色い湯船が証明で輝いている。。

洗体を終えいざサウナへ。
サウナ室の扉のドアノブ?が独特で戸惑いながらもいざ入室。
薄暗いサウナ室のど真ん中に大型のストーブでオートロウリュウあり。
温度も湿度も高めで丁度いい。

水風呂は11℃でキンキン。

外気浴は外にあり椅子が約8脚ほどあるので、十分ゆとりを持って整える。
ゼラニウムの芳香が置いてあり、これまたいい香り。

まさに匂い整いであった。

続きを読む
1

しめじ

2024.06.21

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

梅雨の土砂降りの中、黄金湯へ。

待つのは嫌いなので12時半からのサウナ予約をしておいた。

受付でタオルとロッカーキーを受け取り、いざ脱衣所へ。

レトロなリノベーションされた浴場を見渡しながら洗体。
その後、浴場の奥にあるサウナへ。

銭湯のサウナだから小さめと思っていたが、思ったよりも広い。。
8人ぐらいは入れるだろうか。
温度は低めであるが、オートロウリュウによりちょうどいい体感温度である。
今までで一番心地よい温度感かもしれない。

水風呂も銭湯でありながら広めで、約11℃でキンキン。

整い椅子5、6脚とベンチがあり、空を見ながら整えることができる。(この日は土砂降りの雨だったが…)

土砂降りの黄金湯もいいものであった。

続きを読む
2

しめじ

2024.06.15

1回目の訪問

以前から気になっていたあかねの湯へ。

加古川市内の道は不慣れで、道に迷いながらも到着。

券売機で入浴券を購入後、受付をし、靴を脱ぐスタイル。動線がなんか新鮮。

サウナは広めで、土曜の昼頃でも割と混雑していなかった。
温度は高め(90℃はあった気がする)で、湿度も高めだと感じた。
申し分ないサウナ室である。

整い椅子は屋内の浴場内にもあるが、屋外にリクライニングチェアが5脚。普通のチェアが2脚ほど。

温度低めの壺風呂で整うのもまた良かった。

続きを読む
1

しめじ

2024.06.02

1回目の訪問

朝8時代の日帰り入浴を予約。

ロビーで受付を済ませ、浴場までの地図をいただけるので安心。

朝の時間は男女浴室が入れ替わりであり、今回は女湯の方である。

いざ脱衣所に踏み込むと、高級感ホテルって感じの雰囲気。

浴室はサウナ1室とお風呂1つ、水風呂1つと広いわけではない。

サウナ室は定員3人ぐらいだろうか。
サウナ室全面がガラス窓で有明海が望める。
温度は少し低めだが、ロウリュウをすればなかなかの体感温度となる。

サウナをでると隣にある水風呂へ。
だんだん深くなっていく感じで新鮮。。
(男湯は浴外にあるが女湯は浴室内にある。)

2時間制でたっぷり時間があるので、外のテラスで長めに整った。
有明海は波の音が少なく凪という感じで、これまた整いを促進させる。

サウナ上がりはラウンジへ。
デトックスウォーターやプリンをいただいた。

とても空いており、自分のペースで思う存分有明海を眺めながら整える。そんな施設であった。

続きを読む
3

しめじ

2024.06.01

1回目の訪問

念願のらかんの湯。

日帰り入浴で19時半〜の部を予約。
駐車場からホテルまで坂道を歩く必要があるので、少し早めに行っておいたよいだろう。

受付でリストバンドとサウナの手引書、館内の地図を受け取る。

土曜の19時半。
宿泊の人が多い印象。意外と若い人が多く、友達連れが多い。

メインのサウナは言う事無し。

グラウンドファンティングで新しくできた、薬草スチームサウナ室は独特の匂い。好き嫌いが分かれそうである。。サウナ室の雰囲気は最高である。

その隣にある新しくできた水風呂は浅いプールみたい。天井に水面が揺れており、水面に浮かびながら眺めるのが気持ちよかった、、

らかんの湯は浴場全体がなんかいい匂い。また清潔感と高級感が溢れてる。
目の前は御船山が覆いかぶさってくるような迫力感。

この雰囲気はらかんの湯でしか味わえない。

2時間半はあっという間。
浴場には時計が見当たらなかったので、脱衣場まで時間を見に行く手間があった。サウナウォッチがあれば快適だろう。。

サウナ後はチームラボの展示を楽しみましたとさ

続きを読む
1

しめじ

2024.06.01

1回目の訪問

OND HOTEL

[ 佐賀県 ]

最近できたというスタイリッシュなサウナに惹かれ訪問。

ホテルの駐車場が外車ばかりで緊張したが、受付がスムーズで、浴場へのエレベターまで案内があり安心。

サウナは室内に暗めのサウナ。屋外に薪サウナの2つがある。どちらもセルフロウリュ可能。

水風呂も室内と屋外に1つづつ。地下水を汲み上げているので、とても肌に馴染み心地よい。

なんといっても浴場が綺麗で清潔感が溢れる。
そして、人が少ないので快適に過ごせる。

整い椅子もすべてリクライングチェアなのでこれまた快適。

サウナ後は館内着を着て、ラウンジで休憩。
オロポとチーズケーキをいただきました。

人混みを気にしないで清潔感ある浴室で快適に過ごせるサウナであった。

続きを読む
8

しめじ

2024.05.31

1回目の訪問

宿っくすを予約し、熊本へ。

チェックインを済ませた後、ひとまず宿へ。

宿はオートロックになっている。
部屋の半分がベッドで占めているコンパクトサイズ。道路沿いなだけあって、夜中も車の走行音が聞こえるので、気になる人はいるだろう。

湯らっくすに入る時は入館証を見せて入館。宿に戻るときはその都度精算を行うシステム。


22時にお風呂に行ったが、想像通りの混雑さ。
友達連れで来ている若い人が多く、すごく賑やかである。おじさんも仲間同士、学生に戻ったかのように楽しく会話しながら整っている。

誰もが童心に戻れる場所。
それが湯らっくすなのか。

朝は6時台にサウナへ。
昨日の夜とは違って、空いてはないが快適に過ごせる混雑具合。
朝は仲間同士で来ている人が少ないのか、ある程度静かである。

アウフグースを楽しみ、仲間と楽しむ。
ソロでも楽しめるが、誰かと一緒に来たほうが楽しそうだなぁと思ったのであった。

続きを読む
7

しめじ

2024.04.29

1回目の訪問

見事に財布を忘れ到着。
でもよかった。なぜなら発券機が電子決済対応👏

ここは、ロウリュウサウナとミストサウナがある。
今回はロウリュウサウナのみ入った。

ロウリュウサウナ室はコンパクト。
3段になっており、一段あたり3人が座れるほどの広さ。
そして、入口付近に丸太の椅子があり、待ちスペースがある。

一定の間隔で自動ロウリュウされるのだが、
サウナ室がコンパクトなだけあって、熱気がすぐに襲いかかる。息が苦しいほど、、

サウナ室をでるとすぐに水風呂。
涼しいぐらいの温度でよき。また、宮水ということもあってかまろやかさを感じた気がする。。

整い場として室内に椅子が6脚ほど。
外にリクライニングチェアが6脚。また、ベンチもある。
整い難民になることはないだろう。

ここは露天スペースが広く、いたるところに楓の木が植えてある。楓の葉の天井の下、木漏れ日を感じながら温めの壺風呂には行って整うのもおすすめ。

また、山がすぐそこにあることから土の匂いがし、自然を身近に感じられるので整いを促進させる。

お風呂の種類も多いのでおすすめ施設である。

続きを読む
5

しめじ

2024.04.20

1回目の訪問

天然温泉湯庵

[ 兵庫県 ]

初湯庵。
住宅の狭い道を車を走らせ到着。

洗体を終えたらさっそくサウナへ。

サウナは約90度で湿度は高め。
段が広いのが特徴で、前に人が座っていても足場がある。

サウナ室をでるとすぐに水風呂がある。
温度は涼しいぐらいの温度。プールの温度って感じで、ずっと入ってられるぐらい。
冷たすぎるのは苦手なので、これぐらいのほうがよき。。

整い場は外にベンチと椅子が三脚ほど。
中には腰掛湯があり、そこで整う。
また、外にステージのような高台になった場所にインフィニティチェアが一脚。

あそこで整うのは勇気がいるだろう。。

ここはサウナよりも、温泉のほうが魅力的だと思った。
有馬温泉の金泉に浸かることができるからだ。
温泉成分をたっぷり吸収しデトックスできた。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
3

しめじ

2024.03.30

1回目の訪問

SPA専 太平のゆ

[ 兵庫県 ]

土曜日の12過ぎにin。
昼食タイムからなのかとても空いていた。

サウナは奥行きがあり広々としている。また、オートロウリュウで、良い湿度と温度に保たれている。

整い椅子も室内と野外に十分な個数あり満足。
整い難民になるのとはないだろう。。

塩サウナは大窓から海と明石海峡大橋が見えてロケーション良し。
しかし、温度が低めなので少し物足りなかった。

お風呂は壺風呂が多くて良かった。
特にジャグジー壺風呂はサウナ後に整いながら這入ると最高である。

春のこの季節は海風が心地よく吹いており、居心地満点整いであった。

続きを読む
2

しめじ

2024.03.23

1回目の訪問

private sauna Re:set

[ 兵庫県 ]

初めての1人プライベートサウナ。

受付でお会計を済ましたら、まずはロウリュウ用のアロマ選びから。
数多くの種類から選ぶことができ、今回はラベンダーを選んでみた🪻


今回の予約したサウナ室は「白」で90分。

室内には、インフィニティチェアは2つ。ペットボトルクーラー完備。これは嬉しい。
照明の暗さも調節できる。今回は少し暗めで。
水風呂も深さがあり、水の量も自分で好きに調整できる。

サウナ室は平均85℃くらいで、ロウリュウをすれば、狭いからから強烈な熱波が襲う(良き)。

サウナを出ればオーバーヘッドシャワーで汗を流し、樽水風呂へ。

めちゃくちゃキンキンに冷えている。一瞬でキマる。

そして、貸出のポータブルスピーカーでBGMをかけながら、インフィニティチェアで整う。

自分へのご褒美にはもってこいの
贅沢整いであった。

ドライヤーは利用時間外でできるので良かった。

続きを読む
7