2024.01.14 登録

  • サウナ歴 2年 6ヶ月
  • ホーム オールドルーキーサウナ銀座中央通り店
  • 好きなサウナ ・オールドルーキーサウナ銀座中央通り店【現ホーム】 ・ライオンサウナ新橋【前ホーム】 ・オアシスサウナアスティル【元ホーム】 ・かるまる池袋店 ・paradise三田 ・サウナ東京 ・金の亀 ・Nihitaru【準ホーム】 ・トーセイホテルココネ築地銀座プレミア【準ホーム】 ・湯処葛西【初代ホーム】 ・横浜みなとみらい万葉倶楽部【サウナとの出会い】
  • プロフィール 週1以上ゼッタイサウナイキタイ! サウナ・スパ健康アドバイザー取得済
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

しごおわサウナでホームのオールドルーキーをば!
本日は外部のお客様もいらっしゃる会合のスタッフで革靴で立ちっぱなしで脚がお疲れ様な感じなので...ととのい&疲労回復目的でin
本日はサ活中にスタッフさんが清掃入ってくれてはったんで、治安、清潔、補充がされておりさらに快適でした

◾️セット内容
・3段目奥7分→45秒→7分
・3段目手前7分→45秒→7分
・3段目奥6分→4段目奥2分→45秒→7分
・3段目中6分→4段目中2分→45秒→7分
※合計 4セット
※あまみ観測
※18:30 9名でin、 20:25 ちゃんと見てないが約10名強でout
※サ室常時自分入れて5名以下

◾️店内メモ、感想
・本日もアツアツキンキンガラガラ!

・引き続き水風呂のジェット水流あり
┗ライトですが、サ室から見た時に左半分はいつも通り青。右半分はピンクや黄色など青じゃ無い色が何色か混ざっておりました

・ベッドが設置されてから、ベッド派でしたが本日久しぶりに絶滅危惧種のインフィニティに座りました。
┗個人的感想ですが、インフィニティは浮遊感がやはり勝り、ベッドはぐわんぐわん感とリラックス感が勝ります。その日の気分に応じて適切な椅子を選びたいですね

・バルクオムシャンプーですが、ついに銀座店から姿を消しました。コンディショナーはおそらくあと1パックごとです。化粧水と乳液はまだあります

◾️店長スライド(2/10更新が最後)
前回のサ活から更新なしのため割愛

◾️オールドルーキーあるある
オートロウリュ時は3、4段目よりも2段目が実は1番熱い
(風の高さ的に2段目が頭から上半身直撃のため)

◾️治安
良好

◾️1階チョコザップ扉
入店時、退店時ともに閉まっておりました(画像参照)

せば!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
24

今月も来れました!準ホームのココネさん
2月のロウリュはコーヒー!

仕事をさっさと片付けて19時のロウリュの最後の回に間に合いました!
今日もいつもの若いスタッフさんが途中休憩入れながらも結局25分くらいずっとロウリュしてくれたとのこと
いつもよりはサ室自体もマイルド目?で2段目でロウリュ受けると丁度良い位でした
蒸気もなんだかゆっくり柔らかく落ちてくる気がしました

◾️セット内容
湯通し(白湯→炭酸泉)
①2段目(ロウリュ)12分→1分→7分
②3段目9分→1分→7分
白湯
③3段目9分→1分→7分
④3段目9分→1分→7分
湯船(炭酸泉→白湯)で〆
※微あまみ観測
※合計4セット
※18:40in 21:10out

◾️本日の店内メモ
☑️湯船→本日は白湯40-41℃、炭酸泉36-37℃。今日も炭酸泉が気持ち良すぎて4セットした後寝落ちしかけた

☑️サ室→やや昭和カラカラ系で今日も音が一切なく静かで快適。ロウリュ時は何回か来て慣れてる人じゃないとマジで熱いので要注意。最近は2段目で受けるのがお気に入り

☑️水風呂→本日は14℃前半。やや冷たいし深さがあるから結構ちゃんと冷えるんだなこれが

☑️ととのいエリア→ロウリュ時でタイミング集中しても難民なし

☑️導線→最強。全部隣同士

☑️ラウンジ→今日はサ活後、ダカラ2、レモンウォーター1をガブ飲み(無料)

☑️客層/治安→概ね良好。サウナーではないドラクエ1組(音量中程度)、サウナーのドラクエ1組(炭酸泉で永遠に喋ってた。音量少程度)

☑️混雑→かなり余裕あり(ロウリュ時にちょうど埋まる程度。火曜夜)

☑️その他→スタッフさんがいつもより多く?床を丁寧に掃除してはるのが印象的でした

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14.5℃
29

しごおわサウナでホームのオールドルーキーをば!
水風呂のジェット水流が復活しているとの噂を伺っており、仮オールドルーキーファン見習いとしては、ぜひ現地現物確認をば!

過去一くらいのガラガラ具合でサ室もいつもより熱く感じ(温度計も高かった)、水風呂の水流もあってか本日も飛びました

◾️セット内容
・3段目中7分→45秒→7分
・3段目中7分→45秒→7分
・2段目中6分→4段目中2分→45秒→7分
・2段目中6分→4段目中2分→45秒→7分
※合計 4セット
※強あまみ観測
※18:25 5名でin、 20:15 4名でout
※サ室貸切あり、常時自分入れて3名以下

◾️店内メモ、感想
・本日もアツアツキンキンガラガラ!
┗過去一くらいガラガラ

・水風呂のジェット水流が復活!
┗ライトが青ではなくピンク系?でした
┗夏のあの激しい水流ではなく、流れの強さは半分くらいの体感値でした(本気じゃないから色がちゃうって言う意味かな?)
┗店長スライドの銀座店情報では「最近寒くなったので水流止めた」と記載があるのは愛嬌かな?要修正
┗夏を思いだしてケツを浮かせて思わず水流回避してもうた

・水風呂の真上の天井が2箇所剥がれている
┗なぜあそこだけ剥がれるかは不明

◾️店長スライド(2/10更新が最後)
悲報:バルクオムシャンプーがメーカー欠品のため、5月上旬まで無いとのこと(今あるのが無くなったらダヴに順次置き換え)
┗バルクオムがあるシャワー室を狙って入るくらい好きなので残念
┗最近Web広告でやたらバルクオムを見る時期があったので相当売れたのかも。さすがモテシャンプー
┗今日シャワー室入った瞬間、バルクオムの奥にダヴが一緒に引っかかっていたので、店長スライドを見ずとも悟りましたw

◾️オールドルーキーあるある
4段目に座ると暑さで乳首が焦げて取れそうになるため、常に手ブラして乳首ガードする

◾️治安
良好

◾️1階チョコザップ扉
入店時、退店時ともに閉まっておりました(画像参照)

せば!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 10℃
42
COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

行ってきましたよ 王子 COCO FUROかが浴場
噂には伺っていたスタイリッシュデザイナーズ銭湯
名物サ室でのミュージックロウリュは音、暑さともに圧巻
サウナ特化施設顔負けのサ室セッティングと欲しいもの全部あってこの料金は控え目に行って神

◾️セット内容
湯通し(華の湯=シルキー風呂→彩の湯=漢方風呂)
①3段目7分→1分→外気浴7分
②3段目8分(サイレントロウリュ)→1分→外気浴7分
③1-2段目12分(ミュージックロウリュ)→1分→外気浴7分
④4段目 7分→1分→外気浴7分
湯船(華の湯=シルキー風呂)で〆
※3セットのミュージックロウリュは桑田佳祐「波乗りジョニー」
※あまみ観測
※合計4セット
※11:45in 14:00out

◾️店内メモ
☑️アクセス→王子駅から徒歩10分。近くもないし遠くもない

☑️清潔感→最近リノベしたデザイナーズ銭湯のため綺麗

☑️受付/システム→入ってすぐ靴箱入れて券売機→受付。ロッカーは自由。靴箱は自己管理。750円で時間は無制限

☑️更衣室→ロッカーは広いが通路が狭いので圧迫感あり。ただ銭湯にしては広い

☑️シャワー→12基。温浴施設並のクオリティー。しかも銭湯なのにシャンプーとボディソープはあるの良い

☑️湯船→白湯とイベント風呂がある。白湯は40°前後で入りやすく電気風呂あり。イベント風呂は43°と高め

☑️サ室→横長4段。もはや銭湯ではなく本格サウナ特化施設並みのガチセッティングと広さ。90°ちょいたが体感は+5-10°高い気がする。多湿。めちゃくちゃ気持ちよく1セット目からあまみ出現。サイレント、ミュージックロウリュ時および直後3段目以上に居ると焼けタヒぬ。ミュージックロウリュはホンマに1曲終わるまでずっと水噴射して最後に爆風が曲が終わっても吹いていて撃沈。スピーカーたぶんかなりええヤツ

☑️水風呂→階段登るタイプ。13°くらいでキンキン。湯船より深くマルシンスパ感あり

☑️ととのいエリア→外気浴がおすすめ。7席くらいあり「良い風」が吹いてる。内気浴4席あり

☑️導線→良好

☑️館内設備→銭湯のため風呂サウナ+狭いけど湯上がりで座れる所あり

☑️客層→老若男女様々。サウナー多め

☑️治安→基本的に黙浴OK。ドラクエは多少居るが問題なし

☑️料金→銭湯料金のため750円。タオルレンタルしても1000円でお釣りくる。サウナ施設に負けない、いやそれ以上のクオリティーなのにこの料金は神

☑️混雑→平日昼下りのため余裕あり

☑️所感→1000円以内でこんなに整ってあまみ出るなんて恐るべし!サ室がかなり暑いのでガツンとコスパ良く行きたい時に超おすすめ

名代富士そば王子店

ピリ辛みそそば

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
39

2日連続しごおわサウナ 本日はホームのオールドルーキーをば!
最近セッティングが凶暴になり、病みつきというか依存注意
送風時間が10倍になったオートロウリュで、整うというより飛びました

◾️セット内容
・3段目中7分→45秒→7分
・3段目中7分→45秒→7分
・3段目中7分→45秒→7分
・3段目中5分→4段目中2分→45秒→7分
※合計 4セット
※強あまみ観測
※18:20in 20:20out
※常時10人前後、サ室5名以下

◾️店内メモ、感想
・本日もアツアツキンキンガラガラ!
┗サ室ほぼ数人、整いチェア選び放題

・店長と貴殿貴女の6つの誓い→店長からの4つのお願いに変更(画像参照)
┗1.絶対静寂、2.ビート板放置禁止、3.タオル放置禁止、4.タオル絞りは排水溝で の基本のみ

・店内至る所に注意換気の貼り紙あり(おそらく数で言うと以前より1.5〜2倍になり、何気にヒートショックの貼り紙もリニューアル)
┗基本4つしか書かないのと、貼り紙リニューアルおよび枚数増加=治安が悪化してきているのを危惧

◾️店長スライド(1/26更新が最後)
前回のサ活から変化なしのため割愛

◾️オールドルーキーあるある
店長スライド全部チェックしたいけど、なぜか毎セット同じ部分が流れるタイミングでサ室に入ってしまう

◾️治安
・ビート板放置×1(対応済)
・掛けず小僧×1(対応済)

◾️1階チョコザップ扉
入店時、退店時ともに閉まっておりました(画像参照)

せば!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
37
sauna&bath NiHITARU

[ 東京都 ]

しごおわで2月一発目は準ホームのニヒタルさんへ

昨日まで節分イベントでサ室、水風呂、アウフが鬼👹設定だと伺い、そんな魅力的なイベント終了翌日は空いていて快適だろう!と見込みいざフリータイムでin

狙い通りサ室一時貸切もあるほどガラガラで快適でした
アウフ以外は3段目一人用主席を確保
今日は3段目主席で受けるオートロウリュがめっちゃちょうど良く気持ち良かった!

(本当は節分イベント少し行きたかったけど都合合わずに行けなくてしゅん...なのは内緒!笑)

◾️セット内容
湯通し
①1段目(ゆぼさんアウフ途中参加)→2段目 7分→1分→10分
②3段目 9分→1分→10分
③3段目 9分→1分→10分
④2段目 10分(でーじさんアウフ完走)→3段目 2分→1分→9分
湯船で〆
※微あまみ観測
※1セット目からゆっくり芯からくる整い観測
※合計4セット
※18:30in 21:10out

◾️店内メモ(以前もレポしていますがいい所中心に忖度なく紹介!)
☑️アクセス→東陽町駅徒歩1分で最強。東京メトロ東西線の東側在住民にとって貴重なサウナ特化施設(でも湯船も外気浴もあるなんて瞳姉さんイカしてるぜ)

☑️清潔感→新しい施設でめちゃキレイだけどちょい床にゴミあり

☑️更衣室→ロッカーがめちゃ大きい(冬は服がかさばるから助かる)、でも小規模施設なので床面積は...ちょい手狭感はあり

☑️シャワー→4基で時間や曜日によっては足りない場合あり。そして最大の欠点は水圧がバリ弱い。瞳姉さん...左から2番目のシャワーかけるとこ間も無く取れそうです

☑️湯船→都内で小規模施設なのに湯船があるのがポイント高し。おすすめは奥の寝湯。湯通しにも整い後もリラックス

☑️サ室→90°前後。1段目はゆるく感じる人がいるかも。おすすめは2段目でオートロウリュも頻繁なので割と温度以上のことが多い。慣れてる人は105°くらいある3段目一人用主席をぜひ体験してほしい。冬の間はちょうど良いアチアチ感で良い。夏はマジで暑かった印象

☑️水風呂→15°で1番ちょうど良く万人誰でも気持ちいいと思う

☑️ととのいエリア→水風呂から1歩で内気浴5席。そして都内小規模施設なのに外気浴があるのがポイント高い。2-3席あります

☑️導線→最強。全部隣同士。小規模施設がゆえの導線

☑️客層→もちろんサウナーしかいない。かなり静か。アウフ好きな人が多いイメージ

☑️料金→色んなプランがあるから選びやすい。タオルや飲み物を持ち込むと節約できる

☑️混雑→火曜日仕事後19-21時でガラガラでした(アウフ時も空きあり、アウフ時以外はサ室に5名以下)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
43

今月もお疲れ様でした。
1月の〆はやっぱりホームのオールドルーキーをば!

店長から「セッティングを強めにして、スライド変更した」と緊急で連絡いただいたので遅くなりましたが現地確認へ。

皆さんのサ活からオートロウリュ時の送風時間が長くなっていると伺っておりました。
1セット目は奥の端でひよりましたが、それ以降は3段目中央を中心にしっかりと送風を受け止め、無事に飛び、爆烈あまみが出現しました。

◾️セット内容
・3段目奥7分→45秒→7分
・3段目中7分→45秒→7分
・3段目中7分→45秒→7分
・2段目中5分→4段目中3分→45秒→7分
最初の汗が出るまで4段目中1.5分→熱シャワーで〆
※合計 4.5セット
※強〜爆烈あまみ観測
※18:20in 20:20out
※常時20人前後、サ室5-10名

◾️店内メモ、感想
・本日もアツアツキンキンガラ!
・金晩ということもあり、やや人多めだがサ室整い水風呂全て充分に空きあり
・サ室入り口のドアのヒンジが故障し空きっぱなしになる問題が数日あった様ですが、元通りになっておりました
・オートロウリュ時のセッティングが非常に凶暴に(体感、水噴射時間が1.5-2倍、送風時間が10倍の長さに)なっている
・送風時、両端以外に座ると、心地よい痛さを感じ、あまみ100%コースへいざなう

◾️店長スライド(1/26更新が最後)
・インフィニティチェアが都合により今後入荷不可のため、インフィニティ壊れ次第、サウナ東京の椅子に置き換えるとのこと
・なぜ入荷不可になったか不明だが、壊れすぎて業者に真顔で発注ガンガンするもんやから気持ち悪がられたかもしれないとのこと
・サウナ東京の椅子の正式名はおそらく...アディロンダックチェア(違う場合はコメントお願いします)
・すでに水風呂裏の3つがアディロンダックチェア(通称:東京)に置き換え済。足置きもあり良さげ(ベッド派なので座らず)

◾️オールドルーキーあるある
絶対静寂の刺繍がある店長専用のオールドルーキーパーカーはあったものの、オリジナルグッズの販売に期待するも未だされない。そのため自分で作ってしまいがち(写真参照)

◾️治安
・ビート板放置×1(対応済)
・ドライヤーエリアに大タオル放置×1(対応済)

◾️1階チョコザップ扉
入店時、退店時ともに閉まっておりました(画像参照)

せば!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 10℃
37

平日業務後サウナ 久々に元ホームのこちらへ
1年半前まで通っていたが、正直微妙で質が落ちた...
(ここが好きな人には申し訳ないが、あの頃のライオンサウナが感じれず残念)

◾️セット内容
湯通し(白湯→あつ湯)
①瞑想2段目12分→冷45秒→外気浴5分
②獅子4段目9分→凍45秒→外気浴7分
③瞑想2段目14分→冷45秒→内気浴5分
アウフが全然終わらないので白湯→あつ湯
④獅子3-4段目10分→凍45秒→内気浴7分
湯船(白湯→洗体→あつ湯)で〆
※合計4セット
※18:30in 21:00out

◾️店内メモ(元ホームサウナですがコメントは初)
☑️アクセス→新橋の繁華街のど真ん中=外気浴うるさい。競合アスティルの斜め向かい。

☑️システム→初見は分かりにくい。靴箱の鍵がロッカーの鍵にもサイフにもなる。まず4階に行くが日帰りなら受付は不要でタオルとって奥のロッカーへ。ロッカーは緑色ならどれでもOK。奥は宿泊者専用。番号を覚えるかロッカーの端に何番に入れたかかざすと分かる仕組みあり。裸になって3階へ降りる

☑️清潔感→オープンして2年弱のため新しいがゴミや汚れが目立つ。階段やサ室の壁が剥がれたまま。マットも交換されない

☑️更衣室→普通

☑️シャワー→アメニティは全部あって良い。

☑️湯船→白湯は広いので下茹がおすすめ。あつ湯は44°あるので冬はいいが夏は需要なさそう。謎の整いスペースが奥にある。需要はない

☑️サ室(獅子)→タワー型4段。110°のはずが実際100°くらい。暑さを感じずぬるい。みな人が出たら上へ上と大移動。混んでて開閉が多いからか最近ストーブが故障したせいかか、私が普段ハード施設に行き過ぎなのか...排気口はあるが空気の循環も悪い

☑️サ室(瞑想)→100°弱だかこちらもぬるい。いくらでも入れる。下段は足が冷たいレベル。以前セルフロウリュは砂時計が落ちてから何杯までという看板があったけど無くなって好き放題かける奴がいる

☑️水風呂→6°のグルシンと17°くらいの普通のタイプ。冷冷交代浴は良いが水質は良くない。ゴミ浮いてる

☑️ととのい→内気浴、外気浴あり。普通の椅子とベンチ

☑️導線→下のフロアにまとまってて◯

☑️客層→最悪。以前はみんなマナー良かったのに!黙浴と書いてるのにドラクエ、会話ばかり。にわかサウナーの施設になったのか?以前はスタッフが頻繁に注意してたがスタッフ全然こないってゆうかスタッフいる?タトゥー入った外人もおる

☑️料金→東京平均位

☑️混雑→アウフ15分前から行列出来てるし、アウフ始まって10分経っても誰も出てこない普通に入れない

☑️所感→今回で最後かな

続きを読む

  • サウナ温度 102℃,98℃
  • 水風呂温度 6℃,17.5℃
41

金曜定時上がりで準ホームのココネさんへ

19:00の投げっぱしロウリュめがけて業務調整し18:30in狙い通り
洗体〜白湯〜炭酸泉をこなすとちょうど19:00に!狙い通り

いつもの若いスタッフの方がロウリュしてくれました
前回無理に3段目で受けて無事に撃沈したので...
下〜中段で受けると...めっちゃちょうど良かった!

ロウリュ時のスタッフさんのサウナトークからスタッフさんのサウナ愛を感じます
サウナウォッチの話をされていて名前をど忘れしたとの事ですが、あれはおそらく「シャオミー」かと!笑

コスパ最強やし、準ホームサウナとして月1くらいは来たいなぁ

◾️セット内容
湯通し(白湯→炭酸泉)
①1段目(投げっぱしロウリュ)12分→1分→7分
②2段目(投げっぱしロウリュ)9分→1分→7分
白湯
③3段目8分→1分→7分
④3段目8分→1分→7分
湯船(炭酸泉→白湯)で〆
※微あまみ観測
※合計4セット
※18:30in 21:00out

◾️店内メモ(以前もレポしていますがいい所をかいつまんで紹介!)
☑️清潔感→新しい施設のためホテル部分含めてめちゃキレイ

☑️更衣室→ロッカーがめちゃ大きい(冬は服がかさばるから助かる)

☑️湯船→白湯も炭酸泉も泳げるくらいめちゃ広い(遊泳禁止)、炭酸泉が丁度いい深さで長く入りやすい

☑️サ室→スタッフさんのロウリュ狙って受けるの推奨。20-30分位ずっとロウリュしてるので逃して後からでも入室可能。高温たが息苦しさはあまりない

☑️水風呂→アベレージ14°くらいでしっかり深さがある

☑️ととのいエリア→内気欲のみだが整い椅子が6個しっかり配備。足を置く台もあって嬉しい

☑️導線→最強。全部隣同士

☑️館内設備→無料でラウンジ使えて、無料のドリンクサーバーあり。作業も可能。マンガあり。4つくらい横になれるソファあり

☑️客層→サウナー多め。ただ立地柄観光客ファミリー、外国人、サウナーでない浴場利用のドラクエは少しいるがうるさい感じではない(金曜夜)

☑️料金→時間無制限1500円で東京でも指入りの高コスパ

☑️混雑→普通(ロウリュに3段目=上段以外が全部埋まるくらい 金曜夜)

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14.2℃
43

平日業務後、定時退社!
サウナチャンスということでホームのオールドルーキーをば!

定時で上がれる気配を感じ、鞄にサウナセットを昨晩入れておいて正解!

◾️セット内容
・3段目中7分→45秒→7分
・3段目中7分→45秒→7分
・2段目中5分→4段目3分→45秒→7分
・2段目中7分→4段目3分→45秒→7分
※合計 4セット
※あまみ観測
※18:40in 20:40out

◾️店内メモ、感想
・本日もアツアツキンキンガラガラ!
・外が寒いので4セット目ととのい後、サ室4段目で最初の汗が出るまで入った後、そのままお湯シャワーでフィニッシュすると外歩いてても寒くないので冬の間はありかも。ただ電車の中ではむしろ暑い

◾️店長スライド(1/13更新が最後)
前回のサ活から変化なしのため割愛

◾️オールドルーキーあるある
入店する時は気づかないが....退店した瞬間に正面から何かの視線を感じる。あの視線は結構ゾワっとするので、防犯面で効果があるかもしれない....と階段を降りながら想像する

◾️治安
・ロッカー開けっぱなし×1(対応済)
・靴箱開けっぱなし×1(対応済)
・タオル返却口にタオル引っかかったまんま×1(対応済)
※上記3点おそらく同じ犯人

◾️1階チョコザップ扉
入店時、退店時ともに閉まっておりました(画像参照)

せば!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 10℃
43

行ってきましたよ 三ノ輪 湯どんぶり栄湯
昔から愛されている下町銭湯サウナ
主人のこだわりが随所に見られる コスパ最強施設
リニューアルを幾度と経て 究極の銭湯を目指す心意気に感服
あざした

◾️セット内容
湯通し(炭酸泉→薬湯→露天風呂)
①2段目奥 7分→30秒→外気浴7分→露天風呂
②3段目奥 8分→30秒→外気浴7分→露天風呂
③3段目奥 8分→30秒→外気浴7分→露天風呂
④3段目奥 8分→30微→外気浴7分
湯船(露天風呂→炭酸泉→薬湯)で〆
※微あまみ観測
※合計4セット
※14:30in 17:00out

◾️店内メモ
☑️アクセス→三ノ輪or南千住から徒歩10-15分。歩けなくはない。スカイツリーの雄大さ見ながらならあっちゅう間

☑️清潔感→サウナ水風呂がある露天はもちろん、昔からの銭湯部分も古いけどピカピカ!

☑️受付/システム→入ってすぐ靴箱入れて券売機→受付でサ室開ける鍵と交換。PayPayなら券売機ではなくそのまま受付へ

☑️更衣室→広さはまぁまぁ。どのロッカーかは自由

☑️シャワー→昔ながらのやつ。20基弱。洗面器と椅子は入って右に積んである。アメニティはシャンプーとボディソープのみで角に設置

☑️湯船→バリエーション豊富。白湯、炭酸泉、薬湯、露天全部あって全部良い。風呂だけでも楽しめる

☑️サ室→長方形。奥だけ3段構成で90°。広くないサ室にストーブが2つあるのがミソ。どこ座ってもストーブの恩恵を受けれるアタリ席。オートロウリュはパンカールーパーで一気にサ室に行き渡り、痛くなくちょうどキモティー!

☑️水風呂→割と浅い。超細泡のバイブラ。自称「美泡水風呂」15°だが露天かつバイブラで中々冷たい

☑️ととのいエリア→水風呂、露天風呂のすぐ横にデッキチェア4とベンチで外気浴仕様。雰囲気がSKCに似てる

☑️導線→サ室から水風呂の際、引き戸1枚あるが影響少

☑️館内設備→銭湯のため風呂サウナのみ。水道タイプの飲料水有

☑️客層→平日昼下りのためおじいちゃん多め。ただサ室入るメンバーは若者やサウナー多め

☑️治安→基本的に黙浴OK。一部ドラクエ、親子連れ会話ありだか影響少

☑️料金→銭湯料金のため1000円ちょい。なのにサウナクオリティー高いのでコスパ高

☑️混雑→平日昼下りのためサ室、ととのいエリアともに余裕あり。14時開店だか開店直後は地元常連客で結構銭湯エリア混雑ぎみ

☑️所感→レイアウトは黄金湯、炭酸泉などお風呂充実なのは改良湯、バイブラ水風呂ととのいが外なのはSKCのようでそれぞれの良さを取り入れた銭湯サウナの様。駅から遠いがコスパ最強。近くで用事があればリピ確

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
42

店長から「スライドを大幅に更新した」という報道発表があったため....仮サウナ記者見習いたるもの、またホームサウナからの報道発表ということで!
2回連続新規開拓で他店に行っていたが、中1日でホームサウナへ取材をば!
スライドが見やすい様に3中7分を4セット揃えてみました

◾️セット内容
・3段目中7分→45秒→7分
・3段目中7分→45秒→7分
・3段目中7分→45秒→7分
・3段目中7分→45秒→7分
※合計 4セット
※あまみ観測
※18:20in 20:20out

◾️店内メモ、感想
・本日もアツアツキンキンガラガラ!
・19:30頃3段目で長い時間立ちサウナする方発見。同じ3段目ですが下から崇拝しておりました!神!

◾️店長スライド(1/13更新が最後)
・渋谷店のマーケティングについて
┗六本木、新宿は割と収支が安定。渋谷と銀座はギリギリの収支
┗店長がマーケティングについてYouTubeで勉強
┗渋谷店のコンセプトを願掛けサウナとして2-3月にリニューアル予定
┗サウナストーンに鳥居を設置し勝負ごとに勝てる祈願をする
┗勝負までみんな汗がもう出ないくらい流して努力するが、アツアツサウナで最後の1滴まで汗を流して勝負に挑めるという仕様
┗(ここからは勝手な想像だが、2-3月リニューアル=受験就活シーズンの学生など若くてこれからサウナに来てくれそうな人向けの店長のマーケティングと予想。知らんけど)

・髪の毛に良いシャンプーとトリートメント開発について
┗サウナの唯一のデメリットが髪にダメージがあること
┗これは1億と8000年位前から課題で、サウナ屋としてどげんかせんといかん
┗そこでサウナに入ってもダメージを受けにくいシャンプーとトリートメントを水面下で開発していた
┗サウナを愛し髪を知り尽くした新宿の美容室の人と開発中で既に試作品は8個作った
┗ただ美容室の人のこだわりが強く、リリースできるのがオールドルーキーサウナホテルオープンの4月くらいに
┗しかもこだわりが強い分、現在設置の高級シャンプーバルクオムより仕入れが高くなりそう
┗よって女性向けのみに提供になる(オールドルーキーホテルとレディースディのみ)
┗(ここからは勝手な想像たが、ホテルに男性客を呼び込むための店長のマーケティングと予想。知らんけど)

・ととのいエリアの椅子について
┗新フィニティチェアは期待ハズレ

◾️オールドルーキーあるある
足元に敷いたビート板に汗が落ちてビート板に当たる音....絶対静寂のためポタポタ音が響いて少し恥ずい

◾️治安
良好

◾️1階チョコザップ扉
入店時、退店時ともに閉まっておりました(画像参照)

せば!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 10℃
44

行ってきましたよ 上野 オリ1
オリ赤、上野オリ2と過去訪問済みのため
祝日サウナチャンス 早起きして、いざ上野オリ1へ

オリエンタル系列っぽく サ室は高温でセッティング良き
水風呂もキンキンで期待通りのととのい&あまみで昼から溶けそうだぜ!

◾️セット内容
湯通し
①ドライ 2段目手前 7分→1分→10分
②ドライ 3段目奥 8分→1分→10分
③ドライ 3段目奥 9分→1分→10分
④ドライ 2段目手前 8分→1分→10分
湯船→水風呂→湯船→水シャワーで〆
※あまみ観測
※合計4セット
※8:55in 11:45out

◾️店内メモ
☑️アクセス→上野or御徒町から徒歩数分。繁華街の中、オリ2の裏手

☑️清潔感→新しくはないけどキレイ

☑️受付/システム→入ってすぐのカウンターでプランを言って先払い。靴は4Fの浴場についてから脱ぐ

☑️更衣室→広さはまぁまぁ。構造が入り組んでいるがすぐ慣れる

☑️シャワー→10基弱。アメニティは全部ある

☑️湯船→42°くらいでやや熱く広い。スイッチでバイブラonに出来る

☑️サ室→3段構成で100°越え。入ってすぐ左手のストーブ近くが奥よりも暑い。正方形のL字。テレビ有で微かに音聞こえるが基本静か。木の香りが芳醇。アチアチセッティングで個人的に好み

☑️水風呂→サ室出てすぐ。割と深く12.5°でサ室との温度差であまみ必至

☑️ととのいエリア→湯船沿いに椅子が4脚。数が少ないのとシャワーと近いのでシャワーの水がかかりやすく、サ室水風呂が良いだけに唯一の減点ポイント

☑️導線→施設が広くないので必然的に良い

☑️館内設備→カプセル、リラックス、作業場所あり。レストラン無し

☑️客層→おじさん多め。若いサウナーもちらほら。サウナ目的ではない宿泊者も少しいた印象

☑️治安→基本的に黙浴が保たれているが一部ドラクエ、少し会話あり

☑️料金→東京平均くらい。90分、3時間、8時間、宿泊とプラン多めで良き

☑️混雑→祝日朝9時ごろは宿泊組の朝風呂、朝ウナが多くやや混雑したが11時台はガラガラでした 昼以降はロウリュサービスがあるので昼前が1番空いてそう

☑️所感→ととのい椅子の少なさとシャワーの水当たる、狭さがあるので、上野オリ1よりは上野オリ2が個人的に好みでした!
...が、その他は良かったので、まだまだオリエンタル系列を攻めたい&リピートしたいと思います🧖

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 12.5℃
36

2日ぶりの仕事後平日サウナ
今日は元ホーム ライオンサウナ新橋を予定していたがメインサウナのストーブ故障中のため
ほぼ真向かいの元元ホーム オアシスサウナアスティルへ
久しぶりだったが サ室のセッティングは相変わらず良きでした
サウナイキタイでの記録は初なので詳細書きます

◾️セット内容
湯通し(ジェット湯→大分 鉄輪の湯)
①ドライ 上段10分→0.5分→10分
②ドライ 上段7分(オートロウリュ/マット交換)→1分→10分
③ドライ 上段10分→1分→10分
ジェット湯→水風呂→大分 鉄輪の湯で〆
※あまみ観測
※合計3セット
※18:15in 20:10out

◾️店内メモ、感想
・新橋駅烏森口からすぐ。繁華街の中のビルに突如あるオアシス。新橋や汐留界隈のサラリーマンがたくさん
・老舗だが清潔キレイ。所々古さはあるが不快ではない
・靴を脱いで鍵を受付へ。受付のダンディなスタッフさんは皆親切。コースと館内着のタイプを告げて先精算。ロッカーの鍵をもらう。ロッカーの中にバスタオルあり。館内着で螺旋階段で一個上に。そこにまた新しくなったロッカーと使い放題のハンドタオルあり。アメニティは全部ある
・更衣室は広くて◯
・シャワーは数豊富
・浴場は中央に柱を囲うように1個。ジェットがあって癒される。左奥にもイベント風呂があり湯船2つは珍しい
・メインドライサウナは2段構成でかなり広い。東京でも随一の神セッティング。温度が75°位で中温だが湿度管理がおそらくこだわりがある。低い温度でも充分に暑く汗が出る。リニューアルもあり、木の香りが心地よい。もちろん呼吸もしやすい。身体の表面をただ温めるのではなく、身体の中からしっかり温まる感じ。いえば赤坂のスゴイサウナマグマ式のよう。水風呂でしっかり冷やせば、あまみ必至。むしろしっかり冷やさないと休憩中に汗出てくる
・ミストサウナは本日入ってないが、過去の記憶では、かなりの湿度で霧が濃く暗いので前が見えない。ミストサウナの中ではかなりの高湿度。入り口付近に流すシャワー有
・水風呂はアスティルの名物。16°前後でオーソドックスだが岩の壁を水が滝の様に流れ、頭や顔も冷やせる仕様。
・ととのいエリアは内気浴のみ。テルマーベッドはインフィニティチェアの角度に似ている。あとはテルマーベンチと白椅子が1個ある。やや数が足りないのとテルマーベンチは硬いので個人的には苦手
・導線は完璧
・アカスリ、マッサージ、リラックスエリア、レストラン有
・客層はサラリーマン〜おじさん。サ室は黙浴だが普通に喋る人が居る。ととのいエリアはかなり会話あり。ドラクエが多い印象(平日夜)
・料金は都内平均〜少し高いがプランが沢山ある

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 16℃
43

仕事始まったので オールドルーキー初めをば!
オールドルーキー 今年もよろしくお願いします!
相変わらずアツアツキンキンガラガラ!

◾️セット内容
・3段目中7分→30秒→7分
・3段目中8分→30秒→7分
・2段目奥5分→4段目奥3分→30秒→7分
・3段目中6分→4段目中2分→30秒→7分
※合計 4セット
※あまみ観測
※18:20in 20:20out

◾️店内メモ、感想
・本日もアツアツキンキンガラガラ!
・19時台からいつもは割と増えるが今日は落ちついてた(ただシャワーが5基全部埋まる時間あり)
・オールドルーキーサウナホテルオープンの件、1/6付の観光経済新聞(マニアックな業界紙)の8面くらいに掲載されておりました

◾️店長スライド(12/24更新が最後)
・前回のサ活から変化なしのため割愛

◾️治安
・ビート板放置×1(=対応済)

◾️1階チョコザップ扉
入店時、退店時ともに閉まっておりました(画像参照)

せば!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 10℃
30
SPAキセラ川西

[ 兵庫県 ]

行ってきましたよ 川西 SPAキセラ川西
東京から地元大阪へ年末年始帰省中に訪問

2025年のととのい初めは地元近くのこちらの施設から
運営が関西では有力な水春に最近変わってから
噂には聞いていたので同窓会前に初訪問
コスパ良きサ活で中々のスタートを切れました

◾️セット内容
湯通し(つぼ湯→炭酸泉)
①メインサウナ 3段目8分→1分→外気浴5分
②バレルサウナ 12分→30秒→内気浴5分
③メインサウナ 3段目9分→1分→外気浴5分
高温風呂→水風呂で〆
※微あまみ観測
※合計3セット
※15:10in 17:00out

◾️店内メモ、感想
・川西能勢口からは送迎バスが出てるけど不便。能勢電の絹延橋駅から歩けるけどまず能勢電の時点で不便。ショピングセンター内の施設なので基本は車でアクセスかなー
・リニューアルしたてで外も中もキレイ清潔
・受付システムが初見には分かりにくい(靴箱の鍵がそのまま財布→靴脱いだら右手の無人の機械で受付→タオル有料レンタルなら機械の奥で取る→帰りは反対側から機械で処理→自動改札→靴箱) 東京より受付が1手多い印象。うん初見では分からない。スタッフレスにしたつもりだけどこれだけサウナ行ってるのに特殊すぎて分からない。POPか案内板か仕切りのロープ的なモノを設置した方が良い
・更衣室は広いがロッカーはそんなに広くない
・シャワー/洗い場は数豊富だがアメニティーは全然ないので自分で要持参
・浴場は内、露天に種類豊富。炭酸泉があるのは良い。
・メインドライサウナは3か4段構成で横に広くテレビあり。90度弱だが上段は中々の暑さを感じました。座面も広くて良き
・バレルサウナは定員6人程。ロウリュできるタイミング狙わないと少しぬるめな気がします
・瞑想サウナは時間がなかったので割愛🙇‍♂️
・水風呂は16°前後でオーソドックス。でも深さがあるのでしっかりと冷ませる
・ととのいエリアは内気浴、露天エリアに豊富な数のデッキチェア、ベッドがあり混雑時も大丈夫そう
・導線も中々良い。内、露天にそれぞれサウナがあるがサウナのそばにすぐ水風呂がレイアウトされており整いエリアも割と近い
・もちろんマッサージ、リラックスエリア、岩盤浴、レストランなど総合的になんでも揃う
・客層は正月もあってか老若男様々。サウナーもいれば料金的にファミリーや友達同士なども多めで黙浴ではない。ただ料金を見れば納得
・料金は1,000円で下手するとお釣りがくるので、これだけサウナ環境があるなら、客が多くてうるさいけど良し。コスパは◯
・また帰省時にサウナチャンスがあれば利用したい

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,88℃
  • 水風呂温度 16℃
33

無事に今年の仕事も納めることができたので サウナ納めに
サウナ納めはやはり ホームのオールドルーキーにて
今年もあざました オールドルーキー!

◾️セット内容
・3段目奥8分→45秒→7分
・2段目奥6分→4段目奥3分→45秒→7分
・3段目中9分→45秒→7分
・3段目奥6分→4段目奥3分→45秒→7分
※合計 4セット
※あまみ観測
※14:00in 16:00out

◾️店内メモ、感想
・本日もアツアツキンキンガラガラ!
・14時台ほぼ貸切(自分入れて2-3人しかいない)
・15時台まぁまぁ増えた(みんな新橋で忘年会前のサ活かな?)
・14時台、店長から勲章をもらった久保田さんらしき方発見。珍しい!

◾️店長スライド(12/24更新が最後)
・福ちゃんのYouTube告知(元部下の女の子が出ている動画が伸びてるとのこと)
・タオル4枚目以降使う場合は有料(大100円、小50円=店内設置のQRコードでPayPay払い)
・オールドルーキーホテル木更津金田は4/24オープン。滞在時間上限の19時間外に出させないというコンセプトでサウナにこだわりがあるとのこと。部屋は4タイプ。

◾️治安
良好

◾️1階チョコザップ扉
入店時、退店時ともに閉まっておりました(画像参照)

せば!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 9℃
34

行ってきましたよ 本八幡 🌈レインボー本八幡 
駅近老舗男性専用施設 サウナの質にこだわりが見える

高温サウナから冷冷交代浴をキメれば...
整い中にまさに🌈虹が見えそうでした 
新小岩も行ったことがあるけど本八幡の方が個人的に好きです

満足な平日有休サ活でした

◾️セット内容
湯通し(ハイパワー風呂→不感湯→イベント風呂)
①高温サウナ 2段目7分→冷冷交代浴2分→7分
②瞑想サウナ(爆裂ロウリュ) 1段目8分→冷冷交代浴2分→7分
③高温サウナ 3段目7分→冷冷交代浴2分→7分
④高温サウナ 2段目9分→冷冷交代浴2分→7分
ハイパワー風呂→イベント風呂→不感湯→シャワーで〆
※微あまみ観測
※合計4セット
※12:10in 15:00out

◾️店内メモ、感想
・都営新宿線&総武線 本八幡駅前のロータリーにあって便利
・老舗で古い部分はあるけど掃除が行き届いていて清潔
・まず靴を脱ぎ靴箱鍵を受付へ。受付でロッカーの鍵がもらえる。料金先払い
・更衣室は広くて余裕があり休憩椅子もある。ロッカーは縦長で下と上に小物置ける
・シャワー/洗い場は数豊富。ナイロンタオルや歯ブラシ、カミソリも全部ある。浴場入口に給水器とクーラーボックスあり
・浴場は新小岩にもある円形の強バイブラ湯船(40°)と少し離れた位置(アカスリの隣)にイベント風呂(40°)もあり、ここに整い椅子が1個あって静かに整える
・高温サウナは縦長で広く2〜3段構成。テレビあり。昔からの硬派昭和ストロング(120°前後)だがカラカラという訳ではなく、温度は高いが、居心地が良く呼吸しやすい。木の香りも素晴らしい。手前の入口側の方が熱く感じた
・瞑想サウナはマジで真っ暗な2段構成。10名前後。爆裂ロウリュを狙って入ったが、オートロウリュ自体は地味だが、上からゆーくり熱い蒸気が降りてきてジワジワジワジワ強烈に痛熱くなる。地味だが名前の通り爆裂で凶暴のため2段目やストーブ前は覚悟。
・水風呂は15°前後でオーソドックスだかサウナが高温だけに気持ち良い。しかも隣にバイブラ30°の不感湯があるから冷冷交代浴をキメれるのがデカい
・ととのいエリアは内気浴のみだが白椅子や寝れる白椅子も数があって良い
・縦長レイアウトだか奥にサ室水風呂整いエリアが固まっているので導線はかなり良い
・違う階にレストラン、リクライニングチェアがあるリラックスルーム、カプセルなど何でも揃う
・客層は平日昼のためおじさん多め。若い人もいるのでサウナーがほとんど。黙浴施設のため静寂だか、サ室で歯磨きするおじいちゃんが居たが、それ以外は平和だった
・料金も東京価格平均からするとやや安め

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,117℃
  • 水風呂温度 29℃,15℃
43

平日仕事後のデザート 4セットいただきました
外が寒い分 身体があったまってキマリましたよ
今週は出張や飲みもあるので ホームサウナでしっかり整えて丈夫にしておきました

◾️セット内容
・3段目奥7分→45秒→7分
・2段目奥5分→4段目奥3分→45秒→7分
・3段目中5分→4段目中4分→45秒→7分
・2段目中2分→4段目中8分→45秒→7分
※合計 4セット
※あまみ観測
※18:25in 20:25out

◾️店内メモ、感想
・本日もアツアツキンキンガラガラ!
・立ちサウナー遭遇
・18時台貸切
・19時〜20時台は新橋・汐留のサラリーマンちが集まってきてやや増えたが問題なし
・本日はドラクエさんが何組かいましたが、マナー完璧。静寂でゾロゾロ横並びで整っておられて何か微笑ましかった
・ドライヤー奥にトトノイ-1コンテストのポスターあり

◾️店長スライド(12/4更新が最後)
・サウナシュランは多分3年連続12位で惜しくも入選せず
・水風呂の温度を少し上げたとのこと(温度計では確かにいつもは9°だけど10°になってた。グルシンかそうでないかはデカいが...どっちしろキンキンやがな
・水風呂の水流止めたとのこと。暑くなったら再開
・木更津金田のオールドルーキーホテルは年内予約開始。4/24オープン予定とのこと

◾️治安
・ドライヤーエリアに大タオルとサウナハット(黒メッシュの良質蒸温)放置あり
┗近くを見渡すも持ち主らしき人がおらず、一旦置いてるだけかもなので、すいませんが対応できませんでした

◾️1階チョコザップ扉
入店時、退店時ともに閉まっておりました(画像参照)

せば!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 10℃
31

今年の4月に仕事帰りに来てとても良かったのでリピート利用
ホテルの大浴場なのにこのサウナのクオリティはすごい
しかも日帰りなら1,500円で時間無制限でフリードリンクがあるラウンジも利用可能でコスパ最強すぎ 神施設

◾️セット内容
湯通し(白湯→炭酸泉)
①3→2段目(スタッフロウリュ)5分→1分→10分
②3段目8分→1分→10分
③3段目8分→1分→10分
④3段目8分→1分→10分
炭酸泉→白湯→水風呂で〆
※合計 4セット
※18:30in 20:45out
※1セット目から質の高いあまみ出まくり

◾️店内メモ、感想
・施設キレイ清潔広い
・更衣室ロッカー爆広で便利
・洗い場シャワーめっちゃある
・湯船めっちゃ広い(しかも白湯と大好きな炭酸泉ある!)
・サ室は昭和カラカラストロング系(でも心地よい)
・19時のロウリュしてくれた若いスタッフの子、仕事テキパキしてて関心!ロウリュ時の配慮もGOOD、マット交換時もサ室がヌルくならないようにササっと替えて、水も撒いてくれる。きっとサウナ好きなんやろなぁ〜
・水風呂深くて気持ちいい〜14-15°で水流なし
・導線神!水風呂の真ん前に整い椅子も掛け湯もあり。足置く台まであって素敵
・平日仕事後の時間だったが、ガラガラ。18-19時台前半は浴場全体で5名程度。その後19時台後半-20時台は浴場全体で10名程度。サ室は貸切かもう1人いるかな程度。
・客層はほぼサウナーで良好、静寂。サウナ目的ではない宿泊者が時々話してる程度だが、気になるレベルではない
・料金は何時間でもおそらく1500円で築地の立地からするとかなり安くてコスパ良き
・ラウンジも使用可。8種類くらいのフリードリンク飲み放題。

総じてとても良い施設!
せば!

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14℃
30