絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ここえくサウナ2年生

2024.07.13

2回目の訪問

サウナ飯

【風鈴の音に夏を感じながらととのう】

下界は気温33℃、暑さから逃れようと山の上へ。
こちらは気温25℃、暑いけどだいぶ楽だね。
さあ、涼しい場所で熱くなろう。

天狗様にこんにちはをしてから入館。
前回は2月に来たんだよね。
湖に氷が張ってたもんな、懐かしい✨

サ室は久し振りに味わうぞ、ボナサウナ。
ジワジワくる感じがたまらない。
TVには高嶋政宏が出てる。
祖先は徳川家康の異父弟だったのか!びっくり!
...とか考える余裕もある楽しいサウナ。
12分頂きました。

次は水風呂。
以前来た時は驚きのグルシンだったけど、今日は...。
えっ、19℃⁉️
ぴえん😭ショックだよぉ。
でもご安心を、水道水を注げば水温下がる。
2つある水桶の内、1つを15℃にすり替えておきましたw
うーん、冷え冷え。
マダム達にも好評でした💖

外気浴も気持ち良かった。
風鈴が下がっててね、風を浴びながらチリンチリンってさ、
癒されちゃうよね。
夏なんだな。
季節を感じながら私は生きているな。
遠くにキャンプを楽しむ人が見える。
水遊びする子供も見える。
前来た時とは違う景色、夏の飯綱もいいもんだな。

今日もサウナにありがとう☺️

すき家 長野七瀬店

まぐろたたき丼

別名「フリスビー丼」。いつ食べても安定の旨さ。世界一美味しい丸型。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
219

ここえくサウナ2年生

2024.07.11

10回目の訪問

サウナ飯

【雨粒で心地良くととのう】

お疲れな自分にご馳走を。
昭和ストロングを味わいに来ました。

夜だけど結構ここは混むんです。
プールからの食堂で夕食からのお風呂...って方が多いみたい。
お子ちゃまも結構いらっしゃいました。

サ室に入ると先客のマダム達がおしゃべりに花を咲かせている。
この熱さの中、沢山喋ったり身振り手振りしたり出来るの凄いな😅
肺活量とか気になる。
私はジーッと黙ってるけど息が苦しくて限界だ〜。

って事で8分で退室。
サ室内でタオルを絞るマダムに
注意できなかった意気地なしの自分を冷水でお仕置き💦
あー、天国。
5分は浸かっていられるな...と思いつつ風邪ひかないように2分で脱出。

そして外気浴最高💖
雨が少ーし降っていて
ミストのようで気持ちが良い。
バイブラの音に癒されながら...むにゃむにゃ。
危ない!寝ちゃうな、オラ。

確か明日からサンマリーンながのの敷地内で
グルメ博だか物産展だか
何かイベントがあるはず。
みんな行ってみてね✨

今日もサウナにありがとう☺️

セブン-イレブン 長野若穂綿内店

トムカーガイ

どんな食べ物かわからず好奇心で購入。結果美味しかった。明日リピ買いしてしまうかも。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
192

ここえくサウナ2年生

2024.07.06

7回目の訪問

サウナ飯

【タイミングぴったりでバッチバチにととのう】

出掛けようと思ったらタイミング悪くゲリラ豪雨!
車までダッシュして乗り込み、目的地着いたらまたダッシュ💨
あーあ、ついてない?私...。

体を清めてから水通し。
サ室の前で体の水気をよく拭き取って...と、
いざ入室!
すると入室と同時にオートロウリュウ発動!
今日は「サウナが熱い日&水風呂冷え冷え日」。
うーっ!バッチバチにアチアチだー❗️
足の指とか膝とか、出っ張っているところが特に熱い!
ずっと体をさすって誤魔化しながら耐える。
長い3分間だったなぁ。

でもその後の水風呂は天国。
喉の奥が冷え冷えになるまで浸かる、今日も120秒。
水風呂からあがりMOKUタオルで水気を拭き取るが
もうフワフワとととのい始めている。
これよ、これ!
この感覚は権堂温泉でないと味わえないのよ。

外気浴中は久し振りに心臓の鼓動を感じながら。
私はこの時間が好き。
どんな日も心臓は休まず動き続けているんだな。
当たり前だけど普段は意識していない事。
感謝だな。

その後もサ室に入るとオートロウリュウ発動!
ナニコレ?
タイミングぴったりだな。
今日はついているな、私。

今日もサウナにありがとう☺️

かっぱ寿司 上高田店

ハーフシャリの色々お寿司

必ず「あおさのみそ汁」頼んじゃう。汁ファーストな私。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 16℃
230

ここえくサウナ2年生

2024.07.05

9回目の訪問

サウナ飯

【給水のタイミングに体と肝を冷やしてととのう】

最近ここばかり行ってます、長野の楽しい海🌊、サンマリーン。

波のプールでひっくり返ってはしゃぐ親子を見ながら癒される私。
浴場は3階、お疲れ気味だからエレベーターを使う🛗。

体を清めていざサ室...の前に日光浴。
最近半袖短パンで過ごしていたら日に焼けちゃって残念BODYになってしまったので、
何とか消せないかなぁと太陽様にご相談🌞。
結果は...少し誤魔化せた感があるけどリカバリーとまではいかず😭
んー、時間かけて少しずつ焼くかぁ。

水通ししてからサ室へ。
最近の私は暑さに弱くなってしまい入室と共に汗ドバドバ。
コレ良い傾向なのか?
短時間で発汗し蒸し上がるのはお得なのか?
まぁ全て自分の都合の良い方に解釈しておこう_φ(・_・

水風呂に入るとすぐにもう1人のマダムが入水。
その後もう1人やってきて半身浴。
ギュッと奥に詰める私、どうぞお入り下さい。
私は2分ぐらい浸かりたい派、後から来たマダムは短時間派。
1人抜け、2人目も抜け、私だけになった時センサーが発動し
いきなりの給水スタート❗️
端に詰めていた私に流水のダイレクトアターック😱
耳の下側まで浸かっていたので後頭部にジャンジャン水の攻撃を受けて
「あっあっわーわー。」
って思わず声が漏れたよね😅恥ずかしかった。
これからは心の準備をして水風呂に挑もう。

フラットに寝転がったり、座位で過ごしてみたり、
様々なととのいの方法を試しています。
夏の暑さに負けないととのい方ってどんなのがあるんだろ?
もう少し実験してみるか。

今日もサウナにありがとう☺️

デリシア 大豆島店

カニカマ(にぎり)

素直でよろしいw そして半額もよろしい

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
212

ここえくサウナ2年生

2024.07.05

1回目の訪問

サウナ飯

水玉sauna

[ 長野県 ]

【蒸されたり冷やされたりを繰り返しながらととのう】
本日はお仕事お休み。
有給休暇を使ってまで来たかったこの場所。

興奮して早目に到着してしまった為、まだ案内板が出ておらず多少ウロウロ💦
おぉ...、この白い暖簾をくぐって奥に行くのね。

優しいお姉さんが丁寧に案内してくれるので安心。
サ室の温度設定も出来るし、
水風呂をもっと冷たくしたかったらブロックの氷を入れてくれるんですって!
かき氷屋さんだから成せる術だよね、嬉しい☺️

サ室は檜の香りが心地良く
アチアチだけど苦しくない。
時計は無いけど15分砂時計があるので
気になる方は使うも良し、
時間から解き放たれたい方は使わず眺めるも良しw

水風呂は大きさが丁度良い。
氷を投入してもらったので、
私はその氷を首の後ろ側や脇周辺に押し当ててみたところ、
効率的に冷却出来ました。
この方法、おすすめしたい💖

外気浴はインフィニティチェアで。
ウグイスの鳴き声が聴こえる。
太陽に照らされた樹々の緑が眩しい。
室内の床板に寝っ転がってととのうのも良き。
うーん、こういうのを贅沢って言うんだろうな。

こちら旧旅館(柏屋別荘)をリノベーションしたサウナ施設。
その頃使っていた案内看板がオブジェになっていたり、
なかなか粋な演出ですね。

サウナの途中でかき氷を食べられるのも嬉しい。
今回は「あんずのかき氷」を頂きました。
食べ進めると出てくる杏仁ソースや
チェリーのスパイス煮も面白い。
蒸されると冷やしたくなるし、
冷えるとまた蒸されたくなる、そんな無限ループな幸福時間⏳
皆さんも是非行ってみて✨

今日もサウナにありがとう☺️

あんずのかき氷

こんなかき氷初めて食べた!楽しい、美味しい、面白い✨

続きを読む

共用

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
227

ここえくサウナ2年生

2024.07.04

8回目の訪問

サウナ飯

【影絵遊びからササっと急いでととのう】
お仕事帰り、夕方からの利用でございました。

太陽は西の方に移動し、影は東に長く伸びる。
今日の私を写真におさめる。
私...、細いw
オリンピックの競技のマークのあれ、
「ピクトグラム」みたいだな。
あ、そろそろオリンピック始まりますね、今月末からね。
何はともあれ湯を浴びよう。

平日の私は結構忙しい。
本日はゆっくり味わう暇もなく
浴場滞在時間20分程で終了。
こんな日もあるのです。

建物出たら真っ暗になっていました。
もう影絵遊び出来ないや、残念。
明日は晴れるかな?
そしたらまた変なポーズしよう。

今日もサウナにありがとう☺️

ファミリーマート 長野若穂綿内店

ファミマ・ザ・クリームパン

これ異常なほどに美味しいからいつも買ってしまう。モチモチのお手手みたいな形、かわゆい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
184

ここえくサウナ2年生

2024.06.30

7回目の訪問

サウナ飯

【プールより水風呂、バカンス気分の極上あまみでととのう】

お久し振りです、皆様。
最近あまり投稿できなくて
「ここえくさん、サウナブーム過ぎちゃったのかな?」
なーんて思ってしまった方はいませんか?
大丈夫です、結構ちょこちょこ蒸されています。
投稿控えめで、淋しい思いをさせてしまってすいません。
(誰も淋しがってないのか? やだ、そんな事言わないで、淋しいじゃん)

季節柄、こちらの施設はプール目当てのお子ちゃまが沢山。
ということで駐車場は激混み!
プールバックを振り回し走り出すこども達、
その後ろから浮き輪を持って追いかけるお父様&お母様。
そしてその後ろから私は
①サウナハット②MOKUタオル③サウナマットの
「サウナー3種の神器」を抱えてトボトボと…。
平和だね。嗚呼、平和だね。

最近はサウナ前の湯通しはパスしている。
むしろサウナ前に水風呂に浸かる「水通し」をしてからの方が
サ室での時間を楽しめる気がするのです。
今日もコチラのサウナはジリジリと熱い。
身体も熱いがマットが無いから足元がめちゃヤバい!
足を浮かせてみたり、あぐらをかいてみたりしてやり過ごす。
懐メロ中心のFM長野のラジオがなんかいい感じ。
昭和ストロング系サウナは8分で退室。ふー、最高だ。

水風呂はちょうど良い17℃。
しっかり蒸されているから全然冷たくない。
軽く2分は浸かっていられる。
水風呂からあがるとセンサーが反応して給水スタート。
ちゃんとしてる、お利口さんだなぁ。

外気浴は日光が激しくて大変だった。
日陰に逃げて休もうと思ったけど上手くいかなかった💦
まぁ、どうせ肌が焼けてしまうならばって事で気持ちを切り替えて
身体の表裏まんべんなく日に当ててみました。
南の島にバカンスに来ているような気分。あら、楽しい。

そしてそして、
今日の「あまみ」は極上でした!
霜降りのバランスが絶妙♡
鏡に映った自分の姿を眺めながら
「今日は来てよかったな。」
「いい時間が過ごせたな、幸せだ。」
とジワ~っと感じてしまったのでした。

今日もサウナにありがとう😊

デリシア 大豆島店

ザバス ヨーグルト ベリーミックス

これ1個でタンパク質15グラムを補給! でもカロリーは68キロカロリー 、スゴイなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
237

ここえくサウナ2年生

2024.06.15

6回目の訪問

サウナ飯

【がたんごとんと揺れながらととのう】

最近なんだか筋トレにハマってきたご様子のここえくさん。
でもサウナは相変わらず大好きなここえくさん。
ここは2階にトレーニングルームがあって、
3階に浴場があるから、欲張りな私には嬉しいスポット。

筋トレ1時間からのサウナは最高。
運動の汗でベトベトになった体を洗った後は
また質の異なる汗を流すのです。

今日はいつもよりもアチアチのサウナ。
脱水症状にならないように珍しく下段に座ります。
ココ、数ヶ月前に施設のサウナマットが撤去されたんだよね。
だから熱さダイレクト、足の裏が焼けそう!
あぐらスタイルで耐え、10分後に退室。

水風呂はまあまあの冷たさ。
今日は2分入水。
蒸された私のBODYに反応して途中で水が流れ込んできたぞ。
おー、怖っ!

休憩は外気浴で。
場所はお気に入りのリクライニングチェアで。
チェアを倒しゴロンとして、
MOKUタオルを掛け布団代わりにフワッとして、
サウナハットを顔にかけて光を遮断して…と、OK!
(ふわふわ…。あー、ととのってきた。)
「キャッ!キャッ!」
(ん?何だ?何が近づいてきた?)
「イェーイ!キャー!」
(ん?どした?)
気になってサウナハットを取って周りを見てみたら、
こども軍団大集合!
6人ぐらいが露天コーナーを走り回っている!
うーん、危ないよー。でも嬉しいからこれは仕方ないかぁ。
こども達の事は保護者様にお任せし、私はもう1度ゴロンと横になる。
しかし、こども達のかけっこ大会が激し過ぎてチェアが揺れる揺れる!
あーん、落ち着かないよー。
がたんごとん…って、電車乗ってるみたいだよー。
掛け込み入浴はおやめ下さい。
ここはこどものパワーが最強線。
我慢だ、耐えるんだ私。
ヒートアップする子ども達。
うー、流石にこれは一言ぐらい言うか…と思いついにガバッと起き上がったら…、

「そこには誰もおらず、無数のこどもの足跡が私の周りに残されていました。」

おー、怖っ!

今日もサウナにありがとう😊
(ちなみに内風呂に移動したら、さっきのこども達がキャッキャしてました。オバケじゃなくて良かったw)

スターバックスコーヒー 長野南高田店

ドリップコーヒー

最近このボトルを購入しました。ちょっとした変化だけど、結構気分はあがります。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
250

ここえくサウナ2年生

2024.06.10

9回目の訪問

サウナ飯

【ロウリュウの香り当てゲームでととのう】

棚ぼたDAY💓お仕事が早目に終わったのです。
本日は流泉の湯!お久し振りコッチの湯!

お身体を洗い清めまして向かうは高温サウナ、フィンランドの方。
今日のライトアップはグリーンでした、綺麗✨
相変わらずのアチアチっぷり、そして変わらぬヒノキの良い香り。
これがたまらんのです。
嗚呼、手持ちのタオルまで樹の香りが移りますように(南無南無…)。

水風呂に浸かっていると…おお?しくじったか?
あと5分でロウリュウの時間ではないか!
休憩、出来るか?(トコトコ…うろうろ…)
あっ、給水が先か?(ぐびぐびゴクゴク…)
汗かくから鼻もかんでおくか。(チーン)
浴場や露天コーナーや脱衣所をを行ったり来たり、
落ち着け!自分!

何とか時間通りにサ室に入ることに成功。
あれれ?まだ始まらない?
お隣のマダムも
「ロウリュウってやつ体験したくて来たんだけど終わってしまったんかしら?」
と心配そう。
マダム一旦中座し水風呂へ…と、そこにスタッフさん登場!
慌てる私、
「お待ちください!もうすぐロウリュウを楽しみにしていたマダムが戻ってきます故…。」
それを聴いた優しいスタッフさん少し待ってくれた&駆け足でマダム再入室。
では始めますよ〜とアロマ水投入!
無事に名も知らぬマダムと共にロウリュウを楽しむ事が出来ました。
「ふわぁ~、熱気がすごいですね。」
「この香り何かしらね、優しい香りよね。」
「何か美味しい空気が流れてきますよね。」
マダムと香り当てゲーム、楽しい♪
「今日の香りはベリーでした。」スタッフさんからの正解発表に「おー!」と反応。
1つにまとまる感じ、いいよね。

外気浴はお山の岩肌を観察しながらのんびりと。
来る度岩の印象が違う。
初めて来た時は雪で真っ白だったのに、
今はこんなにたくましい姿を見せてくれる。
山と対話する感じ、明日も頑張れよって言われているような感じ。
太ももの赤いあまみをお土産に今日は帰ります。
また来るね。

今日もサウナにありがとう😊

蒸し鶏と塩レモンの冷やし麺

【お詫び】すいません。あまりに美味しそうで我慢できずに食べてしまいました…w

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
248

ここえくサウナ2年生

2024.06.08

6回目の訪問

サウナ飯

【アチアチっとしてからチクチクっとしてととのう】

午前の用事が午後までズレ込んでしまい、その後どこに行こうかサウナ迷子。
迷った時は直感に頼る!権堂へGO!

サ室は中段へ、じわじわ温めてみようかな?
...と、突然の熱波ロウリュウタイム!
じわじわからアチアチに変更だ。
攻撃的な熱さなのに、TVは番組のオープニング。
「クレヨンしんちゃん」w
どんな気持ちでいればいいのか混乱するわ。

水風呂は相変わらず冷たくて有難い。
脇の下のシワから足の指の間まで全部冷やしてくれる。

その後の休憩はお馴染みリゾートチェア。
1回目から足には霜降りのあまみ。
やっぱり横になれる椅子はいいね。
大の字になりながら飛んでいきました。

その後は美容鍼の施術を受けました。
身体だけではなくて顔にも無数の鍼!鍼!鍼!
そんなに痛くないけど見た目は衝撃的。
後で鏡を見たら別人になっててビックリ‼️
すごいリフトアップ効果💖
勿論次回の予約入れたよね、うん。
どんどん美人になっていくね。
自分が愛おしくて仕方ない。
ご褒美って大事だ。

今日もサウナにありがとう😊

権堂大衆酒場 吟屋

信州牛骨味噌ラーメン

明らかに美味い。牛骨のコクとマー油の香りがたまらない。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,82℃
  • 水風呂温度 18℃,16℃
231

ここえくサウナ2年生

2024.06.01

2回目の訪問

サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

【優しく蒸され、激しくダイブし、穏やかに森林浴でととのう】

聖地が自宅から1時間弱の距離にある喜びよ。
2ヶ月振りのThe Saunaです。

今回は2号棟kaksi(カクシ)を頂きます。
前回は夜サウナでしたが今回は昼サウナ。
野尻湖の景色達はどんな姿を見せてくれるのでしょうか?

スタッフさん達の対応は相変わらず明るくて丁寧で温かい。
常に近くにいる訳ではないのに困った時にはヒョコっと現れて助けてくれる絶妙距離感。
サ後の食事の手配も速やかに行って下さいました。

本日のkaksiは、3名様(仲良しグループ)+2名様(カップル…かな?)+私(孤独)の6名。
サ室は85℃と低めなのに熱伝導がいいのか滝汗状態。
でも全く苦しくない、包まれるような優しい空気が美味しい。
窓から差す光の眩しさを感じながら淡々と蒸し上がっていく。
ウェルカムロウリュウはミント。
只今水風呂の脇の花壇で大繁殖しているらしいw
熱気と共に伝わるミントの清涼感。
ゆっくり深呼吸して空気を取り込む、なんて幸せなんだろう。

水風呂は黒姫山の伏流を引き込んだ樽水風呂。
なんと12℃、この季節にこの水温に体を浸せるのは嬉しい。
皮膚がピッと張る感じ、冷たいけど深部体温の温かさが後から追いかけてくる。
2セット目は憧れの野尻湖ダイブを実行!
施設前にある道路を横断する時は丁寧にゆっくりと。
そこを過ぎたらサンダル不安定ダッシュ&大の字ダイブ!
6月の太陽に照らされて少しぬるめの野尻湖の水。
遠くでヨットを楽しむ皆様に手を振りアピール、人との繋がりは嬉しい。

休憩の選択肢の多さには驚いた。
インフィニティチェア・ハンモック・板の上でゴロン・内気浴・学校の椅子等々。
私は勿論全てを体験、うん、どれもいい。
特に板の上でゴロンスタイルは心臓の鼓動をダイレクトに感じられて良かった。
嗚呼、私、今生きているんだなぁって感じられる。
それだけでいいって思える、それが最高って思える。
日常のあれこれに惑わされる事無く、そのまんまの自分で良いって、
自分を肯定してあげられる時間。
今回も信濃町のサウナの神様に沢山の大事なものを教えてもらえた、感謝だ。

今日もサウナにありがとう😊

NOJIRIバーガー&本気のレモンスカッシュ

一口食べるとソースがジュワっ!それを器用に吸い込みながら頂くのが醍醐味。レスカは本気で果汁たっぷり。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 11℃
292

ここえくサウナ2年生

2024.05.30

6回目の訪問

サウナ飯

【THE突破ファイル見ながら限界突破でとののう】

ここの玄関ってなんでこんなにいい香りするの?
お香炊いているのかな?
いつかスタッフさんに聞いてみよう_φ(・_・

サウナイキタイメンバーズ特典のイオンウォーターを頂き浴場へ。
脱衣所や洗い場は空いている、でもサ室はそこそこ人がいる。
今日はサウナーさんが多いのかな?
備え付けのココナッツの香りのシャンプーで身を清めて入室準備。

サ室、今日は上段が混んでいる。
私は真ん中辺りをキープ。
THE突破ファイルが放映されている、何となく観てしまう。
10分経過しそろそろ出ようかと思ったけど、TVでクイズの解答(再現VTR)が...。
気になる、出られない、じわじわ蒸される私。
13分滞在ですっかり限界突破しました。

水風呂は表記の温度より冷たく感じる18℃。
備長炭入りの水でキリッとしてて好き。
冷たくて「う〜っ!」ってなるけど2分くらい入ってました。

外気浴は椅子の上であぐらスタイル。
要領掴むと体フラットにしなくてもととのえるようになりました、成長。
よくわからないヒーリング音楽が響く露天風呂コーナー。
よくわからないのが良い塩梅。
フワフワとしてきて椅子から転げ落ちそうになりながら楽しむ。
今抱えている困り事とか漠とした不安とか、もうどうでも良くなる。
幸せな気持ちにさせてくれるサウナは偉大だ。

今日もサウナにありがとう😊

めかぶオクラ牛丼&冷やっこセット

丼注文した後「セットはいかがですか?」と聞かれると追加しちゃうよね。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
234

ここえくサウナ2年生

2024.05.26

8回目の訪問

サウナ飯

【忘れ物だらけでもちゃんとととのう】

月に1度の朝ウナ✨

ここで悲しいお知らせです。
昨日行った川中島温泉テルメDOMEにお風呂セットを忘れてしまった事に気付いたんです、朝5時の私。
もーやんなっちゃうよね。温浴施設に何か忘れてくるのこれで3回目。
サウナでととのうと気持ちがフワフワして注意散漫になる特性があるのです。
ということで、本日はうるおい館さんの備品を駆使して洗体&洗髪。
まぁこれはこれでいいもんだ。
お気に入りのタオルも今日は無いけど、自宅にあった使い古しのカピカピタオルでもなんとかなった。
というか、カピカピ故によく水を吸うわ、コレ嬉しい発見。

本日も朝からサ室は大賑わい。
常に6~7人はサ室にいる感じのローテーション。
ここは敷いてあるタオルがフカフカなんです、これ密かに気に入ってる。
蒸されて余裕が無くなっている時にサワサワと触ってクールダウン。
今日は12分・3セット入ってみました。

水風呂はノーマルタイプと洞窟タイプの2種。
どちらかというと洞窟タイプの方が閉塞感があってお気に入り。
水風呂をあがると素早く体を拭いてととのい準備。
私、水風呂から出るとボーっとしちゃうから、この「素早く体を拭いて移動」ってのが苦手。
いつも1分半ぐらいかかっちゃう。
要領の良い体の拭い方をご存知の方がいらっしゃいましたらコメント欄まで。

休憩は外気浴。
今日は山の緑がすごく綺麗だった。
しばらく眺めた後はととのいワールドへ。
本日は椅子に着席の後、近くの石に足を乗っけて、そのまま脱力&両手ブラリ。
これがね、結構しっくりきたのよ。
やっぱり休憩は「いかに体の力を抜く事ができるか」だと思うのよね。
リクライニング出来る椅子が無い時ってなかなか脱力できなくて悩んでいたんだけどね、「見つけた感」あったわ。
みなさんもお試しあれ。

いつも朝ウナの時に出会うお掃除の女性スタッフさん、今日も話しかけて下さいました。
「サウナハットかわいいですね。」「今治タオルなのかな?」
なんて具合にね、関わって頂けるの嬉しい。また来月もお会いできるかな?

今日もサウナにありがとう😊

すき家 長野七瀬店

まぐろたたき丼・冷ややっこセット

これが別名「フリスビー丼」だ!豆腐も食べてタンパク質UP!まずは味噌汁から頂き血糖値の急上昇を防ぐ。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
258

ここえくサウナ2年生

2024.05.25

4回目の訪問

サウナ飯

【GOOD過ぎてグーグーでととのう】

おぶ〜さんからのハシゴでこちらに。

フロントで靴の鍵を預けて歩き出すと立派な壁の絵に気付く。
そう、ここは川中島の戦いがあった地。
武田信玄と上杉謙信の御姿。
上杉謙信→敵に塩を送る→塩...。
今日は最初に塩サウナに入ってみよう。

塩サウナさんは、人が少なくゆったりと過ごせました。
温度も70℃と過ごしやすい。
体に塗った塩が次第に溶けてゆく様子を楽しみながら15分滞在。
時々シューっと蒸気の音が響く、これがまた蒸されている感があって良いね。

ひと休みしたらオートロウリュウサウナへ。
週末の人の多さで開閉が多いからかな?
温度は低めの82℃。
毎度お馴染みの最上段でしっかり蒸されます。
ココは階段の高さが低いので座ると体がコンパクトになります。
それがまた面白くて、ちょこんとしながらモジモジと過ごす。
TVはバラエティ番組、たまにフフッと笑ったりして一瞬熱さを忘れられます。

水風呂は安定の18℃。
4〜5人は浸かっている状態。
うん、今日は人が多いからな。
2分くらい冷やしてそろ〜っと出ます。
(私は周りの方の羽衣を壊さないように結構気を遣うタイプ)

休憩は外だったり、中だったり。
外気浴は畳の上でゴロン。
体がフラットになるのはやっぱりいいね。
心臓の鼓動をダイレクトに感じられます。
中での休憩はインドネシアから来たあの椅子で。
何度使ってもこの椅子最高!ってなる。
幅や角度もパーフェクト、GOOD過ぎるととのい...。

...と思って過ごしていたら、ハッ!
なんと私、しばらく寝てしまいました。
時間にしたら20分くらい、焦ったぁ。
イビキかいてなかったかな?
寝言は大丈夫だった?
やだやだ、ドキドキだわ。
つい寝落ちしちゃうなんて、私疲れているのか?
この後は炭酸湯に浸かって疲労回復してから帰ろう。

今日もサウナにありがとう😊

ざるそば&信州名物さばたけ汁(大)

食べたいものを食べるのが私のやり方。例えそれが地味な絵面になろうとも...。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,82℃
  • 水風呂温度 18℃
210

ここえくサウナ2年生

2024.05.25

1回目の訪問

サウナ飯

【メンタルも骨格もまとめてととのう】

憧れの!おぶ〜さんにやっと来ることが出来ました!

ICチップで管理されているからお財布出さなくていいのが便利。
お風呂への導線もアイス屋さんがあったりお土産コーナーがあったり、
サ後も楽しみになります。

サウナは「オートロウリュサウナ」と「うるおいSAUNA」。
オートロウリュサウナは室温低めなのに何故か汗ダラダラ💦
10分が限界でしたね。
TVではバスケの試合が流れていて、青春の汗と日頃のストレスを落とす為の汗(私)のコラボが熱かった。
うるおいSAUNAは正直オマケ程度に入ってみようかなぁ〜ってノリで入ってみたのだけどこれが意外に良かった!
お塩の効果でお肌しっとり、顔に塗った泥パックを流してみたら顔の色がワントーン上がっている!
正直白くなり過ぎて引いてしまったレベル、すごっ!
あっちへこっちへとウロウロして合計5回入りました。

水風呂は冷たくて、また質が良い!
壁面からチョロチョロお水が滲み出てくるような演出も良き!
入ってて全く辛くないのなーぜなーぜ?
2分くらい笑顔で浸かっておりました。

外気浴!これすごい!
どの場所でどうやって休憩しようか迷う迷う。
でもやっぱり畳でゴロンが最高だな。
樹々の匂いを感じながら、水の音を聴きながら、風を肌に受けながら、私はととのっていくのであった。
途中で鐘みたいな「ゴ〜〜ン...」ってのが聴こえたのだけど、
あれなんだったんだろ?
お近くにお寺あるのかな?
最高なBGMだった。
いいよね、心が清らかになってく感じ。
ごちゃついたメンタルが、カシャカシャと正常化されるのを体感。

今日は奮発して整体までやってしまった。
セラピストのお兄さんから「結構筋肉ありますね💪」と言われてものすご嬉しかった。
そう!私は最近筋トレにハマっているのだ。
目指せ、ゴリラ🦍!
さて、骨格もととのったのでウホウホ言いながら帰りましょ。
おぶ〜さん、また来るね。

今日もサウナにありがとう😊

馬刺し定食

高タンパク、低脂質。馬はうまい。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 15℃
224

ここえくサウナ2年生

2024.05.24

5回目の訪問

サウナ飯

【フリスビーに始まりフリスビーに終わる…で、ととのう】

お仕事お疲れ様、私。
さぁ、サウナに入ろう。

本当はお腹に食べ物が入っていない状態で蒸された方がととのうと思うのですが
何せ腹ペコ状態でたまらなくて、すき家で「まぐろたたき丼」を食らう。
このメニュー「フリスビー丼」って呼んでるの、私だけ?
このマグロの形、フリスビーにしか見えない…w

サウナイキタイメンバーズ特典のイオン飲料と共にサ室にIN!
扉を開けてすぐに感じる室内の熱気、いいよね。
いつも通り最上段にちょこんと座ります。
夕方のニュースからバラエティ番組に変わるTV、夜の時間だ。
熱いなぁ、出たいなぁと思いながら居心地良いからつい長居してしまう、
本日も12分コース。

水風呂は17℃、でも体感はそれよりも低め。
備長炭と一緒に2分間しっかり浸かりました。
タイミングが良かったのか、私の水風呂タイムの時は誰ともブッキングしない。
だからひとり占め気分で脇やら臀部やらしっかり冷やしました。

休憩は外気浴。
ここってプラスチック製のリゾートチェアだけではなくて
木製のややリクライニングした椅子もあるのね、知らなかった。
勿論座り心地を確かめてみます。
うん、プラ製よりもしっくりくる!
これからはこれ狙いでいこう。
1セット目から太ももはキレイなあまみ。
しっかり蒸されてふわふわ体験、楽しかったです。

お風呂上りはアイスモナカを頂く。
ん?これもフリスビーみたいだな。
フリスビーに始まりフリスビーに終わる。
今日も良い1日だった。

今日もサウナにありがとう😊

「コーヒー牛乳モナカ」

マウスピースみたいにグイっと口に押し込んでみる。幸せが広がる。牛とブラジルに感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
216

ここえくサウナ2年生

2024.05.18

5回目の訪問

サウナ飯

【おろしたてのスーツを脱ぎ捨てととのう】
土曜日だけどお仕事でした。
しかもいつもと違ってスーツで出勤。
最近スーツを新調しましてタグや仕付け糸がまだくっついているんじゃないかと
ソワソワしながら仕事しましたよ。
さて、そんな緊張の後はサウナでととのう!
スーツをババっと脱ぎ捨てロッカーにIN。
…の後にもう1度取り出してそっとたたんでIN。
新しいからシワにならないか気になっちゃうw

まずは念入りに体を洗う。
仕事で冷や汗たくさんかいたからね。
その後は軽く湯通しの後にサ室にGO。
本日は控えめな温度82℃。
権堂温泉さん、こんな優しい日もあるのね。
いつもはアチアチで余裕がなくなる私も
TV観たり壁のサ飯マップを眺める余裕アリ。
通常は12分ぐらい居座りますが本日は実験的に8分で退室

水風呂は相変わらずの冷たさ。
バイブラ付きで強制的に羽衣剥がされるのが
暴力的と感じながらもむしろウェルカムと感じてしまう。
私は水風呂に浸かっている方の表情をチラ見するのが密かな楽しみ。
皆さんいいお顔していらっしゃいます。
とか言いながら、私もきっといい顔しているに違いない。

休憩はお馴染みの社長がインドネシアから取り寄せた最高の椅子で。
コレ、私的にはインフィニティチェア超えてると思うのよ。
幅広で包み込むような安心感。
ずっと寝ていられるわ。
まだ体験されてない方は是非寝転がってみて欲しい。
とぶぞ。

暑い日が続きますね。
太陽の光を浴びられる外気浴もいいけど
眩し過ぎる季節は権堂温泉さんみたいなところで
「上質な内気浴」がオススメかも知れない。

今日もサウナにありがとう😊

かっぱ寿司 上高田店

お寿司

「サ」の後は「す(寿司)」、この流れが好きなのです。NO醤油で、パラっと塩を振り山葵多めが私の流儀

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 15℃
266

ここえくサウナ2年生

2024.05.12

1回目の訪問

サウナ飯

【そーっとそっと移動でととのう】

なんとも趣のある建物✨しばらく眺めてからトコトコと入館。
靴箱は鍵付き、保管は自分で致しましょう。
今回初めての利用であることをスタッフさんに伝えたらお風呂のそばまで案内して下さいました。
しかも「脱衣所のロッカーに使う100円玉はありますか?」と確認して下さって、あっ、ないです…となったらすぐ両替の為にフロントに戻って下さって…嬉しいな、感動!

身体を洗ってサウナ室を確認チェック。
そういえば露天コーナーに水風呂があるって言ってたなと足早に移動したら…
(ツルっっ!!)
うお~!床がめちゃめちゃ滑る~!
メタケイ酸風呂特有のぬるっと感が床に表れているねー。
いいお風呂の証拠だ。でもご注意しなくちゃ💦
そーっとそっと移動。

サ室は85℃と低め。
なーんだと若干残念な気持ちになったけど5分もしたら汗ダラダラ。
TVの内容も頭に入ってこないぐらいにしっかり蒸されました。
暗めの室内も雰囲気があっていいね。
出入口を開閉する際の音が大きくてドキッとすることもあるけど
空間としては私好み。

水風呂はサウナを出てすぐ左にあり。
でも私は露天風呂コーナーの水風呂にやっぱり入りたい。
急げ急げ(ツルっ!)、あ怖っ、ゆっくり行こう。
掛け水をしたらそーっと入水。
冷たくていいね。しかもメタケイ酸の水風呂だから余計に気持ちいい。

外気浴は場所に迷いますね。
先客さんが石のベンチに寝っ転がっているのを見て私も真似してみる。
やっぱりフラットになると落ち着く。
眩しいからタオル地のサウナハットを顔に被せて変態仮面みたいになって仮眠。
変態仮面のととのい法、なかなか良い。
これルーティンにしよーっと。

今回は3セット頂きました。
サ後はお風呂も全種類頂いて終了。
サ室と露天の往復で何度もツルっとなってドキッとしながらも
やっぱり自然の光を浴びながら幸せ感じられるってのは快感だ。

今日もサウナにありがとう😊

強炭酸水

ひなたぼっこしながらシュワシュワするの最高

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
278

ここえくサウナ2年生

2024.05.10

2回目の訪問

サウナ飯

hyva sauna

[ 長野県 ]

【コウリュウと交流のコラボでととのう】

仕事終わって上田市に移動。
お楽しみの予定がある日に限って1時間の残業...💦
でも頑張った分だけお楽しみ度が増すってもんだ。

Googleマップ先生に誘われて到着。
なんと今回は「NO 孤独サウナ」
先日ウン十年振りに再会した友人と一緒✨
Click→ https://sauna-ikitai.com/saunners/327531/posts/5715582

水着に着替え、シャワーを済ませ、いざサ室へ。
出た!ナニコレで意味のあるちぐはぐな座面!
そこをトコトコ駆け上がって最上段へ。
座ってサウナハット被ると頭と天井がくっつきそう...でくっつかないw
The絶妙なり。
さて、まずはととのえ師ヒデさんによるロウリュウ&アウフグース。
本日は日本酒のロウリュウ。
ブワッと押し寄せてくる熱波にうわっ!となりながらも呼吸は苦しくない。
そしてロウリュウが美味しいw
熱さの波を乗りこなせるようになったら友人とコミュニケーション💖
時計がないけど気にならない、というか無いことがむしろ有難い。

蒸し上がったら水風呂へ。
かなり冷え冷えだけど包み込むようなお迎えしてくれるような優しいお水。
友人と入っても余裕な広さ&深さ。

その後はもちろん外気浴。
インフィニティチェアもいいし、そのまま床に寝っ転がってもOK🙆‍♀️
風が肌を撫でていく感覚だったり、
鳥が飛び立つ様子を感じたり、
床材の木目とにらめっこしてみたり、
普段気付かないものに敏感になる心地良くたまらない時間。

今回は3セット楽しみましたが最後の「コウリュウ」が凄かった❗️
熱波の大波小波に「もう無理!耐えられないかも!」って気持ちになって、
逃げ出す為の言い訳を次から次へと考えちゃう弱気な自分に気付いて、
それを無理矢理押さえつけるではなく抱きしめてあげて、
最後には一緒に新しい扉を開いた...そんな感じ。
気になった方は是非体験して欲しい。
この凄さは私の文章力では伝えきれないので😅

サ後のド(ドリンク)はクラフトソーダ。
そしてサ好きによる、サウナに負けないぐらいの熱いトーク。
人と繋がるって嬉しい。
交流すると深まる、広がる。
まだ出会ったことない沢山の人達と、サウナを通じて繋がることが出来たら素敵だな。
うん、出来る気がする。きっともっと楽しく面白くなる。
それに気付けたことは大きな収穫だな。

今日もサウナにありがとう☺️

クラフトソーダ

喉を潤すソーダ 心を潤すアロマ

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
265

ここえくサウナ2年生

2024.05.09

5回目の訪問

サウナ飯

【背伸びしてときめいてととのう】

最近寒い日が続いておりますね。
これは水風呂の後の外気浴がシャキッと気持ち良いのではないかと思い、
リクライニングチェアのあるコチラへ。

湯通しは露天風呂で。
首から下はぽかぽかなのに
首から上は冷え冷えなのが大好き。
寒い日の有効利用出来てる、グッジョブ私👍。

サ室はそこそこ混み。
夕方はご近所マダムが多いのよね。
私の右隣りのマダムと
左隣りの小マダムの会話をBGMに12分蒸されました。

水風呂はいつも同じ温度に保たれていますね。
入水の際に
「ご一緒にお願いします。」「はい、どうぞ。」
出る時は
「出ますね。水面揺らしてすいません。」「いえいえ。」
なんて声掛け合ってね、これがまた良い。

外気浴は寝っ転がったり、椅子の上で座禅のポーズだったり、
その時の気分でととのってみました。
休憩後は囲いのそばまでいってヒョイと背伸び。
「うわ〜ぁ、夜景がキレイ✨」
お近くにあるパチンコ屋のネオンが眩しいわ。
車のライトが蛍のようだー。
冬の外気浴は寒かったから夜景に気付かなかったな。
春は発見が多い季節かも知れない。
もっと身近にある素敵なものに敏感に生きよう。

今日もサウナにありがとう☺️

デリシア 大豆島店

鯛たっぷり盛り

お魚最高🐟✨ 半額最高❗️

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
234