2024.01.10 登録
[ 千葉県 ]
今週は金曜も有給取ってて余裕なのに時間があったから1時間行ってきちゃいました。。。
【サウナ】さすがに平日夕方、空いてたけど上段は人気。オートロウリュ後の送風時間がキャンペーンで長くなってた
【水風呂】表記16℃
【休憩】外気浴の風がかなり心地よかった
11分→1分→ロウリュの為に再度サウナへ7分→8分(露天のデッキチェア)
おかわり10分→1分→6分の2セット
【総評】仕事早めに切り上げてのサウナは最高ね
男
[ 千葉県 ]
仕事帰り(正確には業務時間内)に1時間だけ!と思い寄りました。
今日はすごい良かった、大満足。気温も20℃近くあって日差しは無く程よい風で外気がもう最高。
1.5時間になっちゃいましたがロウリュ無しでバチととのいました。。。あまみ出すぎて帰ったらバレんじゃね?
12分→1.5分→8分
10分→1.5分→12分
12分→1.5分→10分の3セットからの露天風呂
【総評】サウォッチさえ持ち込み可能ならなんの文句も無いのになあ。。。それだけでホームサウナになり得ない悲しさ
男
男
[ 千葉県 ]
昼食からの大休憩して、追い3セット行こうと思ったんですが。。。混んでくると客のマナーも悪くなるよね。
・サ室内外めちゃくちゃうるさい
・会話しながらのインフィニティ占領(万死に値)
・砂時計回さずにロウリュ
・砂時計を自分の時計代わりに使う奴
結局3セット出来ず断念
11分→1.5分→9.5分
8分→1分→9分の2セット
【総評】やっぱり空いててマイペースに入れるサウナが1番
[ 千葉県 ]
今月2回目のかりんの湯
夜実家に行くのでついでに1日まったりしちゃおう計画
家族で終日過ごすなら絶対拠点が欲しいので10:00のフリータイム解禁に合わせて入店。実際9:00前には駐車場着いてましたが、さすがに10:00に合わせて待ちがある程では無さそう。9:30過ぎに並び始めた1組が居たので合わせて店内へ。結果9:55位には受付始まって、私らの後ろには2.3組。無事にツリーハウスを拠点として確保、一旦まったり2セットを終えてきましたー。夕方までにもう3セットくらいはしたいな。
【サウナ】高温とバレルサウナ(セルフロウリュ可)の2種類ですが私はバレル一択。ほぼ貸し切り状態で5分に1回ロウリュさせていただきました
【水風呂】1人用の壺水風呂はストレス無くて最高
【休憩】インフィニティチェア4脚+イスもハンモックもあって難民にならないのが最高
10分→1分→7分
10分→1分→7.5分の2セット
【総評】文句無し。ととのい値も高評価
男
[ 千葉県 ]
土日子供たちと公園で遊ぶ業務の功績が認められまして、日曜午後のまったりサウナへ。やっぱりサウォッチが持ち込めないこと以外は何の文句もないんだよなあ。
家からも近いし。
【サウナ】タワー型定員15人程度、最上段は結構アチアチ。マットびしゃびしゃだったけど途中変えないんだっけ??
【水風呂】チラーの効いた17℃、混んでたのでそれでも若干ぬるく感じる。
【休憩】気温23℃はさすがに外気浴がたまらん。ベンチは争奪戦
10分→2分→8分(外ベンチにゴロリ)
9分→2分→8分(争奪戦に負け内湯イス)
9分(ここで13:30オートロウリュ)→2分→14分(外ベンチにゴロリ)の3セット
【総評】3セット目良い感じに落ちてましたが、14:00からのシャボン玉風呂(イベント)で流れ始めた大音量雪の華(中島美嘉)に起こされる。悪魔の4セット目とも思ったが満足はしたのでここで退館。いい休日。
男
[ 千葉県 ]
大休憩してから追って3セットキメてきました。
7.5分(セルフロウリュ2回、貸切状態)→1分→6分
12分(定員半分程度、同士のロウリュ1回)→1分→8分
水分補給、湯船でしっかり温めて
11分(同士のロウリュ2回、ほぼ満室だからか表記86-88℃くらいになった)→1分→6分の3セット
小雨がパラついてきちゃったのでここで断念。
【総評】
やっぱ最高すぎるな。。土日でもここまでゆったり感を感じられるのはやはりインフィニティがほぼ確実に確保出来るから&セルフロウリュがあるから。
何とか家族の理解を得て2.3ヶ月に1回は家族で来たいなあ。。。
男
[ 千葉県 ]
やっと今月の初サウナ
今回は家族で来てみました。色々イレギュラーが多くてストレスはありましたが、サウナはやっぱり良質。
【サウナ】セルフロウリュ可能なバレルサウナがたまんないっすな湿度も温度も最高だけど足元は冷えるから胡座必須。入口手前もちょいマイナス
【水風呂】壺水風呂が2つだけど待つことは無かった。17℃で妥当
【休憩】インフィニティ4脚は文句なし、最悪チェアもベンチも+4.5脚あるから難民にはならなそう
12分→1分→6分
13分→1分→8分の2セット
【総評】家族と一緒だったので控えめに。長居できそうならあと2セットくらい行きたいな。家族で来るなら拠点確保(部屋ブース等)が必須だから、来るなら朝イチだなと学ぶ。
男
男
[ 千葉県 ]
先週龍ヶ崎店行って、今日もじゃらん限定ポイントでほぼタダサウナ。半休なので開店からー。
【サウナ】3-4段のタワー型、詰めれば15.6人はすわれそう。毎時0分がオートロウリュ、30-40秒間隔で数回のロウリュ、5回目の噴出で水風呂に沈められました
【水風呂】詰めても3人が限界、階段になってて最深部は割と深い
【休憩】内湯にイス×4、龍ヶ崎と違って1つアディロンがあるのが神。露天エリアのととのいスペースは圧巻の席数、龍ヶ崎にもあったビニールハウスみたいのは「プレミアムととのいスペース」って言うのね。袖ヶ浦は2個あるね。
10分→1.5分→11.5分(内湯アディロン)
11.5分(0分ロウリュ)→2分→10分(プレミアムととのいスペース)
10分→1.5分→25分(プレミアムととのいスペース)の3セット
【総評】比較すると龍ヶ崎店の方が好きかなあ。熱波師の時間狙っていったら違うかもだけど平日朝イチでこれだけ混むなら再訪は無いかな
男
[ 茨城県 ]
アウフグースを受ける為、追加行ってきましたー。
※前準備!8分→2分→18.5分
※アウフグース!18分→2分→6.5分
※おかわりもう1セット!10分→2分→18分
やっぱりいい施設だわー。。。流石にアウフグース前後はかなり混んでたけどそこはご愛嬌、また来たい!
男
[ 茨城県 ]
【サウナ】タワー型で結構な人数入れる、最上段はいい温度、毎時0分と30分にオートロウリュだけど風は吹かないのでじんわり湿度が上がる程度
【水風呂】15℃表記で深くて広い、混みあってもこれなら余裕もって入れる。
【休憩】内湯休憩派には辛い仕様かな、露天と比べて椅子が違いすぎる。内湯に背もたれ直角椅子×4。露天は感動するレベル、リクライニング×5(うち1つはビニールハウスに入ってる感じで個室感あり)、アディロンが少なく見積もって5(子供用みたいな小さいアディロンもあった)、全体的に椅子休憩時に足を上げることの重要性を本当にわかってくれてるって感じ。感動。陽当たりも良好、天気良ければ露天エリア文句なし。
7分→2分→8分
9.5分→2分→8分の2セット、14:45の熱波師さんまで時間があるので一旦大休憩中に報告。熱波、受けてきますわ。
【総評】
施設として非常に良くできてる、整いやすさ抜群。近くなら通いたい。今回もじゃらん限定ポイントを貰ったのでタダサウナ、来週同じ系列の袖ヶ浦店にも行ってきますー。
※来週もタダサウナ
男
[ 千葉県 ]
ちょっと仕事のメンタルをリセットしたくて仕事帰りに1時間だけ寄り道。
ちょうどイベントのアイスロウリュ直後だったみたいでアロマの香りで高湿度のサウナに蒸される。
10分→2.5分→15分の1セット入魂でメンタルスッキリ。
45分で退店ー。
男
[ 千葉県 ]
妻と子供は三連休なんですが、私は祝日は仕事。妻「私ら明日も休みだからサウナとか言ってきたら?」との事で遠慮なく2025年初サウナに。
とは言え時間も数時間なんで近場でまったりと。
【サウナ】相変わらずのタワー型、テレビは珍しくNHK(いつもはTBSだと思うんですが全国女子駅伝だったからかな?)毎時30分のオートロウリュと熱波は積極的に受けます
【水風呂】水質は固く塩素臭はありますがチラーの効いた16℃
【休憩】冬の露天は冷えますなあ、風呂と内気を上手く使い分けたいね
10分(12:30オートロウリュ)→1.5分→10.5分(内湯イス)
8分→2分→13分(内湯イス)
露天風呂→ジェットバス
8分(13:30オートロウリュ)→2分→15分(露天ベンチ)の3セット
セット後は露天風呂を満喫→外気イス休憩→内湯イス休憩からの大休憩。コーヒー牛乳しばきましてマッサージで〆
【総評】新年初サウナ、大満足でした。。。まだ休憩中ですがもう数セット行こうか悩むなあ
男
[ 群馬県 ]
年末12/30(月)に宿泊、夕食後まったり楽しもうと21:00過ぎに浴室へ
【サウナ】2段のタワー型、5名定員を貸し切り状態。客が少ないせいか温度計もしっかり100℃表記
【水風呂】無いので水シャワー
【休憩】スペース無いので模索しながら
5.5分→水シャワー→5.5分※露天風呂で半身浴
7分→水シャワー→14分※誰もいない脱衣室ベンチであしたのジョー
8.5分→水シャワー→35分※誰もいない脱衣室のイスをトイレ横に配置し、扇風機のそよ風を受け座ったまま気絶
の3セット
【総評】誰もいなくてマイペースに行けたのはもちろんだけど、3セット目の整いスペースを発見したのは我ながら天才だった
チェックアウト前にもう1回行きたい
男
[ 群馬県 ]
【サウナ】表記95℃のドライサウナ、マット交換は無さそうなので気になる人は持ち込み必須。2段タワーで定員5名、じっくり蒸されるタイプ
【水風呂】サ室出て左手に水シャワー、水風呂は無し
【休憩】露天エリアに石ベンチが2人分、ほぼ無しと言っていい
12分→水シャワー→5分の1セット
【総評】年末年始の平日、泊まりで来訪。夕食前の時間(18時前)は家族連れも多く結構混み合いますね。とりあえず夕食前にじっくり1セット。夕食後でこなれてきたのでもう1回行ってきます、宿泊中いつでも入れるのは嬉しい
男
[ 東京都 ]
じゃらんから時々貰える期間限定ポイントでほぼタダサウナ。お初の施設なのでわくわく。
【サウナ】スチームサウナとドライサウナ、スチームサウナは日によってテーマがあるらしく今日はよもぎ蒸し。風除室に水シャワーがある。表記60℃だけどスチーム込みでももっと温く感じる。ドライサウナはかなりでかいタワー型、途中スタッフさんがアロマ水をロウリュしに来てくれてかなり良い感じに。+10℃のイベント日だからかな?
【水風呂】温度計は目視で17℃、ハッカ油が入ってる日らしく水風呂上がってからの爽涼感が良い感じ。
【休憩】内風呂と露天にイス5つずつ、その他に寝転び湯や石の上にごろ寝出来るスペースあり。
11.5分(スチーム)→水シャワー→2分
8分(ドライ:アロマ水補充あり)→2分→8分(内湯イス)
10分(ドライ)→2.5分→31分(露天寝転び湯)
9分(ドライ)→1.5分→10.5分(内湯イス)の4セット
【総評】露天の絹の湯もいい、炭酸泉の濃度も結構高いので湯船はなかなか高評価。サウナがもうちょい湿度あればなぁと言う点のみ、アロマ水補充がホントに嬉しかったので定期的にあれば最高だなあ。
男
[ 東京都 ]
誕生日無料クーポンを使って久しぶりの八王子竜泉寺。
体調のせいかもしれないけど「温度計合ってる?」って感じでバズーカもmediもアチアチでした。
【サウナ】やっぱりmediが好き、セルフロウリュ万歳。アロマのミントもいい感じに心地よい。ストーブ前は激アツ
【水風呂】シングルもダブルも入りやすい。外にも内にもあるのが最高
【休憩】割と空いてたしベンチ難民にはならなかったけど、外気温が低かったから陽射しの当たるベンチは人気でした。内湯にもベンチ欲しいけどスペース無いよなあ
8分(medi)→1分(ダブル)→10分(外ベンチ)
9分(medi)→1分(シングル)→10分(内湯イス)
6分(バズーカ)→0.5分(シングル)→8分(外ベンチ)
4分(medi)→掛水→10分(外ベンチ)
4分(バズーカ、マット交換で退室)→0.5分(シングル)→10分(内湯イス)の5セット
【総評】ちょっとやりすぎた感はあるけど程よくととのいました。また来まーす。
男
[ 千葉県 ]
【サウナ】低温は相変わらずセルフロウリュ禁止ですが、館内清掃後だからかヴィヒタの香りが前より感じられて満足。高温は116℃で相変わらずアチアチ
【水風呂】船っ水は定期的に浸からないとダメね、柔らかいですねえ。。冬の井戸水だからかな、ちょっと冷たく感じる。
【休憩】外気浴の方が足台があってととのいやすいんですがちょっと寒かったかな。内気浴が安定だね。
12分(低温)→2.5分→9分
12分(低温10からの高温2)→2.5分→15分
※あつ湯からのアカスリ20分
13.5分(低温11からの高温2.5)→2分→13分の3セット
【総評】低温のロウリュさえ復活すればホームサウナ返り咲きなんですが厳しいかなあ。今日はアプリの誕生日無料クーポンで入場料はタダ、アカスリの2000だけで楽しみました。
最近アカスリの営業かなり控えめよね、何かあったのかなぁ。前回しなかったから久しぶりのアカスリやっぱり最高。前みたいな営業の方が「やるやるー」って行きやすかったのになあ。
男
[ 千葉県 ]
妻が午前中子供たち見ててくれるとの事だったので、アプリのバースデー無料クーポンを使って湯楽の里。サウォッチ持ち込めないので敬遠してて久しぶり。
【サウナ】風除扉が出来ててびっくり、でもオープン直後だからかいつもよりぬるめに感じる。
【水風呂】いつも通りチラーがしっかり効いた17℃
【休憩】気温と風的に日陰は寒いかな、露天風呂の半身浴が最高の気候だった
15分(オートロウリュ)→1.5分→15分(内風呂イス)
露天風呂でまったり15分
10分→1.5分→10分(外気寝転びベンチ)
露天風呂でまったり10分
12分→2分→10分の3セット
露天風呂でまったり8分
【総評】
露天風呂が最高すぎたなあ。。久しぶりにゆっくり出来ました。今月忙しすぎて初サウナ、来月は色々予定してるから楽しみたいなあ
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。