絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Kevin

2024.12.30

3回目の訪問

サウナ飯

2024年ラストは草加健康センター。
開店と同時に入りサウナもお風呂もたっぷり堪能し今年の疲れを一掃した。サウナ室は通常よりプラス5℃になっていてアチアチあったが、10.8.8とじっくり今年の自分と向き合いながら蒸された。
今年もたくさんの良いサウナに出会うことができた。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

生姜焼き

草加の食堂なんでこんなに美味いん

続きを読む
29

Kevin

2024.12.26

21回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Kevin

2024.12.25

20回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

Kevin

2024.12.23

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

2周年記念で安くなっていたのでバイトと授業の合間に初SAUNAS。
できてから2年しか経っていないこともありとにかくきれい。脱衣所浴室サウナ室は独特な音楽が流れていてロッカーはオートロックでありなんとも近未来的な空間であった。
2階と3階に2つずつサウナがありどれから入るか迷いながらも何となく3階へ向かうと運良くゲリラアウフグースの5分前だった。
ということで1セット目は「SOUND」でアウフグースを受けた。入るとすぐにsoundの意味がわかった。まるでホールのように音が響いていて重低音が体をめぐってくる。アウフグースではアロマのな香りに合わせて音楽がかわり匂いと音と熱が絶妙に絡み合い新感覚のサウナ体験であった。かけ湯も冷たすぎす熱すぎずの絶妙な温度であり水風呂は堀田湯くらい深くとても心地よく整うことができた。
2セット目は「KELO」。木で覆われた静かで雰囲気のあるサウナ室は熱すぎずじわじわと汗をかいた。おそらく初めてサウナ室で寝てしまった。それほど居心地のよいサウナ室であった。
3セット目は「BED」。名前の通り横になれるサウナである。3人分の横になるスペースがあり運良く空いていて横になることができた。横になれるサウナは関東ではあまりなく貴重な体験をすることができた。
そして最後に「MUSTA」。薄暗いサウナ施設でセルフロウリュし式。最上段に座ればアツアツになれる。熱さよりも楽しさを重視しているに感じていたが、ここでしっかり担保された熱で蒸されることができ楽しさと熱さの2つの要素を兼ね備えていた。
高評判なだけあってさすがのクオリティであり関東では間違いなくトップクラスのサウナ施設である。
2000円で入れたのはあまりにもでかすぎる。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,90℃,80℃,80℃
  • 水風呂温度 12℃,16℃
17

Kevin

2024.12.19

1回目の訪問

山中湖ドライブの目的地はもちろんここ。ホテルマウント富士。2階に露天風呂、B1階にサウナと分かれているが料金を支払えば両方入浴可能である。まずは露天風呂へ。脱衣所の扉を開けると大きな露天風呂と目の前には大きな富士山が。言わずもがな絶景である。これはつい先日できたばかりの富嶽蒸景からの景色も絶景であるに違いないと期待を膨らませながらすぐさまB1階へ。脱衣所の扉を開けるやいなやびっくり。人が居ない。貸切である。早速今回の目的である富嶽蒸景へ。正直、予想以上の満足度であった。コンパクトなサウナ室の大きな窓は富士山の位置に合わせて作られていて迫力満点。蒸されているはずなのに熱さなど忘れてしまうほど富士山の絶景に見とれてしまった。本当に良すぎて3セットじっくりと。室内のサウナさすがのクオリティ。ミストサウナも最高であった。合計5セット。最後にもう一度2階の露天風呂に入り〆た。贅沢すぎる一時を過ごすことができた。必ずまた来ることを誓いお土産は一切購入せず。
自分の中でのNo.1サウナが今日更新された。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃,15℃
21

Kevin

2024.12.18

19回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

Kevin

2024.12.17

18回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Kevin

2024.12.16

7回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

私の生誕の地でもある錦糸町は言わずと知れたサウナ激戦区である。日本でも屈指の人気を誇る黄金湯とニューウィングに加え、サウナ錦糸町や楽天地スパ、少し歩けば大黒湯など有名店が肩を並べる。ありがたいことに私は千葉に住んでいるため東京に出るためには必ず錦糸町を通らなければならず定期も持っている。しかし行きも帰りも錦糸町が近づく度にサウナが頭をよぎってしまうというデメリットもある。案の定、今日は行く予定もなかったのに我慢できず下車。最近サウナ室がリニューアルしたサウナ錦糸町へと足を運んだ。だがここで事件発生。大掃除のためまさかの休館。私はどうして良いか分からずとりあえず小走りで黄金湯へ向かった。待ち時間覚悟で行ったが運良く待ち時間なしでin。私は普段混雑を避けるため早朝にお邪魔していたので久々の夜黄金に気分が高ぶる。予約制になったからか待ちができない絶妙な人数でストレスなく周回することができた。黄金湯独特の静けさのあるサウナ室は言葉で表さないほど居心地が良い。そして1番の魅力はお風呂である。様々な銭湯を訪れたがお風呂はここがダントツで良い。今日は2セット、お風呂メインで楽しんだ。
ここへ来ると毎回思うのだが、なんだかんだ黄金湯が1番良いのかもしれない。私自身、黄金湯のすぐ横の病院で生まれたということもあり黄金湯は私の中で特別な存在である。
これからも黄金湯と共に生きてイキタイ。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 14℃
24

Kevin

2024.12.15

17回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Kevin

2024.12.14

16回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Kevin

2024.12.12

1回目の訪問

用事の前にパラダイスさん。ずっと行こうと思っていたが今日ようやく来ることができた。
それぞれ深さの違う熱湯と水風呂が3種類ずつあり、好みに合わせて選ぶことができた。2階の整いスペースもオシャレな椅子が置いてあり内気浴でありながら質の高い整いができた。サウナ室はセルフロウリュウが可能でバチバチに温度をあげることができるため、1セット目、2セット目は貸切だったためロウリュでバチバチに温度ぶち上げた。計3セットありがとうございました。

【最近意識していること】
1セット目 上段で短め(6分目安)
2セット目 上段で限界まで入る(8分目安)
3セット目 下段で時間をかけてじっくり(10分目安)
水風呂に入る前の掛け湯は熱湯または熱めのシャワー

1セット目から限界まで入るとあまり整わないことがわかったので1セット目は短めで体を慣らし、3セット目はじっくり蒸されることでぐるぐる回ることなく緩やかな整いをすることができ後に響かない。

自分なりのルーティンを見つけることができた。今後さらに改良を重ねていきたい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 11℃
19

Kevin

2024.12.11

16回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

Kevin

2024.12.10

15回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Kevin

2024.12.09

1回目の訪問

月見湯からのハシゴでニコーリフレへ。熱波の時間が迫っていたため急ぎめでサウナ室へ。サウナ室のドアを開けると見たことの無いでかさのサウナストーブがお出迎え。サウナマットの代わりにバスタオルを巻いて入るという変わったシステムである。20時の熱波師は北のチャンピオンことロウリュ旋隊のマイケル須藤さん。マイケルさんがサウナ室に入るやいなや拍手だけではなく歓声が巻き起こる。熱波が始まると想像していたものとは全然違った。東京の熱波師はみなタオルをきれいに回し芸術性を競い合っているように思えるが、マイケルさんはとにかく本気で思いっきりタオルをふりまわしまくつていた。そして個人熱波の際も一人一人にこれでもかというほどのものすごい勢いで熱波を送っていた。気持ち良さももちろん、圧倒的な迫力と気合いの入り方に圧倒されてしまった。これが北のチャンピオンか。
今回は宿泊をしたため、朝5時半に起きて出発前にも2セット入り、北海道の旅を締めくくった。
北海道、良すぎるなあ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
11

Kevin

2024.12.08

1回目の訪問

月見湯

[ 北海道 ]

サッカー観戦後、猛吹雪の中歩くこと20分、住宅街に突如として現れた。
ここまで歩いてきた道は全くと言って良いほど人通りがなかったが駐車場には多くの車が止まっていた。
価格はサウナ代込で500円。脱衣所、浴場は昔ながらの銭湯という感じで多くの人で賑わっていた。サウナも入るための列ができていた。体を清めて少し熱湯につかり早速1セット目。サ室に入るコの字型になっていて奥に2段目が3人分あったがほかは全て1段になっていた。そしてストーブであるが、これまたびっくり、立派なHARVIAのサウナストーブが!1段目でも十分な熱さを感じることができた。ここでは昨日の施設とは違い、高齢の方もほとんどがサウナハットと自前のサウナマットを持っていて年齢問わずサウナ愛を感じられた。そしてこの施設は銭湯でありながら熱波を受けることができると有名であるが、この日はやっていなかった。ところが、脱衣所で掃除をしていた方に聞いてみたところ、なんと私が入るタイミングに合わせてキューゲルを入れてくださることに!1セット目2セット目共に違う香りのキューゲルを入れてくださり上品な一時を過ごすことがてきた。そして楽しみにしていた外気浴へ。外へと繋がる扉を開けると雪を被り真っ白になったインフィニティチェアが6つ。雪をはらい座ってみるも背もたれが凍っているため背中が冷たすぎる。冷たさを我慢してリクライニングを倒すと大粒の雪が顔にあたり溶けていく。こんなサいこうな外気浴を2日連続で体感できるなんで思ってもいなかった。最後にキューゲルを入れてくださった方にお礼を言い終了。
また来てくださいと言われたので絶対にまた行きます!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
8

Kevin

2024.12.07

1回目の訪問

谷地頭温泉

[ 北海道 ]

函館山のロープウェイ搭乗口から雪道を歩いて20分、寒さに耐えきれずに谷地頭温泉へ。
外見は市役所のようであり正直あまり期待はしていなかった。しかし、ここで最高の出会いをすることとなった。
まずは料金が460円と破格。
脱衣所を抜けると大きな3種類の温泉がお出迎え。そしてその奥の扉を開けるとサウナ室、水風呂、露天風呂へと繋がっている。常連客なのだろうか、ほとんどが高齢の方であった。
まず私は体を清めて3種類の温泉を堪能。その後、恐る恐るサウナ室へ。扉を開けるとそこには腕と足を組んでシワを寄せながら己と向き合っている人達が。サウナハットなど被っている人は一人もいない、タオルすら巻いている人もいない。こんな光景は見たことがない。緊張しながらも8分が経過し、水風呂へ。ところがこの水風呂が冷たすぎる。シングルとかのレベルではない。あれは氷水である。入った瞬間に悲鳴をあげたくなった。と、ふと隣をみると寝ている人が。この冷たすぎる水風呂で寝ることができる人はきっと人間ではない。
そして-3℃の世界へ。もちろん雪が降っている。置いてある椅子に座り絶対に寒いと覚悟していたが、露天風呂の湯気が身体中を覆い、あまり寒さを感じなかった。雪景色を見ながら露天風呂の湯気を浴びながらこれ以上にない整いをした。東京の露天風呂、外気浴とは比べものにならない。いや、比べてはいけない。いつまでもこの空間に居たかった。この体験は一生記憶に残るだろう。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
17

Kevin

2024.12.06

1回目の訪問

サウナ飯

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

三鷹駅にサウナができると聞いてからこの日を待ちわびていた。我慢できずオープン日の午前中にin。
サウナ室は想像以上の満足度。まろやかな熱さでストレスなくじっくり蒸されていく。インフィニティチェアの申し分ない数によって整い待ちが発生することは恐らくないだろう。炭酸泉と日替わりの熱湯があるのも嬉しい。
11月は色々と忙しかったこともありあまり新規開拓ができなかったが、久々に違ったサウナに行き新しい発見をすることが出来て良かった。2024年も残り1ヶ月をきったが、新たな出会いを求めに足を運んでいきたい。

みたか

ラーメン

まーそりゃその写真見ればわかるでしょ、美味いってことくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 19℃
20

Kevin

2024.12.04

13回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

Kevin

2024.11.27

12回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

Kevin

2024.11.20

11回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む