東上野 寿湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
久しぶりの上野、今日の目的は残念ながら北欧じゃない
上野駅から北欧を寂しい気持ちで横切り歩くこと8分ほど、サウセン稲荷町の斜向かいの路地に入った位置にある一つの銭湯♨️
銭湯の廃業が相次ぐなか、変わらぬ土地で進化を続ける貴重な存在、それが東上野に佇む"寿湯"
銭湯好きとしてはやっと訪問することができた、長沼三兄弟 三男亮三さんの銭湯😊薬師湯、萩の湯含めた長沼三兄弟の銭湯を制覇することができました❗️
上野の地で銭湯とは思えぬ広々とした露天空間が広がっていた✨
まず目に入るのが寺社仏閣のような宮造り
古くから仏壇や仏具を扱う店が多い稲荷町には、馴染みがいい
下駄箱は古き良き銭湯の歴史を物語る木札の松竹鍵🔑
賑わいを見せる脱衣所はかなりコンパクトだけど、2階には広々としたロッカーが備わっていた
脱衣所から露天直通のドアがあったり、色々な工夫がされている✨
浴場の扉を開くと正面に銭湯ペンキ絵師"田中みずきさん"が描く、大きな富士山🗻に上野らしくパンダや元プロボクサーの亮三さん?をモチーフにしたボクサー🥊の隠れイラストが迎えてくれる😊
内湯はシンプルなレイアウトで奥左から日替わり湯、寝風呂、超音波、ボディーマッサージ風呂があり、日替わり湯は薬湯"禄寿湯"♨️露天風呂の手前にサウナがあり、
露天風呂はかなり大きく開放感溢れる露天風呂に水風呂、そして塩サウナに洞窟水風呂と銭湯スケールを越えたワクワクが止まらない作り✨
まずは日替わり湯の"禄寿湯" 43℃と結構な高温で激アツです❗️
寿湯の新聞📰見ながらじっくり下茹でから🥵いざ、サウナへ🧖
◻︎サウナ
100℃あるこじまんりとした遠赤ストーブの2段ベンチ
一番奥のストーブに近い場所はいい感じに熱を感じられる
高温の薬湯下茹で効果があり、8分もするとかなり焼き上がる🔥
塩サウナはしっかりと高温で、スパ銭みたいに泥パックもありなかなか良い👍
◻︎水風呂
露天の岩水風呂は温度計は16℃だけど体感ほ18,19℃くらいマイルドで、かなり気持ちいい〜🚰
足を伸ばして空を見上げてゆっくり浸かれる無限水風呂✨奥にある洞窟水風呂も空間効果もあり心地よかった!
◻︎ととのいスペース
露天風呂に広がる選びたい放題のベンチや椅子🪑
外気浴が気持ちいい季節到来❗️静寂さの中ゆっとり目を閉じて露天風呂やかけ湯の音が耳からフェードアウトしてゆく...
熱湯禄寿湯の下茹でからのサウナからの水風呂、1セット目からかなりぐわんぐわんになり満足度は高かった👍
熱湯がある施設からのサウナ、もう抜け出せなさそうです✨
5セット後締めは夜空見上げて露天風呂でまったりと🫠不感湯よりやや高めの露天風呂の温度が、一層ディープリラックスへと誘いました🙏
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら