2024.01.08 登録
[ 東京都 ]
目の前には24時間365日、機動隊の厳重な警備体制が敷かれた中国大使館 さらに10秒も歩けば麻布消防署があるという立地から、ある意味日本一安全なサウナとも言われる西麻布の "アダムアンドイブ"🍎
人種や国籍の分け隔ては一切なく、もちろんタトゥーも大歓迎なアダイブは、サウナーにとって日本一平等なサウナ施設と言える場所
さらにこの空間には、他のサウナ施設の常識を軽々と覆す、独特のフリーダムが存在しています😊
むしろ、ここではサウナパンツを履いていないこと自体が非常識にさえ感じてしまうほど😂
サ室ではスマホや雑誌をみたり、友人同士での会話は当たり前 インターホンでアダイブ発祥のオロポを注文し、ととのい椅子まで届けてくれる 初めは思わず笑ってしまうが、それがアダイブの空気感✨
他の施設では到底考えられないルールが、まるで暗黙の了解として成立している ある種、ここでは“治外法権”が敷かれていると言っても、決して大げさではない
カプセルホテルにありそうな洗い場と温浴に水風呂
その奥には、アカスリベッドが整然と並んでいる🛏️
左奥には白いカーテンで仕切られた外気浴スペースがあり、控えめな外気に身を委ねてスマホいじりながら飲むオロポは格別で、背徳感さえある 右側には高温スチームサウナと岩盤サウナ
◻︎サウナ
スチームサウナとドライサウナ、2つのサウナ
スチームサウナはドアを開けた瞬間、ぶわぁ〜っと芳醇なよもぎの香りに全身が包まれる しっかり熱くて心地いい🔥 友の湯ほどの殺人的なスチームじゃなけいど他ではない癖になる心地よさ ドライサウナよりも個人的には好みでした🌿
102℃のドライサウナには、金色の装飾が施された韓国の伝統様式が息づいている 温度の割に息苦しくなく、気がつくとあっという間に15分が経過 2段でサウナマットが敷かれているので座る場所もわかりやすい 雑誌を読んだりスマホいじったりフリーダムの象徴です😊
サウナハット被ってると逆に浮く感じがまた面白い笑
◻︎水風呂
4人くらい入れるバイブラ無しの15℃🚰
混雑もなくて広々しているので、ゆっくり手足伸ばして微睡む〜 ほぼみんなかぶり水して背面に倒れ込み潜水している
◻︎ととのいスペース
サ室脇に4脚の椅子とテーブル、奥のスペースにある外気浴はテーブルも3脚の椅子があり🪑 ほぼ全員、オロポ飲みながらスマホ見ているアダイブならではの異様な光景
4セットしてから休憩室のレトロ感を堪能しながら休憩
普段頼まないけど、ここではやっぱり豆腐チゲ定食
涙止まらないくらい激辛すぎるけど🌶️🔥🥵美味しい〜🤤
ここだけに存在する、特別なルール
ゆっくりとまた、楽しみにきたいと思います🙏
男
[ 東京都 ]
日常の中には、思いがけない小さな発見が隠れている
今日も何気なくSNSを眺めていたらふと目に飛び込んできたのが、先日2月7日にリニューアルしたばかりの銭湯情報でした👍
約8ヶ月もの期間を経て満を辞してリニューアルした銭湯は、荒川区三河島にある1952年創業の "藤の湯"
全く降り立ったことのない三河島 駅から藤の湯まで向かう途中、ハングルの看板の韓国食材店や焼肉の香ばしい匂いが誘惑する
日本と韓国文化が融合した魅力溢れる街並みを楽しみながら歩くこと5,6分、藤の湯が静かな佇まいを表す
全て建て直したかのように見える外観 藤の湯を灯す料亭のような看板 藤の花をモチーフにした藤の湯のロゴと流麗な暖簾のカットラインが美しい✨
下駄箱に靴を入れ入り口を開けると、スタッフの方々が元気良く "こんばんは〜" と声を掛けてくれ、とても気持ちよかった😊
サウナ利用は2時間制でリストバンドに時間が刻まれる 下駄箱と脱衣所はリターン式ロッカーで、脱衣所は理想的な広さで開放感がある
浴場は以前は水族館のようなペンキ絵があったみたいだけど、リニューアル後は白を基調としたミニマルな作り カランに炭酸泉、ジェットバス、シルキーバスそして電気マッサージ風呂"揉兵衛" が並ぶ
今まではサウナはなかったらしく、銭湯サウナで新しく導入するとどうなるのか、期待値が高まる⤴️
サウナは奥別スペースにあり、ドアを開けるとサウナゾーンがある その脇に水風呂と背もたれなしの可愛らしい椅子が並ぶ サウナフックはないけど棚があり、飲物も置けるくらい大きいのでありがたい🙏
◻︎サウナ
6人収容で1段目はL字で2段目はストレート
入った瞬間新しい木の優しい香りに包み込まれる🌲
コンパクトなサ室は、遠赤ストーブと対流式のダブル熱源で101℃🔥
2段目に座り、オルゴールBGMに耳を傾けながらゆっくりと蒸されていく...
20分になり、ロウリュの刻がやってきた
嬉しいことに藤の湯は20毎にALがあり、わかって下さっている✨
ストーブがライトアップされ、10秒間のロウリュとオート熱波が続き、更に1分後同様に続く
終わりと思いきや3回目のAL突入!3回目の送風は3分間もあり、かなりの激アツ🔥甘くみていたので結果大満足!
◻︎水風呂
18℃の温度と完璧な動線
バイブラ強めで縁に頭寝かせて手足伸ばし、優雅に浸かれる〜 ほぼ貸し切り状態でサイコーすぎる🚰
◻︎ととのいスペース
水風呂目の前には見たことの無い背もたれなしの可愛いプラ椅子が7脚 壁に身を任せ、無音空間でバイブラ音が何より最高のBGM✨
4セット終えて久々にバチバチのあまみをいただき、満足いく素晴らしいサウナでした🧖
男
[ 東京都 ]
定期的に銭湯イキタイ衝動に駆られる♨️
品川方面かそれとも以前行って定休日だった真逆に位置する練馬区の中村浴場か、頭に浮かべながら会社を後にする しごおわに忙殺的な疲れを癒したい
ゆっくりしたい気持ちが勝り中村浴場の混雑を避け、急遽平和台にある "ゆ〜ポッポ" へ向かうことに
平和台から5分くらい歩くと "ゆ" の大きなネオンサインが目に飛び込んでくる♨️ 誰がどうみてもわかる銭湯の看板 ゆ〜ポッポって名前が可愛すぎ😂
湯に浸りぽっかぽかになって、1日の疲れを心身共に洗い流してほしいという銭湯は(勝手に妄想 笑)、子供からご高齢者まで幅広い層の癒しの湯であることは間違いない!
都内の銭湯の割に土地柄か、とても大きくゆったりした下足箱とラウンジ 湯上がり後にビールを飲んだり、アイスを食べながら団欒する親子の姿が微笑ましい😊
サウナ券を購入して、大小タオルと大きなサウナキーが入ったバッグを受け取る
薄暗い男女暖簾の間にはプチアクアリウムがあり、ブラックライトにショーアップされた海水魚が綺麗
脱衣所も広めで浴場は左右に広がる内装レイアウトが珍しい 正面には立ちシャワー、右側にはジェットバスや白湯などL字に温浴、その奥には露天岩風呂と外気浴ができる椅子が2脚ある 左側にはカランが並び、奥にサ室とその脇には水風呂がある
全体的に広々した空間で、ここには銭湯特有のペンキ絵はない 白を基調とした縦長のタイルに部分的に使ったカラフルなアクセントが目に優しい包み込まれるような優しい印象 昭和レトロとは一線を画した平成レトロ感を感じさせる空間 広々としたスペースはそれもそのはず、このゆ〜ポッポは都内銭湯で初めて全館バリアフリーを実現した設計だった
と、サ活前にだらだらと書きすぎました😅
下茹でしていざ、サウナへ🧖
◻︎サウナ
入った瞬間しっかりと熱い!
2段で1段目は胡座をかける広い座面があり、2段目は座面は狭いけどガッツリと熱さを感じる
久しぶりに入るボナサウナ 2分くらいで即発汗するこの芯から暖まる熱感はたまらない〜 瞑想サウナの条件であるテレビ、BGM無しのサ室はガラス張りの作りで浴槽が見えて賑やかな声が聞こえてくる 残念ながら瞑想はできないけどそれもまた銭湯サウナ
10分も蒸されればかなりの満足度 ナイスボナ👍
最高すぎる!
◻︎水風呂
地下水汲み上げの水風呂はバイブラもないマイルドな水風呂 広々していて両手広げてまったり浸かれて気持ち良すぎる
◻︎ととのいスペース
内気に1チェア, 露天に2チェアある 露天は空を見ながら気持ちよくととのいを加速させる✨
締めは空を見ながら露天風呂で
混雑ない穴場銭湯サイコ〜でした🙏
男
[ 神奈川県 ]
チェコ代表アウフグースマスターであり、2023 Freestyle World Champion 1位、2024アウフグースWM世界大会では個人部門第5位という輝かしい功績を持つ世界トップランカー、【Barbora Brožová】(バルボラ)さんのプレミアムアウフに参加するため、半年以上ぶりのスカイスパへ🧖
海外の風を纏うのは、昨年かるまるで受けた同じチェコ代表のデイビッドさん以来なので期待に胸が高鳴る✨
15時前に到着するとロビーにはすでに10人ほど待ち発生
平日なのにとんでもない大盛況😳
プレミアムアウフを予約していたのでそのままカウンターで受付する
久しぶりスカイスパ
メインサウナを眺めながら檜カルシウム温泉でゆっくりと下茹で♨️
16時秋元さん、19時中谷さんのアウフも受けられた
秋元さんはレモンとハッカで目が覚めるようなフレッシュな心地いい香りがよかった〜
19時の中谷さんはバーチ→ベリーの大好きな香り
3セット目はクラッシャーアイスをぶち撒けて、手を上げると焼き焦げそうなほど、サ室は燃え盛っていた
ツインタワーの激アツ熱波が降りてきて、一人ひとりに力強いスイングを送り参加者を襲撃する🥵🔥
心残りは筒井さんアウフに参加できず…
ロウリュサウナも相変わらず心地よく、プレミアムアウフ前にじっくり6セット堪能した🧖
メインサウナは湿度も相変わらず高めてガッツリ滝汗が溢れ出した👍
◻︎プレミアムアウフグース
19:20サウナシアター前に並ぶ
世界の風を受けるため、すでに大盛況😳
参加者には名だたるアウフギーサーさんまで世界大会の会場のような豪華顔ぶれ✨
箸休めサトシさん、鈴木陸さんの司会進行でスタート
演目は “Symphony of a Memory”
父親に医者を目指すよう勧められ、幼少期からピアノが大好きだった一人の少女の苦悩と葛藤の日々
父の目を盗み練習を重ねて、コンクリールに出演し受賞する
2つの魂が動きと感情の美しい交響曲の中で絡み合う
記憶の交響曲🎵
柔軟な動きと連動する生きたタオル捌き、そして両手からダイナミックなウェービングが熱気を渦巻く
音楽と空間を支配しながら演じるその姿に観客達と一体化感が生まれ、最後コンクールのクライマックスシーンでは全員が手拍子する👏
素晴らしいストーリーと演技力、鍵盤のプリントが入ったラドルや小道具の本にアロマ水が入ったいたり、思いが詰まっていた
ショーアウフグース、やっぱり素晴らしいですね〜
久しぶりの刺激を受けて最高でした!
2025アウフグースWMボルボラさん、そして日本チームの皆さん頑張ってください💪✨
男
[ 埼玉県 ]
日々喜の湯以来久しぶりに埼玉県の温浴施設へ
北浦和駅から徒歩7分くらい歩くと見えてくる湯屋敷 孝楽
10時開店早々平日にも関わらず、すでに常連さん達で混んでいる♨️
地元の方々の愛されている憩いのスパ銭は、和風の落ち着いた雰囲気の館内、貸し部屋などもあり日本家屋を意識したような照明や内装が妙に心地いい😊
露天岩風呂やつぼ湯、炭酸泉、洞窟風呂のような寝ころび湯など多彩な温浴と30分毎の5段オートロウリュサウナ、そして13.4℃のキンキン水風呂とスパ銭らしくひと通り揃ってる
他にも風・アロマ・熱・音の4つの要素を組み合わせた4D岩盤浴「孝蒸洞」があり、30分毎異なるプログラムで岩盤浴しながらオートロウリュがある
4D岩盤浴ロウリュは1回500円で受けられ、激熱というより程よく温度上昇してリラックスしながら万人受けするプログラム
さ、身体清め一通り温浴を楽しみサウナへ🧖
◻︎サウナ
94℃のサ室はイズネスとストーンのダブルストーブの5段仕様
00分毎にはマイルドなアロマロウリュ発動
アロマの香りが結構しっかりとあるので、座面の広い5段目でじっくり気持ち良く蒸されることができた😊
パンカールーバーは暴走せずにマイルドな風を送ってくれる
30分毎にはみんな大好きイズネスのストロングロウリュ😊
じゅわ〜 じゅわ〜 じゅわ〜
あの長く滴るような音が聴覚を揺さぶり、次第に心の鼓動が強まってくる
2回目のロウリュではパンカールーバー発動し熱波を届けてくれる🔥
3回目発動した時点で滝汗だけど、焦げるような熱さは感じない
5分間の熱風が終わり、🌈の瞑想サウナのような激アツ感はないので、焼かれるような熱さ好きには物足りないかも
総体的にじっくり蒸されることができて、これはこれで満足です
◻︎水風呂
サ室出て、右脇にある13.4℃の備長炭付きの水風呂
座って肩まで浸れる深さと温度がちょうどよく、気持ちよすぎた〜🚰
◻︎ととのいスペース
内風呂に数脚、露天スペースをメインにガーデンチェアやアディロンダックが整然と並ぶ
ととのっている人から露天岩風呂にあるテレビを見てる人、スパ銭っぽく色々な人が思い思いの寛ぎ時間
風が冷たくこの時期外気浴は短めになりがちだけど、
内風呂も露天スペースの間にベンチがあってここに座ると人の出入りで風が吹き込み身体を包み込む
あぁ〜 このスペースは時間帯によって日が差し込み、風も避けられてすごく気持ちよかった✨
近くにあるのが羨ましい、地元民の憩いの温浴施設♨️
開店から終始賑わいを見せていて、楽しめる良い施設でした〜🙏
男
[ 東京都 ]
2月初めは、名高き【暴力スチームサウナ】を体験すべく "友の湯"さんへ♨️
小岩駅から商店街を抜けて8分ほど歩いた先に現れるのは、小料理屋風の温かな看板灯 "軟水風呂 友の湯"
洗い場、温浴、水風呂と全てが軟水という徹底ぶりで期待膨らむ✨
受付で店主さんから "うちのサウナは初めてですか?" と心配そうに質問される😟
はい🙋🏽♂️初めてですが心得ております!と謎の返答をする笑
タオル大小とサウナキーを預かり、楽しんできますと言って男湯へ向かう
と、その時❗️とんでもないものが目に飛び込んでくる
開始20秒で迫りくる恐怖...
息をしたら即死...
バスタオルなしでは見られない...
まるでホラー映画のようなキャッチコピー
到底、下町銭湯とは思えぬポスターの文言に背筋が凍りつく⚠️ 初体験のワクワク感と不安感が入り混じり渋滞している
男湯の暖簾をくぐると広めの脱衣所には、縦長の大きめなありがたいロッカーがある
コンパクトな浴場には大きな富士山と窓越しから覗き込む猫、気球に戯れた猫が描かれた個性的なペンキ絵
奥にはジェットバス電気風呂や白湯があり入ると軟水で、ツルッと行きそうなくらい滑る
しかもとろっとろな軟水は、まるで化粧水でも入ってるかのようか感覚で噂以上に凄い!
ジェットバスはかなり強力で、力抜くと端まで押し込まれそうになる笑
一通り温浴楽しんだあとは、いざ!ここから始まる銭湯スチームアトラクションへ⚠️
◻︎サウナ
初めてなので警戒心強めにサウナハット被り、顔にタオルを巻く
あれ?目線を感じる
浴場からご高齢者達の視線を
応援なのか、はたまた変わり者を見る視線か笑
恐る恐るドアを開けると激アツスチームの洗礼を浴びる!
少し姿勢を落として忍者みたいに進む
ベンチはそんな熱くないけど座った瞬間じゅわ〜
タイミング良く熱湯スチームタイムが始まる!
しかも1分弱ぐらいとても長い🥵
濡らして巻いたタオルが半端ない湿度で熱湯に変わり、鼻から吸い込むと鼻の粘膜やられるので口から息をする
2分毎に襲いかかる熱湯ロウリュ
そして上から攻めてくる水滴爆弾💣がヤバすぎる
熱っよりも、痛っと叫んでしまう笑
常に高湿度を保つサ室でアウフやられたらほんとに即死する…
なんとか8分経過して徐々に顔のタオルなしにして試したり過激な体験をすること4セット
◻︎水風呂
18℃のバイブラありの軟水水風呂は滑らかな滑らかな水質が最高すぎる!まろやかでずっと浸かりたい危険水風呂
◻︎ととのいスペース
脱衣所にあるベンチにタオル巻いて休憩
テレビがついてるけどもう何も聞こえてこない
あ〜少し落ちてたかもしれない
最高な危険体験に大満足です🙏
近いうち、また蒸寺にいかなくちゃ笑
男
[ 神奈川県 ]
先日「ラ チッタデッラ」内にオープンしたばかりの新都市型サウナ "saunahouse" へ
6階建てのサウナ施設は男女エリアとも5つのサウナ、4つの水風呂(内1つは37℃の炭酸泉🤔) と42℃の温浴付きの同スペックが魅力
2階のレストランもあり、ガツってくるサ飯というよりはカフェラウンジ風メニューが揃っている🍽️
基本5時間制の価格設定なので、サクッとサ活したい人には割高感はあるけど、ゆっくり楽しみたい人は時間を気にせず堪能できる👍
館内は新規オープンならではの香りとスペーシーな空間が広がっている
男性は4階に上がり、広い脱衣所を抜けると右手には充分な広さが確保されたオーバル型のオーバーヘッドシャワーと、こだわり抜いたアメニティが完備されている
中央には42℃の浴槽とその奥に17℃の水風呂、右にSAUNA1と左にはSAUNA2、3階へ下りるとSAUNA3,4,5、23℃の潜水可能なプールと37℃の炭酸泉、右側には広々とした外気浴スペースVERANDAの構成
温度はまだばらつきがあるけど今後に期待😊
◻︎SAUNA1
グリーンとレッドのネオン管を使用した空間とアンビエント系のBGMがスタイリッシュなオートロウリュサウナ
ダン・フレイヴィンのアートを彷彿とさせる
最上段に座るとAL時はしっかり満足できる温度になる
◻︎SAUNA2
エンタメ制抜群のカウントダウンミストサウナ
ミストが漏れているドアを開けると優しい森林のようなグリーンライトが導いてくれる
外部カウンターが0になると、上からは恵みのレインシャワーが15秒くらい降り注ぐ(シャーシャンクタイム)
◻︎SAUNA3
ジャングルジムサウナのアリンメトリーなデザイン性
入るとどこに座ろうか迷いながらもちろん5,6段目?の最上段へ
ALは20秒×3回くらいありここでは結構高温になるので満足度は高い!
◻︎SAUNA4
赤いライティングと重厚なアンビエントテクノが流れるBGMのサ室は、TOTOPAの左室を彷彿とさせる
ALは1分間くらい長めとなり気持ちいい〜
右側の4段目は漏れなく滝汗が付いてきます!笑
◻︎SAUNA5
ジオメトリーなデザイン性に香り弱めなケロサウナ
セルフロウリュでマイルドな温度設定でロウリュ時以外の満足度はやや低め
◻︎水風呂
9℃のグルシン、17℃、23℃のプールとそれぞれ近くのサ室とセットで冷冷交代浴が楽しめる
◻︎ととのいスペース
ミストを浴びながらととのえる椅子や外気浴ベランダは自然光を巧妙に取り入れ、植栽とその陰影が心地いい
アンビエントBGMが好きな方には堪らずととのいを調和させてくれます✨
また落ち着いた頃、進化したs/hを楽しみに再訪します🙏
男
[ 東京都 ]
昨日の世界湯から銭湯気分、継続中♨️
ふと浮かんだのは銭湯激戦区の台東区にある、湯どんぶりか改栄湯
悩んだ結果何気に未開拓だった、下町に息づくラグジュアリー銭湯 "改栄湯"さんへ
三ノ輪駅から徒歩3分ほど歩き、ゆっポくんの煙突にテンションがあがる⤴️
サ道でもなかちゃんさんお勧めの銭湯サウナ
なかちゃんさんのシーンが頭に浮かび、思わず微笑む😊
下駄箱の37番は埋まっているけど、サウナイキタイと改栄湯のステッカーが貼られていてサウナ愛が溢れてる
ロビーではグッズ販売や風呂上がりにちょい飲みや休憩できるテーブルあり、下町銭湯ならではのホスピタリティが嬉しい✨
浴場入ると控えめに流れるジャズのBGM、そしてブラックアウトした天井にコンクリートとウッディ調の内装のスタイリッシュな空間が広がっていた
カランのレイアウトも広さも銭湯レベルを超えていて内装へのこだわりが感じられる
そして特筆すべきは湯のクオリティ!
内湯には高濃度浸透炭酸泉、露天スペースにはシルキーバスはその名の通り雲海に包まれているような心地よさ
すべてが都内屈指の高純度軟水で満たされているとのことで、湯船だけでなくカランの水までトロトロ〜
これが「美人の湯」と呼ばれる所以かと納得
肌触りの違いに驚く😳
◻︎サウナ
露天スペースにはシルキーバス、水風呂が並び、左側にサウナがある
銭湯サウナは出入りで温度差があるけど、改栄湯は嬉しいことに二重扉!
一つ目の扉を開けて2つ目の扉を開くと、遠赤とオートロウリュのW熱源でしっかりと温まったサ室が歓迎してくれる
2段式で一番奥には半お籠もりスペースがあり、ストーブ前はしっかりと熱を感じられる
20分毎の3回×10秒のオートロウリュ、00分にはスタッフさんのほうじ茶ロウリュがありとても満足度が高かったー!
◻︎水風呂
サ室出てすぐにある超軟水水風呂は、しっかりかけ水して頭から潜れる
な、なんだこのトロトロの感覚!そして16℃の水風呂は軟水に溶け込んでしまいそうに微睡む多幸感!
完璧な水風呂、サ室とのバランスが素晴らしい✨
◻︎ととのいスペース
露天スペースにサウナ利用者以外も利用できるプラ椅子があり、サウナ利用者専用のととのいスペースはサ室右奥にある
ダウンライトが竹壁を照らし、アディロンダックが整然と並ぶ
座りながら呼吸をすると、ヴィヒタの香りが身体に流れてくる
薄暗でヴィヒタが見えなかったけど、前情報がなく五感で楽しめる爽快感が堪らない!
最後はシルキーバスに浸かりながら、総じて素晴らしい下町オアシスのラグジュアリー銭湯
噂どおり凄く良かった〜🙏
今度はまた昼や薪サウナを始めた湯どんぶりのハシゴで利用させていただきます
男
[ 東京都 ]
久しぶりのシゴワオで、密かに気になっていた高田馬場にある世界湯さんへ♨️
高田馬場から少し歩き住宅地を抜けると、世界湯のネオンが見えてくる
インパクトある名前が気になって調べると世界湯は1954年に創業された。初代店主は、"戦後世界の国々が仲良くなれるように" と願いを込めて世界湯になったそうです🧐 昔は宮造りだったそうで、その頃に行ってみたかった〜
ロビーはすっきりしていて広めの空間で、清潔感がある。入り口で受付済ませてサウナは90分制🧖
脱衣所は想像よりも広めで、真ん中にベンチもあり使いやすい
浴場はコンパクトでミニマルな作り
この時間帯は馬場のロケーションもあってか2〜5人組が多く、賑やかな印象...😐
サウナ、水風呂は奥の空間にあり、一般的に露天風呂がある場所に40℃の岩風呂がある
身体清め内風呂で下茹でして、いざサウナへ!
◻︎サウナ
87℃の遠赤外線コンフォートサウナ
2段式の12人収容のテレビ付き
マットはワッフル地のふわふわ気持ちいいタイプで一番奥の2段目はストーブ目の前に輻射熱もしっかり感じる
87℃のコンフォートサウナの割に湿度が高く、しっかり身体の芯から温まることができ体感95くらいはあるように感じる
1セット目3分くらいからじわぁ〜とくるこの感じ、地味に気持ち良すぎる
2,3セット目も全て2段目の奥で蒸されることができ、なかなか良いセッティング👍
◻︎水風呂
20℃のマイルド温度の水風呂は、サ室を出てすぐ右側にあり、動線良し!
バイブラもなく足を伸ばしてゆっくりできるサイズでこれまた凄く気持ちいい〜 オーバフローでこの感覚は薬師湯を思い出す
◻︎ととのいスペース
内風呂に2脚、水風呂と岩風呂脇に椅子がある
椅子はな、ななんと、介護用の椅子!
ととのい椅子兼みんなで共有するスタイルなんだなぁと理解する笑
いつも初めての施設では自分なりの密かな楽しみを見つけたくなるけど、世界湯では見つけることができた
水風呂と岩風呂の間の椅子で休憩してると、人が水風呂に入るたびにオーバーフローで足に水がかかり、これまた冷たくてたまらない🚰
岩風呂の方からも人がたくさん入ると足湯状態にあるので、足湯の温冷交代浴なるものができる!
薬師湯の水風呂脇で休憩しながら、オーバフローで足が水に浸る感覚がかなり好きだったけどその感覚を呼び起される✨
久しぶりの銭湯サウナ、良かったなぁ
セッティングも良くて少しガヤガヤ感はあり、初心者サウナーも多い時間帯だったけど満足いくサ活ができた
またふらりと来たくなる、そんなサウナでした🙏
男
[ 千葉県 ]
南房総からどこかハシゴしたくて、以前から気になっていた薬湯市原店へ🌿 到着するとパチンコ屋のインパクトが強く、入り口がわからず一瞬戸惑う笑
階段を登り、2階の受け付けで丁寧に説明を受けて館内着付きの薬湯セットで入館。朝5時から深夜2時までで1,500円とかなりリーズナブルな価格設定
今月都内より千葉サ活の方が多く、まだまだ気になる施設が多い千葉県✨
脱衣所から浴場ドアを開けた瞬間、湯気に溶け込んだ薬草の息吹が温かさと共に、深い安らぎの香りが身体を包み込む。
浴場はわりとコンパクトな作りで横広がりに洗い場、右奥にはサ室、その脇に水風呂、並んで白湯、薬湯、そしてドアを隔てて草津湯畑の写真を背景にした硫黄の湯がある♨️
それぞれの湯を楽しめるけど、特筆すべき湯はやっぱり9種類の漢方入りご自慢の薬湯🌿
漢方薬湯の説明を読みながら10分くらいゆっくりと浸かり、いつも以上に身体の芯から温まる下茹で
サウナは20分毎のオートロウリュがあるので、時間を見計らいながら55分にいざ、サ室へ!
◻︎サウナ
大きい遠赤外線ヒーターとストーンのW熱源は98℃
テレビありの横長に広い2段式サ室は、20分毎のオートロウリュが魅力!00分ちょうどにストーブにライティングされロウリュがはじまる👍
1分毎に10秒間ロウリュが3回あり、最後は3分間熱風がある。この薬湯での下茹であとに肌に突き刺さるようなピリピリ感と3回目に襲いかかる熱波が堪らなく気持ちいい〜🔥
数分で噴き上がる滝汗、病みつきになるこの"薬湯地獄釜"、最高です!
◻︎水風呂
地下水汲み上げ掛け流しのバイブラありの水風呂は潜水も可能🚰
温度計は壊れてだけど、スタッフさんが計測していて今の温度は18℃と教えてくれた。地獄釜あとの水風呂、ずっと浸っていたくなる危険な温度⚠️
右奥にある打ち水に打たれながら水風呂に浸かるの最高すぎる✨
◻︎ととのいスペース
水風呂向かいにととのい椅子、脱衣所にインフィニティとアディロンダックがあり十分なととのいスペースがたまらない!16℃の冷房室チルルームも椅子があり、ほんと充実したととのいスペースが素晴らしい👏
◻︎アウフグース
ちょうどタイミングよく、青の世界観さんのアウフグースを受けれた!キンモクセイ、ブラックフォレスト、ペパーミントと心地いい香りの展開に、キレッキレのタオル捌き。ミスなく最後はピザでフィニッシュで全力パフォーマンス、ありがとうございました✨
薬湯下茹でからの20分毎のオートロウリュによる薬湯地獄釜!これはなかなか癖になる感覚で良かった〜
市原周辺を通ることがあればまたお邪魔したいです🙏
男
共用
[ 千葉県 ]
1月バタバタと忙しく、2週間振りくらいのサウナ
体調も優れない日もあり、2週間いけなかったから逆に体調が悪くなりました笑
そんな久しぶりのサウナは1月の疲れを癒すべく、南房総にある "AMANE" へ
プライベートガーデン、テラス付きのオーシャンフロントヴィラは都内から最短で行けるオーシャンフロントヴィラ!
駐車場へ車を停めると見えていたのかスタッフがすぐにお迎えに✨外観や内観、施設内全てリゾート地の空間が漂い海外スタッフの方が部屋まで食事をサーブしてくれる。日本にいながら不思議と海外にいるような気分になれて、ホスピタリティも素晴らしかったです😊
一通り館内説明をいただき、部屋に入るとモダンなスタイリッシュな空間と目の前に広がるガーデンテラス越に広がるオーシャンフロントの眺望に言葉を失う…テラスのテーブルに座り、ただただ波の音しか聴こえてこない
冷蔵庫には水やソフトドリンクがあり、オロナミンC、ポカリもあるのでオロポも飲めるのは嬉しい!ソフトドリンクやハーゲンダッツなど全て無料なのも嬉しい〜
宿泊者共有で使用できる海辺テラスのカフェがあり、ここにあるホットワインなどアルコール類、ドリンクも全てフリーなのが嬉しすぎる!
こんな贅沢なリトリートホテルが南房総にあるなんて✨
そして肝心なサウナはテラスを出て右側に回ると、ととのいベッドと水風呂、そして奥にはバレルサウナがあり歓迎してくれている!
館内探索後、早速サウナへ🧖
◻︎サウナ
アロマ水はベリーが用意されている。バケツ半分くらいにキャップ1杯と記載あるけど薄いことが多いので2杯いれる笑
バレルサウナの温度は90℃。ロウリュ1杯ゆっくりとしていい温度、2杯するとバレルは熱の回りが早いので一気に激アツに🥵内側から外の植栽を見ながら、ゆっくりと蒸されてく心地いい時間
◻︎水風呂
鋸山の伏流水を引いている水風呂は15〜20℃と記載あるけど、かなりキンキン!体感11,12℃くらいでかなり気持ちいい〜🚰 水質も柔らかくてこの季節1分も浸かればかなり仕上がる!
◻︎ととのいスペース
このサウナ空間にととのいベッドが用意されていたけど、せっかくなのでガーデンテラスへ移動する
オーシャンフロントで波の音を聴きながらサンセットのマジックアワーは美しすぎる✨ 波の音に好きな音楽を掛けながら重なるこの時間が奏でるハーモニー!
このまま時が止まればいいのに、と思いながら贅沢な時間を過ごす。ベッドに横たわると目の前にはインフィニティな海景が広がる。
サウナ、水風呂のクオリティーはもちろん大切
その上でもっとも大切なのは、ととのう為の空間や目に入ってくる景色の重要性を改めて再確認
夜、朝ウナも楽しみます😊
共用
[ 千葉県 ]
今日は久しぶりに生憎の雨...そんな日には真逆の気分を味わいたくレインボー本八幡へ🌈
昨年サウナイキタイのトントゥ抽選会で当選した入浴券をありがたく使わせていただきます🙏
行くなら月曜日と決めていた
そう、それはライトさんの虹Mondayを受けるため!
本八幡駅から徒歩30秒くらいの駅近好立地。階段を登ると楽園はそこにある。ニューウイングやサウセンのように初めてだけどなぜか懐かしい、我が家に帰ってきたような不思議な空気に包まれる。
<瞑想サウナ>
入った瞬間ヴィヒタの芳醇な香りに包み込まれ、2段目に着座する。奥に鎮座するイズネスがライトアップされ、じゅわ〜っと弾ける音が静寂のサ室に響きわたる。オートロウリュ2回目途中で、86℃を指す温度計とは関係なく体感温度が上昇している。一気に噴き上がる汗、更に3回目が襲いかかり、この時点でかなり高温。
そして3回目この感覚は久しぶりで、先日行ったSAKURAのイズネスと比較してもかなり熱い🔥
19時からの2回目は、5分前から待機する。既に満席で立ちを楽しむ常連さんの姿もあり、3回目途中で離脱者も少なくなかった。香り、照明の暗さ、瞑想に相応しい素晴らしいセッティング👍
<高温サウナ>
レインボー名物高温サウナ。初めは奥の2段目、2回目はストーブ脇の2段目、3回目は3段目に着座し、121℃の高温をしっかりと受け止めてかなり激アツで気持ちいい〜
20:30、遂に今日の一大イベントの刻がやってきた。124℃のサ室はすぐに満席。ストーブ脇の2段目に着座する。
ライトさんが新年のご挨拶がある。続けて "一部では日本一熱いサウナ室でのアウフグース言われているのでくれぐれも無視せずお願いします" と、3セット行い最後はしっかり激アツで行きますと予告がある❗️
どんなものかと、ワクワクしながら楽しみにする。1セット目、2セット目、そして3セット目ビターオレンジの香りが充満する。物凄く気持ち良さと、この時点で3段目の方は堪らず下山する。2段目もかなり激アツになり、ここからもっと熱く行きます!とライトさん!
ストーブ近くから団扇で力強く仰ぎ、転げ落ちるようにアチー!ウオー!と叫び、次から次へと堪らず退室する。こんな激アツアウフ受けた事なく堪らず退室🥵
水風呂は16℃と124℃からの温度差が堪らない。そのまま強バイブラありの不感水風呂30℃への冷冷交代浴が最高すぎる✨
頭を縁に乗せ足を伸ばしてバイブラの力で浮遊しながら目を閉じてととのう。もう言葉は要らない...
初体験のレインボー🌈そしてライトさんの激アツアウフ、完全にハマりました!
またリベンジしに舞い戻ってきます!ご一緒された皆さんありがとうございました🙏
男
[ 東京都 ]
正月休みもあっという間に最終日 ふと近場の温泉気分でかなり久しぶりの染井温泉 "SAKURA"♨️
さやの湯も浮かんだけど、普段から空いてるイメージがないのでこちらへ
"東京染井温泉SAKURA" という名には、歴史ある土地「染井」と日本を象徴する桜の美しさが込められている江戸時代、庭師や植木職人が集う旧染井村 (現在の駒込)は、桜の名品「ソメイヨシノ」誕生の地として知られ、その伝統が現代にも息づいている
そんな染井の文化と癒しの空間を融合させた都会のオアシスが "SAKURA" とても素敵なストーリーですね😊
下駄箱はほぼ埋まってて、お正月ということもありどこでも混雑は避けられない...
浴場に入ると予想よりも混雑していなく、ちゃんと洗い場も温泉も入るくらいだった
久しぶりに訪れたSAKURAは、とても落ち着く温泉と癒し空間が同居していて良かったな〜
まずは内湯の38℃のゆる湯温泉から露天風呂のシルバーバスで下茹
◻︎サウナ
露天風呂に向かう右側のドアにある7段スタジアムサウナ 入ると温度計は1段目で62℃、7段目では体感85℃くらい?
真ん中のテレビを挟み左には遠赤ストーブ、右側にはイズネスストーブがあり、30分毎にオートロウリュ発動する 通常時はまろやかサ室で高温好きは満足できないけど、AL時にはしっかり熱さを感じられる🔥
ただ一回だけなので、他施設にあるイズネスのALほど熱くはないのであの繰り返し身体を刺すような暴力装置も求める人は満足はできない😅
ALひ合わせて入る人も多く出入りは激しいが、4セットとも7段目でゆっくり蒸されることができた
◻︎水風呂
サ室でてすぐ左側にある水風呂は水温も18℃前後とこの季節、丁度良くて気持ちいい〜
ナノ水を使用しているSAKURAの水風呂の水質はかなり良い!近くのロスコもそうだけど、東京でありながらこの水質が魅力的🚰
しかも10人くらい入れる大きさので、待ちも発生することもなく導線も⭕️
◻︎ととのいスペース
サウナ、水風呂から露天風呂へ出る途中にベンチがある
露天風呂へ移動する人の出入りに入り込む冷気が絶妙で気持ちよく、心地よさ抜群
露天風呂には籐のイスが3脚あり、内1脚はナノ湯奥にある日本庭園のような庭園を見ながらととのえる半プライベート空間にある ここは人の流れも気にならないので飛び交う会話をシャットダウンできれば最高なんだけどなぁ笑
久しぶりのSAKURA、温泉の泉質とか雰囲気は良かったです!
個人的には折角のイズネスが本領発揮できてないので、utatane、森乃湯やすみれみたいに3,4連発発動する暴力的な方が好み
食事処は混雑してたので、ときわ食堂のサ飯で大満足🤤
男
[ 東京都 ]
昨日はナイトプールしてから寝る前にもう3セット
朝日見てからラビスタ名物爆盛り海鮮丼とバイキングをいただきました🤤
サウナももちろんだけど、この地の利を生かした爆盛り海鮮丼が目的でもあったので朝から満腹食べられて大満足!
ラビスタは、 "眺望" という名に相応しいホテルでした🌃
先月サ時計の試着会に参加して北欧でもらえたら2025年のサウナイキタイカレンダー、1月は北海道の月見湯さん♨️
今年は是非、北海道のサ旅へ行きたいなぁと思いながら1月をめくり今年の幕がようやく明けました✨
今年も沢山サウナにお世話になります!
1年間、宜しくお願いいたします🙏
男
[ 東京都 ]
2025年サウナ初めは "ラビスタ東京ベイ" で
昨年は草津温泉からスタートしたけど、今年は珍しく都内でゆっくり過ごすお正月
初詣は愛宕神社⛩️に行って傾斜角度40℃の出世の石段を勢いで登ってく!すでにご利益ありそう笑
そのままゆりかもめでたまには東京観光ルートで巡る
千客万来の賑わいを横目に先にラビスタ東京ベイへチェックイン✅
東京湾に囲まれたラビスタは、想像以上に洗練されたアーバンリゾートでゴージャスなエントランス✨
共立リゾート系なので、スマートチェックインができるのも⭕️
ロビーからもエレベーター上がっても、宿泊フロアに降りても素晴らしい景色が広がる
ホテルの清潔感、天然温泉の大浴場と露天風呂、打たせ湯やサウナ、水風呂はもちろんなんといってもサンセットのマジックアワーや東京ベイの夜景が最高です🌃
歩いてすぐに千客万来があるので豊洲ならではの食べ歩きができたり、ホテルのレストランや館内にあるカフェでも食事もできて環境として困らない👍
ジム、プールも別料金で利用できる
プールは30℃の温水に37℃のジャグジーで時間帯的に貸し切り利用できた!
大浴場には大きな内湯天然温泉と変わり湯のショウガ湯、隣にサウナと水風呂、向かいには打たせ湯が3つある
露天風呂には、温泉と2つのつぼ湯と申し分ない
露天風呂にととのい椅子が2脚あって、混雑していたけどあまり利用者もいなかったです🪑
◻︎サウナ
104℃のサ室には静かに聴こえるアンビエントがマッチしてる
2025年初めの日が傾き初める刻、4,5名くらいの利用者みんなただただ呆然と美しすぎる日没を見つめている
暮れなずむ陽の光が眩しいけど、目を背けないでしっとりとかく汗を拭う
一隻の船が東京湾に描く航跡がとても綺麗でこんな静かな東京湾、一年で今日だけなんだろうなぁと思いながら静かに蒸されていく
◻︎水風呂
サ室でてすぐ隣にある13℃のキンキン水風呂🚰
この季節には最適な温度で一気に全身を冷やしてくれる
広さも4人くらい入れる広さでモザイクタイルの寒色系の色も一層冷たく感じさせてくれる😊
◻︎ととのいスペース
露天スペースにガーデンチェアが2脚ある
椅子に座りながら冷たい風が吹いてくるけど、露天風呂目の前にあるので、湯気が立ち上り風に乗って身体をベールで包んでくれる
サンセットのマジックアワーを目に焼き付けながら絶妙に温かい湯気のベールを身体に纏う、とっても贅沢な時間
寒くなったらつぼ湯で半身浴しながらととのうのも良すぎた〜
1年の間で一番静かな東京、そして東京ベイの眺望を独り占めできる贅沢時間たまには良いものでした✨
このあとプール、朝サウも楽しみたいと思います🙏
男
[ 東京都 ]
2024年のサウナ納めは、ヘアサロン前に混雑回避で "サウナ道場" へ🥋 パーマなので明日は我慢
神南に用事があったので久しぶりにセンター街へ
昔バグースやラーメン会館とか入ってた "ちとせ会館" の目の前にサカゼンが入っていたビルに道場がある
仕事帰りよく遊んでたなぁと昔の記憶が蘇る
サカゼンもなくなり宇田川町、神南周辺もだいぶ変わったけど、宇多川交番や町中華 兆楽は変わらず残っていてなんか嬉しい😊
いざサウナ納めとなる "サウナ道場" へ入門❗️
8階の受付で木札でできた下駄箱キーと首から下げるロッカーキーを受け取とり、下駄箱へ靴を入れて7階へ
ロッカーは縦長の上下の2段式でやや狭め
ロッカー開けるとハンガー2つあるけどなんと高さが足りず、子供用くらいのロッカーサイズに思わずニヤつく😂
浴室入ると目の前に広がるインフィニティ群と12℃のキンキン水風呂、その脇には42℃と絶妙な温度の浴槽
左側には洗い場とその隣にサウナ、ならんでオーバーヘッドシャワーと嬉しいガッシングシャワーがある🪣
コンパクトでありながら、全ての条件が必要最低限に揃っている なんと言ってもこの季節に浴槽があるっていうことで、ポイントが高い✨
◻︎サウナ
通常サイズの約2倍くらいのメガビート板を持っていざサ室へ🧖
道場がコンセプトのサ室1段目はもちろん胡座で地面にそのまま座るスタイル
天井低めのスクエア設計で、入り口から右側には1.5段位の高さの4人座面、左側の方がやや高く2段目の3人用の座面
真ん中には木の柵にしめ縄、道場の神棚を彷彿とさせる
12時〜24時は10分、30分、50分毎に"道場破り"たるスタッフうちわ熱波サービスがある
もちろん時間を合わせて8分くらい前から待機してると、尋常じゃない熱さがじわりじわりと襲いかかる🔥
"押忍🫸🤛道場破りで〜す" スタッフさん登場
まずは床ロウリュで湿度をゆっくりと上げていく
そしてじょうろでロウリュして一時退室後、1分くらいで戻りじょうろで再びロウリュして、うちわで撹拌すると檜の香りが空間をジャックする
ここで熱波が欲しい人は"押忍"と挙手するので、もちろん "押忍" と挙手して15発ウイングをもらう🔥
じゅ、じゅわ〜自分がサウナストーブにでもなったかのように幻聴が聞こえる笑
◻︎水風呂
サ室でてオーバヘッドとガッシングシャワーが2つづつあり迷わずガッシングで一気に冷却🧊
12℃の足を伸ばせるフラット水風呂はキンキンで気持ち良く温度も最高!
◻︎ととのいスペース
水風呂前に鎮座するインフィニティ群12脚
目を閉じるとぐわんぐわんに回る🌀
あ、サウナ書きすぎました笑
納めに素晴らしいととのい、ありがとうございました
男
[ 東京都 ]
今日はゆっくり落ち着いて入れる銭湯の気分♨️
みやこ湯と迷いながらなんとなく、風から守られた外気浴を求めて向かったのは久しぶりのクアパレス藤
下駄箱みると程よく空いてそうな感じ
番号入りサウナマットを受け取り、21時過ぎにイン
ハンガーラックにかかったアウターの数、ロッカーもいつもより空きがありいいタイミングだった😊
先日届いSHOWDOWN1を使いたくて、ウズウズしてた笑
ほどよく灯る、明るすぎない湯気の中淡い光に包まれながら、広々した浴槽で下茹でする
今井健太郎さんリノベ銭湯の中でも初期に手がけたテラリウムをテーマにした銭湯
水中にいるような寒色系のモザイクタイル、浴場壁面には木、そして露天スペースに見える緑が心地よさがいつきても落ち着くなぁ✨
◻︎サウナ
サ室は相変わらず100℃超えで入った時間帯は110℃
1セット目は2,3名しかいなく上段ストーブ前に着座
遠赤ストーブだけど体感110℃には感じない穏やかな熱が疲れた身体を芯から暖める
がつっとくる熱さも好きだけど、熱いんだけど熱すぎないじわじわ感も結構すき👍
2セット目は貸切だったけど3、4セット目は満席になり待ち発生
90年代〜00前半のJ POPに耳を傾けながらゆっくりと蒸されました〜
◻︎水風呂
サ室出て目の前にある完璧な動線✨
掛け水する時に後ろの距離が少し狭いので、気にしながらゆっくり掛けていく
水温は18℃くらいで夏はぬるく感じるけど、この季節はちょうどいくて気持ち良すぎる🚰
足を伸ばすとちょうどいいトライアングル地帯、地味に好き
◻︎ととのいスペース
湯気に身を包まれながらの内気浴もいいけど、クアパの魅力はなんといっても外気浴
右側のサーキュレーターありの弱風で穏やかな風を受け止めながら頭の壁に付け、ゆっくりと微睡む🪑
壁が高く外からの風の影響を受けない環境 そしてこのウッドデッキ風の空間がいつでも自然体でととのいへと誘う
反対側の露天風呂前のイスでは観葉植物に囲まれながらゆっくりでき、ライティングは木漏れ日のように心地よく空間演出をしてくれる✨
◻︎サウォッチ:SHOWDOWN1
物理ボタン搭載と誤作動もなく、使いやすかった
これから楽しみに愛用していきます⌚️
締めはナノ湯と露天風呂
浴槽サイズもいいけど深さや大きさ、タイルやライティングなど全てのバランスが保たれていて定期的に訪れたい銭湯のひとつ
年末に改めて素晴らしさを実感でき、心地いい時間をありがとうございました🙏
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。