why tea

2025.02.01

1回目の訪問

朝パ、デビュー戦 #04_最終地点



一同はさらに南下🚗

海沿いに面した道路を進むと急に現れた看板&同施設。





うーーーーん、雰囲気よき🙆‍♂️


到着は正午頃。
既に駐車場はそこそこな賑わい。



受付には和装のお母様ともう1人。

テキパキとお客様をご案内し、フェイスタオルとロッカーキーを受け取り。

ベタ的には狭くはないものの、脱衣所・浴室・リクライニングスペース&お食事処と、1フロアにギュッと詰め込まれた造り。



あれ…館内着は、、と戸惑っているところ、イエさんに色々とご指南を頂く🙏

通路沿いにある棚にはバスタオルと館内着のショートパンツ。

こちらはロッカーキーと同じ番号のものを受け取るらしい。

んでもって、館内着の上着は向かいにあるハンガーラックにベージュをベースとした色違いが各種。



なかなかサ室は熱いらしく、サウナマットもイエさんからレンタル🙇‍♂️



お着替えを済ませ浴室に。



外観と同じく、何とも雰囲気ある内観👍

天井から青いスポットライトが当てられており、浴室奥には真っ青に光る水風呂。

その横には薄水色に輝く温湯と、代わって少し褐色風に見えるバイブラ強めの温湯と並ぶ。



ウォールグリーンが飾ってあったり、チルスペースにはビーチパラソルが置いてあったりと、若干ボタニカル感も醸し出してる⛱️



サ室は横長。
1段7列と2段7列程度が、奥まで伸びる通路を挟むようなレイアウト。

サ室奥にはオートロウリュウありのストーブが鎮座。



温度計が指すのは…124℃😳!

確かに体感的にも110℃は悠にあるほど結構熱め。

どうやら後半には130℃付近まで上昇していたらしく、なかなかのパワー系。

とはいえ、カラカラにもならずロウリュウが効いている感じ。

ピカっと光り注がれるシャワーは、止まった後も、ちょろりちょろりと雫がこぼれ落ち、ボディブロー的にコンディションを整えてる😅



水風呂の温度は14℃。

とはいえ「西のしきじ」「東のつぼや」と謳われるほどの水質。

冷たさの割に痛さも感じない、包み込むような柔らかさは身体を驚かせない程度にしっかりと引き締めてくれますね😌



サ室の向かいにはクールダウンルーム。
元々はスチームだったようですが、壁面の木材も新しく木の香りがする心地よい空間。

ペンギン的な温度まで下げられてなく、通常のクーラーで20℃ほどの仕立てになっており居心地良き✨



サウナ後には幾度か目にしていたペヤング🙌

ゆで卵はテンション上がって注文を忘れてました🙈笑

次の機会にはとんかつ食べたい🍚





ここまでの工程を終えて1430。

朝パ、すげぇなw

why teaさんのサウナきさらづ つぼやのサ活写真
why teaさんのサウナきさらづ つぼやのサ活写真
why teaさんのサウナきさらづ つぼやのサ活写真
why teaさんのサウナきさらづ つぼやのサ活写真
0
1

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!