2024.01.07 登録

  • サウナ歴 2年 0ヶ月
  • ホーム 黄金湯
  • 好きなサウナ 推しの銭湯|黄金湯・堀田湯・富士見湯(品川) 極楽の彼方|サーマル・つなかん・KIWAMI 日常の延長|サウセン・サウナピア・つぼや 独創の空間|sambo saun・元気炉・かなこ 自然の融合|コアミガメ・鹿とサウナ・蓑蒸
  • プロフィール 奥まった系、好きです。 東京の右エリアの端っこ🛀 ニッチな完全制覇がお好み🙈 珍しい錠前にテンション上がりがち🕺 #100|24.07|吉野湯 #200|25.02|SAUNA NAYA #300|25.06|ニュージャパン梅田
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

why tea

2025.07.07

1回目の訪問

サウナピア

[ 愛知県 ]

郊外施設らしく広々としたら駐車場。

奥にはサ活では見掛けていたエモめなネオン看板。

エモめな夏、最高🏝️





入ってすぐに受付カウンター。

ロッカーキーを受け取り、
館内着はご自由にスタイル。


歴史を忘れさせるほど清潔感のある浴室。

清掃という点でも整理という点でも気持ちの良い感じ。

タオル交換など、こまめにスタッフさんが巡回していることからも全体的なホスピタリティの高さを感じる。




アメニティ…白樺とかのやつ、
サウセンと同じ記憶🤔





浴室奥に湯船が横イチ。

右から温湯・水風呂・バイブラ不感湯。

それぞれゆったり8名ほどはは入れそう🛀





サウナ…に入る前にサウナパンツを履くのがルールなご様子。

んでもってコレ、水風呂とかに入る前には脱ぐ感じ。



改めてサ室へ🧖‍♂️



変則U字型、3段10-10-10列。

ストーブは本日2度目「KASTOR」
こちらストーンぎっしり。



温度計は…116℃…

うん、ちょっといきすぎちゃってますが、体感は最上段で92℃ほどか。

いわゆるストロング系なのですが、絶妙な湿度感は保たれており過ごしやすい仕上がり。



好みがあると思いますが、個人的にはストーブ対曲線側の1番奥がしっくり。

輻射熱を感じつつ、熱気流が澱みなくとも溜まっている感じが良き🙆‍♂️



電球の橙色が空間を染めて、浴室同様に劣化を感じさせないポテンシャル。

先に手を浸けておいた水風呂への圧倒的な信頼度から、いつもより長めに蒸しタイム🧖‍♂️




からの水風呂、はサウナパンツを脱いでから🏊




体感は14℃ほど。

バイブラなし、広さ十分。

コンディションに合わせて自身で羽衣を剥がす感じが心地よい✨

からの、お隣の冷冷浴。

強めのバイブラで体感はバグりますが、恐らく25-6℃程度。



あぁーーーーーーーーー…

これあかんやつや、沼る🫠🫠

外気浴じゃなくてココでえぇやんってなるくらいの開放感😌


とは言いつつも、扉を出ると広々とした中庭。

アディロン、ウェーブ式のベッド&インフィニティが合わせて10ほど。



心地よい風と夏空、

時折り香る蚊取り線香の匂い…

木々の擦れる音に挟まる微かな虫の鳴き声…





はい、初夏の陣、優勝です🥇

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 26℃,14℃
10

why tea

2025.07.07

1回目の訪問

人蔘湯

[ 愛知県 ]

豊橋駅から少し離れた場所、
「ゆとなみ社」第6号店目となるコチラ💁‍♂️🥕




建物自体の古さは感じさせず、良い感じにリノベーション。


脱衣所のロッカー、恐らくリノベ前から用いられているものを利用。

ゆとなみ社のモットーの通り、古くからある町銭湯をありのままを残している感じが素敵✨




浴室、想像の通りなコンパクトさ。

カランの数は11。内、8つは水なし。



浴槽もメインとなり得そうな白湯が3-4名ほど、
他はマッサージ2種、電気、薬湯と狭めな造り🛀



薬湯は常時ではないようですが、
今回はたまたまhit🙌



「テンタソビ」と聞きなれないフレーズですが、地元・豊橋で作られるジンジャーエキスの絞り粕を浸している🫚

お湯自体は37℃ほどと不感湯にも近い立ち位置。

香りは正直そこまで立ってはいないが、浴槽の端にぶら下げられた袋を直接嗅ぐと、ほのかに甘くスッキリとした生姜の香り。





サ室は2種。

このベタで上手くねじ込んだなぁと思えるほど。

どうやらドライサウナは、ゆとなみ社が介入したタイミングで増設したらしい。





まずはスチームで慣らし🧖‍♂️

L字型1段3列。

石ベンチの上にプラスチック製のすのこが敷かれている。



シャワー2基から常に湯が流れており、下に溜まった水槽?から蒸気を立たせている様子。

体感65℃ほど。

モクモクではないものの十分にスチームを感じる仕上がり。

ちな、こっちはサウナ代は無しで使える🙆‍♂️





もう一つのドライサウナ。

2段3-3列。1段目の座面が深く、かなり広々ゆったりな仕様。



温度計は106℃…や、流石にそこまではなく、
上段で体感82-3℃くらいか🤔



ストーブは見慣れない形だが…

お、これ大阪でも見た「KASTOR」



しかし、ストーブの中身?は空洞になっており、ストーンが一切入っていない感じ。



それによってパワーを調整しているのか否か…
いずれもマイルドな仕上がり。





水風呂はお一人様。

金色のライオンさんの口から掛け流し状態🦁

体感22℃ほどと、こちらもまったりとした水温ながら、サ室とのバランスは良く長く浸りがち🫠



浴室内は狭めなので、脱衣所の椅子で扇風機を浴びながらのチルアウト😌

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,85℃
  • 水風呂温度 22℃
15

why tea

2025.07.05

2回目の訪問

すえひろ湯

[ 東京都 ]

真夏のお茶会〜🐕🍛編〜 ⑤



なんか今日は肉が食べたい…と僕が言い出したので、終着は大井町に向かうおうと🚶





そんな都合もあり、スケジュール外のネジ込みラストは「すえひろ湯」に🛀

※ひろすえ湯ではございません。





昨年8月からの再訪。
前回来たのも夏だったのね😅






水風呂を逃していたので〆には良きと思いながらの入店…

受付時、
カウンターに張り出された注意書きに驚愕。

ま…そんなこともあるわな😅





本日のコードネーム「パイナップル」

うむ。夏らしいパッション🍍




身体を清め、温湯を通り越し、
ひとまず水風呂に手を浸け…


🐕さんと🍛さんに目配せ。











🙂‍↔️🙂‍↔️🙂‍↔️…笑




ま、そんなこともあるw





サ室前に竹で作られた足踏み。

この足置きがあると無いとでは結構違う。

直置きではアツアツというのと、
座面に浮かせているのも、ちと大変。




本日の〆サウナなのでゆったりと🧖‍♂️





水風呂、体感24℃くらいといったところか。

ハシゴで疲れているのもあるので、
これはこれでとながーく浸かり…

壁際に並ぶアームチェアでまったりチルアウト😌



軽く寝落ちしながら、
改めて水風呂でクールダウン。心地よき🙆‍♂️





つか、竜犬さん…
ずっと水風呂で過ごしてないかい😦?笑





その後は品川サウナ付近で何となく見つけたホルモン屋へ🍖

愛想の良い焼肉ヴィーナスに誘われ、
何か必要以上にオーダーした気がするw



からの居酒屋へ場所を移動し、
あま消え氏も合流🍻





なんやかんやと色々なお話を。





夏の予定、諸々とアップデート完了。

ただでさえ既にカレンダーが埋まってるのに…
皆んな、めちゃくちゃ詰め込むなぁ笑




ま、忙しながらもマイペースに😌





これにて真夏のお茶会、完。

竜犬さん、camさん、
お付き合いありがとうございましたー🙌

また、夏の日差しが隠れたら散歩しまっしょ🚶

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 24℃
3

why tea

2025.07.05

1回目の訪問

みどり湯

[ 東京都 ]

真夏のお茶会〜🐕🍛編〜 ④



今更ではあるのですが…
夏の散歩は暑い🫠笑




とはいえ夕方に近づき、日陰に入ると心地よい風が吹き込むのは、繁華街とは離れた落ち着いた住宅街にも助けられてますな🚶





スッと通り過ぎてしまうようなビル型銭湯の「みどり湯」






全体的にコンパクトな造り。

浴室内に窓はなく、洗い場が広いというより浴槽が狭め。



バイブラありの41℃の温湯。
並びにはマッサージ。





ん………あれ、水風呂ないやん😑





サウナありなので水風呂は考え無しにあるものだと勝手に思い込み笑



まぁ、そう言われると他銭湯でもサウナあり・水風呂なしのところはなくも無い…



🐕🍛…想定外ですまぬ🙇‍♂️笑





サウナは2段3-3列。

温度計は90℃ながらも、上段で体感82-3℃くらいな感じか。

マットが敷かれていないため、気になる方はサウナマット利用がベター。

いうて温度がそこまでなので、座れないこともないくらいな感じ。





水風呂ないんよなぁ…

と、ぼんやり思いつつも、しっかりゆったりと目を閉じ堪能😌





カランではなく立ちシャワーで冷却。





風呂椅子でチルしながら、
さてこのあとどうするか…と。




巻き巻きなスケジュールでもあるので、追加で1件行きましょうかと決定。




ラストはボナキンで〆を…
※この時、まさかのイレギュラーが待ってるとは3人ともつゆしらず笑

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
2

why tea

2025.07.05

1回目の訪問

中延記念湯

[ 東京都 ]

真夏のお茶会〜🐕🍛編〜 ②



戸越銀座方面でランチを済ませ
次点へ向かうスケジューリング🚃





想定外だったのは、ダイエット中とcamさんと、さっきカレーを食べてきている竜犬さん…



予定より大幅に時間が巻き巻きw




ま、早く進行する分には問題ない笑
ということで到着🚶

中延=なかのべ、ではなく「なかのぶ」

何が記念なのかは分からん。





男女週替わりになる様子。

今回は右側、スチームと露天がある🙌





広めな脱衣所と浴室。

我々が来た時から帰るまで、ずっーと裸でテレビ鑑賞をしていた殿方がいたほど、まったりとした空間😅





温湯は各種あるながで、話には聞いたことがあったレアな「湯とん」



物理的にマッサージをしてくれる金属の突起が背中部分にあり、
押し当てると背中を「とんとん」してくれる感じ。



そう考えると、逆になぜレアなのだろう…と不思議なくらい、ありそうでなさそうな器具🤔




湯に浸かり脱衣所方面の天井際のすりガラス窓には、なんかセクシーな雰囲気の女性が描かれたデザイン。





スチームのサウナ室。

中にはアームチェアが5脚。

掛け流し用の水がないので、風呂桶を持参して流すタイプ。

1番奥の席は噴出口と真向かいになっているので結構な熱さ💦



まったり、というよりしっかりサウナ出来る仕上がりですな🙌





露天スペースにはプールのような温湯、浅め。

その横には大きめな池があり、亀さんが10匹以上ぷかりと…🐢





ギミックが多く目が取られがちですが、全体的には穏やかな雰囲気で過ごしやすい銭湯😌




なんやかんや話しながら長く居座れど、それでも巻きのスケジュール笑

お次へ…🚃

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 20℃
3

why tea

2025.07.05

1回目の訪問

真夏のお茶会〜🐕🍛編〜



特別来賓を迎えての銭湯さんぽ🚶
お忙しいなか、時間を割いて頂けたらのである。





11:50、武蔵小山駅での待ち合わせ。





🍛👑、遅刻。

🐕王、渋谷でカレー食べてから向かうとのこと。





致した方ない…
王たちは自由なのである🤥





街行く真夏のヴィーナス達で目の保養をしがら、暫くでcamさん到着。

まずは1件目🛀






本当は巨人界の王、サパさんも参加予定でしたが、どうやら急な進撃があったようで不参加…



その際に、ココはサウナよりお湯だね!っと仰っていた。楽しみ♨️





旅館?温泉宿のような雰囲気のある佇まい。

エントランスも広めで、2階に通じる階段を登ると寝スペースや、女性専用の岩盤浴などもある。





受付でサウナ利用者用のバスタオルとクイってやつを受取💁‍♂️



ちな、下駄箱も脱衣所ロッカーも100円リターン式。





浴室、露天エリアからの彩光がよい明るい空間。



内湯は全て黒湯。

電気、マッサージ各種、水風呂も全て黒湯なのが良き。



温湯は41℃ほど。
やや薄いかな…と感じる色味。
かるーーくオイリーな匂いを感じる程度で、とろみ系というよりスッキリ系。





外湯には黒湯と黄金の湯の岩風呂。
※黄金湯、発見w




この黄金の湯が大人気。

5名、なんとか入れるかなくらいの広さなのですが終始満席🛀



黒湯より更に深い1,500mからの湧出される海水温泉。

実際には黄金というより、黄色味が掛かった白濁に近い。

体感37℃ほどになり、温度的にもゆったり浸かりたくもなる感じ。



飲泉不可と書かれていたが、口周りをやや味わうと、結構しっかりとした塩味を感じた。





サウナは3段4-4-2列。

温度計は80℃を指しており、最上段でも体感同じ程度と非常にマイルド🧖‍♂️

バスタオルを座面に敷くタイプ。

通路にはバスタオルを掛ける用のフックもあるので、ちゃんと利用する方がベター。





水風呂は浴槽内の階段2段おりた深めな造り。

20℃表記ながらもバイブラありで、もう少しだけ冷たく感じる。

やぱ、黒湯の水風呂は快適で良いですな✨





先に言っておくと…

今回のツアー、この水風呂が最初にして最後の良き仕上がりてあることに後に気づくことになる…笑





後半に合流した🐕さん。

さ、お散歩開始です。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
4

why tea

2025.07.03

6回目の訪問

ラス1、ゲットーーーーーー🙌

どんぶりは今日も大盛りでした🍚

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
11

why tea

2025.07.01

19回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

最近の道場
・水風呂は夏仕様の10℃
・温湯も夏仕様の37℃不感湯
・サ室は1段、座面が増えてたよ🙌

画像は全く関係ないけど「あいち」でもリリース😏

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
15

why tea

2025.06.29

1回目の訪問

出張前乗りすぎた大阪ソロ活ツアー④



諸々の予定を踏まえて梅田にC.I🛌
てか、すげぇ場所にあるなぁ。。





過去に見た独特なアジア感のある外観イメージとは一変。

北欧風な雰囲気のある綺麗なエントランス。



これ、どこまで土足で入って良いんだろ…的な通路を抜け受付💁





施設全体の作りが複雑、というか広い。

4階に宿泊者用のロッカー。
3-5階にカプセル。

2階に食堂やマッサージ。

1-3階までが浴室フロアになっており、3階は外気スペースになってる感じ。

どんな造りや😅





サウナ室は全部で5箇所。

1階|スチーム、アウフ用2種
2階|セルフロウリュウ
3階|セルフロウリュウ

対して水風呂も多く
1階|13℃、18℃、30℃ほどのプール
2階|17℃
3階|18℃の木樽



温湯は各フロアごとにあるのですが、3階の外気スペースにあるものだけ檜風呂の造り🛀

中温の41℃と不感浴の35℃があり、他フロアと雰囲気が異なる。

如何せん残念なのは朝の時間帯はクローズなこと😞

夜も涼しげがあり良いのですが、朝日を浴びながらの方がウケが良さそうなのになぁ🤔





サ室のトピックとしては、アウフ用2種。

低温と高温に分かれており、
低音は変則型3段、キャパ30弱くらい。

星空的な感じに天井がキラキラ✨

雑魚寝的なスペースもあり、ゆったり過ごすのには良きかも。



高温は3段14-14-14列と、ハルビアの巨大ストーブを囲うようにスタジアム型の広さ。

AL時にはパンカーあり。

アウフグースも定期でやっているので、アロマも楽しむことができる感じ。





一方で、2-3階のセルフはコンパクトな造り。

たまたまなのか大半の方はメインに行くので人数が少なく、逆に自分に合ったコンディションを作りやすく良きかも🧖🙆‍♂️





ちな1階にはバースペースがあり、浴室横で休憩できたりドリンクを頼んだりできる様子。

この影響なのか、1階フロアは浴室内でサウナパンツをサウナ室内でも履く必要があり、ちと面倒。。



広々としたプールもレンタル水着が置いてあり、そちらもそれを履かないと遊泳禁止…
※水着は履いてる人いなかったけど。。



キャパ十分なのでシルキーとか増えるとなぁとか、やぱ朝は外湯を楽しみたいなぁとか、望むこともあるけど、それだけ十分な施設力があるのも事実💪





大阪エリア…

白玉やグランシャトー、大東洋やDESSE、まだまだ興味深い銭湯もたくさん…

また近いうちに来たいけど…8-9月以降に機会があらば🙄






ということで、早すぎる前入りツアー、これにて完🛀

続きを読む
9

why tea

2025.06.29

1回目の訪問

福徳温泉

[ 大阪府 ]

券売機はなく、直接受付で利用を伝える流れ。

サウナ利用を伝えると例の通りバスタオルを受取💁‍♂️



ご主人から「ここは初めてか?」と。



その旨を伝えると……長かった😅

とにかく常連の方が多くマナーに厳しいとのこと。

自宅の延長線で使うような方がいるので、土足で入られる感を嫌う。

・ちゃんと身体を清め、サウナに入る
・バスタオルは濡らさない
・サ室内に敷いてあるバスタオルを踏まない



うん…まぁ、言っていることは普通だ。

よその施設でマナーがなっていない方と揉めることもあるそうで杞憂しているそうだ。



多少は嗜んではいるつもりながら、
気をつけまーーす!と入室🫡





脱衣所、ガラスの仕切り壁になっているので、浴室から外気スペース、その上にあるサ室までが見渡せる感じ。

スマホで何やら動画を見ている殿方も。

たまたまなのか、大阪銭湯のどこでも気にせず見ている方をよく見かける笑





浴室、入り口には温冷の掛け湯。

洗い場が1段上がっている高低差がややあるような造り。



そして、カランの湯がめちゃめちゃ熱いw

恐らく60℃弱はあるっしょ?ってくらい、水を混ぜながら使うとちょうど良き🙆‍♂️

熱さに気が取られながら、軟水仕様のため気持ちは良い。





温湯、丸い浴槽の白湯、隣にはマッサージ水まくら付きはキンキン🙌

露天スペースの外湯はぬるめな39℃ほどの設定。

ヒマラヤの塩を何やら使っているようですが…よく分からん笑





サウナは2種。
1階のスチームと2階のメイン。



スチーム、石ベンチで4-5名の広さ。

スチーム発生機はアクリル?の板で囲まれており、中の構造が見える。

風呂桶のような器のなかで水がボコボコと。

体感50℃ほど、タオルを仰げば撹拌され気持ちの良い温度に🧖





2階のメイン、2段3-3列ですが座面が非常に広くゆったり。

サウナマットの上にフェイスタオルが敷かれており、最初は場所取り?と思ったがデフォな様子。



フィンランド式AL、なのですが、どれがメインなのか分かりにくい感じに、チョロチョロと水がこぼれ落ちてる感じ。

ただ、コンディションは良き👍




サ室から脱衣所、浴室を見下ろせるような感じになっていて、特有の解放感がある。



水風呂は深めな15℃ほど。

大阪銭湯、行くところ全て水風呂が冷え冷えなのが良き✨

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
5

why tea

2025.06.29

1回目の訪問

末広温泉

[ 大阪府 ]

大阪一、熱い風呂だと…?

こちかて先日、名古屋の仁王門を攻略したばかりの銭湯民族だぞ😤





かかってこいやーーーーー!
※こちらからお伺いさせて頂きます🙇‍♂️





サ活ではよく見かける標語。
外観だけでなく浴室でも見かけ過ぎるw



券売機でサウナ利用を購入、100円やっす。
いかに風呂メインなのか…と。





受付にて黄色いバスタオルを受け取り脱衣所へ。

常連さん用の貸ロッカーは40ほど。
一般はシリンダー式のロッカー。





浴室は右側にカランが並び、左側に湯船。

手前から水風呂、熱湯、電気(ぬるめ)、水風呂。



最後まで水風呂の差はよく分からんかった😅

恐らく距離的に、サウナ利用者用と温冷浴用に分けているのかもだけど…。




普段とは逆コース、まずはサウナ。

対面ベンチ式、入り口から左右に分かれ1段4列、1段3列がそれぞれ向き合い。



温度計は98℃表記ながら、
体感は非常にマイルドな82℃ほど。

うん、まぁ…
可もなく不可もなくが正直なところ😅



サ室の外壁面にはバスタオルを掛けるフック。
それぞれにお花の名前🌼



水掛けバッシャーンな殿方がいるので、
タオルびちゃびちゃには注意w





水風呂は深めな体感15℃くらい。

循環式ではないことが張り紙では強調されており、オーバーフロー状態。

この冷たさならば…と期待できそう🛀





さて、ワクワクな温冷開始🫡



熱湯…うん、、、熱いw

けどまぁ、耐えられる。

体感44℃くらいだろうか、
深湯になってるので肩までしっかり。



1分ずつの温冷と書かれているので、その通りに…

と思いつつも、
回数を重ねるにつれかなり身体が順応。



5セット目には3分程の熱湯が心地よい程度に♨️





…と、気を抜いたのが見透かされたのか、
明らかに熱い湯が流れて込み始め…





っあーーーーつっ‼︎‼︎

やば、あかん、本気のやつや。

恐らく46℃以上は確実にある沸かしたて?の熱湯🔥





これにて…終了🫠笑





やぱ、水流が起きるとやべぇですね。。





爽快感…と書いてあったけど、
これは脱力感やな笑

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
9

why tea

2025.06.29

1回目の訪問

神徳温泉

[ 大阪府 ]

最寄駅からは徒歩5分。
商店街のような通りを曲がってすぐ🚶




下駄箱の錠前、おしどり。
※慣れてきたw

軽食スペースも兼ねた受付スペースは広め。

ちゃんと喫煙ルームの小部屋あり。



券売機での購入。

サウナセット的なやつで、ピンクのバスタオル大がもらえる。



脱衣所はシリンダー式。

乾燥室のような小部屋があり、パンカーから風を吹き出し乾かす様子。





浴室、壁に沿ってカランがずらり。

手前の一部だけは仕切り壁のある一蘭式。



浴室中央付近の天井上部に仕切り壁。
男湯と女湯を跨り細やかなタイル画。
何やら城壁?を模している感じ。

奥にもタイル画があり、そちらは山脈風景⛰️



露天スペースはガラスで仕切られているため彩光が良く、明るい浴室は気持ちがよい✨





広いキャパに見合って温湯の種類が多い。
ことマッサージ系はかなりの充実🛀

主湯と離れた場所にもエステバス。

リクライニングの水まくらもしっかりと冷たい🧊



他にも電気、薬湯。本日は菖蒲の香り。

加えて露天スペースの岩風呂、打たせ湯。





サウナは2種。

様子見でスチームから。

温室のようなガラス窓で中が覗ける感じ。

石ベンチで2名掛け。

視界は良好ですが終始スチーム画で続けており、体感的には80℃ほどありそう。

全然サブ的な感じでなく、仕上がり上々なクオリティ🧖



スチームの横に水風呂があり、こちらは体感20℃ほどとマイルドな設定。




メインサウナは対面ベンチ式の1段5列&お誕生日席的な+1名分。

温度計は91℃、体感はそこまで至らず88℃ほどか。



ボナサウナに区分されるはずですが、熱源は座面下ではなくサ室の奥に設置されている感じ。

スチームのような音を鳴らし、良い感じのコンディションを保ち続けてますな🙆‍♂️




コチラの横には冷水風呂。

スチーム横のやつより温度は低く、体感14℃ほど。

深さもあり4-5名は詰めれば入れる感じ。





サ室前には手すり棒のようなものがあり、そこら中にバスタオルが掛けられてる。

絶対取り違える人がいるだろうなぁ…と思ってたら、案の定

👴それ、俺のやーーー

って人もいた笑




露天風呂の前には石ベンチが6名分ほど。

よくよく見たら、奥の方に水槽があり、白い鯉?が数匹と優雅に泳いでた🐟

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,91℃
  • 水風呂温度 18℃,14℃
12

why tea

2025.06.28

2回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

台東銭湯めぐりデジタルスタンプラリー🛀②



今日も今日とて🛀
23年12月からの再訪。





出張前にちょいとお仕事、渋谷経由🚃




暖簾がスタンプラリーver.
※こゆの、欲しい…。。





受付に入った瞬間、あ…これは…と思ったら15分待ち😑



どんぶりに移動しよかなぁとも思ったけど、ま、久しぶりだしと待機。





下駄箱はポチっとボタン押す式。
脱衣所ロッカーは100円リターン式。





浴室のカランはズラリと20ほど。
奥の一部だけ仕切り壁のある一蘭式。




オール軟水仕様なのでシャワーも温湯もとぅるんとぅるん🫠



都内No.1とぅるん決定戦やりたい笑





内湯は炭酸泉、白湯、リクライニングマッサージ。

外気スペースにはシルキーと水風呂が並ぶ感じ。





サ室はL字型2段5-5列。
1番奥の場所だけ上段のみの特等席🧖



二重扉になっていて、1名だけ中間待ちができるのも良いですな🙆‍♂️



温度計は92℃、体感は通常時で86℃程度か。

AL時に5分ほどと長めのブロワーが発動。

瞬間最大は95℃以上にも感じ湿度バランスも良く仕上がり上々🙌



ランダム?にスタッフさんによるほうじ茶ロウリュウも🍵

甘みのあるお茶の香りにうっとり😌





水風呂は14℃ほど、4名ほどは入れる広さでバイブラあり。




外気スペースにもアームチェア7つあるのですが、サウナ利用者用のチルスペースが別にある感じ。

そちらはアディロンがズラり。

シルキーが溜まり場になっちゃってるのでコチラの方が静かにチルアウトできますな😪





やぱ人気店は安定感がありますな🛀





さて、明日は大阪出張🚄

前入りしまっす😏

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
19

why tea

2025.06.27

2回目の訪問

台東銭湯めぐりデジタルスタンプラリー🛀



1日遅れでテープカット🚶
や、完走するつもりは無いっす笑





なーんだかんだ久しぶり。
前回は23年11月🛀





下駄箱を見た瞬間に、入れんかなぁ…と思いつつも待ちなく入館🙆‍♂️





やぱここ、町銭湯の領域は完全に超えてますよね😅






なかなかのキャパ、ロッカー数もベタも大人数でも全然問題無し。



若干、おぼろげな記憶ながらも、こんな感じだったわぁと回帰🛀




まぁ週末のこの時間(22時頃)、
そこそこに騒がしいのは許容範囲内。



広さの割に、しっかりと高温高コンディションを保ってるサ室は上段で体感92℃ほど。



ひろーい水風呂、体感17℃ほどでスッキリ✨



露天スペースもあるけど、ガヤガヤしてるので浴室内のイスの方が心地よくチル😌





退館後、目の前にある屋台で1人飲み🍢



なんだかんだ店主さんと会話しつつ、ちょと一杯のつもりが…🙈





ま、良き週末だ…笑

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
8

why tea

2025.06.26

2回目の訪問

栄湯

[ 東京都 ]

コンセプト|哲学堂銭湯



完全自己満コレクション…ついに完成!
今井健太郎21施設の風呂コレ、コンプリ🙌





いやぁ、ニッチさ極まるなぁ笑



竜犬さんが最強デッキとか言い出すから、なんとなくサッカーチームを作りたくなり…
地道に集めましたわ⚽️





さて、私なりのベスト11🛀

フォーメーションは4-5-1。





まずはGK、御国湯。
圧倒的な安定感。
大平湯とも悩んだけど、やはり守護神は黒湯。



DF陣は左右に大蔵湯&松の湯。
両ウイング、やはり対となるタイル壁画が揃うのが美しい。

中心を固めるふくの湯&松の湯(新宿)
眺めるだけでも安心感のあるGRAVITY FREEの共演。





MF陣は中心トップ裏、はすぬま温泉。
イマケンらしさ溢れるデザインスペックが攻守切り替えの要。

両脇には改良湯&えごた湯。
重厚感ある雰囲気は、見事に中盤を安定させてる。

両サイドには戸越銀座温泉&イーストランド。
東と西、万人を魅了する湯質はオーバーラップ可能な攻撃型クロスプレイに期待できる。



そして1トップとなる文化浴泉。

イマケンを知らずとも、都内の超人気銭湯として人々を魅了する花形的存在。





そんなチームを率いるのは、イマケン帝国出身ではなく外部から召喚。

銭湯山車が代表としてまとめあげる。





うん…














なんて厨二病的な発想なんだwww




すんげぇ、満足😂





追伸
相変わらずオシャな青赤のオッドアイ釈迦は、ゴア感全開で飲みと疲労でボロボロになった🍵を癒してくれましたとさ🧘

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 20℃
11

why tea

2025.06.25

1回目の訪問

水曜サ活

赤い扉の向こうはスナック&サウナ



ようやく行くことができたー🙌
というか行けてよかったー🙌





昨年クラファンで見かけたときから気になりつつ…

マグ氏に先を越され羨ましくサ活を眺めつつ…

なかなか機会が作れずに半年越しでの来訪🧖





そんな待ち遠しい機会の日時が決まったのは約1カ月前。

平日ながらも事前に業務調整をし、万全の状態で…



…と思ってたら、
前日に今年度最大級の業務トラブル発生。。。

あかん…まじ諦めたほうが良いかも…
と思いつつも何とか奮起。

既に約束の時刻は跨ぎつつもあがきにあがき…
終了時間30分ほど前に滑り込みセーフ🏃💨





印象的な真っ赤な扉、
開けると赤絨毯の上品なスナック。



つき当たりの扉の向こうがサウナスペース。

フィッティングルームは2室あり、男女で来た時も良さげ。

ちな今回は男性のみなので水着無しでも利用可能🙆‍♂️




通路沿いにサ室、水風呂、ととのいスペースが並ぶ感じ。

と合わせて立ちシャワーが2基。





遅ればせながらのご挨拶を皆様に🙇‍♂️





いざ、サ室。

あぁ…入った瞬間に良きサウナと分かる😌



皆さんが先に入っていらっしゃったので仕上がっているというのもあるだろうが、それを抜きにしてもポテンシャルの高さが分かる✨





かなり暗めな照明のセッティング。

立って歩ける程度はある低めの天井。



スペースは横長に広がり、ドアを中心にストーブが左右に2基。

本体の大半は床面に埋め込まれているよう設計になっており、床面に座ると囲炉裏のような目線感に。



ALも付いているのですがセルフロウリュウも可能。



後発なので何とも言い難いのですが、デフォルトは88℃ほどかと。

それでもタオルを軽く仰ぐだけで体感95℃くらいにはなり、温度湿度バランスも良く、抜け感がない良い感じのコンディションすな🙌





水風呂は2名でゆったりくらい。

奥の方だけやや深さがある造り。

プロジェクションマッピング的なギミック…ここにあるのね😅



体感17℃ほど、地下水?を使っているらしく、やや硫黄感?鉄感?は感じるものの気持ちの良い水質🙆‍♂️




チルスペースも暗めな照明。

ミニ冷蔵庫も置いてあり、水のペットボトルは1本フリーな様子。



時間が短かったため、ガンダで連続2セットを急ぎましたが、それでもかなーり気分爽快✨





サウナ後は水曜ど真ん中のスナ活🍻



仕事を中断して飛び抜けてきたので、深夜にもまだ業務が…



なのですが…
なんやかんや盛り上がり…
なんやかんや酔っ払い…

続きを読む

共用

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
3

why tea

2025.06.22

1回目の訪問

稲荷湯

[ 東京都 ]

奇数偶数で入れ替えサウナ🧖



松の湯経由で寄ろうといつしか…
偶数=2階ロッキーということで立ち寄り🚶





元々、今日(日曜)は予定外のサ活。

ふと時間が空いたので向かったのですが…
どうやらoHALuxさんも同じ時間帯頃にいらっしゃってた様子😅

意図せず絶妙にニアピン笑





八王子駅からは徒歩5分ほど。

ビル型銭湯で、受付は医院のような清潔感ある明るい雰囲気✨



サウナ利用者用のバンドとロッカーキー。
番号は連動している様子。





脱衣所…の手前に、何やら施術室的なベッドがある小部屋。

休憩所?実際に整体とかしてそうな感じにも見えるけど…🤔





脱衣所は大小ロッカー、とカゴ付きのフリースペースも。

これ、案外便利よね。





浴室、外観からは分かりにくかったけど、そこそこに広め。

左手にカランが並び右手に温湯。





スペース十分な主浴槽は20名ほどはは入れそうなバイブラ&マッサージ各種。

体感40℃ほどと寛げる系。



薬湯、本日はローズマリー。

華やかさよりかはシックな感じの香りに抑えてあり、僕はお好み🙆‍♂️




露天スペースにも温湯。

こちらは内湯よりもやや高く体感42℃ほど。

ビル型の露天、アオが四角く切り取られる感じ、僕はお好み🙆‍♂️





さてサ室、ロッキー🙌

壁面中央にあるテレビ、右側は2段3-3列、左側は2段4-4列。



んでもって右側には少し凹んだスペースの奥まった系ポジション😏



結果、この場所が良き。

如何せん、ここだけマットが敷いてなく座面がアツアツ。



空いていたこともあり、ビート板を3枚拝借し、お尻と足・背中に使いベスポジを確保。



テレビは全く見えない位置なのですが、壁面の輻射熱もありコンディションがよろしい👍



温度計は90℃を指しており、雛壇上段で体感86℃ほど。

ベスポジだと88℃くらいの若干の差がある感じですかね🧖



定期のAL、これがまた水の噴射量がすんげぇ少ないw

…のですが、室内の仕上がりは十分。

考えられたセッティング、絶妙🙌





水風呂はギリ4名入れるかくらいの広さ。

体感18℃くらいで、肌あたりもよい水質ですが、どちらかというとサッパリ系✨

しっとりというより米で言うとササニシキ系🌾

スッキリなので夏によろしい😌





露天スペースには公園などにありそうな3人掛けの白いベンチ。

ゆったりと青空を仰ぎ…チルアウト🫠

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
7

why tea

2025.06.22

2回目の訪問

八王子 松の湯

[ 東京都 ]

コンセプト|時をつなぐ銭湯



今年2月からの再訪。
お天気も良いし、軽く散歩も楽しめる距離🚶





相変わらず美しさ甚だしい壁面の青富士🗻

天井付近の開かれた窓から、青空も覗き込み、
自然と融合するアオの共演…眼福😌





本日の露天はハーブ🌿

スッキリ感のなかにヨモギ系のような草らしい香りも混ざり絶妙✨





2段5-5列のサ室、長めに浸れる体感85℃前後。

テレビに流れる競馬をよそに、しっとり目を瞑りロングラン🧖





からの滑らかな水風呂は体感17℃ほど。

前回も感じだけど、程よい柔らかさのある質感が秀逸🛀





時をつなぐ、か……



歴史を超えて、時空を超えて、
語り継がれるモノや、物理的に残るモノ



よくある話ですが、俯瞰で見たら点でしかない今という時間。



ま、それはまた機会を改めて…





今日という日はハシゴで銭湯を繋いで参りまーす🛀🛀

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
7

why tea

2025.06.21

1回目の訪問

ちょっとした小上がりのごろ寝も出来るようなスペースと、デスクワークも軽く出来そうな場所も🧑‍💻





脱衣所、キャパに見合った広さ。

冷蔵庫もあり、持ち込みのドリンクも冷やせる感じ。





浴室、目の前には39℃の温湯🛀

右手にあるカランは6-7名くらい?&立ちシャワーもいくつか。





黒い壁面、照明も間接照明でやんわり。

ところどころKUDOCHIを思わせるようなラグジュアリー感も✨





サウナは3種。

まずはBASE、セルフロウリュウ可。

かなりコンパクトな造りで1段3列にL字。

入り口付近には小さな事で椅子があり、最大で4名ほどのキャパ。



デフォルト85℃程度。

ストーンに水を掛ければスムーズに仕上がり上々。

あまりパワーを上げすぎないようにセットされているのか、若干は石の鳴きが弱め。




続いてメインのmountain。

アリーナ型の4段9-10-11列+最上段は2名分の特等席🐒

デフォルトは88℃。



まぁ、アウフ用なのかなぁくらいの過ごしやすさと思っていたらAL時に一変。



噴射時間が…長い。。
30秒くらいは流れ続け、そこそこの仕上がりに🧖

からのパンカー発動…は最上段直撃🔥

これが相当きつかったw

こちかて足の裏が攣ってくるくらいのヘトヘトだったので、敢えなく1分と持たずに退散🫠笑





最後にforest、瞑想ルーム。

奥に進むにつれ徐々に座面が高くなっていく仕切り壁がある一蘭方式で4段。

最上段のみ寝サウナが出来る広さになっており、ここが心地よい🙌



恐らくデフォルトは60-70℃ほど。

寝ながら自身を仰ぐと、じわっと蒸気が降り注ぎ…いい感じ🙆‍♂️



ほんのりハーブ系のモヤに包まれ、しっとりと瞑想🧘





メインサ室の横にはガッシング2基。

冷たすぎないくらいの温度。




水風呂は2種。

15℃くらいのriverと、23℃くらいのlakeを跨ぐ冷冷を堪能✨





heavenと称するチルスペース。

インフィニティやアームチェアなど20脚以上あり、2名分の寝床も🛌




その場で電子キーで購入できるフリードリンクも備えられ、空間は暗めでリラックス系アロマも感じられる落ち着いた雰囲気。





強いて例えるならば、屋上エリアがない品川サウナのような構成。

優秀なサウナ特化施設ですね😌

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,60℃,85℃
  • 水風呂温度 23℃,15℃
8

why tea

2025.06.21

1回目の訪問

サウナ飯

仁王門湯

[ 愛知県 ]

商店街の小道を軽く曲がったところに、あまり目立たずひっそりと。





暖簾をくぐると男湯女湯で下駄箱が分かれる内番台。

下駄箱の錠前、これまた珍しいツルカメの折り鶴のみが描かれたやつ。

(ニッチな癖…興奮w)





脱衣所のロッカー、これがまた珍しいタイプ。

お客様も多く写真が撮れなかったのは残念ですが、半曇りガラスのようなロッカー扉。

錠前はオシドリのアルファベット表記のシリンダー式。

(ニッチな癖…興奮興奮w)





脱衣所と浴室の間には仕切られた空間。

とうめさんが言ってた「名古屋式」って、恐らくこのことやな🤔



湯上がりの洗面スペースのような場所なのですが、そこに横付けでサウナ室がある感じ。





浴室は関西式。

てか、三重でも思ったけど東海エリアは関西式なのかなぁ…

エリア境界線がよくわからん。。





中央の浴槽は4つの仕切り。

1番手前は中温のポジション。
体感的には43℃と、ちょいる熱めな感じ🛀

一つ飛ばして奥右手、やや下がった感じがするが、深湯になった41℃ほど。

その隣は明らかに熱いが、手を入れた瞬間に電気だと気づく⚡️

あっぶな!
まじ、見た目的に気づけなかった。。




そして中温にあるのが熱湯。
これまた深湯の造り。

体感的には45-6℃はある感じ🔥

大半の殿方は異常に気付き、手や足だけ付けて退散…





いやいや、入るっしょ😤





入る瞬間は熱いものの、肩まで浸かってしまえば余裕。

しっかり5分ほどの下茹で。

気持ちとは裏腹に身体は十分な仕上がりの真っ赤に🙈笑



でも気持ち良いね!

湯の吹き出し口は、さらに一回り熱い水流がありますが、なかなか痺れさせてくれる熱さ、良き👍





続いてサ室。

こちらは2段3-3列。比較的狭め。

温度計が指すのは100℃。
体感的にも概ねジャストな超ストロング系🧖



熱湯ばかりに意識がいっていたのですが、サウナの方もなかなかの🔥

特にストーブ前の直線的な熱さはキツキツ。。

短時間で大量発汗確定す。





水風呂は2名入ると狭いくらいの正方形。

体感16℃ほどで十分に冷やしてくれるのですが…

如何せん、タイミングを見計らわないとすぐに渋滞w



ただでさえ湯船の方が仕上がり十分なので、温冷交代勢とサウナ勢がカチ合うんですよね😅





サウナ特化施設では感じにくい、
雑さ?強引さ?のあるパワー系スタイル。
※褒めてます



これがまた大須にあるってのも粋なんだよなぁ😏

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
8