2024.01.07 登録
[ 神奈川県 ]
確定申告締切まであと少し💦
リフレッシュに徳の湯さんへ行くも臨時休業でした😭
歩いて7〜8分に親松の湯さんがあるので20時半ごろ到着。
古き良き佇まいの銭湯で、脱衣場にはぶら下がり健康器があり、たまに懸垂をしてる方もいます(笑)
洗い場では鏡の裏側の方に少々気を使うことがあります。
サウナ室内は104〜6度で水風呂は15度、21時前は待ちはしませんがそこそこの混雑で、21時半前後には私一人の時もありました。
休憩は周りに配慮しつつ浴槽の縁や窓際の洗い場に座りました。窓の外の池には立派な錦鯉がいます。
仕切られた空間のラドン泉浴は日替わりの入浴剤を使用しており良く温まります。
帰りに銭湯を出たところで、ワンカップを持ってヘベレケになっている初老の男性がスーダラ節を歌っていたのがツボにハマってしまい、帰りのバスで笑いをこらえるのが大変でした😂
男
[ 神奈川県 ]
本日3月7日は"サウナの日ということで銭湯サウナではなく、久しぶりにおふろの国へと行ってまいりました。
尻手駅で下車し冷たい風が吹く中でしたが、小腹が減っていたのでゆで卵とおにぎりを食べながら徒歩20分ほどで20時少し前におふろの国さんへと到着。
フロント前でミニコンサートをやっており賑やかでしたので、少々拝見してから入館しました。
仕事帰りに床屋に寄ってシャンプーと顔剃りをして頂いたので、身体を洗ってまず一発目。室内は上段を中心に半分程度の入りでした。侍ジャパンの中継を見ながら中段で15分ほどしっかりと汗をかきました💦
21時から無料熱波とのアナウンスがあったので、休憩後5分前にサウナ室に向かうとすでに7〜8名の待ちが発生していました。イベント開始時に私の後ろにも10名程度並んでいらっしゃいましたが入室出来たのは終盤に差し掛かった頃で、ロウリュウの熱気もおさまりつつあったので少々残念でした。
3セットしっかり汗をかいて冷たい夜風に当たった後に、お気に入りの千葉実母散のアツ湯であたたまってから上がると、帰路のバスの中でもなかなか汗が止まらないほどポカポカになります。
[ 神奈川県 ]
本日は事務仕事でほとんど動いていなかったので、散歩がてら反町浴場さんへ。とは言っても10分弱ですが…。
今月から新しい共通入浴券。金額は5千円でした。(反町浴場さんの券売機は高額紙幣が使えないタイプですので千円札のご用意を)
本日は1階。身体を洗ったあと45〜6度くらいあるアツアツの檜風呂からの12度の水風呂へ。サウナ前にフワッといい気分になってしまいました。
脱衣場が混んでいたように感じましたが浴室内の混雑は見られず、サウナも定員の半分弱というところでした。熱いサウナに冷たい水風呂、檜のアツ湯に、露天、最後は体温程度の低温風呂で心拍数を整えてから上がりました。
今日はひな祭り。親の誕生日も近いのでいい気持ちのまま横浜駅まで歩き、お寿司とプレゼントを調達して帰路に着きました。
[ 神奈川県 ]
本日は仕事帰りに新子安で途中下車。駅近のジムで入念にストレッチ後、スクワット系のトレーニングを中心に行う。
そこから鷲の湯さんまではちょうど1kmほど。負荷をかけていたので足が軽く、歩いて10分少々で21時半ごろ到着。
風が冷たかったので早くあたたまりたい気持ちを抑えてしっかり身体を洗う。ここは3種のリンスインシャンプーとボディーソープが備え付けで私はシトラス系のがお気に入りです。
それほど混雑もしておらず、水風呂で一旦身体を冷やしてからアツアツのサウナへ。普段テレビは日曜しか見ないのでサウナにあるとついつい見てしまいます。
黒湯の水風呂がとても気持ち良く、外気浴は気温が低く風が冷たかったのでいつもより短めになりましたが、その分黒湯の温泉で半身浴をしながら心地よく冷気を浴びました。
ぬるめの高濃度炭酸泉は人気で時に待つこともあります。天然温泉で北投石の湯やジェットバス、電気風呂に寝風呂など趣向を凝らした浴槽がたくさんあってサウナも200円と銭湯の中でもクオリティが高くとてもコスパの良い施設なのでおススメです。
おばさまたちがこまめに脱衣場や浴室内の見回り・清掃をして下さっているので清潔で毎度とても気持ち良く使わせて頂いております。
[ 神奈川県 ]
悪天候のため本日の草野球は中止。昼過ぎまでたっぷり寝てTVでバスケの日本🇯🇵vs中国🇨🇳で88年振りの勝利を見届けてから満天の湯へ。
外は雪になってもおかしくないほどの冷たい雨。浴室内は洗い場を探すほどの混雑で和漢炭酸泉、露天風呂ともにいっぱいでした💦
サウナは1セット目は2〜3人の待ちで入れましたが2セット目以降は10人程度の待ちになっていたので、上段の場所取り争いには参戦せず下段のマイルドな位置に陣取りました。
しかし扉が開く回数が多く、なかなか身体が温まらなかったので露天のシルク風呂でゆっくりと温まりました。
男
[ 神奈川県 ]
先週末の草野球の疲労がまだ抜けず、仕事の帰路鶴見で途中下車し軽く夕飯を食べてから23時30分に入館。
ゆっくりと身体を洗って24時のアウフグースから参戦しました。開始5分前にサウナ室に入りましたが先客は1人でアウフグースも半分くらいの入りでした。3連休の前々日だからでしょうか、すいていたのでゆったりのんびり時折ストレッチをしながら計3セット気持ちよく堪能しました。
ついでにオイルトリートメントもすぐに入れるとのことでしたのでお願いし、しっかりほぐして頂きました。その後もベイビュールームで入念にストレッチを行い朝4時に退館しました。
男
男
[ 神奈川県 ]
今夜は武蔵新城で途中下車。駅前のジムでのトレーニング後、バーデンプレイスさんへ歩きながらからあげクンとプロテインでタンパク質を補給しいざサウナへ。
若者のグループが多くそこそこの混雑でしたがサウナ室は8割程度の入りで、休憩用のチェアも含めて待つことなく上手く回っていました。
ちょうど報道ステーションで小澤征爾さんの追悼特集が始まり見入ってしまったため、一発目から大量に発汗をしてしまい水風呂・休憩共に長めに取りました🥵
帰りにフロント前で初めての来館であったと思われる若者達が「最高!」「超気持ち良かった!」「また来ようぜ!」ととてもいい表情で話していたのを目にしてこちらまで嬉しくなってしまいました😀
[ 神奈川県 ]
一昨日はサウナの無い丸子温泉に行ってきました。湯温が高く体がなかなか冷めないので、いつも脱衣場のうちわでしばらく仰いでいます。帰路もポカポカでした。
本日は川崎で下車。ジムでトレーニングして政之湯さんに直行の予定でしたが、いつもは素通りする路上ライブで優しく澄んだ声の女性シンガーに引かれてしばらく拝聴。初めて立ち止まって聴き入ってしまいましたが、いいものですね。SNSフォローしちゃいました。
ということで心軽くトレーニングをしたあとジムから徒歩4分ほどの政之湯さんに汗だけ拭いて直行しました。
浴室は地元の常連さん達でそこそこの入りでしたがサウナは2〜3名で快適でした。いつもながらここの一人用水風呂、凄くいい塩梅です。
最後は黒湯の電気風呂で体をほぐしました。
[ 神奈川県 ]
いつも割と空いてて快適な政之湯さん。
オトナの歓楽街の銭湯だけあって今日も濃い〜キャラのおじさまに遭遇(苦笑)
絵に描いたように酔っ払ったおじ様は洗い場で演歌を口ずさんでいたと思ったら「ヒック、ヒック、バカヤロー」と叫ぶ。ビショビショのまま千鳥足で脱衣場へ。
浴槽のヘリに座ってコックリコックリしていたオジ様は頭から浴槽にドボン!ロッカーキーは落としているし、あとで見たら左目の上が腫れているのでは⁉︎そのあと洗い場のシャワーの使い方が分からないのかしばらく奇妙な行動をしていました。
お酒を飲んでの入浴は危険なのでやめてほしいですね💦
ケガが無いか心配しつつも自分自身の快適さを追求することは怠りませんでした👍
[ 神奈川県 ]
20年ほど前に勤めていた職場の至近で2018年にリニューアルし、とてもキレイな施設です。
コンフォートサウナを謳い天井付近で78℃とマイルドで、熱いサウナに慣れている方は時計を気にしていないと平気で15分、20分経過してしまいます。本日20時ごろの訪問でしたが最大10名ほどのサウナに私を含めて4名でした。入口にビート板があります。
洗い場各席に椅子と洗面器があり、全て温度調節の出来る水栓です。浴室は乳白色のシルキーバス、高濃度炭酸泉、ジェットバスがあります。露天は黒湯で休憩用の椅子2脚とベンチがあり、小さい日本庭園風の庭に面しています。
湯上がりにフロントで生ビールやソフトクリームもありですが、駅への道すがら古い味のある赤提灯🏮が何軒かあり、駅前にも東秀、ニュータンタン、王将、ジョナサン、松屋、CoCo壱はじめチェーン店から個人店までたくさんの選択肢があります。
男
[ 東京都 ]
蒲田駅繁華街の外れで駅からも近く、サ飯の選択肢も多彩で街ごとお気に入りです。
風呂好きが多いようで、浴槽にいる方はそこそこいらっしゃいましたがサウナはガラガラで3セットほぼ私1人でした。
サウナ込み入浴800円で大小タオル付き。何も敷いてないサウナ室なのでタオルを巻いて利用します。水風呂の温度も深さも自分にとって理想的です。サウナ・水風呂・外気浴に加えて黒湯の温泉とジャグジー等もあります。
3階の食堂は21時までなので早い時間に訪問できれば利用したいと思いますが、なんせ街に出ればあらゆるジャンルの飲食店があるので夜遅くても困りません。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。