2024.01.06 登録

  • サウナ歴
  • ホーム アクアセラピ温泉 森ランド
  • 好きなサウナ サウナ室:90℃〜、ロウリュはなくてもいい 水風呂:低すぎず高すぎず16℃くらい 外気浴:屋内屋外問わないが、風があるところが好き
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ざぶろ

2025.02.08

1回目の訪問

宿泊利用

サ室102℃
体感もすごい熱くてガンガン汗が出る。
普段は10分入るが5-6分でしんどい

水風呂10℃(翌朝は12℃)
キンキン!
冷たすぎるのはあまり好きではないが、しっかりと熱いサウナで火照った体にはちょうどいい

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 10℃

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 10℃
7

ざぶろ

2025.01.26

1回目の訪問

サウナ飯

TAOYA秋保

[ 宮城県 ]

宿泊利用
大浴場は風ノ音、滝ノ音の2種類(朝晩で入れ替え)

サ室
入った瞬間ヒヤっとするくらい寒い。
室内の温度計は92℃を指しているが明らかにさむい。
室内の真ん中から下が40℃とか50℃とかしかない感じ
なにかがおかしいので施設管理者には対応してもらいたい。

水風呂
キリッと冷たい。
12-14℃くらい?サ室がちゃんと熱ければなー

外気浴
風ノ音は露天スペースにベンチがないので石に座る感じで落ち着かない。
滝ノ音はすばらしい、新しめのデッキスペースにイスがあって最高に落ち着ける空間。サ室がちゃんと熱ければなー

夕朝食ブッフェ

種類が多くてたのしい

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 13℃

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 13℃
30

ざぶろ

2025.01.12

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ合宿の最終日に落ち着いたサウナへ
宿泊利用。

サ室95℃、水風呂15℃
札幌市内を一望できるロケーション
屋外には出れないが最高におちつける空間
すべてが最高すぎました。

イスに横になりながらついウトウトZzz
休憩スペースの牛乳もおいしすぎる!ほぼ生クリーム!

宿泊者しか利用者もいなかったためマナーが気になるひともいなくて最高でした!
札幌いくときはまた宿泊ついでに利用したい施設🙆

175°DENO 担担麺 札幌南口店

白胡麻担々麺

痺れがきいててすごくおいしい

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
3

ざぶろ

2025.01.12

1回目の訪問

サウナ合宿1日目の拠点として宿泊利用

チェックイン日は外湯で2箇所もサウナしてたので疲れちゃって、やらず翌朝、朝イチに利用しました。

2024.12にリニューアルしたサウナ

サ室①赤のサウナ100℃
最高にあつい、なんなら床もあつい。
歩くだけで足の裏ヤケドしてしまう。
マット2-3枚持って入ったほうがよい。
しっかりと熱いので最上段では10分耐えられなかった。

サ室②黄色のサウナ65℃
最高に寒い、常温か?とおもうくらいの体感
先客をみるとすごい汗だったので我慢して入っているとなぜか汗が出てくる。が体は寒い。
12分ほど入って出たが、水風呂に入れるほどあったまってないのでそのまま外気浴。
岩盤浴みたいな感覚ならいいのかなー

水風呂
15-16℃くらい
ちょうどいい温度

外気浴スペース
クールルームが設置されていて、10℃くらいの室温に設定されている室内に風が吹いていて非常に心地よい。椅子の背もたれが低いので頭が落ち着かないのが残念。壁に寄せて対応。

サ室は新しいだけあってとてもキレイでいい。
新設されたシャワーブースの水圧が弱い。
朝イチだったので全然混んでなかったけど、時間帯によっては混むんだろうなー

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,100℃
  • 水風呂温度 16℃
14

ざぶろ

2025.01.11

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ合宿1日目
日帰り入浴で利用

サ室 90℃
12時から利用したが混んでおらず快適。
しっかり汗がでる。

水風呂
15-17℃、20-22℃くらいの2種類
15℃の方は深くなってていいかんじ

外気浴スペース
外のスペースも外の景色が見えていいが、オススメは中のイス。目の前に富嶽三十六景オマージュのタイル画があって個人的に最高でした。

お風呂
熱めのもあってよし。

シャンプーバーがあってRefaのやつとか選べるサービスもあり。
キレイでいいサウナでした。
インバウンドが多めのイメージ。

セイコーマート 定山渓温泉店

サッポロクラシック

うまい!

続きを読む
7

ざぶろ

2025.01.11

1回目の訪問

定山渓 鹿の湯

[ 北海道 ]

サウナ合宿1日目
鹿の湯で日帰り入浴

サ室
温度90℃
すごい混んでる。ドラクエ多め。
出入りが激しいので温度下がり気味。
1セット目は入口付近しか空いておらず、やむなく座ったが寒さすぎて、空いたとこから徐々に上に移動。
2-3セット時にはだんだん空いてきて快適に過ごせた。
※出入りの際にドアを不必要に全開まで開くのやめてもらいたい(やってる人に届けっ)

水風呂
痺れ水7℃、癒やし水16℃
痺れの方はさすがシングル、バチッとひきしまる。
痺れのあとの癒やしはぬるく感じて心地よい。

外気浴スペース
ヒーターで上方からあたためられていて、寒すぎず整える。
畳スペース(1人ないしがんばって2人くらい座れるところ)にドラクエが3人詰め込んで入ってたのは気持ちがわるかった

お風呂
熱めとぬるめとあって、お風呂ブーストも捗る

キレイで設備もすばらしいいいサウナでした。
人気なだけあってドラクエが多めだったのがちょっと残念だったがまた来たいと思える施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃,7℃
8

ざぶろ

2024.12.29

1回目の訪問

リニューアルしてから初訪問。

変更点
サ室55℃→70℃、屋外デッキスペース設置、水風呂設置

70℃とのことでそこまで期待してなかったが、
前後にまんべんなく設置されている赤外線パネルのおかげでしっかりあったかい。
温度計72℃、体感85℃くらい?しっかり汗出ます。
砂時計が入口付近にあるだけなので、マイ時計あったほうがベター

水風呂は地元民もこぞって汲みにくる湧き水「岩誦坊の水」を使用した壺湯タイプ。
温度は17℃ほど、いい水に浸かるというだけで気分がいい。

デッキスペースを見ると外に出る者を拒絶するかのように入口付近まで積もった雪。
それに怯まず外に出ると、アルピニズムをくすぐられる塀を超えんとする雪山。
登頂のほどよい達成感につつまれながら火照った体を冷やしてくれる至高の雪ダイブ、ぜひ楽しんでもらいたし。

外のイススペースは雪のおかげでやや狭いけどしっかりととのえました🙆

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 17℃
8

ざぶろ

2024.11.17

3回目の訪問

土日限定でやってた奥のアチアチサウナがまた調整中のため、手前のサウナで蒸される。

扉がたてつけの関係で自動でちゃんと閉まらないので、みんなちゃんと閉めるようにしてほしい(広まれ)
軽く2度3度ちがうので。

12/2〜また改修でしばらくお休みとのこと。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 17℃
16

ざぶろ

2024.10.06

1回目の訪問

10/5-6と宿泊で利用

月白の湯
温度85℃ 湿度もあって発汗よし
水風呂も15℃くらいでよく冷える
しっかり整えたが整いスペースがもっとくつろげる感じだったらなーという感じ。
景色も写真ほどキレイではない。田んぼに水張ってる時期ならよかったのかなー

天色の湯
温度75℃ 温度低めだがしっかり汗が出る
水風呂は月白と一緒くらいでちょうどいい
デザイン凝りすぎててサウナとしては使いにくくなってる印象。ストーブの上があんな形状じゃ全体に蒸気まわりにくいんじゃないかなー。整いスペースのベンチの背もたれが前かがみにならないとな形状で落ち着かない。
全体的に狭い印象。サ室もサウナハットかぶって視界がせまくなってると頭ぶつけるので注意。

全体的にキレイだしわるくはないけど、サウナシュランとかは過大評価かなーという感じ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 15℃
29

ざぶろ

2024.07.31

2回目の訪問

7/1からのメンテナンス休業から再開してたので訪問。
特になにも変わった様子はなし。

奥の有料サウナは30℃の表示で特に張り紙なしでやってない様子。
有料アチアチサウナ復活しないかなー

続きを読む

  • サウナ温度 30℃,86℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃
13

ざぶろ

2024.02.21

1回目の訪問

サウナ飯

2回目の訪問。

前回できなかった奥側の高温サウナ目当てに来たのだが、調整中とのことでできず。。

シャワーは手前側のが弱いので奥の方のを使うのがいい。近々シャワーポンプの交換するらしいので乞うご期待。

前回同様、手前側のサウナに入る。
相変わらずハワイアンミュージックがなんか落ち着かない。
次々と色が変わる照明も相まってまあ落ち着かない。
サウナハットを深くかぶって目をつぶってなんとかしのぐ。

前回はなかったジョウロが置いてあり、水をかけるなとの注意書きもないのでレッツセルフロウリュ!
87℃と良い温度でいい感じに蒸される。

水風呂は20℃前後?ちょっとぬるいが自ら動いて羽衣をはがしていくスタイルで体感温度を下げていく!

降雪もあってお客もおらず、ほぼ貸切状態でくつろげた。

前回あつあつだったお風呂の温度がぬるくなってたのはちょっといただけない♨
オープンしたてなのでいろいろ試しているのでしょう。今後に期待!

クリアアサヒ

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 20℃
14

ざぶろ

2024.01.14

1回目の訪問

サウナ飯

長寿乃湯

[ 青森県 ]

はじめてくるサウナシリーズ。

券売機で券を買っていざ中へ
ロッカーが並んでいるが、カギのプレートがなくカギをかけられないところもある。
30番代の並びになぜか10番代が紛れ込んでいるのがおもしろい。

シャワーはこの辺ではよくある首だけ動くやつ。
お風呂は電気風呂とスピンドルジェットという泡の出ないジェット風呂の2つ。温度は高め。
水風呂はバイブラ付き。

サ室に入るとストーブの柵にタオルが掛けられている。
ところどころイスにタオルがないところがあるので、おそらくイスに敷いてあったものだと思われるが、乾かしてるのだろうか。

温度計は90℃を指しているが、入口付近は温度は低め。上段の方はタオルのおかげか湿度が高めでしっかり汗がでる。

タオルかけずにしっかりストーブの熱を浴びれればもっと気持ち良かった気もするが、、

水風呂はほどよい冷たさ、バイブラ付きなので羽衣はできず、しっかり冷やされる。

整いイスは中に1つ。
脱衣所の浴場側に木のベンチがあったのでそこで休憩。

あまり整わなかったが、4セットまわってしっかり2.5kgの汗を出せた。

アクリ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
7

ざぶろ

2024.01.12

1回目の訪問

松の湯

[ 青森県 ]

はじめてくるサウナ。
むかしながらの銭湯という感じで風情がある。
駐車場は狭めで、大きめの車の方は停めるのに苦労するだろう。

洗い場のシャワーは取り外せないタイプのやつ。
自ら当たりにいかないと流せないこのじれったさも意外ときらいではない。

お風呂は超音波風呂とシリカの湯。
説明が書いてあったがちゃんと読んでないので効能は不明。

サウナは110℃。しっかり汗がでる。
サウナ室内で濡れたタオルしぼる勢が多めで、オートロウリュ機能もバッチリだ。

水風呂は15℃くらいだろうか。
ほどよく冷たくてきもちいい。

整いスペースがないので、各々他の方に迷惑にならない場所をさがして整っている。
私もそれに習う。

3セット入ったが、3セットともばっちりキマっていい気分でかえる。

マナーわるい人も目立つが、気にしなければすごくいいサウナである。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
20

ざぶろ

2024.01.06

2回目の訪問

宿泊者専用のサウナ。
90℃、推奨人数2人との記載があるが、1人入ればいっぱいで80℃くらいの運用になる。
ロウリュ可。湿度は70%くらい。
足元はさむい。
水風呂は15℃くらいでちょうどいい冷たさ。

続きを読む
12