2024.01.06 登録
[ 三重県 ]
◎サウナ室
デカい。とにかくデカい。
下段から上段まで8段くらい。
自分好みの温度感で楽しめるサウナ室+座面も広く窮屈にあまり感じないサウナ室だった。
◎水風呂
バイブラの効いた水風呂と激冷水風呂の2つ
個人的にはバイブラの効いた17度くらいの水風呂のほうが気持ちが良かった。水質も良く羽衣崩しの気持ちよさがダイレクトに伝わる水風呂だった。深さもそこそこあり良いところの方が多いが、人が一気に来ると窮屈に感じたのが残念。
◎休憩
言うことなし。
広い。椅子待ちなし。景色が綺麗。
素晴らしいと思います。
◎まとめ
風呂もサウナも高クオリティ。
これが平日980円で入れるのが頭おかしいレベル(2000-3000円クラス)最高でした。
あと、サウナ以上に濃尾平野を一望できる深湯は本物。
ナガシマスパーランド。名港トリトン。名古屋市街地。
一望できます。一度は行くべき施設でオススメです!
[ 奈良県 ]
◎サウナ室
ホテルチェーンのサウナ室にしてはかなり広いサウナ室で温度感も絶妙に熱いのが素晴らしかった。(約95-100度)
特にいいなと感じたのは座面の広さ。
ちょっと嫌だったのはドアの建て付けが悪かったこと。
◎水風呂
ほぼシングルの激冷水風呂。
人1人は入れるくらいの小さいスペースだが足を伸ばしたりできるし、気持ちが良かった。
あと、水道水かなとは思うが水がとにかく綺麗。
最後に気持ちもう少し温かいほうが個人的には好き。
◎休憩
ホテルの屋上には星を見上げたり市街地を一望できる整いスペースが露天風呂の奥にあった。
これが本当に気持ちよくて、石の長椅子がコの字型に置いてあるだけなんだが椅子も大きく、大の字になっても問題ないくらい。
座ろうが寝ようが勝手にしてくれと言わんばかりの椅子だった。
◎まとめ
初めてカンデオホテルズを利用したが、ホテルの質感や清潔感、接客から大浴場の広さまで本当にこの値段でいいのかと疑うレベル。
全国にあるみたいなので他のカンデオホテルズにも泊まってみたいと感じた。
[ 奈良県 ]
◎サウナ室
サウナーのためのサウナをするための空間。
それを御所宝湯では体現化していて感動した。
室温は体感95度前後のセルフロウリュ可。
室内は真っ暗で12分計や温度計、ミュージックもなく静寂。
ひな壇の目の前にサウナストーンが置いてあるだけだが、本当に完成された素晴らしいサウナ室だった。
◎水風呂
これも素晴らしい。
水風呂には1人入れるスペースがあり、水温は季節によりけりらしいが、体感は11-12度くらいだった。
水は滑らかで本当に心地の良い水風呂だった。
◎休憩
丸太椅子が5脚ほど。
今まで行った施設の中で丸太椅子はありそうでなかったので新鮮でシンプルで良かった。
また天井が吹き抜けになっていて、外気浴が気持ちが良かった。
整いスペース自体は狭いが、スペースの有効活用がうまくできていて良かった。
◎まとめ
完璧。銭湯としてもサウナとしても高レベル。
極めて高い水準。高い満足感。
こんなにいい施設に出会えて最高でした。
奈良の方はもちろん。関西、全国のみなさんに一度は入って欲しい施設でした。ありがとう😊
[ 奈良県 ]
◎サウナ室
室温計は95度を指していたが体感は90度を切るくらい。
2段の雛壇にサウナストーン式。
温度感はちょうど良かったが、扉を開けた時に冷気がダイレクトに入ってくるところが少し残念だった。
◎水風呂
曽爾高原の伏流水。13-14度くらい。
水風呂自体は小さいながらも水は文句なし。
シンプルに気持ちが良かった。
◎休憩
外に椅子が少々。
ロケーションが素晴らしい。
曽爾高原に聳え立つ山々に見守られながらの整いは至高の極みこの上なかった。最高でした。
◎まとめ
サウナより温泉のほうが楽しめたのが本音。
どちらも楽しめるので宇陀エリアに遊びに来た際にはぜひ入浴して欲しい施設だと思います。
[ 愛知県 ]
◎サウナ室
室温85-90度前後のかなり広めのサウナ室
遠赤外線×サウナストーン式のハイブリッド
座面が広く一重扉だが風や熱が逃げたりしない点がGood。
ただ、やや匂いが気になった(ゴムっぽい?)
◎水風呂
そこそこ深くそこそこ広く温度感もちょうどいい。
なかなかいい水風呂でした。
◎休憩
整いスペースの数が多いのがすばらしい。
特に奥の方にある憩いの湯での整いは素晴らしかった。
冬場の外気浴は足の冷たさが気になるがここでは足を温めながらの整いができる。かなりいい。
◎まとめ
東海オンエア好きサウナーは行く価値ありです。
[ 愛知県 ]
◎サウナ室
ドライサウナと塩サウナがそれぞれ一個ずつある
(今回はドライサウナの感想を。)
室温は約95度前後と平均〜気持ち熱め。
サウナストーブは遠赤外線式+サウナストーン式のハイブリッドタイプで4段ほどの雛壇それぞれに送風装置がついている。
これによりまんべんなく熱波が体に来るようになっているのが素晴らしいのと二重扉なのが感動したポイント。
◎水風呂
13度前後。
水風呂は普通かな?
◎休憩
えげつない数の整いスペース。
露天スペースに椅子を余らせるほどのたくさんの整い椅子があり、整いには困らないと思う。グッド🙆♂️👍
◎まとめ
スーパー銭湯のサウナの中ではかなりハイクオリティ。かつ比較的据え置きの入泉料でお風呂もたくさんあってよかった。
愛知県在住のサウナーは一度は行くべきサウナだと思います。
かなりおすすめです!
[ 北海道 ]
◎サウナ室
鬼灯の湯に2個(鬼サウナと清流サウナ)竜胆の湯に1個(熊サウナ)があった。どれもガツンと汗を流せるストロングサウナでロウリュもできる最高の環境だった。
◎水風呂
完璧。言う事なしの10-11度前後。登別北東部掛け流しの沢水を使用し、燃えそうな体を一瞬でクールダウン。
とても冷たいながらも肌触りがよく最高に気持ちが良かった。
とても質の高い水風呂でした。
◎休憩
ここもほぼ完璧。内気浴に関しては導線が完璧すぎるし、(全て10歩前後で完結)外気浴はとにかく空気がおいしい。
特に鬼灯の湯の外気浴スペースはレベルが違う。
滝を見ながら川の音を聞きながら。
寒かったけど最高のロケーションでした。
◎まとめ
言う事なしです。
いろんなサウナに入ってきましたが個人的には5本の指には入るサウナ施設です。
記念日旅行とか家族旅行みたいに、1人で行くには勿体なさすぎるので、このサウナの思い出を共有できるかけがえのない人と行ってほしいです。
[ 北海道 ]
◎サウナ室
室温は90-95度前後で適温。
ここの売りはとにかく眺望。ラビスタの名前の通り眺めが最高。
サウナ室も同様に2段のひな壇に座ると目の前に広がるのは函館の街並み。特に夜景が綺麗でした。
◎水風呂
水温14-15度前後
小さくて冷たい水風呂。水も良質で文句ないです。
◎休憩
内気浴と外気浴スペースがあったが選択したのは内気浴。
外気浴もチャレンジしたが、外気温-6度とかなり寒く限界だった笑
内気浴の場合椅子は4脚だが、たくさん座るところはありそうなので問題なし。
導線もGood👍
◎まとめ
函館未上陸+サウナーの方
ここ一択です。もう一度言います。ここ一択です。
温泉もご飯も素晴らしいです。泊まって欲しいです。
[ 愛知県 ]
◎サウナ室
3つもあるのがまず驚き。そして全部広い。
温度もぬるめ〜95度前後でちょうどよかった。
特に良かったのはロウリュ付きのサウナ室。
熱波師芸人の伊倉さんの熱波ショーは面白く笑いを取りつつも華麗なアウフグースを披露していて見てて楽しかったし、熱波も気持ちよかった。ありがとうございました☺️
◎水風呂
15度前後。適温よりすこし冷ためかな?
サウナ室が広いだけあって水風呂が少し狭く感じたので、もっと広いと嬉しいと感じた。
◎休憩
この湯ーとぴあ宝の浴室は内風呂、露天風呂含めてかなり大きい。
整いスペースも整い椅子もそこら中に置いてあるのが強い。
その分導線も悪くなったりする場所もあるが、概ね満足。
おすすめは露天の寝るスペースで横になって寝るのがおすすめ
◎まとめ
客層も良く館内含め清潔感もありホテルも食事も一日楽しめる最高のスパ施設でした。スーパー銭湯は大抵岩盤浴が付いているところが多い中、湯ーとぴあ宝はなし。本当に疲れて何もしたくない。疲れを癒したいという時に最高の施設です。行く価値大いにありです。
ぜひサ旅でもふらっとでも行ってみてください。
[ 愛知県 ]
◎サウナ
かなり広めの3段ひな壇のサウナ室。室温は90度前後で少しぬるめ。
座る所の奥行きも長くあぐらをかいたりしても問題なく楽な姿勢でサウナが楽しめる。
また、サウナ室の照明も絶妙で暗すぎず明るすぎずでちょうど良かった。
◎水風呂
18度前後で普通。
水深が85cmでそこそこ深い。
ただし狭いので人が混んでたりすると水風呂待ちになるかも
◎休憩
露天スペースがおすすめ
椅子も多く、どこでも整える環境にあります。
◎まとめ
正直サウナよりも風呂が良すぎたのでサウナの印象は薄いが、近所にこんな施設があったらいいなって思えるスーパー銭湯でした。
サ飯も充実してるので地元の人は日帰り入浴でぜひ行ってみて欲しいです。
[ 岐阜県 ]
◎サウナ室
今まで行った施設の中でも最多の5つもサウナ室があるのが魅力
温度感もそれぞれ違って自分の好みのサウナ室を選んで入る楽しみがある。
その中でも1番大きなサウナ室が1番良かった。
座面も広く4段もひな壇があり自分の好きな温度感でサウナを楽しめる。
さらに熱波師によるアウフグースつき。いい汗かきました💦
◎水風呂
文句なし
長良川の伏流水(15度)にシングル(7度)の水風呂
気持ちよかったな…😊
◎休憩
外気浴はなく内気浴オンリー
室内に整い椅子がたくさんあるのと、浴室内に整い椅子が4脚ほど
室内の整い椅子までの導線が少し遠かったので結局浴室で内気浴。
そこはお好みで!
◎まとめ
周りからの評判が良かった通り、すごいこだわりを感じるサウナだった。
雰囲気は違うけど大垣サウナの令和バージョンみたいなところかな?
1日過ごせるし宿泊もできる。サウナーは1度は行くべきです。
[ 岐阜県 ]
◎サウナ
サウナ室が2つあって片方は広めのテレビ付きサウナ室、もう片方はロウリュと送風付きのフィンランド式サウナ室
どちらもよかったが個人的には前者の方が好き。
温度も少し高め(最上段で体感100度前後)でひな壇の上に行くにつれ天井との距離がかなり近くなるので好みの温度感でサウナを満喫できる。
二重扉なのもgood🙆♀️🙆♀️
◎水風呂
3つもあってかなり贅沢。
その中でも地下水掛け流し水風呂は文句なしでよかった。
水温は20度前後だがバイブラが効いていて体感17-18度くらい。
水風呂に入った時の刺激も少なく水風呂に入っている感覚がないくらいだった。
◎休憩
露天風呂と内風呂共にあまり広くはないが、少し狭い中ではある方だと思う。特に足湯付きの整い椅子はこれからの時期かなり席取り合戦になると見た。
◎まとめ
中々良い施設。岩盤浴もあって1日過ごせる良い施設でした。
養心薬湯とも近く一緒に入るのもいいかも!
[ 愛知県 ]
◎サウナ
オートロウリュ付きのシンプルサウナ(TV付き)
あまり普段サウナに入ることのないサウナーでもわかるようにサウナの正しい入り方をサウナ室にドンと掲示しているのが良いと思った。
マナーはちゃんと守ろうね
◎水風呂
露天岩風呂の水風呂はあまり見かけないので物珍しさがあったが、水が冷たくてとても気持ちよかった。14度前後かな??
◎休憩
椅子はそこそこ。水風呂あがってすぐのところに整い椅子が並んでいる。
土日などの人で混雑している時は座れなさそうな雰囲気があったが、今回は普通だったのでよし
◎まとめ
ふらっと立ち寄ったり学生にも入りやすい金額でした。
グルメもマッサージもたくさんあるので1日の疲れを癒しに来る場所として最高だと思う。休日は人が多そうだけど…
[ 静岡県 ]
久々の長文投稿
◎サウナ
室温は90度弱のオートロウリュ付き
ここで1番良かったと思うのはサウナ室の広さと熱波サービス
熱波はうちわ式。一人一人にしっかり熱波を送ってくれる手厚さに感動した。
◎水風呂
16度前後で適温。水風呂もそこそこ深く広いので水の冷たさを全身で感じた。
◎休憩
整い椅子の数も整いスペースも申し分無し。
最高に整いました。
まとめ
しきじが近いからサウナーはしきじに行きがちだけど、温泉もめっちゃ好きなサウナーはこっちのほうがおすすめかも??
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。